【衝撃】最近の若者さん、仕事よりプライベートを優先する人が6割にwwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【衝撃】最近の若者さん、仕事よりプライベートを優先する人が6割にwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:00:26.02 ID:ID:iL/HW4gq0●.net

若者の6割、仕事より家庭、プライベート優先

10〜20代の若者の約6割が仕事よりも家庭やプライベートを優先すると考えているとの調査結果を、内閣府がまとめた。自分に合わない職場であれば、転職を肯定的に捉える意見も3割強で否定的な意見の倍に上った。月内にも閣議決定して発表する2018年版「子供・若者白書」に掲載する。

転職肯定派が3分の1

調査は昨年10〜11月、インターネットで全国の16〜29歳の男女計1万人から回答を得た。

仕事と家庭・プライベートのどちらを優先するか尋ねると、「家庭・プライベート」が63.7%で、「仕事」の12.7%を大きく上回った。「どちらともいえない」も23.6%あった。男性は「家庭・プライベート」が58.3%だったが、女性は69.4%で、開きがみられた。

自分の能力や適性に職場が合わない場合などの転職については、「積極的にすべきだ」が10.0%。「転職する方がよい」が25.4%で、転職肯定派が約3分の1。「やむをえない」が36.7%で、消極的に受け入れていた。「できるだけしない方がいい」など否定的な回答は17.3%にとどまった。

希望する雇用形態は76%が正規雇用、17%が非正規雇用だった。仕事を選ぶ際に重視する点は「安定して長く続けられる」「収入が多い」がそれぞれ88.7%で最多。「自分のやりたいことができる」88.5%▽「福利厚生が充実」85.2%▽「自由時間が多い」82.2%が続いた。【原田啓之】

https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00e/040/275000c




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1527919226/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:01:05.57 ID:5JVA1g2/0.net
あたりめーだろ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:02:24.40 ID:yF3pWg3R0.net
そんな貴方に派遣社員



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:03:37.98 ID:h+hFykPg0.net
>>3
収入と安定性は見込めますか?



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:19:37.74 ID:270j9fN10.net
>>5
派遣だけど先月は給料40万超えたわ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:02:54.11 ID:VTvPYl7g0.net
40代ですが転職もプライベート重視も当たり前



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:04:17.63 ID:JeQvM0lK0.net
貯金もそこそこ出来て食っていけりゃ良いんだろ?
会社を立ち上げるとかボロ儲けする気が無いならこれが本来の仕事の姿だろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:04:42.44 ID:QwN77bBu0.net
何がプライベート優先だよしっかり働け奴隷ども



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:05:27.88 ID:rBZLKKOg0.net
そらそーだろ
会社の個人に対する対応が昔と違うんだから
雇われる側の意識も変わる



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:06:03.12 ID:2B34ND7q0.net
当たり前だろとしか



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:06:35.97 ID:WGzMOdzP0.net
いまだに2〜3交代で残業しまくれる工場は需要があるとか言ってるバカがたまに出るが
現実はこんなもんだろ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:07:49.40 ID:aV4NkaUc0.net
1千万円前後貰ってる人って
信じ難いくらい長時間会社にいる



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:27:22.28 ID:PQLDiwW90.net
>>11
やっぱ貰ってる人ってのはそれ相応の仕事内容だったり、
長時間会社に拘束されたり。
全国所狭しと出張があったりね。



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:08:14.19 ID:fFrD0OiD0.net
毎月20万ぴったりでボーナスなし昇給なし
代わりに週の労働時間30時間の正社員、解雇規制有
結婚する気もないしこういう条件で働きたい



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:08:39.88 ID:SyohC4BA0.net
効率的に仕事して定時でさっさと帰ります



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:08:54.68 ID:GFgNdBUK0.net
人生百年やら働き方改革やらでお上がそれを許さない方向なのがイタいね



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:14:25.63 ID:li49QnZn0.net
仕事がプライベートみたいなもんや
仕事を趣味にすれば解決や



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:02:43.33 ID:Zq+5/1un0.net
>>19
仕事は遊びと違うんだよ
そんなことも理解できないのかな?
あまり仕事というものを甘く見ない方が身のためだよ、坊や



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:08:01.43 ID:JzejxGha0.net
>>19
趣味を仕事にしたことあるけど苦痛で仕方なかったな。全く別業種に転職したら自然と趣味も再開した
趣味でも仕事でも同じ事だけやっている奴はある意味異常者だと思う



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:19:38.61 ID:3qIO5GZw0.net
オッサンらとは意識が違うからな
会社は潰れるものという考えだから会社なんかには尽くしても意味無い
それに会社も社員をゴミとして扱って捨てられた親の子らが今だから尚更だな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:20:54.22 ID:7U/7OoK20.net
無期雇用の「社会保険付きパート」がほぼそれに相当するので、それでいいなら結構あるよ。
何か資格を持ってれば楽にそのポジションは得られるだろう。



