【衝撃】地球に激突しそうな直径500Mの小惑星を安全な軌道に修正する方法がこちらwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【衝撃】地球に激突しそうな直径500Mの小惑星を安全な軌道に修正する方法がこちらwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 07:35:46.00 ID:CAP_USER9.net
 【ワシントン共同】地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。

 もっと大きな小惑星が飛来したり、地球への衝突直前に見つかったりすると、重い物をぶつけるだけでは対処できない可能性もあり、チームは「核爆弾を検討する必要がある」としている。

 小惑星衝突というSF映画のような事態に備え、NASAは2016年に惑星防衛調整室を設置して対策の検討を始めているが、具体的な方法を示すのは初めてだ。

https://this.kiji.is/350743272131822689




引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522017346/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:01:35.17 ID:J22VLsG90.net
人類が地球の軌道を操作できるようになるのは何年後ですか



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:02:26.38 ID:qLm7J5KQ0.net
アラレちゃんを打ち上げるとか、がっちゃんに食わせるとか、



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:02:47.03 ID:bYDFlEoA0.net
小惑星に着陸してドリルで穴掘ってドカンした方が安上がりだろ



113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:04:34.34 ID:+Y/ej5hT0.net
>>106
速度が出てるので散らばらないし止まらない



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:03:13.74 ID:K/b3pDiB0.net
そういや宇宙での軌道修正って
衝撃とか推進剤使わないとかわらんのかな
船の操舵みたいに舵つけても意味無いんだろうな



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:15:50.57 ID:nTvEN3dC0.net
>>107
他の惑星の引力使う手もある
これは応用すれば加速もできる
(と言うか軌道修正自体が加速なのだが)



108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:03:41.08 ID:HeKTvN8H0.net
北極にロケットを大量に埋め込んで
その推進力で地球を動かした方が早い



110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:04:10.16 ID:I9X4EkPX0.net
これだけ巨大だと、爆破でなくブースター多数取り付けての軌道修正が現実的だが、そのためには相当以前から発見して長期的な計画により取り組む必要があるな。
NASAの機能と予算を飛躍的に巨大化させなければならんことになる。



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:04:12.96 ID:WaNhDUqL0.net
はやぶさみたいに小惑星に降りて押してやればいいんじゃないの
あとは帆を立てるとか



112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:04:22.39 ID:jcZ5O8XS0.net
テーマ曲はエアロスミスで



115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:04:41.09 ID:tnxNbyw50.net
NASAもだんだんゼネコン化してきたな
50回分の宇宙船作れば仕事なくならないからな



118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:05:30.65 ID:OTM7T67x0.net
なんだ、宇宙船で変えられるんなら俺がわざわざ出向くこともないな



119: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:05:34.77 ID:1oFGU8Jl0.net
衝突は100年以上先だったはずだがわりと真剣に考えてる所見るとこれほっとくと人類終了の可能性が高いんじゃ
それとも予算取りのためか



186: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:18:56.57 ID:rFQKZTkI0.net
>>119
政治カードに使えるね

協力しない国は仲間外れ

共同開発でノウハウ総取り



126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:07:18.50 ID:CVNqOQ9q0.net
1回100億円くらいなら安いよね



129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:07:31.12 ID:OqiSuAz+0.net
我々にはまだアルテミスの首飾りがある



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:07:33.74 ID:K/b3pDiB0.net
ガンダムのアクシズが直径5000mくらいだってな
押せばいけそうだな



132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:08:42.23 ID:c7g/TBgG0.net
死刑囚にハゲ役やらせれば? 単なる死刑囚として終わるか、人類救済のヒーローとして終わるかを選択させる。



133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:08:43.38 ID:3D4YqWK10.net
GUYSが銃で破壊してザムシャーが助ける流れで



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:08:46.31 ID:fqbFGmgu0.net
ラインはオッケー
ウエイトだけー



135: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:08:53.98 ID:lJh3RmA30.net
ぶつける際に核爆発させれば1回でいけるんじゃないの



136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:08:55.91 ID:9MIrs+eP0.net
そんな高質量を地上から打ち上げるのはナンセンスなのでアステロイドベルトから牽引して周回軌道に浮かべとこうぜ



144: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:11:26.08 ID:rPftU5RU0.net
重い宇宙船とやらを宇宙に打ち上げる技術はあるのか?



