なんでPS1って圧倒的覇権のスーファミからごっそりシェア奪って王者になれたの?

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

なんでPS1って圧倒的覇権のスーファミからごっそりシェア奪って王者になれたの?

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:38:09.29 ID:JxxXQu0U0.net
普通ありえなくね
アイフォンの客のほとんどがエクスペリアに乗り換えるようなもんやろ
奇跡でもおきんとならんはずやわ




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543099089/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:38:28.14 ID:b6tIWKBq0.net
なら奇跡おきたんやろ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:38:35.80 ID:UGVSk3Pb0.net
人気タイトルが出たから



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:39:15.64 ID:p9LMgyA+0.net
そらFF7よ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:39:38.09 ID:9IAaVyUu0.net
絵も音楽もキレイだったからだろ
CDプレイヤーにもなったし
おまけにサードパーティ参入に対してユルユルにしてたから



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:39:48.55 ID:6Es2GRcp0.net
ウィーンウィーンって読み込む音が格好良かったから



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:39:58.46 ID:WF0+tEDA0.net
販売時期が64より早かった
CM戦略を担当した奴が有能だった
FF7がきた



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:40:23.98 ID:9IAaVyUu0.net
バーチャファイターとかも64じゃ移植できんかったしな



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:41:08.76 ID:9IAaVyUu0.net
任天堂とちがってサードパーティ参入しやすくしてたからやろ
ライセンス料取りすぎてたねん



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:41:23.72 ID:qVmGDDRQ0.net
FF7と当時コンビニで買えたのがでかい
夜中の衝動買い多かったと思うわ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:42:05.94 ID:9IAaVyUu0.net
>>12
デジキューブだっけ
革新的だったなもう無いが



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:41:28.34 ID:Oc3+Lpou0.net
ソニー「3Dに特化してコスト削減したろ!」→39800円
セガ「2Dも3Dも高性能にしたろ!」→44800円
NEC「なんかしょぼいなぁ、まいっか」→49800円



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:42:08.27 ID:hMlgwIfT0.net
チョコボ
アークザラッド



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:43:07.72 ID:HLUQvKUf0.net
セガサターンとPS1がほぼ同時期ぐらいに出てて
バーチャファイターのお陰でポリゴンのゲームに滅茶苦茶関心が集まってたしな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:43:14.03 ID:VSD9A62U0.net
新品ソフトが\4980!?安すぎやろ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:43:50.55 ID:XOGTVCH00.net
アイフォンは新しいの出るけどスーファミは新しいの出なかったし
後継機の64が出た頃はもう既にプレステの天下だった



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:43:57.12 ID:E/ctruoBa.net
ただただFF



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:44:16.75 ID:9IAaVyUu0.net
SONYはPS→PS2、PSP
までは販売戦略が神がかってた



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:45.75 ID:LG5tcrMd0.net
>>27
PSPは赤字製造機じゃなかったっけ



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:30.47 ID:9IAaVyUu0.net
>>55
ゲーム機は安く売ってゲームのライセンス料で儲けるんやぞ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:44:43.30 ID:BNezMfOsa.net
ソフトバカ高いのはどうにもならなかったから



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:44:55.88 ID:9M5nJbe/a.net
魅力的なソフト多かったし



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:45:20.05 ID:BbT/1Yqg0.net
プレステが64とセガサターンの両方に勝ってるのってメモリーカードの出来くらいだよね



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:45:31.10 ID:NM10oqRnd.net
スーファミ後期のソフトが12800円で
64のソフトも9800円ぐらいして
そんな中でPSは5800円でソフト出てたからみんな飛びついた



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:45:42.01 ID:HLUQvKUf0.net
あとゲームが安かった
SFCのゲームは拡張ROM搭載だと1万近いゲームがザラだったけど
PS1のゲームは5000〜6000円とかだったはずや



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:45:49.67 ID:9IAaVyUu0.net
PS3以降、とくにPS Vita以降のSONYはなんかもうあかんな
iPhoneやAndroidの波に負けた



