JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判・・・


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:48:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000116-asahi-musi
「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。



引用元: http://girlschannel.net/topics/1713730

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:49:20
なお、その回収した金はミュージシャンには全く行かない模様



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:49:35
だったらアーティストに直接仕入れ代払います



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/11(水) 03:34:33
>>3
そのアーティストが委託しているのがJASRAC



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:50:17
でもお前が作ったものではない



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:50:19
だからなぜそれをお前らに払わにゃならんのだ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:50:58
叩き売りの場合はバナナそのものが売り物
音楽教室は講師の技術が売り物
全然話が違わない?
大丈夫なのこの人



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:51:15
銭ゲバカスラック



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:51:26
作曲者が言うならわかるけど、何故あなた方が言い始めたの?
何十年も支払われていなかったのに。



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:51:28
老害カスラック



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:51:39
生産者に支払ってくれるなら文句ないんすけどね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:52:28
そもそもJASRACって必要か?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:52:32
んんん?
著作権料は楽譜に含まれてるよね?
演奏権の話?先生ってほとんど弾かないよね?
生徒の演奏権?生徒は営利目的で弾いてないよね?
ってか、クラシックはほとんど著作権切れてるよね?
レベルによって編集してる楽譜には著作権料かかるのかな?



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:09:39
>>14
JASRACは演奏権とやらものを著作権著作権いって回収しようとしてるんですか?



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:52:35
あんたたちはバナナの生産者じゃなくただのみかじめ取って歩いてるヤクザ
あんたたちにバナナ代払ってもバナナの生産者に金がいかないんだよ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:53:05
音楽ヤクザ!みかじめ料払えってか?



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:53:26
カスラック滅べばいいのに



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:53:51
NHKと同じでただのチンピラ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:54:03
え?これ21の事業者は支払うってことで同意したの?
なんでジジイどもの給料払ってやらにゃならんのよ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:54:12
一方、別の作家・権利者の声はこちら





34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:58:39
>>24
学校での授業ではかからないよ。

音楽教室は営利目的(月謝というものが存在するから)なのに払わないとのはなんなんじゃー!と言うのが言い分。



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:55:11
音楽教室でピアノ習ってるけど97パーセント著作権切れてるクラシックしか弾かない上に、もしも著作権切れてない曲を弾く場合でもちゃんと楽譜買ってるんで。楽譜に含まれる著作権料払ってるんで



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:55:11
楽譜に著作料含まれてることはあなたご存知ですか⁉



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:55:28
だからあんたらのピンハネ額はいくらなんだい?



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:57:01
JASRACってほんと何の役に立ってるのか教えてほしい
悪い評判しか聞かないもんだから



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:58:18
例え話にしてもあまり賢さは感じないね。
音楽教室は、著作権の発生しないクラシックとオリジナルの曲だけ扱うようにしたらどう。




義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・

31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:58:24
こいつら千年も昔の雅楽に著作権料払えとか言ってきたんでしょ?w
ほんと893w



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:58:25
この人たちって結局なんなの?
なんでこの人たちにお金を払うの?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:58:45
曲を作ったアーティスト本人もJASRAC通さないとコンサートで使えないんだよね。
JASRACに著作権があるから仕方ないんだけど、腑に落ちないよね。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:59:05
人の作った曲で荒稼ぎ
なら、そもそもその曲をJASRACが買えばいいじゃん、高額で。
仕入れってのはそういうことだよ。
権利だけ主張するなよ、じじいども



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 22:59:56
100%権利切れてる曲しか弾かない教室からも取るの?どうやって確認するつもり?



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:08:28
>>38
きちんとした楽譜を使うのは中学生位からじゃないかな。
子供が通う音楽教室だと簡単に編集されてるから、その編集バージョンに著作権が有効なのかもしれない。

JASRAC側は営利目的だと主張するけど、演奏を聴いてもらって月謝が発生してるんじゃなくて、技術を教えてる対価が月謝だから納得できない。



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:01:43
教える先生は、技術を莫大なお金と時間も使って身に付け(仕入れ) 生徒を教えている(売る)んじゃないの?楽譜購入で著作した側には支払いはすんでると思うけど。泥棒や詐欺師みたいな屁理屈で暴論だと思うが。



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:02:03
演奏権は公衆に直接聞かせる場合だよね?先生から教わるのは公衆の場???



