バカ「安全な取り外しせずにUSBいきなりブチッ」俺「おいおいおい」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

バカ「安全な取り外しせずにUSBいきなりブチッ」俺「おいおいおい」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:56:11.389 ID:ID:kTdSkLmo0.net
俺「そんなことしてるからUSBのデータ壊れんだぞ。安全な取り外し選択しろよ」

バカ「いや、今この中身大したデータ入れてないし」

俺「そういうことじゃなくて」

バカ「中身バックアップ取ってるし」

俺「違うって、お前先週も持っていったデータ壊れてて作業遅れてたじゃん。せめて対策しろよ」

バカ「いや、このUSBも最近調子悪いしもう良いかなって」

俺「そうじゃないって、そんなことやってたらどうせ新しいの買っても壊すぞ?またミスすんのか?」

バカ「別にそんな高くないしいいよ。まだ予備持ってるし」

俺「話を汲めよ、そんな凡ミスで作業遅れてたら迷惑なの。いい加減対策しろ」

バカ「?だから予備のUSB持ってるじゃん」

ホントにバカって忠告すらまともに聞けないのな
話の根っこを理解しないっていうのかな




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549205771/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:56:50.697 ID:ID:kTdSkLmo0.net
次にお前らは「クラウドで良いじゃん」と言う



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:57:07.734 ID:hyHlID7kM.net
あれいちいちやってる奴いたんか
そんなんしないでも壊れたことないわ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:58:43.829 ID:ID:kTdSkLmo0.net
>>3
逆に大学以降やってない奴見たこと無いんだが
ちなみにusb引っこ抜くタイミング次第では普通にぶっ壊れるぞ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:57:50.843 ID:OGds+gTfd.net
お前との会話が無駄だと気付けよ底辺が



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:58:10.018 ID:Oy0Kib8Ba.net
安全な取り外しって意味あるの?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:00:39.383 ID:F5wATTd+0.net
>>6
ファイル閉じててもデバイスの使用中になってる場合とか普通にあるぞ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:58:29.411 ID:KDjhaCGz0.net
ファイル全部閉じてる状態なら抜いてもいいぞ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日) 23:59:51.075 ID:Js7XYSxE0.net
ぶっ壊れるとか都市伝説じゃなかったんだ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:01:40.545 ID:F5wATTd+0.net
>>9
安全な取り外し選択するのとさほど手間変わらない気がする



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:00:11.478 ID:oii/cREf0.net
アクセスしてないの確認したら抜けばいい



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:00:28.729 ID:aMzrBcxA0.net
つべでぶっこ抜いて壊れるか検証してたけど数百回程度じゃ壊れてなかったぞ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:00:47.018 ID:gkVWBdNm0.net
ファイル開いてなくてもふっるいOSで開けるようなフォーマットに変換してるから一応意味はある



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:02:08.931 ID:Cw6T/jOd0.net
あれって「確実にアクセス終了しました」って確認した上だからな
アクセスしてないなら引っこ抜いても壊れはしないが発生したらヤバいというわけで



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:02:15.973 ID:3Zf9h7vmp.net
大学生だけどクラウド便利過ぎてUSBメモリ使わなくなった



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:05:40.985 ID:F5wATTd+0.net
>>15
大学だとクラウドとかネット使用不可の測定室とかあるんだわ
糞高いソフトウェア専用pcな
そいつからデータ抜くときは学校指定のウィルス入ってない事が確認されてるusbしか手段がない

んで、そっからデータ抜くときは、データ壊れたら一発終了
こういうときに安全な取り外ししない奴はゲェジ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:07:42.818 ID:WtmnzbnJ0.net
>>24
そういうのフロッピーか新品CDじゃない?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:09:05.728 ID:F5wATTd+0.net
>>29
フロッピーは見たこと無いわ
CDとUSB半々なんだけど、まさかの少数派か?