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:04.29 ID:ZrH97qNA0.net
>>37
今最盛期やろ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:50.89 ID:9IAaVyUu0.net
>>46
家庭用ゲーム機市場はとっくにオワコン化しとるやん



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:46:17.16 ID:Szluf3Gla.net
ホンマは任天堂とソニーのタッグでハード作るはずやったんやで




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:46:29.21 ID:lO4Wg3Gma.net
PS買って貰う理由にゲーム安いで通った



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:46:31.01 ID:JHtJX8HH0.net
スーファミに移行の時は出る出る詐欺でつなぎとめれたけど
完全に出遅れたもんな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:46:54.46 ID:bvqVPHhj0.net
ゲーマーはみんなセガサターンだった
プレステは当初はキワモノ扱いだった
FF7で一気に流れが変わった
オシャレなゲームも増えて「ライト層」の取り込みにも成功した
今や「ライト層」はスマホしかやらんけどな



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:07.08 ID:BFmLpin40.net
>>44
結局ライト層の取り込みでシェアは決まるからな
コアな質の高いもの作ってもそこを取り入れないと意味ない
今はもうスマホがそれやってる時代だもんな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:02.16 ID:ht6MBw9xa.net
スーファミ末期64初期はソフト高すぎてね
PSソフトの5800・6800円は魅力しかなかった



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:16.72 ID:9IAaVyUu0.net
アタリのゲーム機
(1ゲーム1台)

ファミコン、スーファミ

PS〜PS3

スマホ

ゲーム機の時代は黒船の乱入で終わった



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:27.16 ID:MQzALGzs0.net
メモリーカードが秀逸だった
一方サターンはパワーメモリーとかいうクソを作った



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:27.43 ID:NM10oqRnd.net
任天堂はボッタクリ殿様商売で自滅したんよ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:35.91 ID:C///eqSY0.net
バイオが出るまではサターンのが有利だったくらいだよ。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:42.78 ID:qVmGDDRQ0.net
PS5ももうXBOXの後追いになるからダメだろうね
新しいメディア開拓できればいいが
switchが上手すぎてな…



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:47:52.46 ID:1fX/aWKT0.net
発売順的に一番流れ作ったのって実はFF7よりバイオだよな



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:05.46 ID:OCSK4mKNp.net
最近PS4は人気タイトル出まくってるな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:18.77 ID:ht6MBw9xa.net
スーファミ、64のソフト1年に1本しか買えなかったの草生える



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:55.54 ID:9IAaVyUu0.net
>>61
今は無料のスマホゲーだらけやぞ



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:01.74 ID:ht6MBw9xa.net
>>65
なお嬉しくない模様



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:53.04 ID:4pbLUtbsM.net
当時のソニーの影響力って今と比べ物にならんくらいあったやろ



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:49:25.71 ID:9IAaVyUu0.net
>>64
ソニーのイメージは完全にアップルに壊された感あるな



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:48:56.09 ID:+3KHkE6i0.net
ソフトがスーファミの半額やったからやで



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:49:52.36 ID:9IAaVyUu0.net
>>66
そして基本無料ゲームが当たり前の時代になった



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:49:35.91 ID:yojKTlfH0.net
任天堂がソニー裏切って金儲けに走ったから



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:49:46.30 ID:ysuDOmV50.net
Xperiaはセガサターンやろ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:08.40 ID:5zuNlvkNd.net
スーファミからPS2までは新ハード出るたびに進化に驚いてたわ
PS3以降はあのワクワク感なくなったな



133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:54:59.91 ID:rl+nbRZh0.net
>>79
WiiUは失敗ハードやったと思うけど
このモニターつきコントローラーがそのまま携帯ゲーム機になれば売れてたのに
と思っとったところでのSwitch登場はワイはかなり驚いたで



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:37.75 ID:h0tXS1U8M.net
任天堂に驕りがあった
サードは任天堂に嫌気がしていた



