転職で引っ張りだこな人間になるにはどうすればいいの?

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

転職で引っ張りだこな人間になるにはどうすればいいの?

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:00:51 ID:ID:MBl
就活のガクチカみたいに
コスト削減とか利益を上げる改善を行えばええのか?

ちな就活終わった大学生




引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540080051/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:01:15 ID:SnK
資格



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:02:16 ID:ID:MBl
>>2
英語と中国語は自信あるけど
専門の資格取ればええの?
事務系総合職やからどんな仕事するんかわからんし入社してから取ればええのか



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:02:48 ID:lyc
仕事も人付き合いもちゃんと出来てたらコネで転職出来るようになるで



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:05:54 ID:ID:MBl
>>4
取引先から声がかかるってことか?
こっちで働きなよみたいな?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:06:14 ID:hUI
>>12
せやで



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:03:10 ID:UTc
雑誌で特集組まれるくらい功績上げりゃ引く手あまたやろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:04:18 ID:ID:MBl
>>5
何年かかるねんwww
雑誌載るレベルなら出世もできるやろ()



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:03:33 ID:dHu
現場系なら片っ端から資格取れ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:05:26 ID:ID:MBl
>>6
総合職なんですわ、、しかも事務系



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:03:42 ID:bE1
東大を出る



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:04:15 ID:hUI
転職で引っ張りだこな人間になるには若すぎるんやないか
人に真似できない事を身につけるって結構時間かかる



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:04:59 ID:ID:MBl
>>8
まあもちろんペーペーな人間には無理やろけど
将来いざ転職が必要になった時にいつでもできる人間になりたいなと



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:06:59 ID:1JT
事務とかどう足掻いても引っ張りだこにはならない
相当コネあるとかじゃないと



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:07:35 ID:ID:MBl
>>14
事務系なだけやから
事務だけとは限らんでー
営業かもしれんし経理かもしれんし調達かもしれん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:07:44 ID:hUI
引き抜きがあるのは技術職やな



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:08:20 ID:hsU
胃腸と肝臓を鍛える



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:09:01 ID:hUI
元同僚の誘いに乗るのは運否天賦やで実際
給料は上がるけどブラックだったりここにいたら一生若手みたいなところも多い



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:10:34 ID:ID:MBl
>>20
実際転職したら給料上がる人と下がる人がおると聞くなあ




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:12:17 ID:lyc
>>21
誘われた場合は下がることはほぼ無いと思うで
下がるようなら断ればええんやし
コネを使わずに普通に転職活動した場合は下るケースのほうが多いと思う



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:12:50 ID:hUI
>>22
しょうゆうことやね



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:15:14 ID:ID:MBl
>>23
なるほどなあ
給料上がるオファーくれるような人にならなあかんのやね
言うは易しやけど



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:17:44 ID:hUI
>>25
有能な人は転職した先で働きながらやりたい事を探すんやが、それを実行するためにあいつ欲しいなと思われる事が大切やね



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:21:58 ID:ID:MBl
>>27
サンガツ
自分にしかできない仕事とかノウハウとか知識を持っていることが大事やな
仕事の知識と周辺分野の知識も入れるようにするンゴ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:22:30 ID:sGq
>>29
電話対応完璧にしといたら割と上司受けはようなるで



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:15:53 ID:hUI
今にそういう会社増えそうやな
知り合い同士で集まって気楽に働く組合みたいな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:17:50 ID:sGq
>>26
上司が(とはいっても3人の会社やが)残業大嫌いやから定時上がりやわ
休みは少ないが馬鹿話しながら仕事してる



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:25:13 ID:2C1
(じぶんが社長になればええんじゃないですかね)



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:26:56 ID:ID:MBl
>>32
2年前大学で起業の真似事したけど無理すぎたわ
あんなんで成功するんは運がある人や



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:28:40 ID:Moh
マジレスすると大手の管理職経験者は引っ張りだこ(いろんなところにコネ持ってるから)



