非正規雇用「正規雇用との賃金差に納得できない」「正規と同じ時間同じ仕事をしているのになぜ」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

非正規雇用「正規雇用との賃金差に納得できない」「正規と同じ時間同じ仕事をしているのになぜ」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:57:03.39 ID:hToScI510.net
非正規雇用の3人のうち2人が「正規雇用との賃金差に納得できない」と考えていることが、兵庫勤労福祉センター(神戸市中央区)と連合兵庫(同)による2017年度の労働
者意識調査で分かった。
08年度調査より7ポイント増加した。「正規と同じ時間同じ仕事をしているのになぜ」という待遇への不満が浮き彫りとなっており、春闘でも大きなテ
ーマになりそうだ。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201802/0010980851.shtml




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1518479823/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:58:27.67 ID:fxCw6hnq0.net
非正規だからだろ
新卒の就活死ぬほどやったかやってないかの違いは大きい



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:58:34.29 ID:zTfcrl1+0.net
責任が違いますから
自分のことだけ考えてりゃいい派遣は気楽で良いよな



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:59:58.97 ID:R4FqxMxq0.net
>>7
違うな
中抜きの無能を隠蔽するため



121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 10:01:37.63 ID:+qpXY59v0.net
>>13
中抜きしてるのは派遣元、派遣先じゃ無い。



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:58:45.45 ID:3QxyGhua0.net
ルイヴィトンのパチモン業者「本物より良い仕事してるのに何故?」



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:58:53.26 ID:Ouvo+kdL0.net
じゃあ正規雇用になれよ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:59:14.69 ID:fxCw6hnq0.net
嫌なら正社員になればいいのにな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 08:59:37.84 ID:d1awNayZ0.net
正社員と違って楽で責任無い仕事なんだろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:00:08.07 ID:U7NJm/Td0.net
巧妙に手を抜いて仕事するんだよ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:00:31.25 ID:R4FqxMxq0.net
ものが売れないのは中抜き連中がいるからだよ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:00:45.33 ID:cr3mOwvX0.net
いつ全国転勤どことばされてもいい手当だと思え



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:00:55.55 ID:FsglI9wE0.net
郵便局だと一般社員と非正規にはなんの変わりも無いんだよな、役職は一般社員と非正規に責任取らせる腐った会社



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:34:11.64 ID:UqzGJn5U0.net
>>18
郵便局の正社員は公務員試験を合格して採用されてる。
非正規とは全く違う



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:02:01.72 ID:fYRgxFgH0.net
不満があるならなんで正規雇用になればいい正規雇用になれない時点でなんか問題あるんだろ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:02:40.76 ID:wIaJgSA60.net
まず派遣で応募するなよ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:02:43.35 ID:7vFpzi3U0.net
エリートとクズ。 これだけ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:02:57.82 ID:MdCXe3vT0.net
非正規の賃金吸い上げて企業が儲けるため



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:03:03.16 ID:T6IIrVjh0.net
派遣会社に言え



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:04:58.49 ID:MFbIr21c0.net
嫌なら辞めろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:05:20.68 ID:sl75ujfj0.net
まわりの派遣は気楽だから派遣やってるって人たち多いけどな
正規にはなりたくないらしい



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 10:39:16.71 ID:zHdo6a2b0.net
>>32
最後には雇い止めが待ってて摘むけどな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:05:36.58 ID:pn08sHOK0.net
正社員の賃金知ってる奴なんかいるのか?これ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:05:36.81 ID:lGW3LbEE0.net
同一労働同一賃金にした方がいいな
無駄な年功序列も潰せるし



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:05:54.73 ID:IZht/KQW0.net
非正規のせいにされるよね



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:07:07.72 ID:MvAeGsxv0.net
赤い労働貴族「私達の特権のために犠牲になってもらいます 解雇規制反対」



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:08:55.17 ID:h2u594IB0.net
非正規は会社の利益を考えてない
正規は嫌でも会社の利益を考える
ここが決定的に違うところ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:09:06.43 ID:z55tYF3m0.net
非正規って転勤無いだろ
正規社員も転勤無しの雇用形態だと賃金下がるし



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:19.09 ID:Sx238Kfj0.net
>>39
転勤あるよ普通に



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:48:02.17 ID:aNr0ZALk0.net
>>60
まずないよ。事前に派遣会社に連絡いくし。通さないならその会社がおかしい。
さらに断っても問題ない。

正社員はまず断れない。



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:09:13.58 ID:ZuqUO9W00.net
そりゃ採用過程からして違うんだから格差があって当たり前だろ
まあ駐在員と現地採用やキャリアとノンキャリの格差に較べたら
ハケンと正社員の格差なんて可愛いもんだろ




