【衝撃】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ!?むしろブルーライトカットの眼鏡を使う方が悪くなる可能性がwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【衝撃】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ!?むしろブルーライトカットの眼鏡を使う方が悪くなる可能性がwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:26:54.25 ID:ID:4TlHvU2X0.net

スマートフォンのスクリーンから出るブルーライトが目に害を及ぼすかのような、広告やヘッドラインを見かけることがありますが、果たしてこれは真実でしょうか。

ブルーライトと視力の低下に関連性はない
実のところ、ブルーライトは睡眠の妨げにはなっても、目を傷めるという科学的根拠はありません。

眼細胞が自然に含有する化学物質とブルーライトが結合すると、細胞を傷つける可能性があるとする研究が今夏発表されたことを受けて、
最近、米国眼科学会(AAO)は「スマートフォンのブルーライトは視力を低下させない」とはっきり宣言しました。

問題の研究では、人間の眼から採取した細胞が使用されたわけではなく、人間の眼はまさにこの種のダメージを防ぐ力が備わっているからです
(ですから、眼の健康とは無関係な問題を研究していたことになります。この実験ついては、情報サイトVergeに詳しく掲載されています)。

昨年、別の研究のタイトルに「スマートフォン失明」という言葉が登場しました。

しかし、これは片方の眼を閉じながら、もう片方の眼でスクリーンを見続けると、一時的に発生する状態でしかありません。

「失明の世界的流行」を示唆するようなおどろおどろしい見出しをつけた研究もありますが、それは極端な量の光を投射したラットが実験対象でした。結局のところ、目の健康の専門家が心配していないなら、私も心配しません。

ブルーライトカットのメガネの副作用は不透明
AAOはブルーライトをブロックする眼鏡やフィルターの推奨すらしていません。なぜなら、効果が実証されておらず、長期的にはどのような副作用があるのかもわからないからです。

ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電話を寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています。

米国眼科学会「ブルーライトで視力は低下しない。PC用メガネも推奨しない」
http://news.livedoor.com/article/detail/15385640/

shutterstock_557355178-w960


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538450814/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww



任天堂のソシャゲ、ひどすぎるwwwww
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:27:23.65 ID:Dv2p2ns20.net
知ってた



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:27:41.42 ID:Kqx+WuaK0.net
だろうと思ってた



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:27:42.94 ID:umTI1gjN0.net
こんなのに引っかかるの情弱だけだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:27:45.73 ID:cb42E3Mo0.net
結局どっちやねん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:31:19.89 ID:Ix8diLvO0.net
>>5
結局よく分からんから何やるにしても自己責任でって事だよ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:38:06.59 ID:OT5Z/hab0.net
>>5
このニュースで儲かった企業が一番の悪



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:27:53.97 ID:FyRReIV80.net
副作用なんてあるわけないだろw



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:28:18.05 ID:xecm+cR00.net
街の灯りが



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:35:37.57 ID:UujPNEXg0.net
>>7
停電中w



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:36:24.64 ID:5d2xAYRO0.net
>>7
とても綺麗ね



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:28:29.63 ID:wWsUH6FU0.net
菊川怜さんは?



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:28:33.91 ID:7IT350tI0.net
???「うわぁブルーライトがカットされてる」



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:44:02.60 ID:SJLglyV/0.net
>>9
これ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:28:59.36 ID:qIlG6NLq0.net
睡眠が浅くなるのはまちがいないんだろ?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:05.60 ID:UpE4Nt250.net
話が飛びまくって何言いたいか分からん



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:07.90 ID:rDcB/bw90.net
サングラス会社で掛ける理由には丁度いいんだよ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:31:35.66 ID:a3NNkvek0.net
>>13
これ。光が制限されて楽は楽だしね



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:16.57 ID:z/94WXDl0.net
睡眠の妨げになるならブルーライトカットでいいじゃん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:20.07 ID:08FfNYxQ0.net
視力低下より疲れ目や不眠になるのが懸念されてなかった?
もともと眼鏡してる時点で視力なんざどうでもいいわ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:41:27.86 ID:7Mvfj1xo0.net
>>16
これな
視力に関しては何も言われてなかったのに



