外国人観光客「日本にあるのは安いホテルばかり。お金を使いきれない・・・」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

外国人観光客「日本にあるのは安いホテルばかり。お金を使いきれない・・・」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:26:11.99 ID:6qVXX5ud0.net
2018年1月31日、日本新華僑報網は「訪日外国人観光客、お金は持っていても使うところがない」と題する文章を掲載した。以下はその概要。

「最近、街中でよく外国人観光客の姿を目にする」というのは少なくない日本人が持つ感想だろう。2007年の訪日外国人客数は約800万人だったが、
日本政府観光局(JNTO)が今月発表したデータで昨年は2869万人(推計値)が日本を訪れたことが示された。いまや観光業は「希望産業」と位置付けられ、
「観光立国」の青写真は現実のものとなった。近年の日本観光業界は確かに順風満帆と言え、国連世界観光機関(UNWTO)が発表した
「観光収入ランキング」では2013年の19位から現在はトップ10に。ただ、観光資源や旅行環境は上位の国・地域に引けを取らないにもかかわらず、
収入面では大きく水をあけられている。言い換えれば、観光客は多いが稼げていないということなのだ。

この問題にはホテルが影響を与えているかもしれない。旅行サイト「Five Star Alliance」の統計によると、世界139カ国・地域には5つ星ホテルが
計3236軒あるが、日本はわずか28軒という状況。「高級ホテルの数がそれほど重要か?」と思われるかもしれないが、答えは「イエス」だ。
5つ星ホテル110軒を持つタイを例に挙げると、年間の外国人客数は2900万人と日本とほぼ同じだが、観光収入では世界6位となっている。
高級ホテルに宿泊できるような外国人客を誘致できるということは、同じ人数でより多くの観光収入を得られるということなのだ。

実際のところ、中国の多くの富裕層から「日本にあるのは安いホテルばかり。宿泊費の予算を使い切れなかった」という言葉を聞く。
日本は「観光の庶民化」が外国人観光客の増加につながると認識しており、結果、大勢のバックパッカーを引き寄せているが、これ自体は
間違っていないものの「単一化」のやり過ぎは好ましくない。「観光大国」としてさまざまな観光客を誘致する環境を作り出すべきなのだ。


中国の裕福な観光客はしばしば日本で一種の物足りなさを感じる。宿泊費として十分な予算を用意しているのに、使い切れないからだ。

全文
http://www.recordchina.co.jp/b179219-s0-c30.html





引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517696771/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:27:28.19 ID:gXujSPAF0.net
つまりぼったくられたいと



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:27:56.80 ID:3MD8cg+f0.net
トリバゴ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:28:40.69 ID:6ZWm66AI0.net
じゃあ中国人料金設定しようか



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:29:33.63 ID:HgG/ZonS0.net
リゾート地でもない街の観光に高級ホテルとか泊まらんだろ



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:21:29.13 ID:TX7xOhm80.net
>>5
5つ星ホテルはほとんど東京なんだが



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:29:59.19 ID:Uc7F1O170.net
宿泊で余った分を他で使えばいいだけだろが



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:31:06.59 ID:w3yYGKzs0.net
中国人観光客「あれは何の行列ですか?」
ガイド「・・・」



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:57:19.82 ID:NwPRy9x80.net
>>7
吉野家の行列見たら笑うだろな。



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:33:31.32 ID:P8sb3nvE0.net
まあ、金持ちの中国人も貧乏人の中国人と同じホテルには泊まりたくないだろう



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:34:49.56 ID:UYDepLn60.net
日本は最低水準が高い国なんですよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:36:25.43 ID:7GM6ETJu0.net
その割りに中国人観光客の多くがマンション流用の無断営業の民泊に止まってるのは何故?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:36:47.45 ID:Ky9dlPjl0.net
サービスは無料か、できるだけ対価を払いたくないものと考えるのが日本人だから
安いホテルも含めて日本観光だろう



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:37:19.41 ID:vA/vn8/S0.net
ホテルの問題で日本の問題じゃ無いと思うが?