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:09:25.43 ID:lGW3LbEE0.net
終身雇用も破壊した方がいい
潰れる企業でも出来ない社員ほど居座る
現状では無能ほど得して有能は搾取される



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:09:48.23 ID:T6IIrVjh0.net
派遣先は派遣元には結構金払ってるんだよな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:10:32.04 ID:OvAxAyWR0.net
安く仕事を受けるから



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:11:57.87 ID:ZuqUO9W00.net
バイトだって正社員と同じ仕事量をこなしてるんだがw



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:12:07.54 ID:qnCxR5qW0.net
仕事内容の違いもわからない無能だから自分は非正規だって認識したほうがいい



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:15:05.85 ID:6+cfEYhR0.net
ほな派遣やめて正規に応募しなはれ。



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:16:05.83 ID:NqQa6zqa0.net
非正規雇用が嫌なら農業をやれば良いのに。



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:07.07 ID:qnCxR5qW0.net
>>52
土建も正社員になれるな
インフラの老朽化でそういった分野にいけば
今後も食いっぱぐれ無いだろうし



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:16:27.09 ID:oB2Me1gO0.net
一度派遣に落ちるとズルズルいくでな



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:17:31.61 ID:Sx238Kfj0.net
責任って非正規の方が負わされるだろ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:18:13.20 ID:aeXS0xLH0.net
サービス残業と転勤のリスクを考慮に入れたらあまり変わらないかもw



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:34.45 ID:Fd+4PHv10.net
>>57
働いた分だけ出るしな非正規は サビ残やりまくるとバイトより安いしな



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:49.15 ID:eHXnJCho0.net
いや、基本非正規の方が賃金多いんじゃないの?そのかわりすぐにクビ切られるリスクはあるけど。



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:49.74 ID:m9s4OdA80.net
そのぶん責任の軽さがあるんやで



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:19:52.32 ID:GDme/uu30.net
非正規で入ってきたくせに何言ってんだ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:22:45.89 ID:xHNFxxKq0.net
ピンハネしてる派遣会社に言えよ。
派遣会社が毎年巨額の純利益を出してるのはおまいらが養分だから。



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:22:55.50 ID:HUf+car50.net
無理、会社が中々切れない正社員雇わない
証拠はもう正社員100%の会社なんて無いから



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:24:03.72 ID:lGW3LbEE0.net
>>68
全員直接契約の契約社員でいいよ



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:23:14.72 ID:pXzkbaht0.net
何かトラブルが有ったら、責任をとって解雇されるのは非正規なんだろ?



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:23:33.63 ID:onv847c30.net
派遣って気分的に楽だしな
どうせ会社が傾きゃ正社員でもクビだし転勤もないし悪い事ばかりじゃないのでは



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:24:37.20 ID:fY0FgFnO0.net
派遣会社に言えよ



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:25:51.05 ID:m9s4OdA80.net
でも簡単に入ったり辞めたりできるじゃん



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:26:31.46 ID:cFs6mpTx0.net
入社を正規社員で入れば良かったんでね?



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:27:56.32 ID:gSbyUb8+0.net
納得できると思っているのは高学歴の正社員で、納得できないと思っているのは高学歴でない非正規なんだよな
頑張ってきたことの違いや、責任の違いがあるししゃーない



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:30:51.53 ID:HUf+car50.net
正規の給料なんぞ分かるよ
休憩所で雑談すると聞いても無いのにポロッっとな
コミュ障には無理だろうが



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:32:55.36 ID:D3r4TI920.net
>>87
人事ならデータベース覗けるから
年収、家族構成、家族の仕事、履歴書に書いたもの全てが分かるぞ



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:31:48.99 ID:0LUe9yMn0.net
責任云々言ってる人多いけど、仕事も責任も正社員同等で待遇だけ低い職場は実在するから。どちらかというと院卒社員と大卒社員の待遇差別に近い。



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:33:09.94 ID:fDhWshYi0.net
そんなことも分からないから非正規なんだよ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:33:52.20 ID:x7V163Hp0.net
とりあえず派遣規制してから考えたらいいと思うんだけどね



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/13(火) 09:33:54.34 ID:BxBLndnZ0.net
非正規が嫌なら何で非正規なんだよっていう単純な話だよな
ちゃんと働けばいいだけ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 15:48


自業自得なところはおそらくあるんだろうけど
社会的に立場の弱い人を叩いてどうしたいんや

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 15:50

非正規は株をやれ
死ぬ気で研究して正規社員以上に株で稼げ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 15:51

全部の会社の全社員が転勤あるわけないだろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 15:53

その見下している立場がいないと成り立たない企業ってなんだろうねぇ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 15:57

リスク管理からすると、昔そうであったように非正規の方を高くするのが当たり前と思う。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:05