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:35.04 ID:Syd4AZ930.net
ブルーライトカットメガネすると何故か眠たくなる。



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:37.85 ID:U858YpsQ0.net
逆張りするとリアクションもらえて嬉しいか



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:38.76 ID:yWMr2A1M0.net
どっちにしろ睡眠の妨げは間違いないならカットするわ
寝る前にいじるし



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:29:54.37 ID:V8uMiYLK0.net
まぢかよ
ブルーライトカットの眼鏡使いだしてから明らかに疲れの度合いの違いが体感できたのにまた買い替えかゆ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:30:14.58 ID:znQDRgxR0.net
「ブルーライトがカットされてるううううううう!!!!」



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:30:15.43 ID:j9rjztr20.net
似非科学に騙される奴www



176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:43:06.71 ID:JkpHwHIQ0.net
>>24
馬鹿は黙ってろ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:30:29.56 ID:tajoDyBH0.net
ブルライトカットのメガネに替えてから
PC画面長時間見続けても目が痛くなるような事はなくなった

メガネの度数は全く変わってない



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:32:36.09 ID:rnyj74Uh0.net
>>25
それディスプレイの輝度が高すぎるんじゃね



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:37:39.53 ID:A1bVEE+K0.net
>>25
増し毛したとか?



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:31:15.06 ID:FyRReIV80.net
明らかに目が楽なんだからいいんじゃね



118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:01:22.32 ID:VV/iflN30.net
>>27
プラセボです



153: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:23:27.68 ID:IA27dUWT0.net
>>27
こう言う奴は伊達メガネ渡しても「明らかに楽になった」って言う




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:31:25.76 ID:qOlZ4smi0.net
ブルーライトカットのメガネしたら頭痛しなくなったんだが
プラシーボ?でもプラシーボ効果あるならかけとくは



120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:01:58.96 ID:VV/iflN30.net
>>29
スパシーバです



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:31:46.74 ID:GTXYF7290.net
これ前から言われてたろ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:32:30.04 ID:IkHpu7bD0.net
だって金儲けだもん



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:32:39.46 ID:zDtHnqHS0.net
誇大広告してる企業多いよ、消費者庁さん



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:34:05.76 ID:xOAWxyWe0.net
ブルーライト商法のインチキがついにバレたか
ブルーライトカットメガネって凄い大きな市場になってたし騙されたやつ相当多そう



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:35:38.11 ID:gfjNO8kf0.net
個人的には画面のギラつきが減って効果ありまくるんだが
ちなみにグレア液晶一分も見てられないくらい目が弱い



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:35:46.95 ID:qAYK7p2I0.net
なんの効果もないてことではないじゃん結局



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:36:34.76 ID:Okjdzc0E0.net
目が悪くなるからだっけ?
神経が昂るとかじゃなかった?



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:37:15.64 ID:94xJq86F0.net
マジかよハズキルーペ踏み潰すわ



138: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:10:34.53 ID:VV/iflN30.net
>>49
潰れねえよ
安心の日本製だからな!!



156: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:25:35.41 ID:1OEC732X0.net
>>138
さすがはずきるーぺ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:38:02.57 ID:NbXpSBrv0.net
疲れるのは確か
モニターの青色減らしてる



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:38:23.39 ID:cDbZBYyW0.net
視力低下に繋がるかはわからないけど傷つくと書いてあるし長期での使用データがないだけで悪くなるとは書いてない



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:38:25.87 ID:5wJv5Uz20.net
じゃあ普通にかけるわ。



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:38:31.40 ID:OMVAmY7F0.net
新しいPCメガネ買ったばっかりや (´・ω・`)



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:40:10.73 ID:3o0OmiaW0.net
ブルーライトがカットされてる〜
って見てわかるもんなの?



127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:06:07.55 ID:1OEC732X0.net
>>61
電波少年なんじゃね



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:40:56.43 ID:pPv/Om6A0.net
よっしゃー!じゃあ今日から
目にスマホ乗っけて寝ようっと!



