合成ダイヤって物質的には本物のダイヤと同じだし凄いけどさ・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

合成ダイヤって物質的には本物のダイヤと同じだし凄いけどさ・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:10:02.630 ID:ID:/6mZ3A1Ba.net
合成ダイヤには天然のダイヤの希少価値が無いけど物質的にはどちらも本物
てことは、これの知名度が広まると人の心理的に天然のダイヤの価値が下がって、天然のダイヤの価値が下がると合成ダイヤの価値も下がるんじゃね?
人にとって装飾品としてのダイヤは希少価値や輝きから宝石の王様的なイメージが付いたけど人工的に半額で全く同じ物質で全く同じ輝きのダイヤを簡単に作れるんだからもうダイヤ自体の価値が下がりまくって合成も天然も共倒れするだろ




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1550052602/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:01.805 ID:DrhmcMAxd.net
合成は工具に使うから



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:12.812 ID:HIGnPdm70.net
ダイヤってそもそも希少価値たかいの?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:22.010 ID:KKzwz//I0.net
というか元々合成ダイヤも安くないですし



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:40.973 ID:e0B6ELA2M.net
デビアスが勝手に作ったイメージよりもダイヤモンドカッターとか研磨剤を安く作れるって方が俺は重要だと思う



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:41.367 ID:9QlVvdHD0.net
鑑定書ビジネスやろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:11:51.578 ID:j7jEkbO00.net
だから人工ダイヤは着色するように圧力かけられててる
不純物も無いのに色が天然より悪いって設定



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:12:02.249 ID:RihJFR8na.net
大きいのは作れないからやっぱり天然は価値が落ちないんだよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:12:14.286 ID:u+BKVAUn0.net
この技術もっと進歩させて全ての宝石を百均で買えるくらいにまでしようぜ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:12:38.370 ID:mw9vkbbnd.net
ブラッドダイヤモンド見た?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:12:57.541 ID:VLt21DPM0.net
人工宝石自体知らない人の方が多いんだろうなあ
物質的に同じで専門家でも間違える事あるならもうそれで良いじゃんて思う



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:14:06.529 ID:E6TbFM/N0.net
>>13
時計とかに使われる人工サファイヤも物質的には同じなのかな



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:13:29.965 ID:E6TbFM/N0.net
金もダイヤも価値は下がらないよな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:14:10.542 ID:u4wAbLxG0.net
ダイヤってだけで高い金出して買う奴がわんさかいるから大丈夫



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:14:42.775 ID:xRnni4Fsd.net
転売したら儲けられるじゃん



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:14:58.228 ID:yVogWb5ka.net
金は量が少ないから希少価値がある
ダイヤは腐るほど取れるのをわざと流通量調整して意図的に価値を作り出してる
合成ダイヤが出回ると困るのはそれが理由



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:15:18.749 ID:8MOjp0tdd.net
宝石類が資産のロンダリングに超絶便利である限り
ダイヤの価値が値崩れすることはないだろうな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:15:27.415 ID:O9SCXDBN0.net
傷探して天然ダイヤだ!とかやってるらしいな
今やダイヤなんかただの石ころだよ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:16:38.143 ID:lOtid2f00.net
でかくて宝石に勝るとも劣らない人工ダイヤモンド作ってから言え



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:16:46.071 ID:J5hkNmWMM.net
無理矢理にでも価値を下げないぞ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:17:04.598 ID:1VUF4/CL0.net
むしろダイヤの価値下げるのが目的だろ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:17:19.438 ID:kKUb3zYK6.net
合成ダイヤの方が純結晶に近いらしい



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:18:09.153 ID:GkT598Fvd.net
マジで言うと人口ダイヤも天然ダイヤも同じ大きさなら今やそんなに価値は変わらない
ただ極々微小な工具以外使い道がないようなダイヤはそもそも掛かるコストが天然の方が高いから値段が高くなるだけ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:18:11.159 ID:+1r7NB3B0.net
何も分かってねーな
ダイヤを買うんじゃなくてブランドを買ってるんだよ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:18:34.125 ID:PMkr0EZz0.net
天然物は内包物があったり、傷があったりで人工物とは違う味わいがある
歴史的価値や博物的価値ってのもあるから、多少不格好でも未処理というのが尊ばれることもある
まあ俺は綺麗ならそれでいいと思うけど