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:39.10 ID:k6SPj7ye0.net
PSはデザインも洗練されててグラも3Dだしスーファミと比べて次世代感やばかったな



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:46.80 ID:awaThLrr0.net
地味にセーブデータがぶっ壊れたり
消えなかったりするのはすげえと思った



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:51:40.46 ID:9IAaVyUu0.net
>>86
今は別のスマホで続きやってもログインするだけでセーブデータ同期されるもんな



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/25(日) 07:50:50.27 ID:HkN4BEvY0.net
単純に任天堂が次世代機出すの遅れたからやろ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 14:30

ゲームソフトの低価格化がいちばんデカイやろな
一万越えでクソゲーだったら立ち直れんかった時代や

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 14:37

今はSwitchとPS4でうまく住み分けできてていいと思うよ。ゲハ戦争とかどうでもええわ

なおXbox

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 14:38

>スマホ
なお、粗製乱造のガチャゲーばかりだった模様

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:39

FF7をはじめとするスクウェアの影響力が大きかった
あと、初期は確かにアークザラッドも貢献してたと思う

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:40

大正義FF7

あれでほぼすべてが決まった

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 14:42

メモリーカードが革新的だった。セーブデータがスーファミのように消えることは、まずなかったし。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:42

ギャルゲーとの相性も良すぎた

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:42

PCエンジンと言うのがスーファミとプレステの間に合ってだな

9.  Posted by     投稿日:2018年11月26日 14:42

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 14:43

FFと書いているヤツがいるが、なぜFFがPSで出たかがポイント。
FCSFCとカセット生産量や流通、発売日決定等、任天堂が横暴の限りを尽くしたから、多くのソフト会社がPSへ移籍した。中でもPSの一週間待たずのソフト再生産の速さと生産本数の自由度が大きかった。
64を経て、任天堂も反省したのが今の姿。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:43

FF7で一斉にPS買ってたよな
あの頃はすごかったわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:45

任天堂の一番調子乗ってた頃だったからな
サードにそっぽ向かれた原因時期ぐらいだろ
その上でディスクメディア化でソフト値段を下げたのはユーザーに対してでかかったと思う

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:47

俺もFF7でプレステ買ったわ
プレステの流通が当時変だったから
CD屋で買ったわ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:49

※8
本体はSFCより先に出てたし
負けハードが延命してただけじゃ・・・

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:50

そもそもソニーが本気で任天堂潰しにかかった理由が任天堂の傲慢さに起因するので
FFやDQの抱え込みにしたってそこまでやった、実現してしまえたのも同じ理由
みんなが任天堂に呆れていたんだよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:52

リッジレーサーと闘神伝やる為だけにPS買ったなあ
アークザラッドも買ったが え?もう終わり? って感想しか覚えてないわ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 14:56

セガサターンは友達ん家で対戦。PSは家で一人でやるゲームって感じで棲み分け出来てた。
スーファミはマリカーするゲームみたいな。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:00

スーファミのソフトがボッタクリ過ぎだった

スーパードンキーコング9800円だったのに
PSが勢いついてきた頃に出たスーパードンキーコング3が6800円なのはアホかと

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:00

リアルタイムで体験した奴から見たら、自然な移行やったやろ
SFCとPSじゃスペック段違い過ぎて話にならんし、
64は発売遅かったしカートリッジにこだわって容量と価格に問題あったし

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:00

スペックも神がかり的だけど本当に新時代の幕開けって感じだったから。だから次世代機なんて呼ばれてたな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:02

メモリー電池の心配が無くなったな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:02

FF、FF言うけどバイオハザードの時点ですでに勝負はついてたぞ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:02

わりとガチでFF7というかスクウェアの取り込みに成功したから。
あのころのスクウェアすごかったんだぞ、映画やるまでは・・・

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:03

スーファミまでは業界一位だった任天堂が
カートリッジに拘っていたせいで
サードもそれに付き合わされていた形だったが
大容量で安価なCD使えるプレステがでてからは一斉に移動
そっからの任天堂はほんまGBの延命続けながら
自社ソフトしかまともに売れない64暗黒時代が続いたな