正社員が会社の利益を考えて重責を担ってるという前提なのが笑える
本当にそこまで考えてるか?
非正規を矢面に立たせて悦に浸るのが重責か?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:06

責任能力や部下の育成、売上アップとやることが社員には多いからね。
非正規には同じようなこともそこまで責任問われないし

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:08

底辺達が議論ごっこして何か意味あんの?
本筋の議論出来る奴なんか一人もいないのに

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:10

やってる仕事が同じなら、何かあれば即座にクビを切られる非正規のほうが責任のとらされ方は重いだろ
上司に怒られる程度のことが責任だとでも思ってるのか

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:11

※4
見下すとかではなく、日本は労基上正社員のクビ切りが簡単にできないから派遣というクッションを使うんだろ。勿論色々なケースはあるけど。
すぐ感情論に走るのは無能の悪いところ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:12

非正規は賃金格差+中間搾取が問題、会社は100払っても本人は50しか受取れない、福島原発がそんな状況。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:13

中抜されてるからとか派遣元がーとか言うけど
結局のところその中抜き業者の営業力がなければ
その仕事に就く事自体が出来てない無能のせいじゃないのか?
そんなに同じ同じ言うなら中抜き業者抜いて雇ってもらえばいいじゃん
派遣先は個人と契約するのなんて嫌って断るだろうけどな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:15

すぐ責任とれるかって話になるけどさ
やってること一緒なんだから実際

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:18

正規と非正規の違いって、新卒時に売り手市場だったか買い手市場だったか、或いは新卒時にしくじったか上手くいったか?みたいな違いが大きいからな。

要するに「入る時だけ一生懸命で入った後は胡座かく」みたいなのも多いじゃん。昼休みの1時間前に弁当買いに行ってニュースになった公務員とかさ。

全ての正社員がそうだとは言わないけど、 「過去に努力したから今はサボっても許される」っていう謎の価値観が日本にはあるよね。

「今現在どれだけ努力してるかが全て」で、それのみが金銭価値だという社会に変わるべきでしょ。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:21

なんで非正規を叩くんや…
明日は我が身やぞ
リスクを負いたくない会社の都合で非正規を拡大してるんだから叩くは会社であり議員連中だろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:22

※14
お前が言うレベルで仮に非正規が会社に対して貢献していたとするなら、会社側は派遣元に対してフィーを払って正規雇用の要望を出すよ。
派遣元にもよるけど、年収の半分〜3分の1くらいで受けてくれる。

もし現状でも非正規を転々としているなら、それは努力が結果、成果に結びついてないから仕方ないね。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:22

そもそも正規が高いのも、給料下げれない&ベースアップしないと組合がうるさい、からで、リスクないなら正社員の給料も非正規並みに下げるよ
んで、もう上がってしまった給料は下げれないので、対策として新卒の初任給と昇給を削ってるのが現状

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:23

今じゃ非正規のほうが多いんだろ?
それなのに非正規は競争に負けたから自業自得だなんていって見放してたらいつか自分が痛い目見るぞ、そんな考え方だと上位一割に入らなかったら底辺でもしょうがないなんてことになるからな。
元々非正規雇用はリストラ対策としてできた雇用形態だろ?それなのに同じ仕事をしても給料が低いなんて後出しというか普通におかしいだろ。労働者なら労働者の味方をすればいいのに。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:24

ちなみにこの「過去頑張ったから上手くやったから今サボっても許される」ないし「過去頑張ったから今同じ仕事をしてても倍給料貰っても許される」という思想はお前らの大嫌いな「老害による若者いびり」と全く同じ構造。

「俺は団塊様だ、昔一生懸命働いたんだから、今はサボりまくりだけど若い奴は俺を敬え尽くせ」この理論とまったく同じなんだよね。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:27

最近の派遣(技術者とか特に)だと、責任を要求されるのが多いからなぁ。
プロジェクトリーダーの派遣とか統括マネージャの派遣とかもあるし。
(もちろん給料は低い。)

企業によっては、リーダー採用とか言っておきながら、直接雇用じゃなくて別の派遣会社を紹介させて、そこ経由の派遣とかもある。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:27

※16
それは数値にすると

正社員が能力100で派遣できたやつが100〜120ぐらいでは発生しない。

150〜200ぐらいの差で初めて発生する。

もちろん会社にもよるが、あえて新卒ではないオッさんを中途で取る以上、そのぐらいは要求値が高くなる。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:28

無能共は黙って言われた事やってりゃいいの
嫌ならすぐに辞めて他所で正社員でやれよ
無能が居なくなった所で痛くも痒くもない

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:28

賃金安くするために非正規の制度作って正規の人数抑えた結果なんだから一概に非正規が悪いわけじゃないだろ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:29

19
なんで正規がサボるとか前提なの?
会社で正規と非正規、どっちがサボっているか、責任に線引きをしているか、一目瞭然じゃん。
過去も現在も頑張ってないから非正規なんだろ?

