
東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:43:15 ID:ID:Lf8
いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。
「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。
あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」
実際に小学校では「あだ名の禁止」や「さん付け」などの丁寧な呼び方をすることを規則に定めることで、いじめを防止しようとする動きがある。
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:43:31 ID:ID:Lf8
いじめなどのトラブル防止という目的以外にも、「さん付け」を推奨する指導が行なわれているという。それがエスカレートして、男子に対する「くん付け」を禁止する学校もある。文科省OBで京都造形芸術大学教授の寺脇研氏は言う。
「『くん』を禁止して『さん』に統一することに関しては、性差別を生まないようにという配慮です。
かつて学校で、出席番号を男女一緒にする『男女混合名簿』が導入された際には、男子児童から先に名前を呼ぶといったことで男性を優先することがないように、という意図がありましたが、『くん付け』も男子への特別扱いとみなされ、禁止の流れになっているのです」
前出の小学校教師はいう。
「正直、ヤンチャな男子生徒に『さん』は変だな、と思いますが、万が一親から『女性だけに付けるのは性差別だ』といったクレームが来たら、と考えると男女とも『さん』に統一したほうがいいとなる。批判されないようにするにはこれしかない、ということなのです」
文部科学省の見解はこうだ。
「あだ名を禁止したり“さん付け”をさせることが定められているわけではありません。全国に1700以上ある自治体の約85%が『いじめ防止対策推進法』に基づいた方針を制定済みですが、実際の運用については各自治体および学校に任せています」(初等中等教育局)
いじめ対策やジェンダー教育は重要だろうし、呼び名の変化は時代の流れなのかもしれない。だが、「ジャイアン」と「のび太」が「剛田さん」「野比さん」と呼び合うようになったら、あまりに味気ないのでは。
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:44:05 ID:j2R
ワイのことみんなくん付けだったがそういう事か
さすがワイ
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:47:35 ID:H55
>>5
あっ…
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:44:57 ID:6lH
なるほど確かに罵倒する相手をさん付けにはせんな
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:45:13 ID:afj
この世の終わりやな
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:46:08 ID:uQA
女は男をくん呼びすること多いわね
あんまり男は男をくんつけて呼ばない
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:46:30 ID:3qk
よそよそしい人間関係だけが形成されそう
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:47:59 ID:4NL
くっだらね
言葉狩りもここまで来たか
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:48:15 ID:ID:Lf8
日本の言語って自分より立場が上か下か子供の頃から意識させるから、対等と言うものに疎いとは思うわ
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:48:55 ID:Guj
>>13
たし蟹
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:49:32 ID:jFE
普段認められることのないカスが、何か自分が社会に影響与えたがるんだよな
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:49:50 ID:dGZ
実際何故かクラス内から君付けされるのって大抵クラスのトップだった気がする
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:49:57 ID:K9m
さかなクンさんをバカにするなよ
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:51:41 ID:6lH
>>18
これもう分かんねえな
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:52:41 ID:0sT
嫌な時代やな
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:52:52 ID:ID:Lf8
実際酷いあだ名とかって結構あるけどそれはまず相手を完全に尊重してないから起きるものなんだよな
「この相手は自分より下」と言う考えから呼び捨てから酷いあだ名に変わるものだし
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:52:54 ID:cqE
もういっそ『男子生徒○○番』って番号で呼んでろよ
DQNネームで苦しむガキ対策で
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:54:05 ID:4NL
>>23
ムショやないねんから
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:53:02 ID:YHM
これただ単に子供たちの間に距離を置かせてるだけやん
何年も同じ学校に通ってるのに何時までも他人行儀か?
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:54:40 ID:nLH
さん付け世代の子供たちは大人になって上司に呼び捨てされたら辛くないの?
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:57:16 ID:6lH
>>27
そら「お前」呼ばわりで欠勤よ
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:58:54 ID:wTE
>>31
なら「お前さん」って呼んだろ!
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)20:59:14 ID:uQA
>>32
人情派ぽい

義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:00:41 ID:ORn
大人の都合で子どもを振り回しまくるクソみたいな国ですね
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:01:50 ID:ID:Lf8
「私が担任を受け持つクラスの男子生徒同士がケンカになった際、一人の生徒が思わず相手を呼び捨てにしたんです。そうしたら相手の子が『先生! 〇〇さんが呼び捨てにしてきました』って私に告げ口してきたんです。“えっ、そこ?”って戸惑ってしまいました」(都内の小学校教師)
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:02:12 ID:4NL
意味分からんな
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:03:08 ID:uQA
ジャイアン「のび太さんがまたエラーしやがった!ボコボコにしてやる!」
のび太「剛田さん許して〜!」
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:03:43 ID:DYx
お前さんってやつは…w
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:04:21 ID:ID:Lf8
都内在住の70代男性は、ふと子供たちの言葉遣いに疑問を持った。
「あるとき学校まで孫を迎えに行ったら、孫が同級生と『加藤さん』『原田さん』と呼び合っていたんです。
会話は子供らしく『ふざけんな』とか『それ、ヤベェよ』とか言ってるのに、名前だけは呼び捨てでもあだ名でもなく、丁寧に『さん付け』で呼び合っている。
本当に仲がいいのかな、と思ってしまいました」
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:05:26 ID:6lH
>>43
これはマジ
弟達はこんな感じでいつも接してた
石川さん、とか三山さん、て読んでたし呼びあってたわ
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:05:54 ID:4NL
>>43
これは言葉に対する感覚が違うだけな気もするな
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:05:12 ID:ORn
なんでもかんでも目くじら立てすぎだよな
そんなに余裕ないんか世間の人たちは
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:06:15 ID:Tcz
ひどいあだ名はあだ名じゃなくて蔑称やろ
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:08:21 ID:ID:Lf8
>>48
少なくとも最初から「さん」付けでリスペクトする事前提で接してたらそういう侮蔑的にはなりにくいと思うんや
だから渾名をそもそも禁止するのは余計な揉め事や変なヒエラルキーを生まないやり方だとは思う
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:11:26 ID:6lH
>>52
実際「さん」付けが当たり前になった世界がどうなるのか気になるわ
いじめとか減るんやろか
あと創作物とかもどうなるんやろな
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:07:06 ID:zC5
それで傷つく子が減るんならいいと思うで
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:07:56 ID:4NL
弱い子が育つだけなんだよなあ
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:08:54 ID:CZW
>>51
最底辺に合わせてるからしゃーない
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:10:36 ID:ID:Lf8
>>51
強い物だけが必要とされて弱者を切り捨てる事は利にならないと漸く気付いたんやろ
68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:17:57 ID:UT3
くんとかさんとかどうでもええやろ
そういうことに労力とか時間さくなや
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:18:26 ID:A2q
呼び捨てって普通やろ?
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:20:12 ID:ID:Lf8
>>71
全員が全員呼び捨てが徹底されてるなら問題ないとは思う
人によって呼び方を変えるのがヒエラルキーの格差につながるし表面化しやすくなってしまう、という意見にワイは同調する
79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:20:40 ID:DOi
格差が合ったらあかんのか?
89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:23:20 ID:zuV
女のくせにニキって呼ばれるやつ
100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:28:36 ID:nld
男2番遅い!とか女16番よくやった!とか
番号が一番や
105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:52:55 ID:I7I
>>100
刑務所かな?
102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/19(土)21:29:59 ID:YWO
なんでそんなに格差をなくしたいんや
【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)
【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)
【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww
【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww
Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる
【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww
格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww
【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww

【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???
コメントの投稿