【悲報】喫煙者は就職すら出来ない時代に突入!!

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】喫煙者は就職すら出来ない時代に突入!!

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:14:37.490 ID:ID:+gFS6ldQ0.net
雇う雇わないは自由だと思うけどさぁ・・・
ちょっとやりすぎなんじゃないの?

http://www.sankei.com/premium/news/180930/prm1809300015-n1.html




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538342077/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww



任天堂のソシャゲ、ひどすぎるwwwww
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:15:05.268 ID:6/uYTAq+a.net
タバコ休憩とか言って仕事サボるからな



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:39:09.280 ID:O34qhl2/0.net
>>2
これ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:15:18.169 ID:bCJ/DrzaM.net
そらたばこ休憩とかいってゴリゴリに休もうとするし



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:15:26.745 ID:ID:+gFS6ldQ0.net
面接で喫煙してるか聞かれたら絶望しかないな



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:17:26.245 ID:aTRpu1MG0.net
>>4
俺が働いてた会社は逆に皆喫煙者だけど大丈夫か聞いてたよ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:17:57.433 ID:ID:+gFS6ldQ0.net
>>9
素晴らしい



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:15:46.353 ID:hyPU0ris0.net
吸わなきゃいいんじゃん



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:16:25.696 ID:LwSnL6RHM.net
もうタバコ売るのやめちゃえよ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:16:52.492 ID:ID:+gFS6ldQ0.net
いっその事タバコの販売を辞めてくれ
そうしないと辞めれないよ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:16:58.104 ID:N6hiD2Gna.net
タバコすら吸えない会社に入ろうとは思わん



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:18:18.840 ID:mLwn03qza.net
トイレで毎日合計30分くらいスマホゲしてるけどタバコ吸わないから何も言われないよ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:18:37.569 ID:KDWpZm0A0.net
就職を気にやめるきっかけになるじゃん



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:20:00.387 ID:ID:+gFS6ldQ0.net
まだ成人の3割が喫煙者だったはず
三割も切り捨てちゃうのかよ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:22:20.140 ID:JotSLSRW0.net
>>13
三割って言っても学歴で切り分けたらかなりの差が出るんじゃない?
底辺工場とか行くと喫煙率8割超えだぞ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:22:28.180 ID:cVLXc3Lp0.net
これだけ害が明示されてるのに吸い始める馬鹿は採用したところで使えねぇよ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:23:36.311 ID:N6hiD2Gna.net
>>15
医者に喫煙者が多いの知らないのか
無知はお前だろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:23:41.700 ID:6RXrJKH2a.net
2割は未成年らしいね



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:24:20.228 ID:rUJyUCfsa.net
同じように、社内で飲み会が行われないって規定がある企業だったら好印象だわ
酒はコミュニケーションツールって言うけど規模が違うだけでタバコも同じなんだよな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:29:18.553 ID:Vauer/+80.net
>>18
飲み会やプライベートでの会合禁止の企業は最近増えてるぞ
仲いいやつで仕事回すようになっちゃうからとか



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:24:40.954 ID:6RXrJKH2a.net
飲食業は喫煙者排除してもいいと思う
味や香りわかんないだろうし



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:25:46.772 ID:KSasCOa8a.net
家で吸えよ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:26:59.662 ID:7O5DOyIS0.net
飲食なんて喫煙者の巣窟じゃん




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:27:00.669 ID:rUJyUCfsa.net
昔バイトしてた中華料理屋のマスターは暇さえあれば仕込みかタバコだったな
店内全席喫煙可だったが、ちゃんと腕があるから繁盛してた



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:27:02.778 ID:LwSnL6RHM.net
何でもかんでも排除していくうちに自分が最大のゴミだと気がついた



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:28:58.813 ID:Fb6rkBIgd.net
ヤニカスwwwww



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:29:13.695 ID:tje+nnRua.net
タバコは薬物ですからwwwww



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:35:41.173 ID:/vgBmneE0.net
吸いませんっていって会社で吸わなきゃいいだけ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:37:54.978 ID:UPpIOwtm0.net
髭ボサボサスーツヨレヨレのだらしない格好してる奴が受からないのと一緒で禁煙も内定貰う為の努力の一つなだけじゃね
仕事始まって3ヶ月経ったらまた吸い始めれば良い



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:40:25.989 ID:LwSnL6RHM.net
仕事から休憩奪って結局非喫煙者も自分の首絞めていくのにな



