【画像あり】一時間包丁を砥ぎ続けた結果wwwwwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像あり】一時間包丁を砥ぎ続けた結果wwwwwwwwww


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:21:34.18 ID:ID:epZhkDo70.net
一部鏡面になったけど切れ味が落ちた…



引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411568494

2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:21:54.14 ID:1fACPzXO0.net
うp



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:22:38.48 ID:ID:epZhkDo70.net
>>2 
ちょっとまってろ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:22:12.69 ID:kBqh11+00.net
何斬るために研いだの?女児?



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:23:26.21 ID:ID:epZhkDo70.net
>>3 
肉に決まってんだろォォ!? 
野菜のシャキシャキ感も好きだけどね



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:22:56.34 ID:EymYfsUJ0.net
鏡面になるならそれは仕上げ砥石だろ 
刃を出すなら中砥石でとげよ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:25:09.33 ID:ID:epZhkDo70.net
>>5 
そうだよ6000で砥いだ 
その前に1000、2000で砥いで準備はしてたがそもそもこの段階で失敗してたのかも



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:23:13.12 ID:2I0yqjEA0.net
どんだけ細かいので研いだんだよ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:23:50.51 ID:ZadInHf80.net
どこ磨いでんだよ!



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:23:53.55 ID:RWEsbgNS0.net
一本研ぐのに1時間って下手すぎだろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:25:50.27 ID:T1VagxUj0.net
真犯人発見



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:26:26.27 ID:wMhkzQ/40.net
角度つけすぎたんだろ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:26:41.46 ID:NihtoXD50.net
鋭い刃で鏡面になったら鏡に顔映しながらヒゲが剃れる



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:26:55.16 ID:vFoiMxhH0.net
お前は昔話の鬼ババか



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:27:15.02 ID:15MfWHTMi.net
ヤマンバなの?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:27:49.54 ID:iMgsx9MU0.net
研ぐの好きなやつっているよな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:27:53.11 ID:+IKYgXMR0.net
刃先潰さないと切れないからな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:28:44.81 ID:7fUT/GJF0.net
刃先はかるくギザギザしてないと食いつかんからなぁ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:29:17.79 ID:3LdeWxBn0.net
日本刀の波紋すげーよな 
綺麗に研ぎ上げられて美しい






25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:29:45.30 ID:ID:epZhkDo70.net
 
 
クソ画質でゴメン



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:33:37.69 ID:e9rSSRV80.net
>>25 
OEEEEEEEEEE



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:45:39.59 ID:hB31/luU0.net
>>25 
これあかんやつや



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:47:09.19 ID:hLqcmPBV0.net
>>25 
まあ無骨さに良さを感じるのは分かる 
ただ包丁だとちょっと…



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:30:33.82 ID:A5z5f7Pw0.net
人とか切断すると切れ味悪くなるだろうからなー 
まさか…



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:31:04.42 ID:nxreyywl0.net
なんか事件の匂いがする



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:31:12.93 ID:RWEsbgNS0.net
錆びすぎじゃね



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:28.11 ID:ID:epZhkDo70.net
>>29 
使い終わって熱湯かけるのを怠ったらこれだもん 
今は錆びっぽいのが好き



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:31:27.21 ID:xS1DGV7w0.net
お巡りさんこっちです 
切り落とした体の一部どこやったんだよ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:31:58.85 ID:+LPsqkUR0.net
これの二刀流強そう



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:01.64 ID:KbKYg26J0.net
刃以前に汚いな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:08.61 ID:JI9pRPC10.net
錆び過ぎ錆びとりヤスリ買ってこい



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:23.54 ID:2I0yqjEA0.net
きちゃね



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:23.78 ID:5isum06K0.net
わざと粗めの砥石で研いで、刃の部分を波状にしてから仕上げ研ぎすればザックザク切れるようになる



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:30.69 ID:ugTUGyN70.net
なんか恐ろしい包丁だな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:32:49.46 ID:oetazuVg0.net
肉って何肉なんだろうねこわいね



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:33:40.23 ID:13kR+BwU0.net
これは砥げてない 磨いている・・・



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:33:54.91 ID:OvFQBgya0.net
切れ味落ちたってそもそも切れたの?



