【悲報】募集しても人が来ない!求人難で倒産する企業が続出wwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】募集しても人が来ない!求人難で倒産する企業が続出wwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:03:39.77 ID:ID:Dc9IaajC0●.net

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsg1803260500004-n1.htm

雇用情勢の指標となる有効求人倍率が、高度成長期に迫る勢いで伸びている。景気回復に加え、働き盛り世代の人口減少を受けて息の長い上昇が続いてきた。希望
する仕事に就きやすくなるため、働く人には良い環境だが、企業にとっては深刻な人手不足が経営を直撃する状況に。倒産件数も増加するなど厳しい局面を迎えている。

                  ◇

 有効求人倍率はハローワークで仕事を探す人1人につき、企業の求人がいくつあるかを表す値だ。求職者よりも仕事の数が多くなると1倍を超え、1.5倍だと
2人に対し企業が募集する仕事が3つある計算だ。直近の1月時点では1.59倍と、約44年ぶりの高水準が続いている。

 過去を振り返ると、高度成長期の1973年11月には、製造業や建設業などの好況で1.93倍という最高水準を記録。バブル経済期にも1倍を大きく上回ったが、景気が悪くなるとたびたび急落し、リーマン・ショック後の2009年8月は過去最低の0.42倍に落ち込んだ。

 現在は12年10月から5年以上、前月比で横ばいか上昇の右肩上がりの状況が続き、バブル期を超え高度成長期に次ぐ水準となっている。5年間で企業が募集する求人数は約25%増えたが、反対に求職者は約25%減った。

 伸び続ける理由の一つが人口減少だ。総務省の人口推計によると「生産年齢」と呼ばれる15〜64歳の人口は1995年にピークの8726万人を記録したが、
2015年には7728万人と20年間で約1000万人減少。同期間の総務省の労働力調査でも、労働市場の中心となってきた20〜50代の働く男性は423万人減った。

 女性や65歳以上の高齢者では仕事を持つ人が徐々に増えているが、求人数の伸びには追いついていない。結果的に人手不足が深刻化し、企業経営を圧迫し始めている。


 東京商工リサーチによると、企業の倒産件数は9年連続で減少しているが、人件費高騰を含む「人手不足関連」に限るとほぼ横ばいだ。中でも、必要な数の従業員
が確保できない「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり、前年の17件から倍増した。

 同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522022619/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:04:09.51 ID:7kG4cqSK0.net
ブラックには人はこないだろ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:19:29.82 ID:UpFhbJeY0.net
>>2で終わってた



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:24:09.62 ID:9DjZgX7c0.net
>>2
これ



169: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:57:56.07 ID:J+2C3DkH0.net
>>2
ブラックだけではなくて
肉体労働(現場)に人が集まらない。
特に田舎の工場は悲惨。

ホワイトとは言わないけど
準大手クラスの工場にも人が来ない
外国人研修生でなんとか凌いでる状況



187: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:01:04.71 ID:3SC64gWa0.net
>>169
これが正解だと思う



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:39:36.68 ID:cOtKTBQz0.net
80年代って、砂利ダンプの運転手が月給100万だったんだよな



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:39:43.89 ID:zQznTJoy0.net
20代前半の男女ニート率がやばい
安倍で親が金持ちになったから
養ってもらってる模様

少子化の要因



112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:40:54.40 ID:o5mlUYcD0.net
体力のない企業が潰れきってしまえば
また経営者側のターンになるだけよ
たんに繰り返してるだけです



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:43:09.74 ID:Sdxl3kGc0.net
>>112
人口減少は今後30年続くから
ターンが変わる前に外資系に食い尽くされるかもな



113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:41:07.79 ID:Omn6roqS0.net
省力化投資すらできないとこは潰れた方がいい



115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:42:59.39 ID:MaZTeHDK0.net
週六で働いたのに月20万以下とか馬鹿らしい事する企業は全滅してほしい



119: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:44:16.29 ID:3W7PFulU0.net
お前らの言う働きたくなる条件てどんなよ?
マジで人来なさすぎて死にそう



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:45:14.53 ID:Omn6roqS0.net
>>119
給料安くても 定時退社 完全週休二日制



126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:46:02.07 ID:6LFudax20.net
>>123
働きたいです



127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:46:36.52 ID:ehGnFPm30.net
>>125
宣伝が足りないんだろう



166: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:56:58.34 ID:3SC64gWa0.net
>>127
どうやろ?やっぱり少子高齢化できついと思うぜ?