それを老害とか会社とか搾取とか、他責にするなよ。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:32

正社員と非正規の待遇差の主な原因は「正規社員の異様なまでの解雇のしづらさ」にある。

もしうっかり雇ってしまったらコピー機すら使えない無能でも、明確な職務怠慢がない限り首にできない。

そして、異様なまでの新卒主義。これは社員を求めているというより「社畜」を求めてるという日本独特の思想。要するに能力や経験よりも洗脳しやすいかどうかで見ている。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:32

正社員で大手に派遣するとは給料2/3ボーナス1/6くらいなはず

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:32

※38
正規や経営者は、国家全体のことを考えてない。
正規をどんどん非正規に置き換えた結果が
内需減退、少子化による
日本一人負けのGDPゼロ成長継続。
軍事でも科学でも中韓に抜かれる日は近い。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:33

※21
何の数値かわからんけどw
正社員より120%の成果があげれるなら、その努力を就職活動に使えばいいんじゃないか?
会社側だって能力があると思えば中途でもとるぞ?

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:35

「採用試験に受かりました」
コレ以外に何も無いわな
どんどん適正化されていくよ
止められるか

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:35

「就活を頑張った」「公務員試験に受かった」
「だからいい思いをするのは当然だ」
こりゃダメだ
日本も終わりやね

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:37

>>責任が違いますから
自分のことだけ考えてりゃいい派遣は気楽で良いよな

いつも「責任」というのを持ち出す人がいるけど。
具体的に責任って何?正社員だろうが、派遣だろうが取れる責任の度合いなんて知れていると思うけど。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:37

責任なんて即首になる非正規の方が重いよな
正規は何だかんだで最後まで守られる

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:38

結局、選り好みをしすぎなんじゃないかな。
現時点でも人材不足の業界はあるわけで、中小企業であれば本気で就活して既存社員以上の成績を出せば(本当に出せるかしらんけどw)十分リスタートできると思うけど。

色々言い訳して、結果動いてないんじゃないか?

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:39

いま派遣会社って8万社くらいあるんだっけ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:40

※30
就活を頑張った。仕事を頑張った。成果を上げた。

努力に対してインセンティブが発生するのは当然だろ。社会主義をお望みか?

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:40

※28
120%くらいじゃ企業は直接雇用しないよ。120%くらいなら派遣を探す。

最低でも能力150%あって、コミュニケーションがあって、リーダー適性が高くて、残業できて、さらにプラスαでやっと直接雇用にひっかかるかどうか。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:40

※24
全ての正社員がサボってるわけじゃない。が、2〜3割は明確に怠慢ないし無能がいる。

具体例で言えば課長職の人間が顧客のクレームに対して謝罪しにいくのに怒られるの嫌だから派遣社員に行かせるとかザラ。

某日本で1番病院数の多い私立病院では正規職員の方が愛想悪くて投書でボコボコに叩かれ接遇教室開いてたわw

そりゃ患者に挨拶されても正規はガン無視、笑顔で挨拶するのは派遣組だもんよwタバコサボりも多くて「お前らあの人たちを(派遣)見習え!!」と部長級が怒鳴るほど。

それでも正規職員をクビにして派遣を正規雇用とかは出来ないんだよ。面倒とコストの問題でね。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:41

この好景気に正社員になれないなら
いつ正社員になれるんだ?

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:43

※35
過去努力しても今がダメならさようなら、過去がダメでも今頑張ってる人と入れ替えます

これが社会の正しい構造(実力主義)だろw

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:43

※36
それはない、きちんと就職活動してみろ。
人手不足の業界はまだまだあるから。
もし、それでも引っ掛からないなら、それはお前さん自身に何か問題があるかと。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:44

社員が基地理責任取ってたら納得するが実際はそうじゃないだろ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:45

※39
であれば、非正規は実力がないんだろ。
あれば就職活動だって上手くいくだろうし。
40〜50代であっても中途で活躍する人はいるよ。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:46

「責任」「責任」「責任」
具体例を教えてくれよ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:46

この問題は政府が悪い

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:49

そうだそうだ、いがみ合え、憎み合え、見下し合え
プロレタリアートどもが見事に分断統治されてやがる
ホント日本人ほどちょろい馬鹿どもはいねえから
上級国民は笑いが止まらんわ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:50

自民党と竹中のせい

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:50

非正規使わなきゃ利益出せない経営陣が真の無能だろ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:51

非正規は労組加入必須とかにした方がいいんじゃないかな

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:52

労働者同士でいがみ合ってどうすんねん

資本家利するだけやろ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:53

ボーナスが出ないって事は、売上に貢献してないと見られてるか、還元する必要が無い程度の人材って事。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:53