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:19:05.659 ID:1VUF4/CL0.net
ブラピとかが投資してるのはおそらくブラッドダイアとかの絡み意識してるんだろう



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:19:18.904 ID:VO1XIrHg0.net
人工は工業用の研磨・切削用具
天然はヒストリー付きで価値を高める



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:20:48.950 ID:E6TbFM/N0.net
>>30
ヒステリーにみえた



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:21:33.626 ID:VOL4xEAm0.net
それよりゴミみたいに小さいダイヤはゴミみたいに安く買えるという事実の方が重要だ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:23:44.203 ID:VO1XIrHg0.net
>>32
等級とカットで価値が決まる
ゴミは価値がないから



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:21:50.962 ID:SOeXjcT3K.net
芸能人のサインだって紙とインクだけじゃ出ない価値があるよな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:23:18.130 ID:ID:/6mZ3A1Ba.net
大抵の宝石は人工的に天然のものより優れた物を作り出せるようになってきてるわけじゃん?
いくら鑑定書とか歴史的価値で天然物をアピールしても大衆にとっては「でも人工のほうが綺麗なんだろ?」って脳裏に浮かぶようになるだろ
将来的に全く新しい付加価値のある宝石を考えないといけないんじゃね



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:27:52.683 ID:GkT598Fvd.net
>>34
なってねーよ。まともなアクセサリーに使える大きさの結晶を作ろうとしたら天然を買うかそれ以上のコストがかかるかそもそも作れない



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:29:45.214 ID:ID:/6mZ3A1Ba.net
>>41少なくともダイヤはなってるよな
同じ大きさでも合成ダイヤのほうは天然の半額程度だぞ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:24:59.490 ID:uQghcOId0.net
そんなこと言ったら鉛筆の芯とダイヤも成分似たようなもんだぞ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:25:19.790 ID:8MOjp0tdd.net
物自体の値段だけで判断しがちな日本文化圏で育つと分からんかもしれんな
不動産なんかいい例だが。
欧州やアメリカなんかはわざわざ不動産の価値を高める為に全員で買い支えて富の価値を保つ働き方するからな

それをどうやってるかと言ったら歴史家など呼んでその建物の歴史などを鑑定書付きで証券化して発行したり、バックボーン加えたりする


ダイヤもわざわざ鑑定協会作るのは付加価値を高めるためと流動性の担保を加える為に行う
鑑定書がないダイヤは価値がない



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:27:44.374 ID:ID:/6mZ3A1Ba.net
>>37それって富裕層限定の話だと思う



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:27:19.235 ID:gUz2WGoB0.net
人工ダイヤでもこれダイヤなんだよって自慢したらスゴーイってなりそう



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:28:35.600 ID:ZDLMzdUL0.net
スワロフスキーの方が綺麗



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:29:22.338 ID:dwZ/68cO0.net
ダイヤって炭素じゃん
人間の骨からも作れるし



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:30:00.411 ID:E6TbFM/N0.net
>>45
親の骨でピンクダイヤとかあったよな



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:33:13.331 ID:rs5SO1WI0.net
ダイヤ産業が集荷数絞ってプレミア化させるだけ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:36:57.734 ID:Z5OHXwXZa.net
人工ダイヤ流通させたらデビアスに消されるぞ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:39:56.697 ID:ID:/6mZ3A1Ba.net
>>51プロでも見分けつかない上に機械でも天然ダイヤだと判定してしまう合成ダイヤをピュアダイヤモンドってとこが既に流通始めてるぞ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:42:05.789 ID:TTKec4jma.net
>>52
最新の合成ダイヤのやつかな?同じカットにしたら全く見分けつかないやつ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:51:06.901 ID:1VUF4/CL0.net
まぁ水素水が売れる世の中だから何があっても不思議ではないな



