【朗報】東大生の友人に天才とは何かと聞いた結果 → その理由を聞いて納得したwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【朗報】東大生の友人に天才とは何かと聞いた結果 → その理由を聞いて納得したwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:32:11.64 0.net
本当は集中力の高さが一番大事
でも集中力の高さを比べる術はない
記憶力は集中の度合いが左右するから記憶力が良ければ集中力が高いということ

ということらしい
ちなみに友人の仲間には教科書を一冊一読したら全部覚えられるくらいの人もいるんだと

※IQの差は天才かどうかに関係ないのかも聞いた

関係あるけどそれよりも大事なのは脳をフル回転させられること
集中力がずば抜けていれば脳をフル回転できる
そしてあらゆる力が冴えわたる




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1448523131

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:34:00.74 0.net
六法全書半年くらいで暗記できる奴がごろごろいるからやっぱり東大生は頭いいと思う



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:34:15.71 0.net
は?
本の1ページ覚えるのにも数時間は余裕でかかるわ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:36:12.19 0.net
集中しろ!集中しろ!集中しろ!



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:37:20.91 0.net
集中力を高める方法を教えてくれよ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:48:40.98 0.net
>>13
そろばん
集中→解除→集中→解除を繰り返すからオンオフのつけ方が分かってくる



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:38:32.13 0.net
一度辞書で意味を調べたら二度と同じ言葉を調べないとか言い張ってた学年1位の奴
あれ本当だったんだな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:38:43.40 0.net
記憶力が良くても現代ではなんの意味も持たない
今必要なのは正しい情報を得る力とそれを正しく伝えられる話力、情報と情報を繋いで新たな情報を作る力



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:39:10.84 0.net
>>16と低学歴が申しております



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:40:35.16 0.net
>>16
それを磨くためにも幅広い知識は必要なんだが



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:39:06.69 0.net
羨まし過ぎる



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:39:44.45 0.net
何事も気合ってことやろうね



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:39:52.28 0.net
俺ら凡人が天才語ってもしゃーない
俺らが語る天才像は所詮自分のコンプレックスを克服してる人物でしかないし



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:40:10.61 0.net
熊楠は本屋で立読みして内容を覚えて帰り書き写したらしい
覚えて再現するのを繰り返して行けば記憶力の訓練になる
後は日常ならあの後にこれがあってという感じで時系列で関連づける



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:41:33.34 0.net
>>21
それ知ってる
本を何度も見て繰り返し覚えるやり方じゃだめなんだよな
定着しない



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:47:43.47 O.net
>>21
でも熊楠の書いたものみたら知識の羅列なんだよな
現代人のネットサーフィンとかわらない



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:40:14.88 0.net
さんまも昔の事事細かに覚えてる



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:41:15.43 0.net
最低限のことを覚えてないと正しい判断はできないし新しい情報も取り入れられない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:41:35.86 0.net
覚えた事しか実践出来ないからね
まあ当然と言えば当然



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:42:06.93 0.net
受験勉強ってのがまず記憶力だからなぁ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:42:17.17 0.net
欽ちゃんがあの年齢で大学合格したんだからお前らも脳を鍛えろよ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:42:56.16 0.net
俺は本に線を引くのが嫌なので大切なところは覚えたり書き写したりしてたら記憶力がついた




義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・

34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:43:22.09 0.net
アウトプットして形にする能力も必要か



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:45:24.44 0.net
そういえば俳優の神木君は台本一回見たら覚えるとか言ってた



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:46:45.56 0.net
中学までは暗記でトップ取れるから勘違いした
高校で自分は馬鹿だと悟った



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:47:42.22 0.net
ミュージシャンは音の記憶力が良いってことか



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:47:48.92 0.net
大学で教えてるが
人に説明するならどうすればいいかを考えながら知識いれてる
その方が覚えやすい