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:02:40
つか、そもそもJASRACって不利なこと1つもないよね?
それなのにまだまだお金むしり取るの?
CD売れなくなったからって違うとこでお金取ろうなんて甘いんだよ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:03:07
そもそもアーティスト自体納得して契約してるのか? 管理を委託すると?



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:03:56
街中から音楽が消えた原因



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:04:18
叩き売りはがまの油と...バナナで...
ちょっとよくわからない



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:04:23
国でどうにかしてジャスラックを廃止すること出来ないのかな?



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:04:31
どこぞの国が他国のものを「我々のものだー!」と言っているのを聞くのと同じ不快感と嫌悪感。



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:05:57
仕入れ代っていうのは生産者や仲介業者に支払うものでしょ。
JASRACは何も生産してないし、レコード会社じゃないから仲介業でもないじゃん。



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:10:00
バナナ(音楽)を売る商人(音楽教室)に、

「おんどりゃぁ、売上の数%出しやがれ!」ってことですね?

↑カツアゲじゃなくて?



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:10:12
こんな人達に金を払うぐらいならクラシックでいいよ。
化け物じみた偉人達が作った音楽はやっぱり現代でもずば抜けてるよ。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:10:21
真面目にJASRACって何のためにあるのか教えて下さい。



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:11:17
猿は黙ってバナナ食ってろ!



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:12:22
そもそもjasracがなぜあるのか分からない
直接本人か事務所に払えばいいものを、なにもせずお金だけ取ってるのが謎



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:12:40
音楽って広まれば広まるほど価値が上がるでしょ
作詞作曲した人はこれを望んでるの?



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:13:06
こんなことしたら、もうクラシック曲しか弾けなくなるよね
音楽を衰退させたいのかな



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:15:18
>>60
クラシック曲ってね、音楽を学ぶには指使いやらリズムやら、やっぱり理に適ってるのよ。
だからクラシックをきちんと学べば何でも弾けるのね。けど、それじゃ、つまらないよね。



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/10(火) 23:33:17
本来著作権を有する法人なりアーティストが音楽教室と直接契約を結ぶことはできないのかな?
それならまだ納得できるんだけど。





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:26

カスラックから全く金が入ってこない、
ライブで自分の曲演奏するのに金を払う必要がある
って苦情がアーティストの方々から苦情出てましたねぇ…
カスラックに委託しなくなったら、委託前より
金が入ってくるようになった、って報告も出てましたねぇ。
ついでに、独占禁止法違反で注意受けてましたよねぇ。

お前ら要らないんじゃね?

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 09:27

現代のヤクザ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:34

こいつらのせいで生活から音楽が消えていったのは確かだな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:35

JASRACはバナナ売りだって言ってるのにメロン売りに金よこせって言ってくるじゃん

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:36

JASRACは徴収の基準を自分らで作って
自分らで取り立てるから、マズイのよな
昨日までセーフだったものが、「今までは大目に見ていた」の一言で、今日からアウトになる。

これじゃ反感を買ってもしょうがないし
それ以前にJASRACの勝手な判断で徴収していなかったのなら、職務怠慢で
アーティストの利益を損ねていることになる

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:36

じゃあなぜ仕入れた商品を作った人に金が行かないの?馬鹿なの?

こいつら日本ユニセフと同じ詐欺集団だよな

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 09:37

邦楽が売れなくて手元が寂しいから楽譜を使用せざるを得ず邦楽を弾くこともあろう業界を半永久的搾取場として目を付けたんじゃなければいいけど…
だってそれじゃあヤクザ者だし

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:39

自浄作用のない組織
他力本願の愚民
そりゃ何も変わらんぜよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 09:40

なるほど
叩き売りを例に出すのは分かりやすい!
あの手の人たち、ちゃんと893に場所代はらってんだもんな
そりゃ893にみかじめ料は払わないと……
……え?
そういう意味じゃない?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:41