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:10:22.32 ID:tKbEK5ea0.net
>>13
デフレのひとつってことでしょ。超高級ホテル作っても成り立たないから作られない。
いくら外国人多くなったっていっても、まだ宿泊者の大半は日本人だから、日本人にも手が届く価格でやらないといけない。



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:38:03.25 ID:7GM6ETJu0.net
他にも安いビジネスホテルに泊まるのも多くて本来の客層であるビジネスマンが困ってたよな



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:05:51.27 ID:UVrZ7GCH0.net
>>14
マジこれどうにかして欲しい
1万5千とか当たり前でビジネスホテルで2万とか言われた時はムカついてシティホテル泊まってやったわ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:39:37.01 ID:ZhhUrSiW0.net
その前に何故日本に来るのか
普通は時間がないから近場なんだがこいつらにはたっぷり時間がある



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:39:42.50 ID:8ezzmT0D0.net
日本の4つ星とタイの5つ星が同格くらいじゃないの?
5つ星でもシャワー壊れてたり水しか出なかったりする国もあるらしいし



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:47:22.46 ID:HxKd4Xe20.net
>>17
物価の安いとこの高級ホテルはリーズナブルだよね日本の相場から見れば



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:40:31.51 ID:B9mP/0lX0.net
確かに日本って高級ホテルというより高級旅館の方が充実してるよな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:42:52.48 ID:9w8EpkTF0.net
デフレやからやで
今の金持ち優遇やから



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:43:44.63 ID:8ezzmT0D0.net
中国人って飛行機代とホテル代をケチって買い物はドドーンと爆買いするから5つ星ホテルの需要が無いのかもな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:44:37.83 ID:6e+5Utrs0.net
というより日本は観光客に良くも悪くも良心的なんだろ
ボッタクリがないからな



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:47:34.11 ID:Pab5wk7x0.net
途上国で物価がクソ安いのに治安が良くて交通ダイヤも正確という
旅行するには最高の国



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:50:41.03 ID:FgLl/zoH0.net
>>24
日本には四季もあるからね。



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:48:23.04 ID:RlmT3Hra0.net
星の数はあてにならん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:52:13.16 ID:AD0QPrjV0.net
もう日本は貧しい国だから欧米から来た観光客ならたっぷり遊べる




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 07:56:58.63 ID:95OXEVhY0.net
どうでもいいけどホテルで静かにできないのか中国人は
仕事柄、頻繁にビジネスホテルに泊まらなければいけないが真夜中にうるさすぎる
マナーくらい学んでから日本にこいよ全く



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:00:09.19 ID:Cp5kXEKF0.net
超高級民泊やればいいのか。



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:02:35.00 ID:fY8Pe5a+0.net
東京と関西とニセコとかと沖縄にしか国際レベルのいわゆる最高級ホテルがないのが問題

中国の富裕層は、見栄張るから金を惜しげなく使うからな



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:02:38.38 ID:H2mz/8V70.net
高級ホテルに泊まってそういう所に泊まる層で繋がり作りたいんだろ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:03:11.79 ID:qnuFx37F0.net
外国人観光客

大半が中国人、韓国人です



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:04:07.11 ID:4UFdWBLM0.net
高級旅館ならけっこー多いけどな。
確かにホテルとなると無いな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:04:29.12 ID:aMAg3whP0.net
なんでもかんでも免税するのやめようぜ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:05:25.55 ID:gA63UeJf0.net
どうせあと2年で観光客なんて来なくなるしな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:12:19.90 ID:tlGIGFq20.net
安いホテルだと部屋にある備品も安い物で持ち帰りたくないあるよ。



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:12:24.66 ID:lVAT122j0.net
日本は安いビジホでも安心して泊まれる
海外は不安

海外行ったことないけど



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:15:04.31 ID:/W7VLpMr0.net
安ホテルを更に値切って、何でもかんでも免税を使いたがる割に面白い事を言う。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:16:45.71 ID:eJT+tjrA0.net
星野リゾートとか加賀屋とか高級旅館とまればいいやろ



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:17:12.45 ID:e1OasNNh0.net
日本に金落とすなよ
金は中国国内で使ってくれ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:18:35.40 ID:MjwEElkD0.net
高い旅館とか田舎郊外にあるからじゃないの。
電車で都市部しか行かない外人の選択肢に入らない



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:22:43.40 ID:gA63UeJf0.net
円高にしろ



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:24:01.43 ID:lZcb6xnT0.net
そういう金持ちに私もなりたい



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:29:52.73 ID:Xb443vWe0.net
中国人に限らずそういう指摘が前からあるのは聞いた事がある
最上階を富裕層向けに改装していって需要次第で拡大していけばいいのにな



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:39:19.33 ID:UsnTCqmi0.net
そのかわり新幹線は異常に高いけどな



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:40:57.47 ID:8D17GggW0.net
新幹線は高いくせに狭いからしばらく使ってないや



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:41:12.27 ID:MprJJfu80.net
一方の貧乏白人はカプセルホテルに大喜びしていた