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:50:03.46 0.net
同じ相手と同じ話してて途中で気付くとかしょっちゅうあるわ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:50:22.70 0.net
記憶というより記憶されたものを出せる能力が凄いんじゃないかと思ってる



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:50:33.15 0.net
国費留学生が凄かったわ
とにかく疲れを知らないしほとんど眠る必要もない



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:51:41.71 0.net
ゲームやネットやTVやスマホ弄りは集中力を無くなるから極力控えるようにしないとな



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:51:49.57 0.net
単純暗記する能力だけなら中卒でも子供でも凄いやつはいくらでもいる



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:52:22.34 0.net
冷蔵庫は広いほど良い
でもせっかく広いのに持て余すこともある
材料を活用できる腕とのバランスも大事
うまく使えば小さな冷蔵庫でも十分使える



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:53:04.83 0.net
RPGですぐにクエストを忘れるから困る
キャラの名前も全然出てこない



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:53:57.88 0.net
東大でも京大でも上3%は一回読んだだけで覚える連中だよ
最近は東大も滑り止めだからレベルがずいぶん下がってるらしいが



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:58:16.39 0.net
>>65
適当なこと言ってんじゃねえよ
何が3%だよ
データあるなら見せてみろ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:54:08.65 0.net
単純に死ぬほど勉強して成績がよくなったやつは天才じゃない



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:55:24.20 0.net
>>67
死ぬほど勉強できるのも才能だって気づけ



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:56:39.19 0.net
天才ってペーパーテストはダメなイメージ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:57:20.21 0.net
昔頭いいやつと話しててこれ教科書の何ページに載ってたよって言ったら
頭の中のデータベース検索するみたいな感じで
待って…あー右上の方に書いてたかとか言い出してすごいビビった



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:57:31.52 0.net
その集中力を勉強にw



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/11/26(木) 16:57:46.15 0.net
速読は便利だけどアイデアを生み出すパワーは別物だからな
両方できる奴だけが到達できる世界





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 13:47

天才は天(人智を超えた)の才能で秀才は秀でた才能じゃないかと思ってた

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 13:48

東大って記憶力だけってイメージ
官僚にはなれるけど、ジョブスはいないってよく言われるよね

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 13:51

周りの天才自慢w

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 13:58

こういう場でマウント取りに行くのは馬鹿だって事だけはわかる

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:00

※2
東大の文化祭行ってみ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:07

※2
全科目満遍なく出来ないといけないからな
発想力があるとか数学しか出来ないとか行動力だけはある天才とかは入れない

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:08

人類社会に有用な技術やシステムを普及させた人間が天才だろ。集中力て((笑))

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:11

現代はPCがあるから単純な記憶力はいらなくなると言われていたが、記憶力って思考・判断の大本だから軽視していいはずがない
確かにだいたいのことは調べればわかるが、いつでもPCで調べられる状況であるとは限らないし、人と会話する中で瞬時に求められることも多いし

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:15

え?頭いい奴にこういうこというのも何だけど
考えが狭くない?
天才って違いを生み出せる人じゃないの

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:17

考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。考えろ。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:19

誰もたどり着けない境地にいく天才って集中力半端ないもんな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:19

記憶力とかいまや大道芸にすぎない

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:21

知り合いのハーバード大学行ってたIQ190の友達が覚えようと思って見たら見ただけで覚えられるって言ってた!そいつ今ニートしてるけどwww

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:22

※5

そういやもうすぐ五月祭やな

医学部とか農学部の出し物好き

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:27

東大文化祭楽しいよな
天才の遊び

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:29

※2
高学歴はバカ!無能!暗記力だけ!お勉強しか出来ない!
こういうお前みたいなやつで、有能な人間を見たことがない
ひとつ手本を示してくれ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:30