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:41:20.26 ID:MqF131lA0.net
睡眠には影響はあるんだね?
買おうかな



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:41:39.10 ID:C1BcTDa10.net
視力低下なんて話になってた?
目の疲れとか眠れなくなるとかそんなんじゃなかったか?



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:46:58.42 ID:D5jJgzGD0.net
>>69
視力低下、最悪の場合失明する恐れがあるとな言われてたよ



179: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 13:45:00.55 ID:5AArkSZd0.net
>>69
眼精疲労的な話だったよなあ

俺も使ってるけど目は楽になったな
普通のレンズの時と比べて



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:41:44.62 ID:uly9Bcfk0.net
うん知ってた
だからあの糞CM見てて鼻で笑ってた



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:42:57.39 ID:tljvs6Vk0.net
no title



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:43:27.82 ID:jxCyFSaP0.net
出たー真逆のこと言い出すやつー



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:43:51.66 ID:hAzpV0P20.net
薄いオレンジ色のサングラスが楽。
ブルーライトカットで一番濃いやつって言って職場でも使ってる。



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:47:03.58 ID:nEgpz2/o0.net
眩しいからとりあえず必須アイテムになってる



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:47:12.05 ID:dalFid1Q0.net
ブルーライトカットで視力の低下が防げるなんて言ってるCMは
見たことがないんだが..



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:47:34.34 ID:+1F2Gw300.net
ブルーライト終了のおしらせ



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:49:56.24 ID:0qKw79Vg0.net
つい最近、追加料金5000円出してブルーライトカットの眼鏡にした自分はどこで泣いたらいいの?



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/02(火) 12:50:23.69 ID:cwH8zLAR0.net
だいたい真逆の見解を出す奴が出てくるんだよな
あらゆる分野でそう





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 18:48

こうなると電磁波も怪しいものだな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 18:50

着けた者の感想として実際メガネの効果はあるんだよな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 18:50

ブルーライトが悪影響かどうかはしらんがブルーライトカット眼鏡は色の感覚おかしくなるわ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 18:52

でも睡眠の妨げにはなってるんだろ?

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 18:58

LEDは虫を殺すからな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 18:58

失明するって言ってたんやんかー!

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:02

わざわざ買った奴はアホンダラとしか言いようが無い。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:03

睡眠の妨げになってる時点で結局ダメじゃん。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:03

映像編集やゲームやるとわかるけど、あるとないとじゃ目の疲労度が大違いやけどな。
個人差あるんやな。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:07

就寝前の使用を控えるとかじゃなくて
>>携帯電話を寝室の外に置くこと
ってことは睡眠中ブルーライト浴びなきゃ良いのか?
よくわからん

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:09

結局視力も遺伝でさ、どんなに対策しようが悪くなる人は若い内から悪くなるし、目の良い人は高齢まで老眼要らず。
ゲームやるから目が悪くなるはデタラメなんだよな!

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:09

メガネのレンズをHOYAのUVカット&ブルーライトカットにしてから眼精疲労が劇的に良くなったのはプラシーボ効果と言うか思い込みだったのね。
マジか。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:10

寝つきが悪かった夫がブルーライトカットにかえたら寝つきがよくなったよ。目も疲れにくいって言ってる。
ちなみに自分も買ってみたけど効果が全くわからない、どんなにモニター長時間見続けてても寝つきは常にいいから。
ちなみに夫は元々、光の刺激に弱いタイプだと思う。スマホもPCも光量を常に限界まで落として使ってるし。

てか脳が疲れて睡眠障害ってのは知ってたけど、視力が落ちるなんて初耳。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:12

眼精疲労が良くなったってなんだよ?
劇的に解消されただろ。
月に二本使ってた目薬の使用量が
二か月で一本使わなくなった。
ブルーライトカットのレンズで、
明らかに疲れなくなってるけど、
これも思い込みなんだ…