5年超えれば無期雇用契約になるんだからええやん。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:53

様々な業種に正規非正規があって、
比較的簡単に正規に就けるような業種に限れば、努力しなかった自業自得で終わらせれると思う

教員のような狭き門は非正規が可哀想ね

53.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:53

無能だから非正規なんだろ
有能なら派遣期間過ぎた時に正社員登用の話持ちかけたりするしな
まぁその案内した登用試験おちたりするんだがwww

54.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 16:53

同じ仕事してるつもりかもしれんけど細かい部分でどうしても考え方による違いが出るよ
意識(笑)とか馬鹿にしてる人多いけどね

まぁ極一部本当にダメな人居るけど、流石にそんなの比較対象にしちゃいかんだろうし

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:53

教師は『社会経験』がないから_
非正規は『責任』がないから__
中身のない、説明も出来ない、だけどなんとなく
社会人っぽい(笑)魔法の言葉が好きだよなホント。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:54

※49
そういう思考を持った非正規が多いから、結局非正規は非正規にしかなれないんじゃないですかねぇ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:54

もう出てるが、すぐ首にできる非正規の方が重いだろ
正社員のミスで業績傾いて、非正規解雇とかもあるんだぜ

まあ、非正規は首にならない程度にやってればいい

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:56

いつぞやバイトのババァに「正社員は休んでもお給料変わらないからいいわよね」って嫌味言われた事があるな。

お前時給じゃん

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:58

正規社員として入社しなかった判断力、入社できなかった、自分の能力不足のせい。

どんなに不景気でも能力のある人は良い仕事しているのがその証拠。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:59

郵便局の正社員は公務員試験を合格して採用されてる。

とか適当なこと言ってんじゃねーよ
そもそも公務員じねぇ
昇格試験はあるが、実体はコネ優先のクソ制度だよ

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 16:59

※57
非正規の方が重いってのは、クビのリスクかな。

(取らされる)責任で言うと正規も非正規も変わらん。もしかしたら非正規のが重いかもね。切りやすいし。
ただ、非正規には重要な仕事や案件、等々
(まかせる)責任を負わせることができない、が違いかなー?

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:00

能力や人種とか努力とか性別とか関係ないよ
同じ仕事したら同じだけ金出せって話
それだけ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:01

選考過程とか、入るまでの苦労とかは全然関係ない
そんなところで給与の差をつける社会は立ち行かなくなるだろうな

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:01

※42
具体例で言えば俺は40歳で病院関連の経理を派遣でしてるけど年収400万ぐらい。もし正規雇用だったら500万ぐらい貰えるだろうな。無論転職も考えたが

仕事が溢れてるといっても年収300万みたいな「意味のない名ばかり正規雇用」ばっかなんだよ。土木とか介護とか(笑)

誰が正規雇用であれば今より100万以上年収下がってもいいなんてバカがいる?かといって年収500万以上で40のおっさんを正規雇用する業種企業は極めて限られてる。

これがプログラマーみたいに形で実力を示せる業種ならまだいいが、経理の実力を形で示すなんてのは難しい。仮に正規雇用されても給与待遇は新卒と同等で、子供の学費が払えなくなって終わるわw

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:03

経営者ワイ、ワイの視点からだと責任なんぞ大して変わらんから全員非正規にしたいんゴ・・・

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:05

「正社員は責任が重いから」
ってよく考えたら意味不明だよなって昔から思ってたけど
結構同じこと思ってる人多くてよかった

67.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:15

能力で差が付くのならいいが実際は機会の差だからな
無能でも新卒で正社員に入れれば安泰で有能でも新卒逃せばバイト派遣暮らし

68.  Posted by     投稿日:2018年02月13日 17:16

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:19









    それが非正規なんだよw




    なら正社員になればいいんだよw





なれない? そら社会のせいではなくお前のせい

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:22

長文・長改行きっも

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:23

うわー・・・
書き込みしてるような連中って、
本当に引き篭もりが多いんだろうな・・・

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:25

これはおかしいから正規も非正規も同じ給料にすべき。
もう正社員特権は許さない。日本の正社員の権利主張が日本経済をダメにしている

73.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:27

※69
本性が出たな

要するに新卒時の椅子取りゲームで覆したい格差ができる階級社会が望みなんだろw
それを正当な競争の結果などと詭弁を弄しやがって。

「ズル卑怯階級固定サイコー!!日本が破綻しても関係ないです、今俺が幸せなら他人が不幸でも関係ないです。日本をメチャクチャにして養分吸って若者に責任投げて逃げますんでっw」と素直に言えよ。

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:32

逆によお
非正規に給料分・時間分以上の仕事のっけてくる正規のヤツラはどんな神経してんの
それはお前らが正規の誇りをもって存分に働け
給料は少なくていいからオレの時間を奪うな
非正規でいいってのは自覚してる 
お前らも正規である自覚をもってくれ