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:04

ソフトが安くて面白かったから
ソフトの魅力こそがゲーム機の売り上げ
今コンシューマが低迷してるのも魅力無いのに高いから
コンシューマの様に家で座ってじっくりやらねばならないのにsteamが売れてるのは安価で魅力があるから
無駄に美麗画質を売りにしてるゲームは美麗画質好きにしか売れない狭き門を作っている事に気づいていない
ハイクオリティもロークオリティも両方備えた市場こそが利益を生む

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:04

>>22
バイオと同じ年にポケモン初代は発売されたが
完全に話題をバイオハザードに持っていかれてたからな
それぐらいプレステの勢いが違ってた。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:05

マリオとクラウドが共演する時が来るとはね。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:05

そりゃ、スーファミのカートリッジとPSのディスクじゃ表現できる領域が勝負にならん。
イッチの比較でいうならiPhoneからXperiaではなく、ガラケーからスマホくらいの革新だよ。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:06

ゲーム機戦争の動画でも見てろ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:09

あの当時銀座のソニープラザ上階はそれはもう夢のような場所だったよ。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:12

FF7がサターンで発売されたらサターンが天下取ってたと思う 

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:18

タクティクスオウガは1万円超えてたし、安くソフトが買えるのは競争あってこそ
独裁は碌なことにならん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:18

ヴォイスと3D

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:20

単純に見た目だな
コントローラーがとにかくかっこよく見えた

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:24

64が遅すぎたからだぞ
1年半の遅れは致命傷

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:24

64が出るのが遅すぎて次世代ハード競争で後れを取り過ぎた
FF7やバイオでがっちりユーザーを取り込んだ後じゃ勝負できんでしょ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:25

※31
どうやろなぁ
3D関係のスペックと開発環境の差があり過ぎて、
なんだかんだでPS選ぶサードが増えてたと思うで

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:29

スーファミにはない「3D」の魅力があった。
「リッジレーサー」見て衝撃受けたの覚えてる。
「バイオ」や「グラツー」など良ゲーも多かった。
そしてとどめは「FF7」

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:30

さすがにSFCは限界だなって風潮はPS出る前からあったよ
任天堂は次世代機の開発を急いでいたけど、その前にPSが出てしまった
64も悪くなかったし、スマブラみたいな今でも続くタイトルが出たハードなんだけど、
やっぱりCDメディアで作れるPSは強かったよね
その後もゲーム機だけど中身はPCって感じのPS2とかも含めて、今のゲーム機の基本ができた時期だと思う

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:30

次世代の波に上手いこと乗れたからじゃね
ポリゴンも3Dも全く新しい体験だったし

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:30

奪ったんじゃない、任天堂が自滅して手放した

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:31

我が家にはスーファミもPSもあったけど、ソフトの値段が決め手だったわ。
スーファミ後期は1万円弱のソフトばっかだし気軽に買えない。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:31

PS4が覇権ハードになれたのは日本切り捨てたから
日本は買わない癖に文句ばっかのクソ市場だからな

44.  Posted by   名無し   投稿日:2018年11月26日 15:35

一気にPSユーザーが増えた起爆剤となったのは全盛期だったFFシリーズの続編、7がでたからだよ
でソフトが安いからFF終えてもPS離れするユーザーも少なかった
PSソフト自体は初期からアークザラッド等の名作があったから、FF7クリアした頃には中古屋にいけば500〜1000円で名作が売られまくってたのも良かったね

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:38

SFCで生まれた中古ソフト屋の全盛期に重なったのもでかいだろ。1000円以下のPSソフトがかなりあったはず

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:39

>>8
PCエンジンはファミコンとスーファミの間だよ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:39

チップが値上がりしてるのに、カートリッジをやめるでもなくライセンス料やすくする事もしなかった任天堂がバカだっただけな
おかげでソフトの値段は任天堂ハードのが倍くらいになるのに、ソフトメーカーの儲けはPSの方が遥かに上だった。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:39