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:13:14.802 ID:WtmnzbnJ0.net
>>33
フロッピーは説明書だけで見たことないけど
想定機器用PCにUSBはやめろって言われたからマジかってオモタ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:15:21.456 ID:F5wATTd+0.net
>>38
USBやめろって言われたのか
うちでは普通に使ってるんだがな
いったいどういう訳だろうか



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:03:17.914 ID:gkVWBdNm0.net
壊れる壊れるってデバイス自体が壊れるみたいな言い方すんなよ・・・




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:06:59.854 ID:F5wATTd+0.net
>>17
書き込み&読み込みが一切できなくなったusbってデバイス自体が壊れてる状態とは違うのか?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:08:41.785 ID:kO4FD9Wv0.net
>>27
フォーマットすれば大抵使える



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:10:29.710 ID:F5wATTd+0.net
>>32
マジかよ
はじめて知ったわ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:04:02.625 ID:2b2623fyr.net
安全な取り外しやっても静電気で壊れる時は壊れる



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:04:11.799 ID:aMzrBcxA0.net
安全な取り外しでも壊れるときは壊れるってことだろ
USBで持ち歩くようなデータならぶっこしてもいいようなもんだろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:04:15.251 ID:L6LpBpi10.net
一度うっかり抜いてウォークマン壊した



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:04:39.972 ID:tmfFSJBXM.net
バカ「そんなことしてるからUSBのデータ壊れんだぞ。安全な取り外し選択しろよ」

バカ「いや、今この中身大したデータ入れてないし」

バカ「そういうことじゃなくて」

バカ「中身バックアップ取ってるし」

馬鹿「違うって、お前先週も持っていったデータ壊れてて作業遅れてたじゃん。せめて対策しろよ」

バカ「いや、このUSBも最近調子悪いしもう良いかなって」

バカ「そうじゃないって、そんなことやってたらどうせ新しいの買っても壊すぞ?またミスすんのか?」

バカ「別にそんな高くないしいいよ。まだ予備持ってるし」

バカ「話を汲めよ、そんな凡ミスで作業遅れてたら迷惑なの。いい加減対策しろ」

バカ「?だから予備のUSB持ってるじゃん」

ホントにバカって忠告すらまともに聞けないのな
話の根っこを理解しないっていうのかな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:04:51.612 ID:lHeDI9Om0.net
ほんとにそんな会話してたの?
脳内?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:08:10.633 ID:F5wATTd+0.net
>>22
ガチです



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:05:24.412 ID:xiPlQNYn0.net
バカに忠告する時間が無駄だよ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:05:51.978 ID:vgp6hiJ00.net
会話形式のは9割9分嘘だってツイッターで学んだ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:06:43.924 ID:K8zifk/U0.net
えっ
フロッピーディスクじゃないの?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:07:41.214 ID:pU35NPQZ0.net
PC「このメディアは使用中です!フォルダを閉じてからうんたらかんたら」デンッ
僕「…」ブチッ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:12:06.808 ID:CSbpW2Ke0.net
いやでも安いからまた買えばいいじゃん



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:12:46.360 ID:Igq+zE3Y0.net
アクセス中じゃなきゃ引っこ抜いても平気だろ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:13:25.548 ID:bnIvyktS0.net
アクセスランプ光ってなきゃ抜いていい



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:16:01.671 ID:7tThfz3M0.net
むかーしむかしのそのむかし

msxでゲームをやっていた小学生時代

読み込み中にディスクを抜いてはいけないと言っても聞かなかった彼のせいで

うちのmsxは壊れたなぁ…

酷いもんだ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:31:32.218 ID:qkz0hulKp.net
>>42
レポートに書き込んでいます
でんげんをきらないでく



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/04(月) 00:28:41.349 ID:wjReRFdi0.net
結構大人の人でもみたことあるよ
あんまり仕事でusb使わないんだろうね





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:25

車の故障女といっしょだな。発達障害って要するに出来損ないだもんな。

2.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:25

USBより先に脳のデータが読み書きできなくなってるのさ
情報を書き換えるのに必要なカロリーを脳に回せない人間なんか珍しくもない

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:29

バカには鉄拳制裁しか効果は無いよ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:34

ぶっちゃけ、他人の自己責任だから興味ない

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:39

イッチは自分が賢いと思ってるけど、本当に賢い人は相手の理解力に合わせて話をする
相手が自分よりバカなのに説得出来ないのは、明らかに説得力不足

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:40

仕事で使うんなら怒っていいけど
プライベートだとウザいわな。
おまえさんに責任被るわけじゃねえし。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:41