的なことを主張してみた 返答はない
いいたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン

75.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:34

派遣元に言えよアホか
気に入らんなら入社試験パスして入れ

76.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:36

※71
自己紹介は結構です☺

77.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 17:39

※75
それを言えるのは40過ぎてもヘッドハンティング待遇でイイトコに採用されるレベルの奴で新卒ブーストで入ってしがみついてきた奴のいうべき台詞ではない。

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:44

いや『非正規雇用者』を雇ってるのは「派遣先」じゃなくて「派遣元」だろ。
行っている業務が同じでも務めてる「会社」が違うんだって。
『A社とB社は業務内容も質も変わらないし、共同で業務を行ってるのに何で給与が違うんだ!?』
って、そりゃあ違うさ。

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:45

正規は責任あるってのが間違い。責任は社と役員が取るもの
なので責任有無で非正規を安く使う理由にはならず
本当に同一労働ならば同一賃金で無ければならない
中抜きで少ないならそれは派遣会社に訴えろ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:49

実質バイトと変わらんわけよ
世間体がフリーターよりちょっとマシくらい
なぜまともに就職しない

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 17:59

労働者の一部だけが非正規なら本人の問題で片付いたが、
現状は4割近くが非正規であり、もはや個人の問題ではなくなっている
低所得の影響もあると思われる少子化
日本は社会づくりに失敗したと思う

子供なしくて国の発展は絶対に有り得ない

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:03

正規のイスの数は決まってるんだから個人がどう努力しようが無駄
野球だってイチローが100人いてもベンチ入りする奴は必ず出る

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:10

外国みたいにそもそも終身雇用というものがなくなれば結果残せる有能しか残れないから良いのにね。

日本みたいに終身雇用があると仕事が減った時にただ飯食わせる人数が増えて倒産するからどうしても無理やり少ない人数で賄おうとする。その結果が死人が出るほど過度な残業になったり向上心を忘れた年寄りの無能に高給払ったりする事になる。

終身雇用がなく転職が容易な世になれば一流の有能を揃えるためには必然的に高収入&働きやすい環境を与え続けなきゃいけなくなるから自ずと外資系企業みたいにぽんと数千万の年収与えたりグーグルみたいな超働きやすい会社が生まれる。

あと有能しか残さないから作業効率が良く無駄な人件費がないため商品の価格抑えられた上で高品質なものが出来るので良い事しかない。

日本は実力見てダメなら首にって事が出来ないから指標が学歴しかなくなるが学歴があれば営業成績が良いかってのはまた別、高卒が営業成績トップとか割とある話。

84.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:10

※78
だから同一労働同一賃金が法制化されれば事実上、派遣業は死ぬ。非正規も待遇は改善され代わりに正規雇用者は待遇が低下し首切りが容易になる。

なにも要求に矛盾はないだろう?同一労働同一賃金を法制化して違法業者を懲罰すればいいだけ。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:14

非正規雇用の方が仕事楽じゃない?
うちは雑用ばっかさせてる

86.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:15

別に正規職員相手に喚いてるわけじゃなく、 国に喚いてるんだよ。

もっとも国がその喚きを聞き入れると結果的に非正規以下の正規職員が排除される社会になるだけ。

でもここにいる奴らはそうなっても生き残れる自信があるから偉そうなんだろ?ならそうなってもまったく実害はないよな?

実力にあふれた自分には無害でなおかつ国の未来のためになるんだから、同一労働同一賃金を応援こそすれ足を引っ張る意味はない。

引っ張る意味があるのはそうなったら首切られるポジションの奴だけだろうw

87.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:16

※85
それは現行においては正しい非正規の使い方。そうじゃないところを糾弾してるだけなんであんたには関係ないです。

88.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:19

嫌なら正社員になれば良いじゃん
自分で楽な道を選び、三年経ったらいなくなるやつなんか知らない
ってか、正社員より派遣の方がコストがかかってる
中抜き言うなら中抜き側にまわれば?
文句ばかりで能力なしのなまけ者のあほな叫びに耳を傾けるのはパヨクくらいだっての

89.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:21

※88
だから同一労働同一賃金が法制化されれば全ての問題は解決する。

困るのは非正規以下の無能な正規だけであなたみたいな優秀な人はなにも困らないから安心していいよw

無能な正規以外はみんな幸せになれるそれが同一労働同一賃金なんだ。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:29