ドラクエとFFがどのハードで出すかがユーザー最大の焦点だったしね。
んでドラクエ6がスーファミで出しちゃったから
FFの動向に集中したって背景もある。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:39

うっすらとした記憶だけど、確かあの時任天堂は一定のクォリティーを満たしたメーカーにしかソフトを出させないとか言って中小ソフトメーカーは一斉に任天堂から離れたんだよ。
そこをソニーがうまく取り込んだんだろうね。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:40

プレステが当初の予定どおりスーファミの拡張版CD-ROMシステムで出てたらどうなっていたのか

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:41

任天堂はROMカセット採用と驕りで自滅

事実上はセガサターンとプレステの競争だったよな
よりソニーの環境が開発、消費者にとっていいもので
FFで決まった

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:44

そりゃFF7

後価格安いとか言ってるのは完全にエアプだな
PS1から店頭価格が定価とほぼ変わらんようになったからなww
そしてメモリーカードも買うしなw

53.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 15:45

せっかくwiiとかDSで取り込んだサードをwiiuやらswitchでまた放り出してるし
何がしたいんだろな任天堂

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:46

高騰しすぎたカートリッジゲームの価格を崩壊させてくれたから。
でも同時にとんでもない量のクソゲーを氾濫させた…w

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:49

PS1の時代の話してるのに「今は〜」とか全く関係ないことばっかほざいてるID:9IAaVyUu0.netが非常に邪魔

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:49

ROMカセットに拘ったのとポリゴンゲーを軽視した任天堂の失策

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:51

単にカートリッジとディスクの原価と量産スピードが違い過ぎたんだよ。
安くて速いってことは、在庫管理がしやすいからショップも仕入れやすかったし、不良在庫の負担も軽い。
無理に在庫抱えなくて再発注からの再入荷が早い。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:56

ソニー「金曜日に発売して売り切れたら次の入荷は来週?土日に売る分が無いなんて馬鹿げてる、木曜日発売にするぞ」
販売形態の改善も大いに関係あるぞ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:56

ソフトは安かったけど結局メモリーカードも全部で100枚近く買ってからあんまり意味なかったな

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:56

任天堂が真性陽キャ過ぎてな
中二丸出し陰キャ丸出しなクラウドを持てはやす陰キy……ゲーマーの気持ちがわからんかったんや

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 15:59

SFC、MD、NG、PCE、と8bit16bit主流時代に風穴あけてくれるハードが必要だった。 まぁドット絵に限界感じてたかもしれん

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:06

リッジとデイトナ比べてデイトナってなんであんなカクカクやったんやろう?セガラリーはそんなことなかったのに。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:08

今考えるとSFCのソフトの値段て高かったよな、PSだと2−3000円安かったってのもあるかね

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:09

記憶ではFF7発売時にはすでにPS優位だったような
個人的には当時はみんな64を買う気でいたのに、あまりにも発売が遅すぎて
「とりあえずPSでも買って待ってるか」みたいな感じで普及してった印象

65.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:16

あのゲーム機の進化を実際に体験出来たのは幸せな事だ、今じゃ味わえない楽しみだっただろうな

66.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:18

FF7が出る前からPS1は売れまくって、品薄で店頭で買えなくなってたよ。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:20

SFCのソフトより安くて真新しい3Dソフト、丁度その頃中古ショップがあちこちにでき初めて身近ちなったかな

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:21

そもそもスーファミから奪ったのはSS・PS連合軍であって、PSが覇権を握ったのはその次のPS2
この頃はSS・PS戦争からDC・PS2戦争に移行していてセガがコケてソニー一人勝ちになった

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:21

ハード発売時の新作タイトル(予定)が凄まじく豪華だったからな

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:21

F F6でスーファミでこの画力。
プレイヤーは、感動抱えて次回への期待があった。そこで7の体験版ですよ。おまけが本編見たいなもんだった。あの時に出してきた衝撃は決定打。ゲーム違うけど、あーいうのを、会心の一撃って言うんやろ。なお、続編が朽ちてくるイヤな予感をまだ信じたくなかった模様。
時価ってヤツだった。

