29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 00:14:20.62 ID:ID:wwRclIJsg
>>27
小学生のころからどっぷりとゲーマー
モンハンとCODとダークソウルシリーズめちゃくちゃやってた
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/08(月) 18:12:43.68 ID:zZKk0Jfgs
キャラモデリングの仕事って
因数分解すると
「職人」要素でほぼ埋まるの?
3DモデリングソフトMAYA的なソフトの熟練度次第?
すでに原画があるキャラにクリエイティビティは
出せるの?
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 00:14:20.62 ID:ID:wwRclIJsg
>>28
よく勘違いされるけど3Dソフト使えたところで造形力がないと何も作れない。
2次元の絵を立体として成立させる造形力がクリエイティビティってとこかな。
それとテクスチャ描くのもモデラー自体にアートスキル必要だし。
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 15:23:47.74 ID:JoPBneJOI
大学生でHTMLしかできないんだけどバイトとかで稼げるの?首都圏だと仕事多いとかって聞くんだけど
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 22:07:29.46 ID:ID:n781apALI
>>30
HTML?
俺はCGデザイナーだからよくわからんけどWebデザイナー的な仕事したいってこと?
それならわりと需要あるのでは
でも大学生なら時間あるし今は小金稼ぐよりJavaScriptとかjQueryも勉強してみたら?
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 15:56:27.86 ID:0yIpryrFD
プランナー、ディレクターはフリーで国内大手で
仕事もらえるの?
みんなそこは社員なのかな?
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 22:07:29.46 ID:ID:n781apALI
>>32
フリーのプランナーも最近いると知ったけどあまり社員が一般的だと思う。
やっぱゲームの根幹となる人材だし
>>だいたい40くらいでフリーは厳しくなってくるって聞くね
俺まだ25だししばらくはフリーでいいかなと思ってる。
30〜35くらいになったら給料高くなってくるだろうし待遇よければ大手に就職するかな
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 14:34:34.89 ID:NLPXPElC3
まあ発注するDやPより年上になると、
初見で付き合うような仕事は激減するよね。
そうなるとみんなインディーにいくのかな?
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 20:06:36.36 ID:ID:+yUg7dkKi
>>36
発注側もやりづらくなるだろうね〜
大多数は普通に就職とかじゃない?技術職は転職イージーだし
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 14:37:19.30 ID:NLPXPElC3
でもさ、そもそもがあまたあるデザインのなかからキャラモデ選んで
やってるようなやつは基礎センス、充分持ってなくね?
同業デザイナーにへぼい人材が多いの?なんで?
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 20:06:36.36 ID:ID:+yUg7dkKi
>>37
え?なんで?
キャラクターモデラーってだいぶ狭き門よ
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 14:41:36.19 ID:NLPXPElC3
給料体系はさ、
期間給なの?1ヶ月いくら、とかの。
大手だと作業は開発スタジオに毎日
通う感じ?
待ち時間のほうが多そうな気もするけどww
かけもちはできないの?
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 20:06:36.36 ID:ID:+yUg7dkKi
>>38
1ヶ月〇〇万円とかが多いんじゃないかな。俺もその形態
在宅でも可能だけど俺は集中するためにわざわざ出向に行ってる。
普通の会社員と働き方は似たようなもん
スケジュールに間に合うならかけもちもできるよ。
週2回午前中は専門学校の講師もやってるし
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 14:43:42.16 ID:NLPXPElC3
今のゲームのムービーパートは
本編のキャラデータで動かして作ってるわけではない?
そっちはノータッチ?
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 20:13:31.89 ID:ID:+yUg7dkKi
>>39
カットシーンだけリッチなデータに切り替わるようになるやつもあるし
そのまま使ってるゲームも多い
どっちにしろキャラモデラーが作る
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 14:45:00.04 ID:NLPXPElC3
SOHO的にデータを自宅に持ち帰ってやることは
皆無?
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/10(水) 20:13:31.89 ID:ID:+yUg7dkKi
>>40
小さめの会社ならそこらへんゆるめだけど大手だと無理かな。
完全な在宅か完全な出向のどちらかになる
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/11(木) 17:37:41.35 ID:1fMN6v7MK
フリーで活躍できる人は少なそうだね。
外注に出さないでやってる開発は
プログラマーかだれかが兼務してるの?
そういうのと比べて、1はどんだけ有能なのか
セールスポイント言える?
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/11(木) 20:26:47.02 ID:ID:gOt76eoXN
>>48
自分で営業とか契約周りもしなきゃだからそれでやりたがらない人は多いかも。
技術的なことで言えば業界2.3年目でも食っていけると思うよ
セールスポイントで言えば速い、上手い、値段そこそこ、若い、
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 16:26:03.76 ID:y9wox+5t0
完パケ後にはちゃんと製品ソフト、もらえるの??
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 21:05:25.45 ID:ID:7+G/s/jsv
>>55
社員でも貰えないよ!数百人規模で作ってるし無理無理
57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 16:29:13.06 ID:saqq3wrcG
いままで開発がデスマーチ化したとか
地獄になっていってしまった・・とかのエピ、ないの?
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 21:11:58.56 ID:ID:7+G/s/jsv
>>57
新人のとき入った会社ではいわゆるデスマーチで深夜まで20連勤くらいしたことがあって鬱になりそうだったw
でも最近は働き方改革のおかげで定時帰りできるゲーム会社多いよ
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 16:35:16.88 ID:saqq3wrcG
完成記念パーティーはやはりイケイケなの?
豪華景品ビンゴとか。
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/12(金) 21:11:58.56 ID:ID:7+G/s/jsv
>>58
そんなものはない。笑
84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/16(火) 15:09:56.26 ID:EhRKU5Lo0
開発で桁外れの高給取りは
プランナー、メインプログラマー、P&Dくらいなの?
待遇格差ってどうなの?
85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/16(火) 20:29:23.52 ID:ID:/Hn+cT/M/
>>84
会社員じゃないから詳しくはわからんけど基本的にディレクターとかの管理職は高め
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/09(火) 15:59:21.91 ID:0yIpryrFD
ゲーム制作でフリーだと、40代くらいになると
大体引退状態になってない?
うまくいってる奴も少数いるだろうけど。
コメントの投稿