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:40:45.512 ID:puqwHTlXM.net
ネラーの喫煙者は予備逮捕で



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:43:17.338 ID:SUAyp09cr.net
仕事中にタバコ吸いに行くとかいうサボりさえしなかったらいいよ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:44:08.759 ID:LwSnL6RHM.net
タバコ吸わない人は休憩のコーヒーも飲まないのか



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:45:17.522 ID:Vauer/+80.net
こういういらないもの排除って本当に必要ないものならいいけど決める人の「俺に必要無いからいらない」になると歪んでくよな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:46:21.582 ID:gZjBsJt80.net
オレの貴重なブレイクタイムを奪うな
このブラック会社め



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:47:04.261 ID:JQiB5Mb60.net
結局どういう採用基準設けるかって企業の自由だし
表沙汰にしないだけで各企業毎に結構色んな基準あるでしょ
喫煙者だってこんなとここっちから願い下げって選ぶ事はできるし
あくまで休憩含めた仕事中に一切吸わなければいいって話だしさ
まぁ喫煙者ってはっきり言ってそれ無理なんだろうけど



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:49:32.175 ID:UPpIOwtm0.net
喫煙してたら受からないって分かったなら禁煙する努力をすべきだよね



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:50:35.982 ID:LwSnL6RHM.net
タバコが駄目アルコールが駄目全部駄目にしてネクタイ首に巻いて立派なつもりが最後は首にロープかもよ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:56:45.737 ID:8+p4IJSMH.net
煙草くらい別にええやろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:57:43.534 ID:ekn8AO1iM.net
新卒なら22くらいやろ
辞めるいいきっかけやん
中途なら中途って時点でハードル上がるから禁煙くらいしてこいや



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:58:05.793 ID:fN7BpZbNd.net
設けられた休憩時間以外でもタバコ吸いに10分ぐらい居なくなるしな
しかも1時間起きとかだし



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 06:59:33.679 ID:LwSnL6RHM.net
仮にタバコが過去のモノになったら次は何を責めるんだ?自分の首だろ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 07:00:57.552 ID:adk2wg7V0.net
飲み会で吸うとかは気にしないがニコチンないとまともに仕事できないとか重大な欠陥だろ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/01(月) 07:01:26.585 ID:LwSnL6RHM.net
AIが会社を管理する頃少しでもサボる人間がいたら排除するようになるのは目に見えている





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:43

問題は煙草を吸う人は吸わない人に比べ休憩が多いこと
喫煙者は採用しない方が効率的とアメリカなどでは思われている
日本も安倍氏の政治状況からするとそういう状況になっていくであろう

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 17:43

はい差別。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 17:45

タバコ休憩が多いなんてそんなもん認めなきゃいいだけ
雇用そのものを取り止めるのはただの差別です

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:46

加害者が被害者面する良い例だな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:50

タバコ農家が可哀想だろ
アル中を何とかしろよ
酒飲んで車乗って人轢くやつ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:51

喫煙者だけど何を今更って感じ
タバコ休憩でさぼるからとか言ってるのニートだろ?
うちの会社も数年前からとっくに喫煙禁止になってるから家を出て帰るまで一本も吸わないぞ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:52

今は国公立の病院でも完全禁煙化が進んでるから
俺の担当医の先生は禁煙してた

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 17:52

タバコが消えたら今度叩かれるのはお酒だろう

タバコを異様に叩く奴ってはたから見たら草食主義者と変わらん
気持ち悪いわ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 17:54

ポリコレと嫌煙ってどっち尊重すればいいの

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:06

>タバコが消えたら今度叩かれるのはお酒だろう
お酒はタバコと違って、メリットの差が違い過ぎる。
お酒を飲んで偉い椅子に座ったって人がかなり居るだろ…

時代が変わってきているとは言え、
まだまだ飲みニケーションは存在してるし、
ポイ捨て上等のノーガード戦法の煙草と違って、
お酒に関しては割と色んな方向から防御してるから
どういう切り口で攻めていくかだが…うーん。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:07

これ別に法律とかじゃなくて個々の会社の方針なんだよなぁ
つまり会社のお偉いさん達が喫煙猿は不要と判断してるわけで、反発してるのはみーんな使われる側の無能社畜なんだよ