速読は早いだけじゃなく
頭の中で整理して短縮して覚えるから
内容も忘れないしちゃんと理解できるよ

速読で理解できず忘れる人は
ただ「見てる」だけなんだと思う

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:32

※16
そいつじゃないけど
東大って他の大学と比べて社長とか経営者は多くないからな
2行目は間違った事いってないと思うけど

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:33

アイデアはたいして大切じゃない
知識でカバーできるし、アイデアあるだけの人は腐るほどいるからそいつら使う側になってもいい

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:34

ジョブスみたいなのが居ないのは本当だろうに
居ても堀江みたいに潰されておかしくなるだけ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:36

これ、マジやで
天才の俺がいうんだから間違いない

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:44

集中力ってようは頭が回転してる状態だしな
よくいるノートは綺麗だけど何も覚えてない奴や、授業や講義は真面目に受けてるけど勉強はダメな奴ってようは頭使ってなくてただぼけーっとしてるだけだしな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:46

※18
起業しなくても官僚や医者弁護士になれたり良いとこ就職できるからなぁ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:47

つまりデザイナーみたいなのは頭がいいってこと?
常に頭回転させて物作ってるんでしょ?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 14:48

都市伝説の方の【友達の友達】ね

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:51

そもそも東大生に求められているのは圧倒的な忠実さなんだけどさ
別に才能が飛び抜けている必要がない
上のいうことを素直にアウトプットする能力がとにかく必要
そりゃ東大は日本で学力ではトップだから天才がいて欲しいとみんな思うんだろうが東大が求める能力はそうじゃない

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:54

天才だろうが凡才だろうがそんなことを考えている暇はない

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:55

東大を崇め奉る学歴信仰信者もネット上にはまだまだいるな。無職か学生なんだろうな。現実社会じゃ、東大?暗記しか取り柄がない癖に生意気な!ぶっ殺してやるぜってのが多いんだよな。東大様ってなるのはやっぱり自己肯定感の低い人間ばかりだった。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:58

※28
お前は何と戦ってるんだ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 14:59

本気の大学受験を経験してるとさ東大合格する人間がどれだけ努力家か秀才かってわかるけど、経験してないけどプライドだけ高い人って何故か東大生を見下すよね

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:00

※22
集中というのは物音にも気づかないくらい他に注意が向かなくなる状態のことだ
ノート・授業うんたらは情報の整理が出来てない為記憶の定着が起こってない状態で、集中力とは違う
なぜなら情報を整理しアウトプットする事は時間をかければ集中して無くても出来るからな

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:02

私大だけど国立受けた人みんな尊敬してるわ
全方位まんべんなく勉強して結果だすなんて
東大はそのなかでもオールAの猛者達だよ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:04

俺は生ごみ以下のビチグソだけど
後世から見てすごいと思われる人は天才だと思う
後出しジャンケン大好きな後世のヒマ人をも
うならせてマンセーさせちゃうのが天才

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:05

東大レベルが暗記だけで入れるって思ってるのがそもそも間違いだし、努力したから入れるんでしょ
もっと言えば努力したって入れない奴がいる訳で
何も取り柄がない奴が暗記だけ言ってるようにしか思えないんだけどw

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:06

一度サラッと言われただけで出来る人はすごいわ
きちんとメモ書きしないとわかんねーし
理解もできてないからあとで聞く必要あるし、すぐに問題を質問できる奴もすごい回転が違う

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:07

※30 ほんとわかる

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:07

ここで東大馬鹿にしてるやつらも
努力するときに努力してれば大抵の奴は入れたけどな
ようは大事なときに大事な事をしてこなかっだけ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:08

発達障害の過集中モードは諸刃の剣

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:09

確かに東大はオールAだな

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:10

天才と呼ばれる者が多過ぎるのは天才の定義が甘いからだろう

私が思う天才の定義を教えよう
「その人物の人生の中で短い期間だったとしても人類の誰も到達できない域に達した者」
簡単に言うとパラダイムシフトを起こした者
アインシュタインなんて相対性理論以外は凡人以下のレベルだけど人類を進歩させたからやっぱり天才と言っていい
いまでは間違いだらけのことを言ってたニュートンでも天才