122: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:44:52.52 ID:ceCxWA3c0.net
ビジネスモデルが時代に合っていないのだろう 順応できない個体は淘汰されるのが自然なんだよ



133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:48:00.58 ID:zcHKL8sC0.net
>>122
そうそう、上司に媚び売って何もしない方が良い人生送れるよね。



128: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:46:48.91 ID:mUKwRGVM0.net
中小に若いのや有能な経験者来てもすぐに転職していなくなるのだから
正社員というだけで安月給でもしがみついてくれる中高年者を採用するのが正解



129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:46:56.71 ID:FJqr2hc20.net
人より良い条件出さないで人が来るわけないやん



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:47:17.20 ID:urSHs7F60.net

氷河期底辺の現実



139: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:49:41.63 ID:+FS1HNoW0.net
>>130
ナマポの俺より貰ってるじゃねーか
あまえんなっ



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:50:06.19 ID:f3tGY2Z90.net
>>130
能力あるなら転職すれば?としか思わない



184: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:00:14.85 ID:3SC64gWa0.net
>>130
俺も氷河期世代だから気の毒な気持ちが分からんでもないが、氷河期が新卒の時代からはや15年以上経ってるわけで…
15年あれば、例えばだが司法書士や税理士も通るわけで…
15年間何やってたんだ?とは思う。



131: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:47:42.82 ID:3MiyORsX0.net
働いたら負け



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:48:17.16 ID:1XbrRQmg0.net
大手並の待遇なのに知名度が低すぎて人来ないってパターンもあるらしい



135: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:48:23.62 ID:4PpJf56b0.net
新卒以外の未経験者お断りなんてやってたらそりゃ誰も来ねーよ



164: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:55:44.09 ID:ehGnFPm30.net
>>135
経験者優遇=未経験者お断り
普通の人間はこう解釈するからな
どうせまともな経験者なんて来ないんだから
思い切って「一から勉強する気のある未経験者のみ募集」とかにすればいい



136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:48:42.36 ID:2fpjYfF/0.net
当社は人手足りてます



137: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:49:09.64 ID:xZJHW8Xh0.net
人件費も払えないような経営状況だったってことだろ
それを人材不足のせいと言うのはおかしい



138: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:49:18.69 ID:z+nCf4by0.net
今年大学卒業するんだけど
就職できるかな



140: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:49:49.18 ID:Omn6roqS0.net
>>138
まぁできんじゃね10年卒あたりの崖がなけりゃ



145: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:08.10 ID:mUKwRGVM0.net
>>138
理系なら選び放題とまでは言わないが困らない
文系なら都市部行かないと10年後大変なことになる



141: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:50:06.07 ID:9DjZgX7c0.net
40歳以上お断わり
この一文だけで応募は激減する現実



144: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:03.11 ID:yvyya/1E0.net
今までその人数でやって来たんじゃないの?
雇用の数は増えてるのに何でだ?




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

146: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:08.93 ID:5KgU15bn0.net
薄給で即戦力募集してくるわけねえだろ
我慢して氷河期世代育てなかった企業が潰れて行ってるので自業自得としか



189: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:01:26.64 ID:9DjZgX7c0.net
>>146
ほんとこれ
10年前、定年迎えた年寄りを再雇用した方が安いし戦力になるし国から助成金も貰えるしと言って積極的に再雇用し、当時まだ三十路だった氷河期を受け入れなかった企業が潰れてるだけ
正に自業自得



147: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:17.89 ID:MaZTeHDK0.net
日本特有の伝統を重んじるみたいなのやめろ



148: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:26.95 ID:ZMKKA83P0.net
とにかくマイナンバーは廃止した方がいい
4月から時給1000円とかのアルバイトで社会保険かけた長期雇用形態正社員が爆発的に増えるらしいじゃん
これ困るんだよね、前みたいに副業で短期の仕事できなくなったじゃん



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:40.16 ID:xZJHW8Xh0.net
40歳以上経験者年収800万で求人出せば少しは集まるはず



150: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:52:41.94 ID:a2hkfoZX0.net
賃金上げろ
それができなきゃ休み増やせ



152: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:53:12.41 ID:7xyUIzEc0.net
新人が来ても2,3年経たずに辞めちゃう。

労働条件悪い、社内の雰囲気悪い、給料安いじゃ引き留める理由も無いからそうなるわな



157: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:54:32.90 ID:Omn6roqS0.net
>>152
第二新卒あるから媚びる必要ないしな
案件わるきゃ次



153: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:53:20.99 ID:Tz+zdgtI0.net
これで失業率が上がってるなら問題だが下がってるからな
奴隷に支えられてた企業が潰れていくのは爽快だわ