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:52:39.95 ID:MmMAvWYb0.net
バックパッカーなんか全く金使わないやろ



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:57:05.39 ID:i10jd66W0.net
観光でビジネスホテルに泊るな



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:57:59.00 ID:hfL8jQTf0.net
日本で1番高いのは税金



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 08:58:22.43 ID:VSRyeylX0.net
カジノでガッポリだな



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:03:39.45 ID:HGrAKWty0.net
日本では見栄を張るとかえって不利益になったりするからな
金持ちが金持ってるアピールはあんまりしない、高級ホテルの需要も今まではなかった



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:18:50.01 ID:IymLo84i0.net
仕事で京都に行く時ホテル取りにくい



108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/02/04(日) 09:19:04.47 ID:2+wTUTDy0.net
日本の観光地は、海辺のリゾート地って訳じゃないからな。





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:03

やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!やりますねぇ!

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:08

ちょっと前は、安ホテルにとまって、メシさえコンビニで済ませるイメージだったんだが。
ブームの終わった爆買い目的じゃない観光客なら、まあそうなのかね。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:09

俺の部屋に一泊50万で泊めてやるよ。
若い女性限定でな。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:10

それが悪い事かっての

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:14

既存のホテルに1,2個だけスイート作ってもらえば

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:16

外国人観光客だって馬鹿じゃないんだからその分消費に回すだろ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:17

あそこは上も下もものすごい数がいるから。
相変わらず安い宿には大量の中国人が来るが、ドのつく大富豪も大量にいて、そういう超富裕層向けのサービスが、日本には貧弱なのよ。
例えば一日5万くらいで中級のスポーツカーを借りるサービスはあるけれど。
50万で公道貸し切って無制限で飛ばせるようなサービスは無い。500万でサーキットまでヘリで送迎してくれて、F1カーを走らせてくれるようなサービスも無い。
長引くデフレでとにかく安っぽいサービスしか提供されない、と中国人は感じている。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:17

高級ホテルのサービスに見合うマナーを備えるべき

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:18

じゃ、ビジネスホテルに泊まってんじゃねーよ。
うっせーんだよお前ら

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:18

タイの一等地にある5つ星ホテルでも東京の3, 4星ホテルと値段変わらないんだけど

11.  Posted by     投稿日:2018年02月04日 13:24

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:26

どういうこと?金を使い切らなくても良くね?

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:28

米9
最上級の富裕層はそんな安い場所には泊まらないよ。バックパッカーばかり観光に呼び寄せる日本政府に文句言え。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:30

銀座周辺なら高級ホテルはあるが、外人が目当てとする渋谷、原宿、新宿には高級ホテルは無い

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:32

日本の物価安いじゃん
上海ですら今パンの値段が15元行くのに
毎年1割上がってたからいつのまにか日本の物価が安く感じる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:33

タイの5つ星ホテルは基準がおかしいだけだろw
正直これが5つ星かよってホテルばっか

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:35

まぁ最低でも一泊百万位の部屋は用意しとくべきだよね
折角の旅の宿泊が現地の貧乏人と一緒じゃ興醒めだもんな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:39

日本は高級クラスの高級感が足りないと言うのは昔から言われていることではある。

そのかわり廉価クラスは、価格の割には高級感があるとも言われてるから、その部分だけ人気が出るんだよね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:40

>>9
ビジネスホテルに泊まってる層と、こういう宿泊にお金遣いたいという層は違うんだよ。
頭悪いね、キミ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:42

儲けを逃してるのは勿体無いが
今からでかい高級ホテルってのも難しそうね
観光地っていうか都心目的っぽいし

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:44

※19
元記事を百回音読しろ糞バカ。
それでも理解できないなら、幼稚園からやりなおせ。
頭が悪いにも程があるぞ。チンパンジーかよお前

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:45

じゃあまた爆買いしろよと

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:45

今、素泊まり一泊の最低料金が5万円以上のホテルが、東京ですら7件くらいしかない。
それも全て外資系
外国行くと分かるが、向こうの高級ホテルって下手すると現地人すら入れないからな
屈強なガードマンが立っていて、貧乏人を拒絶する
富裕層は何より同族の貧困層と同じに見られることを嫌う
そういう区別が日本では難しいのは確か

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:45

知り合いのタイ人の富豪も毎回来るたびに文句言ってるわ。日本人はラグジュアリーを理解してないって。貧乏人向けの宿しか無いって。問題は都心にしかまともなホテルがない上に安すぎてクソなんだよね。田舎とかバブル当時10万くらいしたのが今2万くらいで泊まれるからね〜
日本人は富裕層は貧乏人が居ないホテルに泊まりたいって需要を全く理解してない。