何が安全な取り外しや
ブッコ安定じゃ死ね

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:45

2回くらい壊してからは、絶対に安全な取り外しやるようになったわ。
あとフォーマットすれば使えるとか言ってる奴、中のデータが壊れるだけと勘違いしてるエアプよの。
ちげーよ、デバイスとして認識されなくなるからフォーマットも不可だわ。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:45

リムーバブルディスク若しくは、リムーバブルメディアだろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:45

MOかフロッピーでええやろ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:46

まあ、壊れないんだけどな。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:47

万事において言えることだが、他人に強要する奴はろくな人間じゃない

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:48

大抵、遅延書き込みしてるから書き込み進捗バーが消えてすぐに抜くと書き込んだはずのデータ消えてる時はあるな。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:48

USBメモリはトートバッグみたいな物だわ
入れた物を長々保存しておく場所じゃないし、乱暴に扱えば中の物もろとも壊れる

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 13:50

※8
だったらフォーマッターつかえよ、エアプ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:53

1から10まで説明しないと話を理解できない奴とは話さないようにしている。
5から10まで説明するならいいけど1から説明しないといけない奴とは付き合ってられない。
ガキやジジババなら別だが

17.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:57

最後の一文みてはっきりしたがただの愚痴やんけ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 13:58

>>16
あいつ偉そうで嫌だって避けられてるで

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:02

大丈夫だろうなぁとは思うけど社会人なら念のためやるよね普通

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:02

バカの行動に「」付けてる1もバカだなw

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:04

OSのサポートやUSBメモリ側のファイルシステム次第では適当な使い方だと中身が破損する

でもまぁ、USBメモリでデータのやり取りするような企業に相応しい人材ではある

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:06

情弱丸出しで申し訳ないが
安全な取り外しを選択しても
その後、見た目上、何の変化も無いから(取り外しても良いかどうか分からんから)マジで困ってるんやけど

つか、前のPCで安全な取り外しを選択すると明らかにUSBが動いてない状態になったのに、今のPCでは見た目上、普通につないでる状態と同じなんや
(取り外してるけどね)

これってやっぱ取り外して良い状態にはなってないんかな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:11

最近の薄型の端子(□穴形状のがない奴)の向きが判らず
逆向きに無理やり突っ込んで端子ごと潰したワイジ惨状

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 14:12

usbは別にええけどsdカードはマジで気をつけろ
というか安全な取り外ししても無駄だから剥き出しにするなよデバイスに入れてusb接続でデータ扱え

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:12

こんなことばっかり考えてるからお前らはすぐハゲる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:15

※22
エクスプローラーで見ればいいだけ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 14:15

安全な取り外し が何なのかよく解らず使ってるバカもどうしようもないな。
あれただの一時キャッシュ書き込み完了確認だから、書かれてるようにアクセス無ければ抜いていいし、特に軽量なデータなら書き込み後一呼吸で抜ける。
(一部特殊なマウント方法は除く)

それよりUSBメモリ仕事で常用する会社ってセキュリティ意識ヤバいだろ…。普通暗号化されたネットワーク経由なんかでやりとりするよね。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:19

書き込みしなかった時は基本ブッコ抜きやな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 14:19

バカなんじゃなくて自己正当化せずにいられない病気なんじゃないのか?
ネットにもたまにいる

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:20

つーか、Win OS がクソすぎるんだろwww

Mac だと簡単にアンマウントできる

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:22

実際安全な取り外しって抜いていいかって問い合わせしてるだけでしょ。
書きこんでいない限り読み出し(元データを弄らない)だから問題ないでしょ。
むしろ冗長しない上書きに同意を求めないソフトがあったら教えてほしいわ。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:25

単に書き込みバッファがあるから書きこみ済みかどうかを確認してるだけでしょ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:26

※32
まあバッファがいらないって人は書きこみ終わるまでPC止まってて構わないって事だし

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:29

買ってそんなに経ってなかった外付けHDDがこれをしないで壊れた経験あるので、それ移行はなるべくやるようにしてるw
まぁ、たまたまハズレ個体だったのかもしれないけどさ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:29

読み書き発生してるタイミングはLED見りゃわかるし、それ以外のタイミングで抜けばまず壊れない

てか今どき会社でも学校でもUSB許可してるところなんて実在するんか?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:36

USBメモリの使い方覚えて俺すげぇしてるやつにしかみえん

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:36

これってUSBメモリじゃなくて、外付けHDDの場合はどうなん?