>>2
ヤクザだってみかじめ金とりゃ少しは仕事するよこいつらは金とって仕事しないヤクザ以下の連中

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:43

・・・などど音楽に巣食うダニが申しており

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:43

ネトウヨがどれだけ発狂してもジャスラックは徴収するからあきらめろよw

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 09:44

ガマの油で例えるなら、商人(音楽教室)がガマの油(演奏技術)を売っているのであってガマの油を入れる壺(譜面・楽曲)を売っているわけじゃないんですよね〜。
壺屋さん(JASRAC)は壺代は商人もしくは客(生徒)から代金は貰ってるわけだからガマの油の売り上げに対してとやかく言う立場は無いはずなのにおかしいですね〜

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:45

ジャスラック以外の組織がない事が間違っているので、別の団体を作ればいい。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:46

楽譜買った時点で著作権料は楽譜代に含まれてるんだから、仕入れ代は贖われてる。
この例えの話をそのまま持ち出すなら、カスラックはバナナのたたき売りやガマの油売りの『口上』に使用料を払えと言ってるって事だろ。
馬鹿がドヤ顔でたとえ話を持ち出す時ってのは、大概的外れで馬鹿が馬鹿を晒してるだけに過ぎないんだよな。
と言う訳でカスラックはさっさと取り潰すべき

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 09:56

日本橋の喫茶店バ○ック、有線流してたっけか。
マスターが過去分ひっくるめて金よこせって言ってきたから店たたむって言って実際たたまれた。
映倫漫倫電通等々ハイエナ893

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 09:57

アホラックカスラックは日本から消えろ!

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:00

そのたとえだったら、ガマ油やバナナのタタキ売り、スーパーとかでやってる実演販売の口上を聞いた時点で金払えよな 

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 10:04

むしろイチゴ狩りとかリンゴ狩りで根こそぎ取ってきて割高で販売するようなもんだろ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:09

※12
お前らにとってネトウヨって何なの?マジで。
バカで阿呆で痴呆で攻撃的で虚言癖持ちの
糖質精神疾患ガイジに言うだけ無駄だろうけど、根本的な所はしっかり決めとこうや。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 10:17

ネトウヨはキモいし頭悪いが、パヨク同様今回は無関係
それともネットで喚くヤツをネトウヨとか思ってる初心者かな?
まさかなんでもネトウヨサゲに繋げるパヨクかな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:39

ならJASRACはちゃんと著作者に
金が渡ったかどうかの透明性を表に出さないとな
のらりくらりしてないで
それをすれば一発なのに何でしないの?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:42

教室は叩き売りの技術を教える商売なのであって、バナナはただの置物であり、仕入れて売るための商品ではない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:51

管理団体もういっこできて、カスの独占終了してるからみんなそっちに登録したら良い。
独禁法の件は法的にも決着ついててカスは負け確定してるし。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 10:53

こいつ作詞家らしいけどどんな歌の詞を書いてんんの?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 11:01

カスラックの商売は褒められたもんではないけど
音楽教室もジジババの社交場を提供しているだけみたいな商売についてまで
教育を盾に著作権料の支払いを拒否するのはおかしいと言わざるを得ない

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 11:12

やっぱり頭がカスラック

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 11:14

経費を除いた全額が作曲家のところへ行くならかまわないんだよ。
こいつら座ってるだけで高給がほしいから言ってるのだから説得力が無い。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 11:41

※21
ブーメラン刺さってるぞネトウヨ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 12:09

いや音楽教室は払えよ
人のもの使って金とるんだから当たり前だろ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 12:20

カスラックが楽曲の営業や宣伝してるわけじゃないだろ
カスラックが持ってる「技術」って具体的に何?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 12:23

じゃあジャスラックも管理させていただく人に仕入れの支払いしないと
集めてから払うんじゃなくて管理させていただく契約金払えって事だろ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 12:35

カスラックがやってることは料理人が作った料理を食べた客から掠め取ってるようなもの
何が仕入れだよ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 14:57

カスラックと犬HKは日本の闇

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月11日 15:22

黙れハゲ。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 17:54

金を払うのはいいよ
JASRACは信用できないからあんたには払わんと言ってるだけで

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月11日 23:43

まさかアーティストより高給取りって訳ないよなぁ?

コメントの投稿