みんなが天才と言ってるのは秀才のことだろう
本を丸暗記できても天才じゃない
可能性としては人間なら誰でもできるから
相対性理論はちょっと考えつかない発想だから天才だろう
人智を越えた何かが起きたとしか思えない
天が何かを与えたとしか考えられない
いわゆる天賦の才
縮めて天才

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:10

※37
いやwそんなレベルじゃないんだってw
国立受験してりゃわかるよw

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:12

それ天才じゃなくて秀才じゃんね

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:13

※30※32
同感すわ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:14

天才なら少子化、年金、増税なんとかしてくれ。集まって偉そうにしてるだけならDQNと変わらん。

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:15

記憶力集中力は秀才だろ、IQの高いやつとか閃き・知恵の方が天才だと思うわ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:16

※45
閃き知恵っていうのがまんま集中力記憶力

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:19

天才は歴史に名前が残ってからが最低ラインでしょ、六法暗記とかそういうのは凡才、調べれば済む事暗記しても意味無いじゃん。

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:21

東大にも行けないやつらが東大はDQNだの凡才だの言ってたら俺らはなんなんだよwってなるけどな
ただの穀潰しか?

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:22

集中力って言っても、色んなベクトルのものがあるね。
自分は周りに話しかけられても気づけないタイプのやつだな。
これって社会に出てから結構厄介やで。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:23

これはまじ
長い話されると最後まで聞けないくらい集中力ない私は本当に頭悪いから

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:24

全方位に集中力発揮してる東大生ってやっぱ凄いわ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 15:24

インプットするだけならPCで出来るからなあ
PCの出来る仕事は減ってくのはその通りなんだろうね

53.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:24

六法丸暗記とかぜってー嘘だわ
天才とかじゃなくてビックリ人間じゃん

54.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:25

東大生はお勉強しかできないといいますが、彼らの主戦場ではお勉強できない人はお話にならないんですけどね

55.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:29

>※IQの差は天才かどうかに関係ないのかも聞いた
>↓
>関係あるけどそれよりも大事なのは脳をフル回転させられること

は?
IQのテストって大体時間かけりゃ誰でも出来るん問題だけど時間内にどれだけの数こなせるかスピードで図るだろ?
つまりフル回転のスピード≒IQだろ、そのための数値やんけ。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:33

天才を凡人の感覚で定義しようとしてる時点で滑稽なのにその上マウント取りに行ってる連中は何なんだよ…いくらなんでも愚かすぎるだろ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:37

子供の頃からゲームばっかりやってたから未だに集中力ないわ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:40

あんま関係ないけどさ、東大出身の人と会話するとスムースで楽で楽しい
知識の幅が広くて深いからかな
しかもスイッチ入ると面白いくらい情報出てきて飽きない

59.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:42

集中するぞ!集中するぞ!集中するぞ!
(腹減ったな〜)

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 15:56

正しい情報か誤った情報かを判断するのに記憶量が多い方がいいのに記憶力は関係ないってアホか

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 16:31

記憶なんてハードディスクでもできるわ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 16:32

東大生はバカ! 暗記が得意なだけ!

こういう奴は東大の赤本でも買ってきて解いてみろよ。君らには教科書見ながらでも無理だぞ。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 16:32

51音を覚えるのも大概やのに
あっそこ官報が出てますよ(`・ω・´)
これが勅令 あれも勅令 これも勅令 おっ勅令

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 17:37

僕は天才じゃないな
カスですまんな。

65.  Posted by     投稿日:2018年04月15日 17:44

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

66.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 17:50

自慢じゃないが俺は記憶力は人並み以上で集中力も高い
それと関係あるのかわからないが、すぐ楽しくなって興奮する性格なんだよね。よく子供みたいにはしゃいでしまって叱られる
おかげで毎日遠足の前日のようにドキドキして夜眠れない…