71.  Posted by     投稿日:2018年11月26日 16:24

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:26

FF7が全ての決め手になった感は有った

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:28

※66
売れだしたのはFF7がPSと発表された直後だが

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:28

PS1初期と言えば、リッジ、アーク、闘神伝だよな。
闘神伝のエリスは可愛かったw

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:28

今から考えるとキングスフィールドやDの食卓はクソゲーだったけど3Dってだけで物珍しくて友達とワイワイやってたなぁ・・・

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:29

まぁトドメがFF7ではあるな

77.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:30

FF7出る前からPS売れてたじゃなくて、FF7がPSで出るだろうって情報が出てたから。

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:34

僕はときメモだなー

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:35

ナムコとバイオ

80.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 16:37

SFC時代によく行くゲームショップでたまたま任天堂からのお達しって感じで本部からのFAX の紙がカウンターに放置されてたんでこっそり見たらソフトを勝手に安く売るなフラゲさせるな、もししたらもうソフト売らせないと言われてるみたいな事が長々書いてたの覚えてたから、PS出たときに一気にメーカーやショップに裏切られた時もやっぱりなあって思っただけだったわ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:38

PS1の登場で。PCエンジンCDROM2のゲームの物足りなさが一挙に解決したからなぁ。
紙芝居のギャルゲーが一気にアニメゲーに進化した。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:39

※78
ときメモはPCエンジンからの移植だぞ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 16:41

あと、ソフトの値段が安かった。
新品定価でも3〜4割近く違ったしな。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 17:01

スーファミの互換機能ある64をもっと早く出してたらってのはあるな。
任天堂は世代交代が下手くそすぎたわ。

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 17:16

PSが無かったらフロムがゲームに参入しなかった可能性もあるし意義はある

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 17:25

ファミコン→ディスクシステム→スーファミ
→PS1→PS2

ここぐらいまでが家庭機の全盛じゃない
PS3辺りではすでに色々食い合ってて
その後スマートフォンの台頭で家庭用ゲーム機オワタ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 17:46

※86
キャラゲー、ギャルゲーの道筋作ったのはPCエンジンだし、
SEGA系列でもエポックメイキングな作品がいくつかあるぞ。

88.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 18:07

逆に言えばセブんまではSSの方がわずかに売れてた

89.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 18:23

CD聞けたのと、広告にめっちゃ金かけてたからじゃない?
ゲームするワイよりゲームなんか家族で桃鉄くらいしかしない姉が何故かねだってかってもらったのがpsだった。結局本人は年2,3回cd聞くしかしてなかったけどな。当時コンポも高かったしMDに入れるにしても高いコンポが必要だったんや。ガーラケーで音楽聞くような時代でもなかった。皆貯めたお小遣いを握りしめてTSUTAYAにCD買いに行くような時代やぞ。

90.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月26日 18:41

当時のスクウェアが神懸かりすぎてたのがすべて

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月26日 19:14

CDROMはPCエンジンが先んじてたけど
あの頃はロード長いしあんまいいイメージはなかったな
PSはその辺うまくやったなっていう印象

92.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月27日 12:35

>>62
デイトナは車多い、見晴らし良い(更に超俯瞰視点付)、ダメージ表現と、マシンパワークソ使う。リッジは敵車少くあまり広い景色も無いよう作られている。

93.  Posted by  Oliverkdq   投稿日:2023年03月11日 09:35

Сфера деятельности: Без опыта, студенты
Грабрик работы Свободный график
Частота выплат. Каждый день
Где предстоит работать: Разъездная работа
Писать rabota.tut.70@mail.ru
Опыт работы. Не имеет значения
Срочно набираем сотрудников:
1) Посещения есть каждый день (С понедельника по пятницу)
2) Выплата сразу после посещения
Всю информацию можно получить написав нам в личное сообщение

コメントの投稿