154: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:53:36.56 ID:EGKA0EO/0.net
人はタダだから
いくらでも代わりはいる
とかいって特攻させてたのに



155: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:53:56.15 ID:2C0TipiV0.net
給料安いくせに二十代の大卒しか取らねえからだろ



156: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:54:06.27 ID:lRA+7Z9T0.net
社会保険庁も年金もその外税も軒並み上がってるから昔は良かった給料でも今だと生活で一杯一杯なんだろうの。



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:54:52.21 ID:2fpjYfF/0.net
特に深刻なのは小売とかだろ
ベテランは徐々にリタイアとかで辞めてくし若者は入ってこない



160: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:55:18.67 ID:RrzvSkRK0.net
こういう会社は倒産しても誰も困らないんじゃ?
経営者は今までずっと搾取してきた分で貯金とか株投資とかして資産たんまり溜め込んでるだろ。

従業員もブラックからシャバに出れて幸せなはず。



161: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:55:25.71 ID:decd+EKk0.net
待遇をあげられない利益の低い会社が潰れるのは仕方ないね



162: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:55:33.84 ID:Loj1XQbd0.net
氷河期世代育てなかった馬鹿企業が潰れていってるので自業自得

つーか普通に考えてなんで若手採用絞って雇用維持とかいう気違い沙汰に走った?



165: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:56:50.00 ID:MN6qDz0t0.net
募集しても人が来ない(低賃金で文句言わない都合のいい人間)



167: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:57:21.62 ID:x6V5BOdk0.net
「募集しても奴隷が来ない」



175: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:58:44.44 ID:zcHKL8sC0.net
>>167
海外移民も来ないw



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:57:52.59 ID:IanVAPuU.net
エンジニアだけど、
新しい人入ってこないから育てられない
入ってきても契約でとりあえず3ヶ月みたいなんばっかり



170: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:58:15.75 ID:RIgULGdD0.net
未経験お断りを何とかする為の経験が出来ないという



171: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:58:23.02 ID:RrzvSkRK0.net
会社が潰れる=社会に悪影響ってのは古い図式だよ

経団連や商工会議所の経営者層からの献金で動いてた自民党政治の名残り。

これからは経営者層も過保護に守られず、健全な競争にさらされる良い時代になるのでは。



173: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:58:32.13 ID:7j+vx6pi0.net
社員を教育できなかった所が潰れるのみ



176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:58:59.64 ID:HIPRH4270.net
その企業は無理して存続してただけだろ



178: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:59:04.96 ID:ZMKKA83P0.net
あともう土建の公共事業絞った方がいい
将来的にメンテナンスとかの維持考えれば無駄だ、市場が縮小しょうとしてるのにやる意味がわからない



190: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:01:34.71 ID:RrzvSkRK0.net
>>178
土建の公共事業は治安対策も兼ねてる。

土方やってる男衆に仕事がいかなくなると、強盗とかが増えるだろうし、デモとかで暴れ出されても困るだろうし。



180: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:59:46.58 ID:Yd6Z4eNAO.net
ゴミ企業はどんどん潰れろ



181: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:59:51.44 ID:wmLlFjuZ0.net
ブラックが淘汰されるだけじゃね



182: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:59:54.97 ID:zQznTJoy0.net
そろそろ内定辞退が流行る時期だな



183: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:00:01.57 ID:g1l/ene00.net
人手不足をAIと氷河期世代でカバー出来たら良いのにな



186: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:00:59.44 ID:IEccVp100.net
>>183
氷河期の奴らはいないものと
見なされている



188: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:01:14.72 ID:g1l/ene00.net
A『人手が足りない!』
B『AIに仕事が奪われる!』
ワイ『じゃあ丁度ええやん?』



199: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:04:59.55 ID:+4m+gA2d0.net
給料低くても休み増やせば人来るよ
何故それがわからない



200: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 10:05:13.23 ID:/69DA35b0.net
居酒屋とかコンビニとか多すぎ。



108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 09:40:01.78 ID:RGueqzx60.net
無職は増えても人不足とか歪だな





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:18

だから若い奴は社長を目指して起業し、0.1%の成功以外は借金まみれで自滅するんだよ。
お願いランキングとかで若い社長がよく出るけど、同じように起業して失敗している奴が数千人以上いる中での成功例だからな。ギャンブル性が高いのにやるのは自己破産ってのがあるから。若いうちの自己破産は問題ないと思ってる。
で、失敗した奴らは自己破産申請して逃れようとするんだけど、最近取り立て側も対策されてきてるから難しくなってる。
10年後にはまたリーマン主義に戻るんじゃないかな?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:20