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:34:07.59 ID:towiWm/x0.net
何この人切ってそうな包丁



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:34:25.03 ID:DCSM2QFi0.net
プロに頼めよ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:34:51.29 ID:AcOTeL8m0.net
なんか物騒な包丁だな・・・



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:34:52.00 ID:EzPcjABQ0.net
これ殺ったあとだろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:00.27 ID:cDejbZmY0.net
博多包丁じゃねーか 
刃先がめちゃくちゃでもったいない 
こりゃ直らんこらプロに頼めよ

48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:02.40 ID:H9IjpF1B0.net
新しいの買えよ、、、



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:04.47 ID:AgQUVpZU0.net
クソ画質っつうかクソついてんぞ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:35:51.44 ID:Gs+8wFvP0.net
丸研ぎすんなよ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:36:03.99 ID:ID:epZhkDo70.net
なんだよもう…この無骨さがいいのに… 
今の仕上がりはりんご切った時にちょっとひっかかる 
でも産毛はちゃんと剃れるぐらい切れる



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:36:33.07 ID:vFoiMxhH0.net
これ何切り包丁?見た事ないんだけど



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:38:29.29 ID:ID:epZhkDo70.net
>>53 
博多包丁っていう万能包丁 
マジでなんでもできちゃう出来るヤツ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:38:42.11 ID:EymYfsUJ0.net
博多包丁って初めて聞いた 
何用なんだコレ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:41:36.07 ID:ID:epZhkDo70.net
>>56 
魚も捌けるしゴボウの皮もゴリゴリ剥がせる 
肉もスッと包丁入れるだけで皮までバッチリ切れる



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:46:04.92 ID:e9rSSRV80.net
>>58 
ちゃんと砥げたらの話じゃ



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:43:47.38 ID:4yKQVtA+O.net
俺も博多包丁って初めて知ったけど意外と安いんだな 
一本買ってみようかな



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:44:22.74 ID:vFoiMxhH0.net
確かに何でもできそうだな 
肉も野菜も指もスパっと斬れそう



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:45:44.66 ID:OMBrvnQh0.net
お前の好みとかどうでもいいからそれで人になんか振る舞ったりすんなよ 
アメリカなら訴えられるレベル



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:47:43.69 ID:ID:epZhkDo70.net
>>62 
バレなきゃいいんだよバレなきゃ



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:46:31.08 ID:o7X2Ifioi.net
恐怖怖



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:49:02.43 ID:6clgSNUq0.net
博多包丁じゃん 
こんないいものをこんなにしやがって 

とりあえずこれ両刃か?片刃じゃないのか?



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:50:39.11 ID:ID:epZhkDo70.net
>>69 
それが調べてもサッパリわからん 
現地に行って聞く機会もないから両方砥いでる



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:22.00 ID:cDejbZmY0.net
>>73 
万能包丁だから両刃



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:59:13.98 ID:EH/EKc5n0.net
>>76 
出刃包丁も万能だけど片刃じゃん?



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:57:24.41 ID:6clgSNUq0.net
>>73 
四菱の銘がある方に角度がついてたら片刃 
というかこれたぶん片刃だ 

まず1時間でその包丁は壊滅的にやられたと言っていい 
そのうえで復活の方法を教える



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:14.87 ID:uTfRB9dp0.net
数多の血を吸ってそう



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:53:29.14 ID:lpfauq9L0.net
きったねえな



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:54:55.62 ID:vFoiMxhH0.net
両方研げるってことは両刃なんじゃねえの? 
片刃だっから…そういや一時間か



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/24(水) 23:59:24.01 ID:6clgSNUq0.net
まず、砥石の荒いほうで、銘の入っている部分を研ぐ 
錆がひどいけど、真ん中に角度がついているところがあると思うから 
銘を削らないように、角度に沿ってがりがり研げ



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:05:38.09 ID:ID:1AFn3pC20.net
>>81 
おいおいマジかよ…ぼくちん悲しくなってきたぞ… 
それで片刃になるまでとげばいいのか?



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:07:53.61 ID:yzZILHwy0.net
>>87 
別に両刃で生きて行けばいんじゃね? 
そこまで切り方にこだわり持つなら別だけど



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:02:13.69 ID:33FUtK+n0.net
研ぎ方ムラありすぎワロタ



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:07:11.49 ID:5Fsg6uUx0.net
とりあえずこんな感じ 



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:09:47.03 ID:ID:1AFn3pC20.net
>>90 
わざわざスマン 
そりゃ大変な労力になっちゃうな…自業自得か



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:12:55.37 ID:jw3dFtvW0.net
>>90が的確過ぎて刃には何もいうことが無い 

刃身のサビちゃんと落とせ 
背のとこもきちっと磨いて直角にしとけ 
にんじんの皮むきなんかで便利だぞっと



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:08:48.57 ID:KPW5zEQb0.net
包丁の背の部分も砥いで上も下も切れるようにしてくれ



