1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:41:29.18 ID:6rioIBWB0
ヤバすぎやろ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555296089/
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:42:19.00 ID:UUAEnUmC0
キーエンスですらそこまでいかんのにな
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:53:35.21 ID:5IgUgy7cM
>>2
ワイの友人がキーエンス営業3年目で額面1400万越えらしい
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:42:21.94 ID:6KXg2Rnd0
特別なスキルもってるからやろ
ただの陽キャとちゃうんやぞ
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:42:56.85 ID:jJh5Hy/gd
超ハイスペ陽キャしかいけん模様
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:43:43.92 ID:QS+9t6e1a
選ばれたエリートやからな
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:43:58.30 ID:4ontGStx0
どんな仕事しとるんやろな
想像も付かんわ
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:44:11.18 ID:PhVM/fU3d
Google社員の半分が小卒〜高卒という事実に震える
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:48:22.19 ID:t1bEo93r0
>>8
18で大学の勉強まで終わった連中じゃね
大学行くのすら時間がもったいないんだろ
116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 12:02:42.95 ID:2DdN+LIPH
>>8
アメリカってガチでできるやつは大学中退して起業するなり、大手に入るなりするんやろ
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:44:24.86 ID:3f3fekyLa
ヘッドハンティングした新入やろ?
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:44:44.29 ID:6qG8OUFMM
それだけ利益上げられる奴ってことやしな
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:44:46.78 ID:+Aa6NTu7M
ぐう妥当
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:45:25.39 ID:qLTuSM+zp
google辞めた人が、陽キャしかいないって言ってた
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:46:06.04 ID:WMQ5GigBM
企業の鑑
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:46:08.53 ID:kU7tO92fa
新卒(ガチ有能技能持ち金の卵)
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:46:15.66 ID:e8+Typ8Qp
年俸契約だから成果出ないと2年くらいでポイーやで
その分高い
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:46:46.03 ID:U2wlOsmI0
年功序列がクソって言っとる99割は成果主義になったら
今より年収下がると思うで
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:47:45.37 ID:bEsLpdDpd
>>20
これよなあ
成果主義とかプレッシャー半端無さそうで無理やわ
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:47:12.82 ID:WoW/fTGpM
むしろ安く感じる
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:47:21.81 ID:rodyyRr10
そのへんって新卒でも実績ないとあかんのちゃうか?
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:47:46.89 ID:MaShWYmha
gafaの職場の評判見たらグーグルが満点近くで驚いた
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:49:02.33 ID:lIy502VA0
わいでも知ってるような一流大学のトップレベルしか雇わないんだろ
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:50:36.44 ID:Mvbeuo8mM
>>28
Googleは学歴ではなく能力重視や
現にGoogle社員の半分は大学でてないぞ
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:49:53.41 ID:wle1ug2sr
国内sierの有能な人材とか最近gafaに引き抜かれまくりなんやろ?
これを機に国内企業も賃金上げてくれんかな
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:50:42.15 ID:F4g1hpqgd
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:49:54.26 ID:SAUxNt+h0
仮に生き残って結果残すようなガチ勢は早期退職して起業するんとちゃう
そこで得た人脈も半端ないやろしな
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:51:05.53 ID:t1bEo93r0
能力はもちろん学校や企業の名前を使って自分で物事を創り出すレベルなんだろ
起業するよりコスパが良いからGAFAに居るわけで
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:51:22.01 ID:anuAIdSo0
外資コンサルでも一年目はそんなに貰えないみたいよ
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:51:30.45 ID:JZGYgK770
このへんの超一流企業の初任給が1000万超えてるのよりも
アメリカは弱小のゲーム会社でも最低700万スタートって話の方にチビる
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:51:53.60 ID:CTtRX9H2M
そら世界の新卒の中の最強の奴だけやからな
プロ野球選手みたいなもん
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:54:05.72 ID:W9vtgQYFM
プロ野球のドラフトかかるより難しいやろこんなん
65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:55:32.81 ID:cRJOVvIPd
そもそもやけどこれって日本法人の給料なん?
ワイ外銀やけど本国若手と日本人若手の給料、下手したら2倍近く離れてたりするぞ
89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:57:44.99 ID:6rioIBWB0
>>65
現地の方
111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 12:01:21.00 ID:cRJOVvIPd
>>89
安心したわ
67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:55:39.23 ID:Mvbeuo8mM
本社は知らんが日Googleの社食はバイキングで無料で部外者立ち入りOKなんや
ぐう羨ましい
82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:57:08.49 ID:rfcP7Jfd0
ワイアマゾン倉庫民低みの見物
86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:57:25.83 ID:kYfZ3DXfM
グーグルって若いやつしかとらんのよな
98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/04/15(月) 11:59:31.25 ID:5FVdbjamM
コメントの投稿