社会問題をミクロな個人問題に帰着させる奴が
これ程多い当り
日本人が議論できる民族になれる日は遠い

91.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:36

まー正規のクズ見てると、何なの?って思っても当然。自民がやりたがっていた正規もお金払えば一方的に回顧できる法案通せばフェア。

92.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:38

わかってない奴が多過ぎるのが問題
派遣先が払ってる賃金は正社員とそんなに差ねえ
中抜きが問題なんだよ日本だけだぞこんなに中抜き業者の利益が多い国は

93.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:38

一度でも道を踏み外れると二度と這い上がれない社会。

貧富格差は拡がるばかり。
庶民間で格差作ってちまちま対立させれば団結できないから社会全体の変革は今後も無いんだろうな。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:39

そうなんだよねー。「同じ仕事量で報酬に差がでるのっておかしくね?」って話で「正規になればいい!」って噛み合ってないんだよね。仮にその人が正規になったところで社会全体は何も解決していない

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:45

日本国内だけで議論しても、会社はもはやグローバルが当たり前だしな。
日本だけで経営者冷遇、労働者優遇政策とっても、肝心な会社が海外に出て行ったら終わり。
韓国なんかそうだよな。労働組合が滅茶苦茶強くて、ここの非正規の不満を解消する力がある。で、ストしまくったら、会社が海外に逃げていき、工場が閉鎖されました。チャンチャン。

この流れは世界全体の流れ。文句も不満も理不尽さも、色々あるかもしれんが、それでもこの中で頑張っていくしかない。

96.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 18:51

同一賃金とか言ってる奴らは公務員ってだけで叩くアホと似てるわ。

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 18:52

既に言われてるけど、
すぐクビにされうる非正規のがどう考えても責任(ミスした際の処罰)は重い。

なのに正社員の方が責任が重いと思っている人はおそらく、
「非正規は職場が自分に合わないなどの理由で気軽に辞めちゃうけど
正社員はそうはいかない」ってのを責任の違いと勘違いしている
(もしくは思い込もうとしている)。

実際は正社員もいつ辞めてもいいのだが
その地位を失いたくないから自分の意思で辞めないだけなのだが。

98.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:02

非正規のやつって喧嘩売る相手間違ってんだよね
派遣元がおいしい蜜吸ってるだけなのに正規に八つ当たりしてるからなんも良くなんないんだよ

99.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:06

まず本当に同じ仕事をこなしているのか疑問だけどな。
正社員並に評価されないのが気に入らないなら、いっそのこと見切りをつけて、同業他社への転職を目指せば良いだけのこと。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 19:08

※97
ん?学生かな?
社会人の責任の取り方は辞める事ではなく失敗を取り返す事やで。借金と同じだぞ。借金先と縁切ったからって借金の責任が無くなったわけでも何でもないぞ。ただ、夜逃げしただけやん。
社会人の責任ってのはそういう事やで。
辞表とか最低の責任の取り方でそいうのは「逃げた」って言われるんやで。そもそも、辞表を受け取らない会社も多いぞ。

非正規はそんな責任も求められてないし、期待もしていない。代わりに所属の派遣会社がその責任を負う。個人ではなく会社が責任を負うから、派遣先が信用して派遣社員を受け入れるんやで。
非正規がトンでもない事をやらかしたら、所属の派遣会社に損害賠償が請求される。

101.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:17

「正規並の仕事をこなしている」って主張している非正規の人は、残業も正規並にあってほぼ毎日午前様とかなんだろうなあ。
つーかそんな職場によく非正規の身分のまましがみつく気になるな。

102.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:27

でも非正規なんて出張も残業も責任も部下の指導も同僚がやらかしたときに頭下げることも時間外と休日の接待もない
いやなら別の会社で正社員になる努力しろよ
いい年して非正規なんてお察しだし、こんなこと言うから非正規しかなれないんだろうが

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 19:30

今まで何やってきたの?

104.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:30

派遣社員みんなで、内部告発して会社を潰して行けばいい!

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 19:31

正社員になれるだけ学生時代に勉強してない。又はそもそも頭が悪い。
正社員と同じ給料をやるほど伸びしろが無い。
いつまで勤めてくれるか不明。
そもそも同一賃金とか言い出したら、再雇用者はどうするの?やっぱり同一賃金払うのか。

106.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 19:31

っていうか、給料の文句は派遣会社に言えよ

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 19:53

本来は非正規は一時的だから金額が高いのが当たり前
法改正した時にそうしなかったのがよくない
中抜きが激しい事に対する規制がないのもよくない

108.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 20:05

そういう契約だから仕方がない。
少なくとも最低賃金を下回っているわけではないのだから。
嫌ならライバル会社へ転職すればいいさ。今まで正社員並の仕事をこなしてきたということだから 、そこで得た経験と身に付いた実力をアピールすることだな。

109.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 20:14

ニートが屁理屈こねくり回すのはもう飽きた
というか段々時代から取り残されて次世代のニートに取って代わられるのかね?