12.  Posted by     投稿日:2018年10月01日 18:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:13

タバコのために会社やめる日がくるな・・・・・・・タバコと会社 タバコとるにきまってるだろうがああああああああ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:15

本文の16で医者の喫煙率高いってバカいるけどさ
二年前の段階で男性医者喫煙率10%で、一般男性の半分以下で、喫煙率高いのは精神科たから、肉体面の治療する医者はさらに低い。
呼吸器学会は喫煙者加入不可だしね

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:16

煙草は完全分煙しても、他人に煙を吸わせることになるが、酒は口をこじ開けて流し込むなんてまずないからな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:18

※13
会社やめて、銭が無くなってタバコ買えなくなって禁煙完了…ホントに会社やめてみればいいんじゃ?

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:19

喫煙喫煙騒がれてから吸い出したアホならともかく年配の人なんか酷なんじゃないのか?
それより渋谷で歩きタバコしてるアメリカ人なんとかしろよ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:27

志望する会社の採用条件にあって、その会社に入りたいのに禁煙”すら”できないなら仕方ないんじゃない?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:27

外人のヤニカスとかいう嫌われ要素の究極完全体

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:31

なにが休憩をうばって非喫煙者もこまるだよてめえらヤニカスがさぼってるだけで関係ねえだろクズ ほんと頭悪いな

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:31

喫煙の悪いイメージ
・煙草のポイ捨てなどのマナーの悪さ
・時と場所と相手を選ばず吸う(子どもがいる場所、飲み会の席など)
・煙草休憩
・口臭、煙草の匂いへの嫌悪

こんな所かな?
マナーやTPOは個人差があるから一概には言えないけど、これらの悪いイメージが拭えてないのは確か。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:35

タバコ休憩も認められないくらい
ピリピリしてる会社なの?
それでギリギリ持ってる会社なら入らないほうが身のためだな…

ニートやバイトは知らないだろうけど富裕層や会社の上層部は喫煙率高いのに…

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:35

たばこ休憩とかいってめっちゃ休むからでしょw

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:35

人に雇われるつもりないから ( ´Д`)y━・~~

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:37

※22
ニートすぎる
富裕層ほどタバコに価値感じてねえぞ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:37

※22
金融にずっといるけど上の方なんてほぼ吸っとらんわ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:37

現場的にも明らかに喫煙者の休憩時間のが長いからな…
そら効率上がるで。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:39

*25
葉巻とかしらないの?
高いものなら一本1万以上するよ?
ニートとか言われても(笑)
あなたの推測が間違っているので
あなたの意見の信憑性低いなぁ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:40

>タバコが消えたら今度叩かれるのはお酒だろう

ヤニカスはデータすら見れないアホなのか…
順番が違う。
酒は税収下がって消えていってるが
タバコは税新設してもずっと横這いなんだよ。

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:40

すでに米医療機関では「スモーカーは雇わない」ってなってるな

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:43

*26
金融は対面の営業かにもよるよ?
ネットの営業は対面じゃないから多いよ。
ただ、プレッシャー低くて利益に繋がらない部門は喫煙率低いよ?

ただ役員とか社長は営業上がり多いから喫煙率は高めだよ?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 18:44

会社の車で吸うなって言ってるのにタバコ臭い
我慢出来ないからこうなる

33.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:47

※31
要は、タバコはいくら値上げしても税収増加にしか寄与しないっていう現場の証言やな。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:47

タバコも酒も禁止でよくね?笑
この二つは日本にいらんだろ
酒臭いのもタバコ臭いのもうぜぇからな

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:51

阿呆だよな。
勤務中吸わない。って程度が出来ないってだけでこんな迫害受けてるって気付けよ。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 18:55

*32
別に税収あげるのはいいけど
非喫煙者の収入は上がらないよ?(笑)
単純にタバコさえ趣向品として楽しめない貧しい人が増えるだけなんだよなぁ…

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:00

※36
そうだね。非喫煙者に全く関係ない事だね。
あと、しっかり意識は保とうぜ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 19:02

JTが販売やめてもこいつらは買うだろうな
裏路地でパーカーのフード被った男にバカみたいな金払って

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:03

就職無いわけないだろ、バカバカしいw

40.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:17

喫煙者ですって馬鹿正直に言うあほなんかいるわけないやん。タバコ吸わないとそんなにバカになるの?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 19:20

※36
タバコ吸う奴いなくなれば、
業績上がるから、
ボーナスや決算賞与で収入増えるよ。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 19:24

ヤニが切れるとすぐ休憩室行くゴミ
20歳も年下の上司に使えねーなコイツって言われてて恥ずかしくないの?

