2: 名無し 2019/04/20(土) 11:22:13.44 ID:rG4Ws2Tj0
手数料がかかるからな
44: 名無し 2019/04/20(土) 11:43:00.40 ID:GyqSlq4e0
>>2
そうだね。
手数料分だけ損しちゃう。
そんなことを強制されるいわれは無い。
3: 名無し 2019/04/20(土) 11:22:35.13 ID:ayPXe9lh0
QRコード決済はゴミだしなぁ
4: 名無し 2019/04/20(土) 11:23:51.57 ID:p2PnzbCE0
そりゃそうだw
ただ現金は危ないからな
場面判断でたのむよ
5: 名無し 2019/04/20(土) 11:24:13.14 ID:kZ77T+IM0
通販ゲーム映画はクレカ払いだけど普段の買い物でカード使ったことない
6: 名無し 2019/04/20(土) 11:24:31.44 ID:KtqSF8hv0
レジでスマホをグジグジいじってるヤツ、遅すぎ
現金が一番
53: 名無し 2019/04/20(土) 11:46:05.95 ID:GyqSlq4e0
>>6
小銭を覚束ない手つきで数えてるオバさんよりは、
カードの方が速い。
65: 名無し 2019/04/20(土) 11:48:55.14 ID:M6s4jor20
>>6
うそだろ?スマホ決済激早やん
71: 名無し 2019/04/20(土) 11:50:48.64 ID:48/U8pZj0
>>65
あんなの文字が見えないんだよ
もっと万人が使えるように頭使えよ
7: 名無し 2019/04/20(土) 11:25:05.65 ID:CH/rRyFA0
手数料や端末導入代金を、カード側が出すのなら考えてやってもいいが
それ以外はいれるメリットないわ
コンピューターのキャッシャー入れた方が遥かにマシ
157: 名無し 2019/04/20(土) 12:15:31.65 ID:uf4FeE/s0
>>7
カード側が出すwwwwww
8: 名無し 2019/04/20(土) 11:26:15.42 ID:xPmjqlwh0
これはもう政府が勢いで嘘の発表でもするしかねえんでねえか?
現金には大腸菌以外にも寿命を5年は縮める細菌が付着してるとかさ
9: 名無し 2019/04/20(土) 11:26:24.84 ID:aN3zcUtL0
導入資金もかかるし決済手数料と振込の遅延もあるうえ
更にはちょろまかしてた税金の透明化までされるんじゃ潰れてしまうわな
10: 名無し 2019/04/20(土) 11:26:37.08 ID:afzLFvw30
ある日突然予兆もなしに紙幣が紙くずになる事はありえんけど
ある日突然予兆もなしに決済データがぶっ飛ぶ可能性は高いからな
大規模停電なんか起こったら完全キャッシュレスだと、待っているのは世紀末ヒャッハーしかないからな
13: 名無し 2019/04/20(土) 11:28:07.07 ID:Ufbh+xY60
>>10
「ファイトクラブ」のラストを思い出した
12: 名無し 2019/04/20(土) 11:27:14.85 ID:brGeDcyD0
交通系ICでいい
行きつけの美容院ですらsuica使えるぞ
48: 名無し 2019/04/20(土) 11:44:20.28 ID:AzHzlESk0
>>12
交通系ICの端末でさえ努力しなけりゃ3%手数料取られる
16: 名無し 2019/04/20(土) 11:29:09.16 ID:VqAZg3mX0
働いて稼いだ金を数日後に入金とか、眠たい事言うなやと。
70: 名無し 2019/04/20(土) 11:50:43.63 ID:GyqSlq4e0
>>16
月給はどうなんだよ?
おまえは100%日雇いでやってきた、と胸を張っていえるのか?w
17: 名無し 2019/04/20(土) 11:29:28.19 ID:Ud5QNRme0
ペイペイの営業電話がウザい
断ってたら「何か不安材料あるんですか?」だってさ
笑わすんじゃねーよって感じ
しかも断ったら口コミに悪口書かれるオマケ付きな
24: 名無し 2019/04/20(土) 11:31:48.62 ID:p2PnzbCE0
>>17
そのセンスない北北ってネーミングだよ!