働こうと思い立ったニートだけど、面接でまずスーツが必要らしい
そのスーツの採寸を終えて家に届くのが1ヶ月後とのこと
日本社会ってアホらしいのう

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:20

自由主義的な自然の成り行き
ブラックはどんどん潰れろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:22

うちも早く潰れねーかなー屑の集まりだし

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:24

給料少なくても完全週休3日にしてみれば一発で人が来るぞ。週6で朝から晩まで働いてくださーいってのはもう無理だ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:26

人が来ないのには理由がある訳で
潰れて当然というか、潰れた方が
被害者が減って社会の為になるまである。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:30

潰れた会社で働いてた社員を欲しがる企業は多いだろうなあ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:30

アベノミクスは成功です

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:32

不景気にアホみたいにリストラやら不採用やりまくって今は掌返し。世の中って身勝手すぎる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:33

勝手に潰れてればいいんじゃないかな
まともな会社じゃないんだし

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:37

たぶん今の若いのは完全週休二日祝日休み残業無しはデフォでないとこないな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:38

移民をもっと入れて欲しい
正直もう限界

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:40

頼みの東南アジアでは日本で奴隷扱いされるってもうバレてるぞ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:40

有料サイトに掲載すべし

ハローワーク→ブラック多すぎて嫌煙されとるで
新聞折込の求人広告→新聞とっとる家庭なんか減っとるで

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:41

倍に増えた、って17件から35件とか大したことない気がしてならない。
東京商工リサーチの集計対象が何件あったのか、
何件のうちの35件なのか分からないとねぇ…

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:42

これをブラック企業の話題だと思ってる奴って無職?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:42

経験者3年以上月18〜24万週一休!!!
あああああああああああああああああ!!!!!!

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:42

そんな条件なら働かない方がマシ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:42

完全週休2日残業なし
で履歴書要らんなら
月給10万以下でもええわ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:43

ハローワークなんてブラック企業ばかりだから潰れろ。金払えばいくらでも来る。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:45

給料上げれないのは解かるけどさ、なんで土日休日くらい出来ないのかね
休ませるのに金かからねえだろ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:45

代わりはいくらでもいるって実際聞いた事は無いんだけどさ
言ったことある人いる?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:46

元兵士が戦場で命のやりとりするより百倍マシってんで死ぬほど働いて基礎が作られた社会だからなあ
効率なんて発想が長期間無かった弊害が出るのはしゃーない
高度経済成長って本当に人間が凄かったんだぞ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:51

毎日働いてると、ふとアドレナリンドピュドピュ出しながらマンモスと戦ってた方が良かったんじゃないかと思うことがある

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:53

年収180万で週休3日で体を壊すような仕事じゃなければなんでもOKなんだけど
まあそもそも高卒職歴なしブランクありなら人手不足なのにとってくれないかw

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 18:53

Fラン大潰せば良いだけ
定数×4の労働力が社会に出る

Fランなんぞ文科省の天下り養う左巻き組織やぞ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:55

(ブラック企業で)働いたら負け

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:55

※26
元々社会に出てても入れてもらえてなさそうな気がするけど

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:57

なんで高卒じゃダメなん?
Fランなら言っても行かなくても同じじゃん。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 18:59

よく知らないけど氷河期世代って40代くらいの働き手ってこと?
たしかに大体教えて貰ってたのは60代の人でやりにくかったんだよね
中間いないのってどうよ
先輩からは年齢差ありすぎて変に見下されるのよね

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:00

馬鹿だ大学に金払ってもお金ドブに捨てるようなもんでしょ。頭良くなけりゃ高卒で働くか専門学校行ったほうがいいわ。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:01

※30
うちの会社も36〜45くらいの層が異様に薄い
50、60代の爺か20代後半くらいばっか
あるあるだと思うぞ、当時は市役所でも採用は片手、中小は採用ゼロとかザラだったから

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:02

大企業にしか金ないから地方の中小の待遇は氷河期と変わらない
それで人手不足で中小倒産、大企業だけ残っても経済回らず不景気、大企業もブラック化、氷河期再来、間隙をついて外資参入、更に働き口少なくなる
今は良いけど20年後はこの世の地獄だぞ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:03

働いても報われんからニートやってたほうが正解だわ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:07

この状況も※33の言うような未来も狙ってやってきたんだろ
何を今さらとりたてて騒ぐことがある?