43.  Posted by     投稿日:2018年10月01日 19:38

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:42

ついでに歯並び悪い貧乏人と自己管理が甘いデブも会社の品位損なうからアウトやな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:45

実際には嫌煙陰キャなんてろくに仕事もできないから喫煙者の俺はしばらく安泰なんだよなぁ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:47

就職できないってことはナマポ対象やん!

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 19:48

これは当たり前

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 20:02

当然の報いだな。ヤニカスはこれを受け入れろ。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 20:07

※46
実際ナマポの喫煙率って過半数超えだよ
八割ぐらい吸ってんじゃないかなってケースワーカーの彼が言ってた
食費削ってでもタバコ買っちゃうんだって
それしか楽しみないんだって
いくら高くなった高くなったって言ってもナマポの人にも手が届くからなんだって

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 20:07

※36
趣向品じゃなく嗜好品だろ、恥ずかしい間違い。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 20:08

会社に属して社長から賃金頂かないと生きていけない存在なら親に養ってもらってるガキんちょと大差ないんだから文句言うな。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 20:11

職場に喫煙者がいなくなれば、わざわざ喫煙所を設ける必要も無くなるもんね

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 20:15

煙草は酒と違って百害あって一利なしって言われてるからなー
屋外で吸える場所も殆ど無くなってきてるし
時代の流れやな
ワイのまわりも喫煙者だって言えん環境だから隠して自宅でしか吸っとらん

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 20:23

次は酒だ
飲酒運転 嘔吐 奇声 その他諸々を酒のせいにして迷惑かけてきた連中も排除してこ
最高に住みやすい環境になるだろうね

55.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 20:25

社会の傾向見てればわかるけど
もうこの件ついてはとっくにヤニカスの大惨敗で決着ついてるのにこれ以上一体何を縛るというのか
喫煙者が死んでひとりもいなくなるまで叩きつづけるのか?
そうなってくるともうただ人生うまくいってない可哀想な奴がもっと可哀想な奴にマウント取って憂さ晴らししてるようにしか見えないんだよなあ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 20:36

※55
歩きタバコするアホウに道端に捨てられた吸い殻
それらが世の中から無くなってからの話やな

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 20:39

正直、健康・金銭・周囲への迷惑と何をとってもマイナスしかないタバコを吸う人間の気持ちが分からない。

前時代から吸ってる人間が今も吸い続けてるのはまだ情状酌量の余地もある。
喫煙自体がブームだった時代に吸い始めてやめられなくなってるのは分からなくもない。
けど、ここまで禁煙分煙と騒がれてて、値段も上がって、嫌煙家も増えてるこの時代にわざわざ吸い始める奴はバカでしかないだろ。
麻薬と一緒だからなこれ。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 21:17

コストパフォーマンスが圧倒的に悪いものに手を出している時点で無能が証明されているから雇う価値はない。
雇ったらむしろ会社に損害を与えかねない。
ビジネスモデルが麻薬や覚せい剤と同じものに手を出すとかありえない。

59.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月01日 22:00

酒とタバコ一緒にするけど酒は病気のアル中以外の一般人は酒好きでも数日飲まなくても耐えられる
タバコは吸ってるやつは半日も無理ってのが問題

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月01日 22:46

※14
無知が医者という他人の褌使ってマウント取りたいだけだと思うぞ
というか少なくとも仕事中に煙草吸ってる医者はうちの病院では見た事無い

61.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月02日 12:17

勤務時間中喫煙禁止になったとき、喫煙者は耐えられないからだろ。
喫煙者がいたら喫煙所を作らないとならないけど、全面禁煙なら作らなくていいから、それは大きな違い。

62.  Posted by     投稿日:2018年10月02日 20:00

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

63.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月03日 05:30

喫煙率が大幅に下がった今。
あえて喫煙者を採用しなくても、残りの八割から基準以上の人を雇えるんだから、あえて余計なコストがかかる喫煙者を雇わなくてもよくなっただけ。
よほどの高度な天才的能力が必要な仕事なら別だが、大半の仕事は普通の人の中でよい人を選ぶレベルだから、喫煙者を排除しても充分採用は成り立つ。

コメントの投稿