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:30:29 ID:ID:MBl
>>36
管理職からの転職って管理職になるん?
部長→部長とか?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:31:05 ID:hUI
>>39
割とある話やで



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:33:11 ID:ID:MBl
>>40
はえー
管理職→管理職ってあるんやな
そういう転職って外資系しかないもんやと思ってた



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:33:55 ID:h4J
>>39
ワイこれから就活なんやけどtoeicでいいことあった?
ワイは850なんやけども



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:36:18 ID:ID:MBl
>>42
toeic自体はそこまで面接で言われんかったで
いつから勉強してるの?とかは会話の流れで聞かれたけど
toeicのスコアなんか上を見ればいくらでもおるからな
周りの就活生より勝ってる!って自己暗示取れるくらいやと思うで



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:53:58 ID:h4J
>>43
見たらスコア分かるし聞かれるほどのことではないか
どうもやで



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/21(日)09:38:23 ID:NFg
理系がええで





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 16:06

文系で引っ張りだこになるのはほぼ不可能だろ
理系の院でニュースになるような実績作れば可能だけど

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 16:14

高校大学時代の友人先輩とのパイプ
人脈は生涯で一番の財産になるよ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 16:31

大事なのはコミュ力じゃね。技術系じゃないならなおさら。お前らがいやがる飲みの席とか接待とか率先して行って人脈広げろ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 16:53

2言語以上できるなら、愛想よくてそこそこ業績上げられれば声はかかるよ
飲みは積極的でなくても渡り歩ける

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 17:11

若手の即戦力になればそらもう転職無双よ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 17:19

気にするな。お前はその器やない。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 17:38

取締役レベルでのヘッドハンティングなんて業界揺るがすような業績を出せばいいし
引っ張りだこになりたいだけなら、ITインフラ系で便利屋やってれば色々呼ばれるよ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 17:55

文系では基本無理

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 18:01

相当な応用力の持ち主じゃないと、引っ張りだこになったとしていちいちそれに応じてたら、何も身に付けられずに終了するで。
普通の人間は、常に現場に合わせて徐々に理解を深めていくもんや。
転職先でも全く同じ業務をやればいいって業界があるなら別だが。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 18:17

文系ならその業界で顔を売りまくること
営業でも法人営業やってりゃ何度も同じ相手とぶつかるから
それ繰り返して「また〇〇社の△△にやられた」って事実を積み重ねる
そうすりゃ10年でライバル会社から引き抜きの話がドンドンくるよ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 18:52

流行り分野の技術職なら、本当に引っ張りだこ。
ヘッドハンティングがありまくる。

誰でも替えが聞くような事務職、営業職ならまず無理。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 18:55

そもそも文系職じゃまず無理。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月24日 20:38

マジレスすると一番手っ取り早くかつ確実なのは複数のスキルを"そこそこ"上げること

たとえば弁護士になるのもネイティブ並の英語力をつけるのもかなりハードル高いが、英文契約書をそれなりに扱えるようになるのはそこまでじゃない(大変は大変だし人にもよるだろうけど)

もちろんネイティブ並の弁護士もいるけど、そこまでは必要としていないんだよね、むしろそういう人に投げる前の作業を任せたいんだよね、というニーズがあれば、少なくとも食いっぱぐれはない。

どのスキルを攻めるかは自分の環境と特性、あとニーズの有無次第。
"そこそこ"って言っても高いに越したことはないし、ニーズがなければ無意味なので。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月24日 22:27

転職者を募集する側=雇用側の立場になってかんがえると
同業他社からの転職ならば経験値があるから就業初期から戦力になる
(或いは競合企業の顧客をごっそり持ってくる)
ただ、会社同士が目の敵になって仁義なき戦いに発展する場合もあったりする

全くの異業種からの転職だと、そのジャンルに適応するかどうかを見極める時間が必要だから最初の給料は安い
後は能力次第だけど、向き不向きは個人によって確実にあるので
この業界合わないな〜で転職を繰り返す度にリセットされて気がついたら30代なのに20代半ば程度の給料しかもらってなかったりする

コメントの投稿