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:21:14.87 ID:VmroKVFv0.net
好きな時に働いて好きな時に休んでも何も言われない会社がいいね



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:22:31.57 ID:7U/7OoK20.net
>>23
成果給100%でいいならそういう職場いろいろありますよ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:22:00.68 ID:q+0ZvvVp0.net
っていうか、そうじゃない奴はただの病気だろw



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:23:11.13 ID:vp59EHpy0.net
新卒で人生ほぼ決まるよな
大企業か公務員入れないとプライベートはほぼ無理
女は知らんが



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:23:23.56 ID:pONkvzlW0.net
会社と社員の関係は従来からだいぶ変わってきているのに旧態依然の組織運営してる経営陣はそのうち痛い目に合うと思う



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:24:20.80 ID:7U/7OoK20.net
結婚子育てする気があるかどうかで選ぶ職場も違ってくる時代になるだろうな

結婚子育てする気が無いなら、心身すり減らすフルタイム社畜やる意味なんて全く無いし。



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:26:50.84 ID:9Zo6KVV00.net
この質問の意味が昔からわからん。仕事とプライベートって別もんだろ。



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:34:58.76 ID:M8T65XRd0.net
>>32
プライベート(定時時間外)の時間を削って残業できるかどうかの質問だろ
酷い話になると、会社に1日12時間(以上)居れるかってこと



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:28:46.82 ID:vp59EHpy0.net
男の人生は職業選択の自由はあまりなくて入社企業に依存したカースト制度だよなぁ
年休120日で非営業職って条件は男だと結構敷居が高い
資格や学歴は前提に運やコネが必要



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:32:36.73 ID:s5AzLXG10.net
>>33
SEじゃね



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:30:13.46 ID:Pso7GdbP0.net
60歳になって体が動かなくなってから趣味を始めても遅いもんね
若い頃は只管奴隷の様に働くって感覚は古いわ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:33:16.95 ID:Eit3yA+u0.net
4割もマゾがいるのか




義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:36:48.41 ID:OzCzCVdQ0.net
むしろ今は会社も率先して有給消化を促したりしてくれてるから助かる



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:38:46.60 ID:SaYDT+Nh0.net
働くの嫌いだもんな
見ててよくわかる
教育の大失敗



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:39:12.02 ID:dFbu3QDf0.net
>>44
働いた分金くれるなら働くさ



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:48:20.07 ID:FaFNQlZb0.net
>>45
今の給料ですら給料分の働きしてないやん



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:51:34.13 ID:8S/9mfJp0.net
>>59
そんなもん俺が考える事じゃねーよ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:40:43.68 ID:uteaDFSU0.net
仕事優先しても給料が爆上げするでもなく



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:40:45.24 ID:K94XZI/D0.net
俺も28で異業種に転職したが
給料変わらず土日休みになって転職成功だわ
不定休は身体壊すわ…



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:44:04.15 ID:eaPUibmQ0.net
>>50
どんな仕事してて、いまなんの仕事してるんですか?



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:46:59.37 ID:K94XZI/D0.net
>>53
小売り店の本社事務からメーカー営業へ
営業割と簡単で良かった



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:41:12.07 ID:P4FYq8Rv0.net
外国では人材を育てるのは、自分自身でやる。
これは出来ているのか。



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:43:28.39 ID:gVjiVS2z0.net
>>51
日本の職場
は?見てわからんの?
わからなかったら教えると言ったがそんな事すらわからないのは論外
あれ教えたのに覚えてないの?3ヶ月前に一回言ったじゃん。もう言わないから自分でなんとかしろ
今言うな後で言え
何故早く言わなかったんだ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:47:24.10 ID:ewgnyTHJ0.net
>>52
教えてないことまで教えたことにされてるしな
わけわからんよ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:48:16.00 ID:K94XZI/D0.net
>>57
結局スーパーマン演じるか馬鹿を演じるかの二択になるよな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:51:30.04 ID:dFbu3QDf0.net
>>57
新人研修で習わなかったの?何してたんだ?
研修さえすればパーフェクトマンが生まれるって考えほんま糞



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:52:37.07 ID:Ru4HFZ+M0.net
上昇志向がない連中が多すぎ
プライベートの充実を錦の御旗にしてねーか
お前ら野心ないの?