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:39

役所の仕事をした時にUSBメモリでデータもらったよ。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:41

元スレに書かれたばか野郎はただのばか野郎であって
そんな輩がその場にいることが許され、仕事も与えられていることが問題の根っこだ
つまり、雇い続けている側が圧倒的にダメであり、
すでに出ているはず結論を行動に移さない腰の重さも論外だ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 14:41

まぁ言うてバックアップを予備のUSBにとってあるなら片方が壊れてもろくな遅延にならないしなぁ……。方法は違っても自分なりに対策してるからいいんじゃないのと思ってしまう

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 14:48

社用PCにUSBメモリブッ込んで良い会社なんてまだあるんだな
プライベートですら使わんのに

42.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 14:56

ワイ「めんどくせーヤツだな…」

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 15:00

賢い人はUSBメモリを「安全な取り外し」をせずに抜いても問題ないと知っている
バカは現象を理解もせずにただ言われたからやらなきゃいけないと思って無駄にやっている

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 15:03

usbメモリの絵まであるんだな
しかもシンプルで上手い

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 15:08

汎用デバイスが使用中ってのがほんとに煩わしい
全部閉じてexplorer再起動してまでも、まだusb掴んでる
何かがいる場合がある
RAR解凍すると大体こうなる

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:08

活線挿抜に対応してたら抜くで。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:08

1度も壊れたことないけどな
よくわからんけどバックアップ(予備データ)あるのに1週間も作業遅れるものなの?

48.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:09

プライベート→マメやなぁ…
仕事→安全に取り外ししろやアホか責任逃れ出来んやん

49.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:13

>>1
俺から見ると本スレ1の方が発達ちゃんくさいかな
それと発達障害は別に出来損ないでもないぞ
出来ることと出来ないことの差が激しいだけ
文理問わず院の研究室や教授連中は発達障害か傾向もちだらけや

50.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:14

そう簡単には壊れない、だが壊れる時は大抵タイミングが最悪の時に壊れる。
それが人生。
迂闊な奴はその率が高い。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:22

>>36
えぇ…

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 15:30

USBメモリの場合はファイルの読み書きさえしてなければ壊れないから気軽に抜いていけ
まぁ安全な取り外ししとけばファイルの読み書きは終わってるから気休めやなw

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 15:32

タイミング次第とか言い出したらさ
根性足りないとか気持ちで負けてるとか
言い出しそうだなって思っちゃうじゃん
あと「USB」って言い方好きじゃないよ

54.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:43

>>36
そっ・・そうだね・・・

55.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 15:45

タイミングとか運とかで仕事するなよ
潰せるところを潰して確実な仕事しろよ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 16:01

安全確認せずぶっこ抜く俺かっこいい!!って言いたいヤツが沸いてるな

57.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 16:06

あんなん壊す奴居るわけないじゃんと思ってたけど、ライト中に引っこ抜いてぶっ壊した奴をこの目で見てしまった。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 19:11

今のpcはusbメモリには遅延書き込みしない。
アクセスランプが点いてなきゃ引っこ抜いて良い。
実際は
PC初心者・・・いきなり抜く。
PC中級者・・・安全な取り外し実行してから抜く。
PC上級者・・・ランプ見ていきなり抜く。
と、なってる。

59.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月06日 19:15

キーボードの右下とかにリストっぽいキー(アプリケーションキー)あるじゃろ?
USBを選択してそれ押してJ押せば瞬殺よ
わざわざ右下にいかんでもええで

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月06日 21:03

>>58
なってねーよ

コメントの投稿