154: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:13:34.45 ID:+Y/ej5hT0.net
>>144
月で組み立てる



145: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:11:31.29 ID:RSy0ee5h0.net
ハーキュリーズ発射だな
ナントカ大帝も協力して



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:11:55.95 ID:1ZBEiiBg0.net
宇宙で作らないと。地球から重い宇宙船を打ち上げるとなると、燃料が大変なことに
というか小惑星が速かったらぶつける前に終わりじゃねーか! というオチ



150: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:11:59.88 ID:D/8rCN700.net
滅ぶときは滅ぶ運命なんだ
抗うべきじゃない



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:13:42.73 ID:lFMA8+880.net
あるいは、アルコン爆弾を開発して小型の太陽にしてしまえば



162: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:14:09.91 ID:ofAoDVDr0.net
速すぎて物をぶつけるのも着陸するのも無理




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

169: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:15:56.04 ID:lJh3RmA30.net
核爆発させてもライフル弾が散弾に変わるだけか



170: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:16:08.68 ID:N2iRYopY0.net
人類が人工ホワイトホール生成して時空を歪めて軌道そらせば無問題

人類には永久に無理だろうな・・・。



181: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:17:20.62 ID:N2iRYopY0.net
>>170
ワームホールだったw



171: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:16:09.39 ID:xBKH0fTM0.net
現時点の科学力でも結局なんとかなるんだな。超安心した。
地球はこの先も安泰や。



175: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:16:41.36 ID:4p/v4BoA0.net
今地球を救うべくテスラが向かってるんだっけ



176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:16:43.75 ID:K/b3pDiB0.net
これって
NASA「たとえば直径500m規模の小惑星の衝突をそうていするとですね・・・」
って話なのか?

だとしたらこれが直径5キロとかなら
もうなすすべないんじゃないのか



188: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:19:11.55 ID:jeUbWSt80.net
>>176
うん
直径5キロじゃ何も出来る事ないよ
その規模の天体も数千万年に一度の頻度で衝突するけどw



200: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:21:40.42 ID:OqiSuAz+0.net
>>176
衝突危険性のあるベンヌって小惑星を想定というか
わりと具体的にこいつに絞って対策してるっすね
直径5kmは特に考えてないというか、まあ駄目なんだろうけど



182: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:18:22.10 ID:aANTJUfD0.net
重たい宇宙船を10年間に約50回も打ち上げてぶつける技術あるんだったら
スペースコロニーでも他の惑星に移住でも出来そう



198: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:20:47.56 ID:wvbn8/1V0.net
>>182
移住は従来の移動技術では無理
ワームホールや全然違う技術を開発しないと何十年もかかる距離を移動できない
ぶつける方が遥かに現実的



183: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:18:22.99 ID:9MIrs+eP0.net
公転軌道を変えるなんてダイナミックなオチはリヴァイアスの最終話かゴラスぐらいだな



184: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:18:28.42 ID:DWNWHYH00.net
50mくらいの隕石に推進装置つけてチマチマぶつけていけ



194: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:19:55.39 ID:C48fwQSg0.net
アンカーボルト打ち込んで引っ張るのは難しいのか



196: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:20:29.01 ID:9GrjUTxM0.net
逆もあるって事だよなコントロールするのは難しいだろうけど



204: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:22:27.70 ID:aD70Q1yo0.net
全員でジャンプすればいい



209: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:24:44.16 ID:izsS1X+/0.net
さっさと土方を集めて特攻させろよ



210: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:24:44.54 ID:20bcL+No0.net
エアロスミスの曲が脳内を駆け巡る