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:53:39.67 ID:2CNpsQJg0.net
>>63
頑張って一人で上昇してください



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:56:02.91 ID:+8ZO1DsY0.net
>>63
会社に洗脳されてそう



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:56:57.26 ID:dFbu3QDf0.net
>>63
ぶっちゃけ役員とか目指してないし
普通に過ごしてたらそれなりにはなるしな



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:52:55.74 ID:RaKGfajn0.net
優先というか仕事を求めていないしな🤗
働かなくても生きていけるし



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:55:59.03 ID:fbnEHL6k0.net
プライベート(5ちゃんねる)



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:56:24.74 ID:B+E6ypqv0.net
プライベートが充実すると消費が進み経済が活性化する。

社蓄は黙って仕事にハゲめ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:56:54.01 ID:do1NXohf0.net
俺は管理職だけどそんな奴らに対してガンガン厳しく言ってるし、相応の評価もしてる
会社愛を持たないやつ、さっさと帰宅してる奴が最近若手が多すぎるんだよなぁ、時代の流れを感じるわ
俺の入社してた時代だったら耐えきれなかっただろうと痛感



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:57:48.84 ID:gVjiVS2z0.net
>>72
管理職のおっさんがネットで意気がる時代か



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:58:36.30 ID:iK0KSK7s0.net
>>72
おれんとこの老害にも説教してくれよ
定時になったら1分でも早く帰ろうとするんやけど



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 15:59:36.30 ID:+8/zzWc10.net
>>72
俺の会社の部長は若い頃は定時さんだったらしい
定時に帰るから



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:01:47.82 ID:+8/zzWc10.net
>>72
自分の仕事終わらせても中途半端な時間だと違う仕事増やされるし作業書にはその内容自分の手柄として書けないから
定時ちょうどに仕事が終わるようダラダラする事に決めたわ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:02:35.75 ID:1rVeGms30.net
でもお前らは転職したところで充実したプライベートなんて無いよね?(´・ω・`)



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:23:03.15 ID:9MvcFWKh0.net
いまどき、雇用側としてもそのくらいドライな人材の方がいーんじゃねえの。切りやすいし
もうお互い昔とは違う



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:25:34.57 ID:7gBymgAE0.net
プライベートより仕事優先ってなんのために生きてるの?
仕事が好きならいいけどそうじゃないなら



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:28:47.00 ID:mn4xCrF90.net
公務員とかヒラのままでも歳食えば700万は行くしな



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/06/02(土) 16:28:42.63 ID:SyohC4BA0.net
100人の社畜が体当たりで仕事する時代は終わって
1人がAI使って100人分の仕事をする時代になるんだよ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:26

そんなに仕事させたいなら見合った給料払えっての
はよ老害死なねーかな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:29

考えたうえでの行動ならそれでいいんだけど、頭空っぽにして帰ります〜って奴が多いのが問題

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:32

仕事というか社会との関わりって楽しくなくない?少なくとも人間関係だけ取り上げるとそうだと思う
遠慮とか気遣いばっかりだし素なんてみんな出してないだろうし
そんなのよりガチで気があう友達と関わるのが1番
すげえ単純なこと

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:37

昇給やボーナス、役職に影響して40〜50ぐらいになった時にあの時努力してればって後悔するだけだと思うよ
よく言われるけど、他人が嫌がることを我慢できるここでいう残りの4割かな、そういうのが40〜50になった時あの時苦労しててよかったって給料でもボーナスでも役職でも満足してるよ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:38

まぁ金が欲しいから働くんで有って 会社の為じゃ無いもん

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:40

でもプライベート暇なんだよね。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:41

田舎薄給ワイ、プライベート優先でイベント参加したいけど交通費を考慮すると参加する余裕がないわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 18:43

そらバブルまでは働けばその分見返りがあったからね
その後四半世紀で奴隷政策を続けたから
それを見て育った若い世代が労働に価値を見出せないのは当然

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:43

最低限の給料だけで飼い殺しされたいならどうぞって感じ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:44

時代が変わったからしょうがない
金をかけなくても満足できることが増えたしね

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:49

プライベートを尊重するが
何も買わない無能達

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:50

プライベートも満喫云々みたいな輩も
仕事優先の同期が先に昇進すると愚痴るからね
なんかよくわからん時代

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 18:54

我慢は美徳の精神で払うもん払わない癖して身を粉にして死ぬ気で働け!
プライベートより仕事に命をかけることは社会人として当然!みたいなやつは老若男女問わず何処にでもいるからなあ
無神論者であることをドヤ顔で語る奴は多いけど苦労や社会ってものを神格化して宗教のように崇めてる奴は多いと思う

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:03

やりたい奴はやりゃいいのに節約プロパガンダと同じで日本GDPを落としたい輩の陰謀だろ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:06

それでいいよ
もう40代以上は死んでいい

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:08

それでいいよ。
頑張ったところでどうせ給料上がらねぇしなw

なら、なるべく自由に生きた方が得ってもん。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:09

逆に4割なんだよ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:15

はやめにしっかりした会社で長年働くのが一番いいよ。40で転職とかほぼみらいないから夢みるなよ。限界でも35までに一生働ける会社みつけろ。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:30