まさか
まさか
まさか狙ってやったんじゃないほど超馬鹿じゃないよな?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:09

年収五百万、年間休日120日なら検討レベル

ないなら、生活保護でいいよ。
甘えとかいう馬鹿は老害経営者だけ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:09

新卒を何年もかけて育てるか
即戦力が欲しいなら高待遇で引っ張ってくる。それ以外に方法はない
安く優秀な人がこないかなーとか考えるのは、そらからお金が降ってこないかなーと考えるとの同じだ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:11

言わなくてもなんでもできろ
言わなくても察しろ
教えなくてもルールを理解しろ
それが出来なければ馬鹿

こういう思考の人多すぎ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:12

完全週休3日制で手取り40万の仕事があったら教えてくれ、それまでニートでもしとくわ〜

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:14

>「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり
これ資金不足による普通の倒産と同じやで
要は金が無いから人件費出せないだけ
そういう競争力のない企業は淘汰されて当然なの

41.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:16

正直完全週休二日制で有給も取りたい日に連休で取れて手取り25万くらいあったらいいわ、給料面より休日面を優先して欲しい、その方がモチベも上がるし病んだりイライラして人や物にあたるクズ社員がいなくなる、物流センターで高校生の時バイトしてたけど物や人にあたるクズが多すぎて半年でバックれたわ、どう考えたって間に合わないのに間に合わせろとか言われるし重たいものを下にしないといけないのに持って見ないと重たいのがどれかもわからないし包装もきっちりやらされてあれじゃ誰も応募してこないのも納得だなーって思ったな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:22

即戦力募集
どの会社もこれを基本に置いていたら
そりゃあ、人手も足らないだろうよ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:22

これだけ人手不足で給料上げられない会社なんて潰れたほうが世の為だわ。

労働基準法順守させて、どんどんブラック企業潰せよ、ごみみたいな政治しやがって

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:27

人が足りないなら仕事減らせばええやんな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 19:31

給料あげられるほど余裕ないんやろ
景気いいのは大手だけや

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:32

労働基準法を尊守して平均給与以上を支給して年120日以上休暇があるなら来ない訳がないんだよ。

そうしないからみんな辞めちゃって人手不足になってんだよ。 新入りだけそういう待遇になんてできるわけないしね。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 19:57

派遣ばっかり入れてるからそうなるんだよボケ

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 20:10

某役所の福祉課で非常勤で生保業務やってて手取り18〜19万週休3日副業OK 8:30〜17:00の残業一切無しで前職と比べて天と地の差だったなぁ。今月で転職するけど。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 20:51

求職者にはアピールポイント求むくせにアピールポイント示せない会社が多い
似たり寄ったりの求人広告出してるだけで募集する気あんのかって思う

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 20:52

給料や福利厚生をあげようとは思わないのかな。

それすら検討する余地がないなら大人しく潰れた方がいい。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 21:17

早朝出勤で週休一日の低賃金とかなんだろ?
大手で非正規してたほうがマシじゃね

52.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 21:25

働く場所に敵しかいないんだもん。
どうしてここまで他人に攻撃的になれるんだ?ってやつがいっぱい居すぎ。
底辺ほどそういう傾向にある。
「体育会系」とかそういう言葉で済ます問題ではない。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 21:41

結局、外人、派遣だの紹介会社を使っても高くついていることに気付かないアホばかりの国だから…

54.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 22:32

待遇改善せずに人が来ませんって当たり前

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 22:32

お前が消えても会社は何事も無かったように
続くって言われてたけど
中小企業って1人やめたら致命傷みたいな
会社あるよねw

56.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 22:45

即戦力の意味もねえ
仕事の仕方を変えるようなノウハウ持った奴は歓迎しないんだよな
単に客を持ってるのが会社の即戦力だったりする
客持ってたら会社要らねえわ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 23:28

そらー給料安い休み少ない育てられない
労働基準法?そんなの守ってたら潰れますー
みたいな会社に人来るわけないじゃん。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月27日 01:19

ここまで読んで一つだけ共通していると思われることがある

企業が塵ほども信用されていない
企業が塵ほども信用されていない

大切なことなので2回言いました
まあ、いなくなるのが不安だから言ってたんだろ
お前らの代わりはいくらでもいるとか
誰でもできる仕事とか
しかしそれは本当に不安だったか?

確信してたろ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月27日 01:42

派遣社員になるのだけは止めとけ。マイナスの職歴になるぞ。

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月27日 06:05

企業の数が今の人口に合わないってだけでは?

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月27日 09:30

ブラックは積極的に潰していけ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月27日 10:26

結局、雇う側が贅沢いいすぎるんだよ。

コメントの投稿