高級ホテルの数が少なすぎる上にタイよりも遥かに少ないって恥でしょ。

でみんな富裕層が海外行っちゃうんだよね〜
知り合いもも最近は香港・澳門・中国に行っちゃう。あと変わったところではモスクワ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:49

※6
お前と違ってバカじゃないから無駄なものに金は払わない。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:53

カプセルホテルは、サラリーマンのライフラインだせ、外国人旅行客は普通のホテルに行けよ。
雪の日に、まさかネットカフェに泊まるとは思わんかった。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:54

こういう変な記事に惑わされるとは思わないけど気にせず今のやり方のまま伸ばしていった方がいいと思うね。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 13:58

日本の富裕層向けの店やホテルには中国人富裕層は呼ばないだろうしな。中国人富裕層向けのサービス展開したら?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 13:59

いやそうじゃねーしな日本わ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:00

裕福層の需要をカバーしきれてないのか

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:06

日本人の富裕層はホテルより至れり尽くせりの旅館に泊まりたがるからなあ
高級旅館なんぼでもあるんやからそっち行けば?
首都圏ばっかおって何がおもろいねん

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:12

前から言われてること
高級旅館なんて金持ち外国人観光客には全く響かない
そこまで金持ちになると、現地の風習に合わせるなんて不便を強いられたくないんだよ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:13

それだけ、日本と所得の差を開けられてしまったということ。
日本人が昔東南アジアに行ってた感覚で料理に来てるからね。傲慢な観光客増えるとおもうよ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:14

タイと日本で、年間の外国人客数が同じ?
うそこけ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:22

日本には四季もあるからね。(笑)

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:29

中国人観光客はビジネスホテル使わんで欲しい
大阪出張の時ホテル取れなくて苦労したわ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:31

いや使い切らなくていいだろどんだけ金持ってんだよ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:34

寄付という手があるが。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:39

高いホテルは少ないけど、高い旅館は多いよ
もっとも外国人は泊める側は倦厭するだろうし、泊まる方も日本的な浴場とかトイレを気にして泊まろうと思わないかもしれんが

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:41

レコチャイ、この記事は自国民に向けても発信してるのか? 訪日観光客は中国人ばかりじゃないんだ、ビジネスホテルでビュッフェメニューをタッパーに詰め込んだり部屋の備品持って帰ろうとする団体ツアー客についての反省分もしっかり書きなさい

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:42

需要が小さいから作られない。それだけだろ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:42

今の日本て海外の人からすれば、昭和の日本人にとってのタイとかの感覚になってるんだろうな
何でも安い割に快適に過ごせるという

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:47

タイの五つ星ホテルとそこらの星無し高級旅館って同じくらいの値段じゃないの?

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:47

まぁカジノ付きの高級ホテル作ってそこで金使わせればええかもな。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 14:53

どこの国に言ってもスイートに泊まるような層が
高級だろうがなんだろうが日本式旅館なんて泊まりたがるわけ無いじゃん

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:55

ビジネスチャンスだな。
取れるところから取らんと。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 14:57

5星かはわからんが地方にも高級旅館はたくさんあるぞ
日本はホテル文化じゃなく旅館文化で、リゾート系でいえばぱっとでレベルやしな
良いところは会員制やし、そもそも誰も外国人相手にしてないねん

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 15:02

旅館にゃ全く惹かれんなぁ。ドライでいいんだよ
無機質でいいんだ。過剰サービスはウザい

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 15:03

ホテル以外も安くて驚かれてるよ。ちなみに欧米のパッカーが驚いてた。確かに海外出ると安く感じるというか、先進国の中ではめちゃくちゃ安い。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 15:09

※45
欧米圏の金持ちは泊まりたがってるよ。コンシェルジュがさがすの躍起になってる。窓からは最高の景色が眺められて、高級感があって、尚且つ日本らしさがあって、っていうホテル、旅館は正直あんまりないんだって。
まあ価格が平均的に高かったら、韓国、香港、台湾、東南アジア、中国の中間層はこんなに来てないだろうね。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 15:25

貧乏な国になったんだなあってかんじ
民泊やビジホ利用してる低層と富裕層の区別もつかない辺り、頭も悪い

52.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 15:30

金持ってんぞって言いたいんでしょ

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 15:36

チップで使い切ってもええんやで

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 15:45

ここ20-30年で世界は大きく変わったのに日本だけは変わってないからなあ
日本人の価値観や思考もずっとそのままどころか、衰退による影響でどんどん卑屈になっている
ただ高級ホテル作っても日本人はお金が無いから泊まれず、外国人観光客だよりになるのが目に見えてるからなあ