67.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 18:12

※28

暗記力だけで、東大数学の大問1つでも解けるかね

文系ですら一問は完投しないとまず合格しない世界だけど

68.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 18:15

六法暗記とか例えのつもりで言ってんじゃないとしたらポケット六法すら手に取ったことないやつだろ

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年04月15日 19:07

東大の文化祭ってどこら辺が楽しい?
五月祭も駒場祭も1年生の屋台しかないってイメージなんだけど、できれば具体的にどこが楽しかったとか知りたい(今年行くつもりなので…)

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 19:09

※38
諸刃の剣でも、それは才能であり個性だからいいと思うよ。
昔の天才は自閉症だか発達障害を感じさせることもあったけど、
それこそ今でも使われてるような理論を確立させてたりする。
東大生が天才かどうかは一旦おくけど、努力して東大にいるのだからその努力は否定できない。

71.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 19:12

将棋とバッティングセンターなお慣れると喋りながらできる模様

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 19:15

※65
それは言われてる。
なんで日本は技術は世界でも高いのに、世界を席巻するものがないのかって外国の教授に言われたわ。
その人の意見だと、「自分が世界を変えようとしてないから。世界はなんか新しい技術開発すると政府も協力して実験したりするけど、日本は危険だから、何が起きても責任はとりたくないからって条件つけてもあんまりやらせてくれない」みたいなこと言ってたわ。
それでは外国に負けるのは何となくわかる。

73.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 19:21

※65
あいにくだけどジョブズが日本で生まれてたら環境や風土に殺されて成功してないわ
能力が高くてもチャレンジできないわ一度失敗したら終了するような社会じゃ天才だって安定に走るよ

74.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 19:47

まぁ東大生の言う事だからな。あくまで凡才の言う天才だよ。天才の言う天才はもっと凄い。誰かって?もちろん俺さ。

75.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 20:43

東大じゃないけど、公立高校でとある球技で関東大会まで進んで引退してから現役旧帝理学部受かったって知り合いが、やっぱり出来不出来は集中力だって言ってたな。
自分はそんなに集中持たないから、勉強一辺倒にはなれない、部活やりながらぐらいがちょうどいいから東大には行けないって言ってた。
本当に頭良い人は集中力と持久力を兼ね備えた人だって。
羽生善治さんなんかが典型なのかね。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 21:10

東大と旧帝理学部じゃ比較にならんからな

77.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 22:03

「才能ある人とは誰にも当てられない的に当てる人。天才とは誰にも見えない的に当てる人」

アルトゥル・ショーペンハウアー

78.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月15日 22:10

ワイはフォトリーディング出来るで。
ちな東工大首席卒

まあ仕事はくっそできん

79.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 00:23

記憶力とその記憶したものをさばく能力かなあ
ワイにはない
前に1年だけ一緒に仕事をした人は凄まじかった
自称有能の奴が2日かけてやってた仕事を半日で整理つけて終わらせてしまった

80.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 00:25

※8
PCで検索するにしても、何をどう検索すると早いかとか
あとガセネタの見分け方は元々の蓄積もいるならなあ
いわゆるスパムやscamは経験値が大きい
若くて有能と言われる人でも見たことないもんの初回は危ういもんな

81.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 07:33

元記事16の主張もわからなくはない
検索脳ってやつだな
それにしたって記憶力がゴミだったらコレ何だっけ?→調べてみるか…→HPはっけーん!→なるほど…あれ?なんか見たことあるような…→あ、コレ前に調べたやつじゃん!ってなるだけだと思うけど