言ってやれww
197: 名無し 2019/04/20(土) 12:26:22.66 ID:ctMNt0730
>>17
ペイペイ導入してくれたら俺は行くぞ
20%引きはおいしいからね
19: 名無し 2019/04/20(土) 11:30:19.24 ID:zvdizcQX0
手数料で2-5%取られるからな
中小は死ぬ
20: 名無し 2019/04/20(土) 11:30:39.15 ID:9ysF08A20
金貰うだけで金かかるんだから仕方ない
店からしたら毎日金盗まれてるのと実質同じ
それに決済するのに色々手間がかかるし
現金なら誰でも確実で金取られたりしない
22: 名無し 2019/04/20(土) 11:31:18.19 ID:kJGr0fTn0
おおさかは丼勘定やねん
クレカお断り
26: 名無し 2019/04/20(土) 11:32:22.42 ID:8jx/m5gG0
カード決済手数料を納税者負担にする役所風情には一生わからんでしょうねwwww
28: 名無し 2019/04/20(土) 11:33:23.01 ID:DFMVyVpD0
資金繰りの問題だよ
中小は資金に余力は無いのに支払い落とせば即倒産なんだから
現金売り上げですぐ手元に使える金があるのは心強い
電子決済の利用金額が振り込まれるは1ヶ月後とかだからな
41: 名無し 2019/04/20(土) 11:39:46.75 ID:ZbaeftYh0
>>28
繋ぎで金借りたら金利かかるもんな。
29: 名無し 2019/04/20(土) 11:34:18.75 ID:aQluWyIS0
キャッシュレスはいいんだけどスマホであれこれやるのって結構手間かかるんだよね
アプリ開く→操作→コード表示→読み込み…と一瞬でサッと出てこない
増えすぎなきゃカードが一番手軽
30: 名無し 2019/04/20(土) 11:34:38.79 ID:kJGr0fTn0
まえたこ焼き屋が脱税で捕まった話あったな
つまりそういうことだ
31: 名無し 2019/04/20(土) 11:34:43.71 ID:5qeV6iLN0
移民党が献金くれるところに税金回す気満々なのが不快
32: 名無し 2019/04/20(土) 11:35:22.64 ID:ZbaeftYh0
決算手数料とか、資金回転率考えたらな。
官僚は商売なんてやったことないし、政治家はお仲間に手数料の利益誘導だろ
39: 名無し 2019/04/20(土) 11:37:50.54 ID:9ysF08A20
>>32
>政治家はお仲間に手数料の利益誘導だろ
まさしくこれが目的だろう
33: 名無し 2019/04/20(土) 11:35:28.55 ID:DFMVyVpD0
手形決済も期日までの時間は掛かるが
どうしようもなくなったら割り引けばいいからな
34: 名無し 2019/04/20(土) 11:35:36.87 ID:E/fup+790
売上から手数料3%払ったら利益ないしな
35: 名無し 2019/04/20(土) 11:35:38.35 ID:nekOO1vJ0
導入出来ないだけやん
36: 名無し 2019/04/20(土) 11:35:41.57 ID:/03Hq/KX0
偽札のリスクない日本でするわけないでしょ。
金の出入りが全てタグ付けされるとかどんな地獄だよ
50: 名無し 2019/04/20(土) 11:45:36.36 ID:3kkwU/no0
>>36
5chにマイナンバーでも晒されたら即座に全情報が紐付けされて
あいつは何時何分にバイブ買ってホテル泊まってデリヘル呼んで…と
全個人情報が晒しものになる社会になるんだろうなあ
37: 名無し 2019/04/20(土) 11:36:12.33 ID:VpUEMXC50
正しい
誰が吹いた笛に踊るか、
よく考えるべき
38: 名無し 2019/04/20(土) 11:37:08.14 ID:VH1r52lG0
手数料ゼロの間だけやれば良いのにw
42: 名無し 2019/04/20(土) 11:40:06.48 ID:hYsDe8RQ0
手数料無料を餌にして多くの店舗がパイパイを導入して社会インフラとなったそのときに手数料をとる改定をするのが常套手段
45: 名無し 2019/04/20(土) 11:43:27.91 ID:f5Z+ShBY0
ポイント還元やめろや
46: 名無し 2019/04/20(土) 11:43:36.39 ID:XCLpNmr10
キャッシュレス化するメリットが無いと進まないわなw
時代が―って言っても、それ旨いんか?って言われるだけw
49: 名無し 2019/04/20(土) 11:44:31.30 ID:ecLyqx8f0
別にいいけど、銀行に手数料で食い物にされるのは覚悟しておく様に
61: 名無し 2019/04/20(土) 11:47:48.98 ID:cnnV9hjk0
>>49
手数料、なぁ…
カード会社への手数料に比べりゃ桁違いに低いだろう。
51: 名無し 2019/04/20(土) 11:45:49.63 ID:aR1rDdgP0
大阪のタクシーは現金オンリーなんだっけ
58: 名無し 2019/04/20(土) 11:46:56.15 ID:KGGtbmdJ0
>>51
普通にカード払いできるよ