頑張って働いたところで税金で毟り取られるだけじゃん

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:34

労働対価として見合ってないと感じてるからやろ

貰いすぎだと感じさせれば仕事優先するだろ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:36

若い時なら間違いじゃない
でもある程度歳とってからは正しいとは言えなくなる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:36

こういう奴らが増えた会社は会社ごと潰れるから
問題ない


23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:45

なんか,海外との競争が心配だな。
中国のやつらあほほど働いてるぞ。
子供は親に任せられるし。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:48

仕事よりプライベート優先は当たり前だろ
仕事に差し支えの出るプライベートの過ごし方してたらただの屑だが

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 19:48

22
zozoタウン全然潰れねえな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:52

※23
プライベート削ってまで張り合わんでもええやん。
そこまでして競争しないといけない理由って何?
競争したいのは雇用者でしょ?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:54

かわりに移民ががんばってくれるよ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 19:57

新人類と言われた世代だけど
その頃からプライベート優先だったそ?
今更何だ?と思ったが。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:00

結局、派遣問題をはじめ、雇用側が人をいいように使いすぎてきたのが原因なんだよな。労働者も一緒になって会社の発展を願う文化も失われた。
雇用者と労働者がここまで敵対的になってしまったら、もう20年くらいはもとに戻らないだろう.

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:06

うちの大学の先生、完全に過労死レベルで働いてるぞ。めっちゃたのしそう。自分自身はそうなれる自身がない。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 20:06

来る日も来る日も保身逃げ切り保身逃げ切り念仏のように唱えて一日を終えてるような人間たちがスクラム組んで経営してるような会社だとさ
そういう会社の方が多いと思うんだけどさ

やりがいすらねえんだよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 20:08

年功序列や終身雇用で働けば見返りが確実だった時代は終わったんだから、自分に有益と思うことを選んだら仕事一択ではないでしょ
まだ長時間労働させたいかね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:09

内閣府かよー
次は何の為の布石だ
あー働かせ改革の拡充ですか

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 20:10

なら給料低いのは仕方ないかもね
会社的には安定的な労働力を求めてる訳だし
オンかオフじゃ無くて程良い距離感が必要だからつまらない広告とかにあまり騙されない方が良い

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 20:14

※34
給料低いのは絶対不変だろ
出だしで破綻しとるぞ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:16

>12
週35時間だけどボーナスあり手取り額面28万のわい、高みの見物

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:19

仕事もろくにできないくせにプライベートを縦にするなよゴミが

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 20:30

仕事は大好きだから、意識して定時で切り上げることにしている。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 20:53

でもまぁプライベート充実させたいならお金いるから必然的に会社に依存する事になるんだがな。
そのプライベートが何かって事に尽きるな。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 21:16

ご恩と奉公だよ。今は奉公ばっかり求められるw
会社に愛なんぞ感じねえよ。居心地がよかったらそのまま働いて技術習得とコネつくりが終わったらポイ捨てでいいよ。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 21:33

待遇の良い職は能力ある奴で全部埋まってるからな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 21:42

プライベートを優先って滅茶苦茶健全やんけ
若い上に結婚もしてないのに仕事の事しか考えてないようなのたまにいるけど、そっちの方が心配になるわ。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 22:16

働くのは金のため。金があれば誰だってプライベート優先になる。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 23:15

ネットイキリ達の中ではだと10割なのにね^^

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 23:27

当たり前のようにプライベート優先

40代 会社経営者

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月02日 23:27

人手不足でも金も足りないから金払って働きに来いみたいなのもいるくらいだから追い詰められてもイキるんだろうな

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年06月02日 23:59

やっすい給料なんだからそりゃあね
仕事に使う時間よりプライベートに使う時間のほうが圧倒的に価値あるわ

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月03日 00:06

国際標準
つまり人類としての当たり前な感覚だな
海外にもワーカホリックは居るだろうし個性としてはアリかもしれない
しかし普通を異常と感じるのは異常だよ
そこは情け容赦なく言わねばならない
異常だよ

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月03日 09:37

仕事できる人間ならいいけど、そういう奴に限って出来ないか出来てると勘違いしてるからな。
会社の為にも辞めてくれ。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月03日 16:08

そらそうやろ。時代に合わんブラックや老害さ淘汰されるべきや

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月03日 22:58

※49
仕事できる奴におんぶに抱っこって会社が多いんだけどなw

52.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月06日 13:23

あたりめーだろww
感覚昭和タイムスリップですか?ww
もう平成も終わるんだよ、時代はとっくに変わってるのに気が付かない方が頭おかしい

53.  Posted by  名無し   投稿日:2018年06月07日 17:21

日本が異常なだけで日本以外の先進国はどこもそうじゃね?
まじで言葉通りのバカンスがあるんだし残業なにそれだし

コメントの投稿