110.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 20:32

郵便局なんかこれが顕著よね。無能な正規に責任持たせもせず、非正規に責任持たせる。
正規はミスしても守られる。非正規はミスしたら減給。
まあ正規は未だにコネありきの世界なんでしょうがないんだろうけど。

111.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 20:45

昔のように非正規は特殊な技能を持って食いっぱぐれがない人だけがなれる仕事に戻せば?
その代わり新卒採用は辞める

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月13日 20:48

使える派遣さんはどんどん正社員にして欲しいんだけどなぁ
くっそ使えないここ数年の新人と交換して欲しいわ
売り手市場とか中小にはロクなの入ってこねぇよ

113.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 21:49

責任の重さが違うじゃん

ってどうして誰も言わないの?その時点で同一賃金なんてあり得るわけないだろ

114.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 22:05

新卒で正社員になれば、否が応でも出世をしていかなければならない。
特に男はできが悪いから、年収は400万程度でもいいから楽をしたいといつまでも平社員でいることは許されない。どんな出来損ないでもいつかは部下を持たされ上からは厳しいノルマや責任を課され何かあれば散々に叱られ、下からは無能上司、バカ男と陰口を叩かれながら板挟みで生きなければいけないし、部下のミスは被らなければいけなくなる。
その頃には今と同じ待遇での転職は不可能なので嫌々生活のために散々バカにされながら定年までクビにならないように生きていくしかない。一方派遣なら40になろうが50になろうが経営上の責任は持たされることはない。プロジェクトに失敗しても指示通りに働いていればそれは派遣元の管理者の責任になる。

115.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 22:15

なんだかんだで正社員のほうが能力、人格は上だよ。そりゃごく少数にとんでもない人もいるけど非正規と比べると全然まし。
ある意味で能力、実力社会になっていっているから非正規がよくいう正規より働いていると思うなら、正規になれば簡単なことだよ笑

116.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月13日 23:58

経営者に安くするしか能がないからだろ

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月14日 02:02

ここで非正規を批判しておきながら
自分の会社が非正規に頼っていようものなら噴飯モノだが
まあ、多そうだなw

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月14日 02:13

北の主席を批判してるやつらも社会的地位の低い派遣やバイトを見下しゴミのように扱う。
部下を恫喝しまくってるやつもテレビで「このはげえええ」を見て「こいつやべーな」とか言ってる。
程度は違えど似たようなもん。

119.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月14日 02:48

賃金をいくらにするかは雇用者が決めること。
被用者は提示された賃金等の条件を受け入れるなら雇われ、受け入れないなら雇われない。
とてもシンプルな話。
これがイヤなら起業すればいい。
とてもシンプルな話。

120.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 03:02

※119
労働者の半数が起業すればどうなる?
労働者を失う既存企業も過当競争のスタートアップも下請けと顧客を失う大企業も全滅する。今のままでも伸び代はなく国際競争では競争にもならなくなる。そういう言い逃れは大概にしとけ低脳。

121.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 03:04

一つ言っといてやる。現状維持はデフレ維持。これは絶対不動の事実。

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月14日 04:13

※120
労働者の半数が起業しても、うちには影響ないから、したければすればいい。

自由の国に生まれた脳ある人間なのだから、
低賃金で雇われたいと思うならそうすればいいし、
起業したいと思うなら起業すればいいし、
わざわざ「国際競争」なんてものに参加したいと思うならドンパチやればいい。

がんばれ、労働者たち!(*´ω`*)

(なお、私は自由主義者なので、国がやるべきことは凶悪犯罪の取締と国防のみでいいと思っている。国や政府は親ではないのだから、国民は過度に頼るべきではない。自立しないとね。頑張ってください。応援してます。)

123.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 04:45

※122
ニートなら影響ない理論
電気も止まるけどなー

124.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 05:06

※122
ニートをばらしたw(ばれてたけど)
労働者たちwwwww

125.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 06:45

※122
そこまで国内外の影響が何もない自由主義者なら派遣が全員正社員になってその上正社員の給与が3倍にまでなってもお前には何の影響もないな。わざわざ何か書き込むのは寂しいのか?

126.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 11:35

なんか正社員が皆努力してなったとでも言いたげだな
ただ運が良かっただけだろ
無能な社員なんていくらでもいる

127.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月14日 12:29

正直無能なら安全だから仲間に入れてやる的なのはある
茹でガエルコースだが

128.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月15日 07:49

非正規も給与所得控除を適用してほしい。非正規だって自分でスーツやら備品やら買ってるのに、何で基礎控除だけなの?
会社員は給与所得控除も社会保険控除もあって得ばっかりじゃん

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月19日 11:13

ダメだこりゃ。完全に分断がキマってる。
団結さえさせなきゃ労働者なんて下の役職作り放題だもんな。

コメントの投稿