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 19:58:34.278 ID:rei7tjOD0.net
現存する特に希少なダイヤとそっくりな物を量産してしまったら
いよいよ天然ダイヤの価値が下がっていきそう



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 20:17:35.048 ID:VOL4xEAm0.net
自然界に偶然生まれた貴重なものを人為的に作れるようになれば安価で安定した供給が可能になり皆が幸せになる



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/13(水) 20:19:15.329 ID:rei7tjOD0.net
希少価値があって特をするのはほんの一握りの人間だけだもんな





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:46

1は散々業界で言われてきてるけど、実際にそうなると困る連中がいるので、あれこれと理由をつけて価値を下げさせないようにしてる
本物と同じ人工宝石ならもうすでにいくらでも安く手に入るが上記の理由でわざわざ名称を変えられてるのが殆ど

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:52

今となっては天然ダイヤは「天然ダイヤだから」って理由でお高いだけ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:53

人工ダイヤは濁ってても良いからそこまで綺麗じゃないぞ何百個の内たまに天然みたいな綺麗なのも出来るくらい そして極小粒
大きいのも作る技術は有るが透明度の高い物は作れない作れたとしても時間工数からして採算合わない
天然も一緒だ濁ってる奴は全部工業系に回される
透明度の高いものだけが装飾として使われている

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:55

最近何度もワールドビジネスサテライトで
天然と最新の合成は店頭での判別不可能
研究機関での判定も将来できなくなる可能性があるから
どこもダイヤの買取停止中って報道してたけど

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:55

いやもう宝飾品自体を否定すればw

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 16:58

よし、ジルコニア、スワロフスキーを買い占めよう

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:01

宝石ってのは希少だから価値があるんだよ
「天然ダイヤ」を人工的に作れるワケ無いんだから
幾ら人工ダイヤが増えてもその価値は変わらん

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:02

人工ダイヤも見た目同じなら天然と同じ値段で売ればいいだろ。装飾品なんて嗜好品で金持ってますアピールに使われるだけなんだから人工だろうが天然だろうが「高価な物」として売ればいいだけ。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:05

まあ、投資として宝石に手を出さないならなんでもよかろう
買った瞬間三分の一以下に価値が下がるんだから、今後人口宝石が一般化していけば益々価値が下がる

金銭的価値だけじゃない、という価値観ならばもちろんダイヤモンドは永遠、でかまわんが

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:05

※7
で、その天然と人工をどうやって見分けるの?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:06

ダイヤモンドの4Cも知らない、一生宝飾品を誰かに贈る機会がなさそうな人間が吠えてるだけにしか見えんが

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:09

人造ルビーは100年以上前からあるけど、だからといって天然ルビーが安い物にはなってないよ
人造ルビーは成分も全く同じで天然よりキレイだけどね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:11

純粋 ピュアって意味では合成の方が上だろうしなぁ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:14

どーせカットするんだから人工でいいじゃんと思う

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:14

ダイヤモンドをダイヤと略すヤツ あたま悪そう

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:15

デビアスがダイアモンド鉱山から全て押さえて制御してるんだから、それに面と向かって逆らえる力がなきゃ無理だろ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:17

※10
合成には含まれない不純物を検知する測定器があるから天然か人工かの判別は出来る
その不純物も混ぜる偽造ダイヤがまた出来るだろうけどな

18.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:18

>>10
天然ダイヤには不純物が入ってるから成分を分析すれば分かる
逆に言うと、もう目で判断するのは不可能なレベルに来てる

19.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:22

>>12
昔お婆さんが家一軒買えるくらいの値段で買った人工ルビーを、何でも鑑定団に孫が出したら、人工ルビーは出始めは高価だったが、その後値段が下がったとかで二束三文の鑑定結果だったな。要は稀少価値なのね。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:22

不純物を混ぜている人工ダイヤモンドもあるからなw

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:25

元締めのデビアスが人工ダイヤ供給開始してるから
結局価格下落は抑えられることになるんだろうけど、
中国みたいな不法地帯が人工もの大量生産して市場に流したら変わる話
供給過多になれば天然物の勝ちも自ずと霞んでいくと思うよ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:28