【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww
54: 名無し 2019/04/20(土) 11:46:06.48 ID:tdWYqcHPO
現金化にバカみたいに日数かかり
その上さらに手数料
やってらんねぇわな
コストの分を値上げしたら客は来ないし
55: 名無し 2019/04/20(土) 11:46:23.56 ID:kb99AECt0
LINE pay → 還元が2〜3ヶ月後で本当に還元されるか表示もないんで不安だが美味しい
PayPay → 一番期待できるがチャージ方法が少なく使いものにならない
d払い → 高還元だが使用限定・期間限定ポイントなので若干使いにくい
au PAY → 3日、13日、23日限定なうえキャリア縛りあるけどau使いなら美味しい
76: 名無し 2019/04/20(土) 11:54:08.30 ID:mdQSFfyK0
>>55
最近aupay使い始めたけどめっちゃ楽だわ
ただ今のところローソンぐらいでしか使えない
109: 名無し 2019/04/20(土) 12:04:43.05 ID:tsOk6HkD0
>>55
paypay昨日まとめてバック来たよ
チャージ方法沢山あるよ
今のとこ一番楽
mobile SUICAと両方で財布要らない
57: 名無し 2019/04/20(土) 11:46:55.60 ID:GC/pEMk30
脱税出来なくなっちゃうし
59: 名無し 2019/04/20(土) 11:47:08.74 ID:m0Fw7Uf/0
ゼニクレイジーの勝利!w
62: 名無し 2019/04/20(土) 11:48:08.42 ID:VpUEMXC50
紙幣は駄目、500円玉は政府発行なので大丈夫
63: 名無し 2019/04/20(土) 11:48:09.19 ID:YLJzBHXf0
いつもニコニコ現金払い
64: 名無し 2019/04/20(土) 11:48:28.75 ID:rHFgFw+g0
さっき、スーパーのレジでスマホで支払いしてる人がいた。
モタモタと時間かかってたわ。
66: 名無し 2019/04/20(土) 11:49:43.02 ID:hMb5X7/J0
ど、ど、導入せんわ
67: 名無し 2019/04/20(土) 11:50:02.94 ID:Xue7BPFn0
レジでチャージしてから支払いするなら現金で払えよポイント乞食
79: 名無し 2019/04/20(土) 11:54:47.28 ID:Yn0l0KcJ0
>>67
レジでチャージ、バスに乗る時にチャージw
若い人たちが普通にモタモタやってるんだもんなあ。
ポケットから汚い1000円札出して必死の伸ばしてるのはカンベンしてw
73: 名無し 2019/04/20(土) 11:52:17.06 ID:G1V/WIoj0
この時期に新しい紙幣を発表したり政府もキャッシュレスにしたいのかしたくないのかわからんな
78: 名無し 2019/04/20(土) 11:54:36.41 ID:m+9QTqGi0
>>73
政府の目標は当面40%なんだからそんなにハードル高くないぞ
77: 名無し 2019/04/20(土) 11:54:28.16 ID:wFLHh/y90
電子決済に手数料取られないところなんてある?
85: 名無し 2019/04/20(土) 11:57:36.03 ID:eCNWNzlD0
(売上がバレる)
86: 名無し 2019/04/20(土) 11:57:45.51 ID:gtWb3Mh50
ペイペイ払いはレジで時間が掛かり田舎者みたいだから他のキャッシュレスを使って祓いを済ましている
90: 名無し 2019/04/20(土) 11:58:10.18 ID:uS/XYme30
プラント3とホームセンターヤマキシはクレカ使えないからずっと行ってないな
92: 名無し 2019/04/20(土) 11:58:47.36 ID:1l/vmrVG0
現金取引=脱税
中小企業がキャッシュレス導入しないのは脱税のため
94: 名無し 2019/04/20(土) 12:00:06.34 ID:RAYeUWH00
キャッシュレスが普及したら帳簿つけるの楽になりそうなのに
97: 名無し 2019/04/20(土) 12:00:32.71 ID:FRFPekJj0
昔は商店街全体でEdy導入なんてよくあったが今はそういうことやっていないのだろうか
101: 名無し 2019/04/20(土) 12:02:17.58 ID:1l/vmrVG0
現金取引だと収入が誤魔化せる。
収入を過小申告すれば大幅に節税できる。
手数料払って収入が税務署に筒抜けになるQR決済やるわけない。
102: 名無し 2019/04/20(土) 12:02:34.07 ID:KtqSF8hv0
チョロまかしたいのはカード会社(手数料)とその献金を受けるアホ自民
103: 名無し 2019/04/20(土) 12:02:45.60 ID:1SCMPLEI0
欧米なら老人経営の小店舗でもクレカ使えるから、要はやる気だけの問題だろう。
106: 名無し 2019/04/20(土) 12:04:24.43 ID:2f4BIEpD0
>>103
単に計算が苦手なだけだな