日本人を観察して常に思うのは思考が閉鎖的な人間が多いってことだろうね
それを大きくしたのが日本社会って感じやろな
だから少しでも人と違うことを言うと集中攻撃されるんだよなあ
そんなんだから中国にゴボウ抜きにされるんだよ

55.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 16:18

高級旅館のサービスレベルの低さが一つの問題でもある。
外国語は出来ないし。予約でアレルギーを確認することもしないし、送迎を頼むとリムジンじゃなく乗合のハイエースが来るからな。そして部屋はwifiが入りません、みたいな。全てにおいて20年遅れてる。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 17:09

何が悪いのかが分からないんだけど

57.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月04日 17:16

安い分、沢山泊まればいいんじゃないの。日本人は税金でもっていかれちゃうからそんなに宿泊にお金がかけられないんです。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 18:49

日本の観光関係者で海外のリゾートに行ったことがある人ってどれくらいいるんだろう。
自分たちに何が求められているか、どういうライバルと競争しているのか、わかってる関係者ってあんまりいない気がする。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 19:07

他で使えばいいやん なにも宿泊費ばかりでないっぺ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 20:59

じゃあ長く泊まってお金落としてよ☆

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年02月04日 23:23

これ、そういう風に言うから「じゃあ、高級ホテルを用意しましょう」って用意したら、誰も来なくて赤字ってパターンが見え見えなんだけど。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 02:28

↑そりゃ外国に出たことのない日本人にラグジュアリー感は理解できないからな

もっとこれでもかってぐらい装飾まみれにしていいんだよ 部屋も家具も料理も イスラム建築キリスト建築見てみろよ 豪華絢爛まばゆいだろ 中国も似たようなもんだ 日本だけだぞ 全部安っぽくてみすぼらしいのは 侘び寂びなんて貧乏を乗り切るための合言葉なだけ 豪華さを知らなかっただけと逆の視点からは言える。

平均月給4万のウクライナの高級ホテル見てみろ 一泊数万円するぞ そして豪華さは普通の豪華なヨーロッパのホテルレベル 日本人は文化的に色々あるけど全部貧相ってことをみんなに知ってほしいな

63.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 04:22

なんか勘違いしてる人が多いけど、この記事は「5つ星ホテルの数が少なすぎるが為に本来なら日本に落とされるはずだったお金が落とされないままになってて、つまりそれだけ儲けを逃してしまってるんですよ」って話をしてる
民泊やカプセルホテルがどうこうってそんな所に泊まる層は関係ない
んで5つ星ホテルに泊まるような人は長期滞在が多いから、慣れない旅館は例え高級であっても好まれない傾向が強いよ

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 07:57

日本の節約、ミニマル、スマートな暮らしは美徳だからなぁ。バブル期がおかしかっただけで。将軍が倹約令だして、経済縮小してしまい逆に今でいうGDP下げてしまう国。なかなか飛び抜けて贅沢するって感覚はないよね。

65.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 09:33

これも長期的な経営を考えたら仕方ないことだろ
例え中国が今はバブルでもそれが崩れ去った時に、日本のあの旅館はリーズナブルでサービスも良かったなでまた来てくれれば良いんだよ
その都度、信頼性のあるかわからない客の声で迷走してたらそれこそ終わり

66.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 15:04

日本は水道水飲めるからな(笑)

67.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 17:12

カジノ無しのIRを作ろうとかいう案が出る国だからこの辺は一生どうにもならないんじゃねーの
誘致活動で人こそきてるけど、お金儲けが絶望的に下手くそ

68.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 17:25

ホテルの代わりに高級旅館沢山あるって言うけど、そういう所は日本人客が来て外国人を積極的に受け入れる必要が無いから外国人旅行者のニーズに合わなかったりする場合が多いし、あれは5つ星に泊まるような人が泊まる様な場所ってより日本式の旅館が見たいって人向けの宿泊施設だからね
やっぱり高級ホテルは一定数無いと観光大国なんて無理よ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月05日 23:03

日本はとにかく物価が安いからな

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月07日 11:44

中国人がどうのこうの言ってるエアプだらけだけどホテルからしたら本当にやばいのはインド人とかあの辺の連中だぞ
あいつらのナチュラル香辛料のの体臭と部屋でカレーなんて作られたら終わる

コメントの投稿