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:11:39.50 ID:5Fsg6uUx0.net
それか博多包丁の職人に直接お願いするという方法もあるけど、 
とりあえず1回くらい自分で苦労して研ぎ方を覚えたほうがいい 
包丁研ぎはちょくちょくやらないとすぐにだめになる



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:15:32.02 ID:ID:1AFn3pC20.net
そうだな…錆も落とさないと可哀想だよな… 
背はやったことないや 
やってみるか



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:16:37.35 ID:5Fsg6uUx0.net
ちゃんと研いで丁寧に使えばなんでも切れる 
力を入れずにスッと引くだけでトマトの超絶薄切りができるレベル



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:17:28.57 ID:o17OGYV00.net
道具が泣いてるぞ



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:18:29.98 ID:5Fsg6uUx0.net
片刃の研ぎ方は、 
1.角度がついているほうを研ぐ 
2.刃の先端が平面のほうに出るので、平面を削る 
これだけ。 
これを荒いほうの砥石と細かいほうの砥石でやる



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:18:54.22 ID:DkL6Oq2m0.net
切れ味がいい包丁ってのはなんであんなにさびやすいのかね



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:15.57 ID:7p4irzII0.net
>>100 
ステンレスじゃないんじゃね



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:23:20.05 ID:5Fsg6uUx0.net
使ったあとちゃんと拭いたらそんなに錆びることはないけどなぁ



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:19.39 ID:ID:1AFn3pC20.net
ごめんなさい 
まな板の上に一日放置したこともあります…



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/09/25(木) 00:24:51.36 ID:88pXGae30.net
料理向いてないなもはや



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月27日 23:52

日本刀はもっと評価されるべき

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月27日 23:55

刃先に僅かしか付いていない肝心の鋼を研ぎ落してしまったのでは?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月27日 23:59

包丁に熱湯なんてかけたら鈍になりそう

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月27日 23:59

洗っても落ちないような汚れは食材に移らないから汚くない論

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 00:12

普通に洗ってるだけの俺の包丁の方が綺麗なんだけどどゆ事?
数年放置しなきゃならんだろこんなの

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 00:30

切れるのは実は摩擦力って話かと思ったらそれ以前の丸さ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 00:42

鉄が錆びるのは分かるが…
火にかける調理器具でもないのに
真っ黒になるまで錆びるってどういうことだ?
赤錆ならまだしも…

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 00:53

youtubeに朽ち果てた武器みたいに錆びてる包丁を研ぐ動画があるけどああいうのってやっぱ研いだら使えるもんなんだね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 00:55

過去ログ悲報に改名しろ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 00:58

圧倒的不審者の極み
見とけ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 00:59

見たことあるなぁと思ったら
過去のヤツね

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 01:21

研ぎ方も知らんのか

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 02:37

大体、切れ味悪くしてるのは扱いの悪さ。
切ったらキッチリ洗って拭く。
これさえやれば問題無し!

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 06:55

2014年wwwまぁいい内容だ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 08:06

素人はステンレス包丁つかってろってこった

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 10:36

まあ片刃に戻るまで使っては研ぎ使っては研ぎしてもいいんだよ
あと素人はハマグリ刃にしていい

あとステンレスでも長切れするかわり研ぎにくい包丁がある
うちのは3日研いで刃が減らなくて機械にかけられた
力自慢の大工が荒砥でやって減らない包丁だった

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月28日 16:04

90見たらイッチが包丁を台無しにしたのが丸わかり

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月28日 17:17

万能包丁を素人が粗研ぎしたら無能包丁か…
持ち主に似るんだな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月29日 02:15

刃先がシャープになれば、片刃だろうが両刃だろうが関係ない。30年前に1000で買った安物のステンレス文化包丁でも、常温の皮付き鶏肉を皮ごとスパスパ切れるし完熟トマトでも完熟柿でも綺麗に切れる。ただ、鋼が入っていないから、切れ味がすぐに落ちる。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月29日 09:39

錆さえなけりゃ5分で切れるようになるってのに…
スーパーとか商店街で研屋たまに来てないか?
ああいうとこでやってもらえばいいんだよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月29日 11:49

とりあえず博多包丁カッコイイす

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月29日 12:17

ダークソウルにこんな武器あったぞ
やっぱ人切ったんだろ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月29日 18:28

あまり切れ味を鋭くし過ぎるとケガしやすくなるから、家では包丁の刃を研ぐことはまずない。
使った後、洗ってちゃんと水気を切ってるから錆び付いたこともないね。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月06日 00:01

>90がクソ有能

コメントの投稿