※7
おまえはあれだ、アホなのか?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:31

いいことじゃん。何が問題なのだ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:34

人工ダイヤの方が綺麗だよ
ワザと傷を付けて天然ダイヤに近づけてる
本末転倒ってやつやね

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:37

4cm角が安く作れればCPUのHSに最適

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:41

合成ダイヤの価値ってほぼほぼ製造コストだけど…

27.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 17:53

1は正論でしょ
実際「天然と人工は違う」ってイメージを振りまいているおかげで天然の値段を保ってるわけだし

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:53

元々が炭素のカタマリにたっかい値段つけてただけだから、より天然に比肩しうるものがつくれるのならば全体の価値が下がるのは当たり前
ただし天然モノで財を成してきた企業が傾くことになるからあとは企業努力でなんとか価値を維持していくだけの話でしょ

将来的には製造コストに見合った値段になっていくのは逃げようのない未来だろうな

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 17:58

※24
本物と同様の傷(というか不純物の事)は入れられないよ
実際、自然の物と人工的に作った物は違う

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:04

あらゆる宝石は人工の方が高品質で安価に作れるし
実際に京セラが売ってるじゃん
しかも人工がピュアすぎるからわざと不純物を混ぜて天然と同じようにしたものもあるし

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:08

天然のブランドは理屈以外にある種の信仰的な意味を持ってる
まあただの気持ちに値段がつくわけだから気持ちが悪いわな

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:11

もともとダイヤは買うとき高くて売ったら二束三文の宝石だからな

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:11

人工の方はなんか黄色くない?w

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:15

こいつハガレン読んだだろ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:17

※33
ダイヤは白以外にも色はあるんやで

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:18

金は元素なので人工的には原理上作れない。一方、ダイヤは炭素を作るわけではなく、炭素の原子配列をダイヤモンド構造にするので、原理上人工的に作れる。で、最近になって圧縮技術や結晶成長技術が確立してきたということなんだろう。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:19

月にゴロゴロあってどうでもよくなる両さんの話好き

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:21

不純物ない方が優れてる気がするんやが

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:26

正直、ダイヤ貰うくらいならモアッサン石の方が良いわ
くれる人なんていないけどね!w

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:31

宝石も真珠も昔はアクセにできる素材がそれしかなかっただけのこと
今はアクリルで全て代用可能、古代人の価値観に振り回されるバカどもw

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:39

おやじからしたら天然も人工もスワロフスキーも一緒だ。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:40

>大きいのは作れないから
いつの知識だよw

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:41

※29
作ってる奴が技術的には可能いうてるやん
やってしまうと自分たちでも見分けがつかなくなるからルール整備できるまでつくらないとも明言してる

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 18:41

天然ダイヤと違って、人工ダイヤの使いみちは山ほどある。
価値、逆転するかもな。

45.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 18:48

値下がりしてもいいんじゃね?
ダイヤとかよくテロ組織の資金源になってるし

まあ、しかしこうなるとやはり金こそが唯一無二の価値を持つ石ころになるわけだ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 19:11

>>4
業界関係者だけど、見分けるというか防ぐ方法はあるよ。

正直うちは買取で打撃受けてないけど、メレの相場は落ちてる。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月15日 19:20

本物志向の人と
キラキラしていればアクリル樹脂でも良い人とで
住み分ければ良いじゃん

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月15日 21:21

※47
この話の問題点は人造ダイヤも「本物」だってことなんだよ。
見た目だけ似せた別の物質じゃなくて、全く同じ組成の全く同じ物質なの。
単に人工的に作られた、というだけで。
何人か天然との見分け方を語ってるが、要するに不純物が混じってる出来の悪い方が本物、という扱いなわけ。
この場合宝石の価値とは一体何で、本物ってのは一体何を指すのか、ってのは中々哲学的な問いだぜ?

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月16日 10:48

いやもう価値なんて無いよ。ガラス玉と同じ
工業利用の価値はある
馬鹿な女が騙されるだけ

コメントの投稿