104: 名無し 2019/04/20(土) 12:03:22.90 ID:ueGzPUUm0
購買層が変わって、大企業の奴隷になるからさ。
>脱税じゃない。
105: 名無し 2019/04/20(土) 12:03:51.10 ID:KtqSF8hv0
普段は日本の文化は最高〜とかいってるクズウヨに限って、
街中の八百屋さんとかは全然眼中にないねん
アホや
111: 名無し 2019/04/20(土) 12:05:28.16 ID:2f4BIEpD0
>>105
割りとマジでそんな簡単にしっぽ出すなよ
だからパヨクはバカって言われんだぞ
108: 名無し 2019/04/20(土) 12:04:38.78 ID:1l/vmrVG0
日本は脱税天国。
100%税金払ってるのはリーマンだけ。
農家や自営業は脱税し放題。
110: 名無し 2019/04/20(土) 12:05:05.58 ID:RAYeUWH00
今後は嫌でもキャッシュレスの流れがくるんだからはさっさと導入しといたほうがいいのに
もしかして税金誤魔化すために導入しないのか?
113: 名無し 2019/04/20(土) 12:05:52.64 ID:KtqSF8hv0
>>110
業者は死ね
114: 名無し 2019/04/20(土) 12:05:53.43 ID:gviUm0vO0
うちの商売そもそも年寄り向けだしなあ
ケチくさくて注文細かい若い連中のために導入する必要ないわ
123: 名無し 2019/04/20(土) 12:08:19.59 ID:RYFIyDBg0
基本、自転車操業だからな
124: 名無し 2019/04/20(土) 12:08:20.44 ID:6fUWLcMO0
いつもコソコソ現金払い。
今時現金使ってるのは犯罪者が、今後犯罪犯して逃げる予定のある予備軍だけ。
128: 名無し 2019/04/20(土) 12:09:12.63 ID:Gxi77CHD0
商人の町の大阪でこれじゃ、キャッシュレス化の先行きは曇り空だな
131: 名無し 2019/04/20(土) 12:10:22.14 ID:e/d7E+tm0
把握されちゃうと困るからね
134: 名無し 2019/04/20(土) 12:10:55.67 ID:1l/vmrVG0
現金売上=脱税なのにキャッシュレスが普及するわけない。
強制的にキャッシュレス化しないと納税の不公平が広がるだけ。
141: 名無し 2019/04/20(土) 12:12:35.08 ID:ARYIwbzj0
零細小売だけどペイペイの営業くるよ。
こんなの導入したら維持費で潰れるわwww
147: 名無し 2019/04/20(土) 12:13:04.20 ID:HQaRy23L0
手数料毎回負担させられるから
150: 名無し 2019/04/20(土) 12:13:38.51 ID:RAYeUWH00
ドイツはクレカじゃなくてデビットカードが普及してる
よほど借金するのが嫌いなんだな
153: 名無し 2019/04/20(土) 12:14:23.82 ID:Xd5cVbCy0
携帯もカード漏れ島対応クッソ遅いよな
店員がまず慣れてない
周囲が迷惑だから止めてくれ
158: 名無し 2019/04/20(土) 12:16:40.69 ID:zaJzkMSN0
コストが上がったからってすぐ値上げするけど
コストが下がってもなかなか下げないよね
161: 名無し 2019/04/20(土) 12:16:53.05 ID:wqHgt8KE0
店舗ってクレカの手数料ってどんだけ引かれるの?
164: 名無し 2019/04/20(土) 12:18:07.59 ID:CdPzsRKr0
>>161
1%から5%かな、取引条件や売上規模によってまちまち
167: 名無し 2019/04/20(土) 12:18:42.38 ID:6fUWLcMO0
政府が本気でキャッシュレス進めたいなら、新札切り替え時に1万円札と5千円札を廃止すればいいのにな。
169: 名無し 2019/04/20(土) 12:18:58.98 ID:QQZCg0Gg0
正直なんちゃらペイはもうお腹いっぱい。
現金嫌ならクレカのどちらかでええやん
171: 名無し 2019/04/20(土) 12:19:19.06 ID:zaJzkMSN0
なんか、大型店舗進出で文句言ってる商店街のオヤジみたいだね
【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww
【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww
Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる
【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww
9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)
トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww
【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
コメントの投稿