82.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 08:11

親が勉強みれば子供は出来るようになるよ。

親の問題。

怒っていれば良いってわけじゃない。
怒っていたらかえって悪くなる。

83.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 08:12

証人喚問では記憶にございません。

84.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 19:26

暗記や学問はもうオワコンだろ
そのうちAI使って誰でも出来るようになるんだから
集まった情報をどう使うかってのがより大事だと思うんだが

85.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月16日 22:46

嘘松はみんな友人から聞いた話

86.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月17日 06:00

※85
電車の中で見た話も入れてくれよ
東京の電車は演芸場なのか?ってくらいネタ置き場になってる

87.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月17日 21:12

知能の高さは記憶力でなんとかなるけど、知性の高さは記憶力ではなんともならない。
そんな事より天才って万人が苦しんでやる事を楽しんでやれる奴がその分野の天才だと思うよ
いくら適正があっても才能が無ければ辛くなって嫌になってるうちに置いて行かれる

88.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月17日 22:47

時間だよ。
目標に達するまでの時間、一生到達出来なかったり時間かかるのが凡人だよ。

89.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月20日 01:59

エセ知人自慢会場?
六法覚えなきゃ弁護士になれないとか思ってそうな人もいるし。

90.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月20日 19:10

使う場面を想定してたりするとすんなり入るな

最近じゃびっくりしたくらいじゃ記憶に残らなくなってしまった
もともと馬鹿だから老いないように気をつけなきゃ

91.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月20日 19:12

忘却も脳の機能の一つなんだな
忘れられないから困るって仰天ニュースか何かで言ってたな
ほんとどうでもいいことでも覚えてるから。なん年前のある日なんかいあくびしたとか、その時の服装とか

92.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月21日 01:31

考える集中力のことじゃないのか?
好きなことだとすぐ覚えられるだろ
創作なら上達するために考えて試行錯誤するし

天才というか、知能が高いやつはそれが全方位意識的に出来ると思う

93.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月21日 14:32

異常な脳の持ち主じゃね?バカと天才は紙一重
勉強だけで他はからきし。羨ましく無い

94.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月22日 05:13

天才って生きづらそう
どんなに頭良くても主観や感情は取っ払えないから、嫌なこと言われたら傷つくし、例え相手が自分よりバカでも自分より秀でた何かで見下されたら悔しく思うだろう
それで性格曲がったら元が頭いいだけに聞く耳は持たない、自己保身で都合よく解釈したまま長い時間辛い思いをすると思う
頭の良さに人格が伴う人が天才だと思う
世の為に自分の才能を正しく使える人、なかなかいない

95.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月22日 16:07

芸能人のトップは頭いい
という定説を淳がひっくり返してくれたのには感謝している

96.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月22日 19:04

とりあえず古典かなんかの音読と暗唱やっとけ
そんで何でも良いから一点を凝視したまま15分視線を固定する訓練しろ
そうすりゃ多少は身につく

97.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月22日 19:27

※66
それはなにより。あなたは自分の人生を実り多きものとすることに重きを置いて生きてください。あなたは自分と周りの人々を幸せに出来る才能を持った人です。貴方のような人はなかなかいないんです。

スティーブジョブスを天才と呼ぶ人がいるが私は彼が特別何かを産み出した天才だとは思わない。どちらかといえば彼は凡人で物欲にまみれた青春時代を送っていた。常に周囲の優秀な人間やエンジニアに鞭打って自分の理想を実現するために働かせ、人を人とも思わないひどい仕打ちも平気で行える。サイコパスだね。当時から現代的な商取引を見据えていた点だけは商売人としての先見の明があったといえよう。

98.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月22日 20:04

※67数学も暗記科目やぞ。色んな公式とパターンを詰め込んで当て嵌める作業や。同じ問題集何回も周回してパターンを覚えるんやで。

99.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月23日 21:28

サヴァンの人知り合いにおるけど今まで生きてきてから全ての出来事をはっきりと覚えてるな。学歴は高いけど障害者や。
わいの思う天才は0から1を作り出せる人間だな。人の役にもクッソたつし

100.  Posted by  名無し   投稿日:2018年04月24日 06:05

人より少しだけ記憶力がいいだけだよ
あと勉強することが楽しいってこと

コメントの投稿