215: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:26:24.42 ID:VKMyOwkU0.net
無人の宇宙船を隕石と繋いで引っ張るとかできないのかな?
かなり遠くなら少しでも角度変わると地球に来るまでにコースが外れるだろうし



220: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:28:07.39 ID:OaoYurN40.net
NASAは地球に向かってる小惑星を把握してるってことだろ



221: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:28:10.69 ID:r1/vdgHd0.net
被爆した半分が落ちてきたりしてね



223: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:28:46.24 ID:Tr5/9Zn50.net
それより飛行機いっぱい作って、衝突間際に空に逃げればいいじゃん。
貧乏人は死んでもらうとしても。



233: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:30:22.06 ID:YFqIlEdk0.net
陳腐なハリウッド映画しか思い出さない



234: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:30:46.84 ID:IstaDQ7L0.net
NASA「2135年かと思ったら2035年の間違いでした」



253: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:34:55.03 ID:ISM9nKOB0.net
たった500mなら大気圏突入時にミサイル当てりゃ殆ど残らないじゃね?



258: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:36:20.55 ID:Sot0WhZQ0.net
いぬやしきさーん!
いぬやしきさーん!



260: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:36:48.26 ID:s31EXjL/0.net
ガンダムで止めればイイ的な



278: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:40:41.84 ID:JiD6hDmP0.net
小惑星にブースターを取り付けて軌道変えたほうがはやくね?



279: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:40:52.78 ID:0zvFwzxe0.net
カメハメ波で簡単に消せる



289: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/03/26(月) 08:43:10.85 ID:jWlemSh6O.net
宇宙なんだし最初から核でいいだろ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 12:35

めちゃくちゃ重い宇宙船を沢山打ち上げたら、地球が軽くなって公転軌道がずれるかもよ。

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 12:36

アルマゲドン定期

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 12:49

人類を救うためを名目に
神の杖を作り出すアメリカ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 12:49

キャリフォルニアのアナハイムでさっさとνガンダム造れよと
あとはそのへんから適当にアフロ頭拾ってくればおk

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 12:55

近頃のトレンドだとストーンを投げ付けてずらせばいいんじゃね

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 12:56

人工衛星を近くにに設置して引力で長時間かけて軌道をずらすとか

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 13:07

メガリス作って北に落とせば一石二鳥

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 13:19

>>184
その結果小惑星の重力に引かれ
合体してさらに大きくなりましたとさ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 13:21

概して核を過大評価しすぎ。
大気の無い宇宙では核爆発も大した威力はでないからね。
巨大隕石の軌道にどれほど影響を及ぼせるかは怪しい

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 13:24

このニュースは補足説明無しでは荒唐無稽に思われるだけだろう・・・。
こういうシミュレーションを実際にしてみることから、
現在でも起こりうる様々な危機予測への備えに必要なものを探り当てていくのが目的だぞ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 13:36

妖星ゴラス思い出した

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 13:44

ttps://www.youtube.com/watch?v=bbWk3p-m3oA&t=704s

石を割る動画 このおっさん10人いれば粉々にできる

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 13:58

マイクロブラックホールを発生させて軌道を変えよう。
吸い込ませたら、すぐ隣に出て来る可能性が無いとは言えない。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 14:00

>>移住は従来の移動技術では無理

某ゲームで世代移民船という考えがあってだな

まぁ何世代も宇宙船で暮らしながら移住に適した外宇宙の惑星を探すという悲惨な方法、案の定漂流オチだったり未知のウィルスで全滅ENDだったりするんだが。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 14:33

あきらめろん
どーせ何処が技術と金を出すのか
その方法で巧くいくのか、
対応組織はいつまで維持すれば良いのか
で揉めて、IOCみたいに利権団体に成り下がるだけだ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年03月26日 16:43

ぶつけるよりもロケットエンジン持ち込んで噴射させる方がいいんじゃね

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年03月26日 21:16

機体から逆方向に弾頭を射出して
弾頭の炸裂によって爆散された機体の破片を
隕石に衝突させれば良いのでは?

コメントの投稿