48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:02.40 ID:H9IjpF1B0.net
新しいの買えよ、、、
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:04.47 ID:AgQUVpZU0.net
クソ画質っつうかクソついてんぞ
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:51.44 ID:Gs+8wFvP0.net
丸研ぎすんなよ
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:36:03.99 ID:ID:epZhkDo70.net
なんだよもう…この無骨さがいいのに…
今の仕上がりはりんご切った時にちょっとひっかかる
でも産毛はちゃんと剃れるぐらい切れる
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:36:33.07 ID:vFoiMxhH0.net
これ何切り包丁?見た事ないんだけど
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:38:29.29 ID:ID:epZhkDo70.net
>>53
博多包丁っていう万能包丁
マジでなんでもできちゃう出来るヤツ
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:38:42.11 ID:EymYfsUJ0.net
博多包丁って初めて聞いた
何用なんだコレ
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:41:36.07 ID:ID:epZhkDo70.net
>>56
魚も捌けるしゴボウの皮もゴリゴリ剥がせる
肉もスッと包丁入れるだけで皮までバッチリ切れる
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:46:04.92 ID:e9rSSRV80.net
>>58
ちゃんと砥げたらの話じゃ
59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:43:47.38 ID:4yKQVtA+O.net
俺も博多包丁って初めて知ったけど意外と安いんだな
一本買ってみようかな
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:44:22.74 ID:vFoiMxhH0.net
確かに何でもできそうだな
肉も野菜も指もスパっと斬れそう
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:45:44.66 ID:OMBrvnQh0.net
お前の好みとかどうでもいいからそれで人になんか振る舞ったりすんなよ
アメリカなら訴えられるレベル
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:47:43.69 ID:ID:epZhkDo70.net
>>62
バレなきゃいいんだよバレなきゃ
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:46:31.08 ID:o7X2Ifioi.net
恐怖怖
69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:49:02.43 ID:6clgSNUq0.net
博多包丁じゃん
こんないいものをこんなにしやがって
とりあえずこれ両刃か?片刃じゃないのか?
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:50:39.11 ID:ID:epZhkDo70.net
>>69
それが調べてもサッパリわからん
現地に行って聞く機会もないから両方砥いでる
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:22.00 ID:cDejbZmY0.net
>>73
万能包丁だから両刃
80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:59:13.98 ID:EH/EKc5n0.net
>>76
出刃包丁も万能だけど片刃じゃん?
79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:57:24.41 ID:6clgSNUq0.net
>>73
四菱の銘がある方に角度がついてたら片刃
というかこれたぶん片刃だ
まず1時間でその包丁は壊滅的にやられたと言っていい
そのうえで復活の方法を教える
75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:14.87 ID:uTfRB9dp0.net
数多の血を吸ってそう
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:29.14 ID:lpfauq9L0.net
きったねえな
78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:54:55.62 ID:vFoiMxhH0.net
両方研げるってことは両刃なんじゃねえの?
片刃だっから…そういや一時間か
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:59:24.01 ID:6clgSNUq0.net
まず、砥石の荒いほうで、銘の入っている部分を研ぐ
錆がひどいけど、真ん中に角度がついているところがあると思うから
銘を削らないように、角度に沿ってがりがり研げ
87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:05:38.09 ID:ID:1AFn3pC20.net
>>81
おいおいマジかよ…ぼくちん悲しくなってきたぞ…
それで片刃になるまでとげばいいのか?
91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:07:53.61 ID:yzZILHwy0.net
>>87
別に両刃で生きて行けばいんじゃね?
そこまで切り方にこだわり持つなら別だけど
84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:02:13.69 ID:33FUtK+n0.net
研ぎ方ムラありすぎワロタ
90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:07:11.49 ID:5Fsg6uUx0.net
とりあえずこんな感じ

93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:09:47.03 ID:ID:1AFn3pC20.net
>>90
わざわざスマン
そりゃ大変な労力になっちゃうな…自業自得か
95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:12:55.37 ID:jw3dFtvW0.net
>>90が的確過ぎて刃には何もいうことが無い
刃身のサビちゃんと落とせ
背のとこもきちっと磨いて直角にしとけ
にんじんの皮むきなんかで便利だぞっと
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:08:48.57 ID:KPW5zEQb0.net
包丁の背の部分も砥いで上も下も切れるようにしてくれ
94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:11:39.50 ID:5Fsg6uUx0.net
それか博多包丁の職人に直接お願いするという方法もあるけど、
とりあえず1回くらい自分で苦労して研ぎ方を覚えたほうがいい
包丁研ぎはちょくちょくやらないとすぐにだめになる
96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:15:32.02 ID:ID:1AFn3pC20.net
そうだな…錆も落とさないと可哀想だよな…
背はやったことないや
やってみるか
97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:16:37.35 ID:5Fsg6uUx0.net
ちゃんと研いで丁寧に使えばなんでも切れる
力を入れずにスッと引くだけでトマトの超絶薄切りができるレベル
98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:17:28.57 ID:o17OGYV00.net
道具が泣いてるぞ
99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:18:29.98 ID:5Fsg6uUx0.net
片刃の研ぎ方は、
1.角度がついているほうを研ぐ
2.刃の先端が平面のほうに出るので、平面を削る
これだけ。
これを荒いほうの砥石と細かいほうの砥石でやる
100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:18:54.22 ID:DkL6Oq2m0.net
切れ味がいい包丁ってのはなんであんなにさびやすいのかね
102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:15.57 ID:7p4irzII0.net
>>100
ステンレスじゃないんじゃね
101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:23:20.05 ID:5Fsg6uUx0.net
使ったあとちゃんと拭いたらそんなに錆びることはないけどなぁ
103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:19.39 ID:ID:1AFn3pC20.net
ごめんなさい
まな板の上に一日放置したこともあります…
104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:51.36 ID:88pXGae30.net
料理向いてないなもはや
コメントの投稿