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:21

なんとなく楽な気がするから掛けるわ
別に高い買い物でもないし効果あろうが無かろうが、効果なんて気のせいぬらいで十分

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:21

毎日長時間モニター見るような人じゃないと違いはわからないよ
眼精疲労による頭痛が一切なくなるからね

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:23

モニター側の設定でブルーライトカットすればいいだけだからどっちにしろメガネでやる必要なないけど

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:34

自分は効果はあるけどね 凄い助かってる
無い人は無いんじゃない?
他人の事だから知らんわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:34

そら失明したりまでいかんだろけども、
そもそもディスプレイをガン見すること自体が目に悪いのはわかり切ってるじゃん
ブルーライトに害が無いって宣言してる方の根拠は、
だって人間の眼細胞には害を防ぐ力があるから!ってことなんだろ?w
だったら、その力が何らかの要因で弱ってたらダメージ通っちゃうじゃんよw

つうかWYSWYG以来、ディスプレイが不必要な場合でもとにかく白色バックになってんのが悪い
とっとと電子ペーパーディスプレイ普及して欲しい

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:37

PCもスマホも光量最小で使う俺には画期的なメガネだった
マジで寝つき良くなったわ
あと最近の青みがかった車のヘッドライトですぐ頭痛を起こしてたがそれも緩和された

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:41

スマホで失明とかになればアメリカではすごい訴訟になるから
スマホが悪いと謳ってるブルーライトカットレンズが邪魔だったんでしょ

バターとマーガリンに似てる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:47

もうハズキルーペで
女の子のケツが見れないのか
残念

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 19:49

プラシーボでもいいけど肩コリと目の疲れは明らかに減った
毎日長時間モニター見てるから何となく効いてる気がするって話でもない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:49

ブルーライトカットは視力低下防止にもなる優れもの!→情弱
ブルーライトカットは似非科学だった!使ってる奴は情弱!→真の情弱
ブルーライトカットは睡眠のためにかけてる→正しい使い方

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:53

んでまた数年後に真逆の説が出てくるんでしょ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:53

エビデンスはどれよ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 19:57

そら太陽光のほうがよっぽどブルーライトとやらは多いんやからPCの前とかより一日つけとけって話ちゃうの
PCやスマホの前だけでつけててもねぇ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 20:01

いやブルーライトカットしたほうが明らかに楽なんだが
てか睡眠の妨げになるって書いてるのに下げるやつはなんなの?
個人差あるから変わらない人もいて分からないって可能性があるのかもしれないけどはっきりと妨げになるって書いてるのに逆張りしたいだけのやつ多すぎるだろ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 20:03

強い光自体は目に悪いのは否定されてないんだし、一定の光をカットしてくれるから別にいいんじゃね?
ただ、後ろから来た光をメガネが反射する分はむしろ青く見えたりはするし、色を扱う職の人はずっとかけてると色の認識おかしくなりそう

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 20:09

どっちが正しいんだよくそ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 20:20

何のエビデンスも無いこの記事みただけでブルーライトカット眼鏡はブラシーポって言ってるやつが1番騙されやすいタイプって気付いた方がいい

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 20:22

結局睡眠妨げるんやん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 20:35

PCやスマホの設定弄るだけで解決するのにメガネ買う必要はないよね

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 20:36

※30
そもそもそれまで研究が碌にされてなかったものなのに針小棒大に広めるマスゴミやネットの情報に踊らされるなっていう

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 20:40

強い光が危ないのはその通りだけどモニター程度の光量でブルーライトだの疲れないだのいってる奴は日中外出ると失明でもするんか?
それともモニターの光度最大でギラギラさせながら作業してんのか?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 20:45

これ眼科で言われたわ
現時点はよくわかっていないから気にするなって
ブルーライトメガネは多少なり光を軽減するから眩しさによる疲れに効果があるだけじゃないかと思う
紫外線のほうが余程悪そうだけど外で働く人間が太陽光により失明したとかあまりきかないしな

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 21:11

ハイテクなもの科学的なもの流行ってるものは実は体によくなかった!って論法が中高年にウケるからね。無農薬しかりゲーム脳しかり

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月02日 21:18

結局数十年レベルで実際の症例やらデータを取っていかなくちゃ分からないんだからせいぜい十数年程度の研究で出てきたものを気にすんな

コメントの投稿