小学生にとって4月2日生まれと4月1日生まれのハンディキャップって相当なもんだよな・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

小学生にとって4月2日生まれと4月1日生まれのハンディキャップって相当なもんだよな・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 03:49:40.37 0.net
小学生1年生で考えてみれば人生の1/6もの差になる
それすなわち4月2日生まれ(6歳)と4月1日生まれ(5歳)の差は
ジジババ換算すると90歳と75歳の差に相当するということ




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1515869380

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 03:53:22.64 0.net
その年代の一年って全然違うしな5歳で小学生とか可愛そう



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:00:48.42 0.net
就学時点で全員6歳だろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:03:03.49 0.net
おっふ
小1は6-7歳か
計算が狂った



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:03:08.62 0.net
身体的には差はあっても知能は資質や幼稚園での生活のほうがでかいな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:03:35.29 0.net
小さい時は発育の差がモロに身体能力に出るから
早生まれはスポーツ系より文化系や芸術系に行きがちって言うな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:05:10.43 0.net
言われてみりゃそうだなぁ
子供作ることがあったら5月あたりを狙うか



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:05:23.99 0.net
4/1なら戸籍を1日ずらせるから4/2にできるみたいなこと聞いたことある



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:06:17.38 0.net
そんな制度あったら3/31生まれが黙ってないだろ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:07:12.07 0.net
そういう人見たことあるわ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:07:31.90 0.net
一週間くらい誤魔化せるだろ
4/2は不吉だから4/3に生まれたやつが一番多い



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:10:31.50 0.net
4/1生まれのきしもんは今はデカくてゴツいけど小さい頃は苦労してたんだろうな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:16:44.72 0.net
発育が遅れてる子だと3年生くらいまではきついかもって程度だろう



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:17:04.58 0.net
俺早生まれだから遅生まれの人が羨ましかった



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:25:12.76 0.net
逆に言えば同級生より最大1年近く若いうちから同じ経験ができるチャンスが与えられてるということ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:26:38.94 0.net
四月生まれだけど人より早く歳とるから嫌で嫌でしょうがなかったよ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:28:54.25 0.net
ピークが終わるのも早い



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:36:47.39 0.net
0歳児で言えば歩ける食事も出来るミルク卒業言葉も少し話せる6キロと
産まれて1日足らずで寝たきりミルクすら10mlしか飲めない泣くばかりの3キロが
同じ学年として分類されるんだから恐ろしいわ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:43:54.45 0.net
俺は早生まれだったけど普通に勉強他の生徒より全然出来たよ小学生時代から
塾いってたってのもあるけど塾でも算数が天才的だった



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:47:08.45 0.net
4/1前後が予定日でずらしたいときはずらしてくれる病院に行くんじゃね




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 04:47:16.62 0.net
31日で満になるてことか



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:14:26.07 0.net
4/1〜3/31の間に満6歳になる子を修学させる義務がある
年齢に関する法律で誕生日の前日24時に加算されるから
4/1生まれは前日に満6歳で前年度の学年になるらしい



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:23:37.24 0.net
竹内結子が4月1日。




38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:32:57.30 0.net
小学校入った時点での1年差は大きいよ
だから1日生まれは嫌がる親も多い



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:37:09.55 0.net
小学生本人にはわりとどうでもよくね?
それより4月とかまだクラスで打ち解けてないから誕生日祝われないのか悲しい



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 06:21:39.64 0.net
>>39
夏休み産まれも祝われないぞ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:46:29.46 0.net
まあ最初だけだろ
小学校なんか早生まれに合わせているだろうし問題ないね



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 05:59:41.58 0.net
俺は誕生日が3月末でしかも予定日より1ヶ月早く産まれたらしい
勉強では特に困らなかったけど体格が小さかったり体力面では不利に感じたよ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 06:26:13.91 0.net
誕生日呪われるとかどんな人生送ってんねん



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 08:10:18.71 0.net
女の子の早生まれはかわいがられるからいいかもしれない
ブサイクは除く



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 08:43:33.14 0.net
逆に早く教育を受けられるとは考えられないか



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 08:47:49.40 0.net
昔は年末生まれはみんな正月生まれとして届けた



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 09:03:14.76 0.net
なんで前日に1歳増えるかと言うと閏年があるから
2月29日生まれの人もちゃんと2月28日に年をとる



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 09:09:27.01 0.net
4月2日産まれはずらしたんかなあって思うよね
親以外知るよしはないだろうけど



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 09:20:06.96 O.net
早生まれで病弱だったから小学校低学年までは体力では全くついて行けなかった
背の順もかなり前だったが中学生くらいから真ん中より後ろになった



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 09:38:01.95 0.net
4/2は得
4/1は損



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 10:39:24.12 O.net
ハンデなのは最初のうちだけだよ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/14(日) 09:53:27.74 O.net
早く幼稚園や学校に行かせたほうが親は楽かも





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:14

戸籍なんて弄る必要ないやろ。
その前後の誕生日の人は入学のタイミングを選べる様にすればいいよ。

2.  Posted by  あの名無しさん   投稿日:2018年01月14日 16:15

意味がわからんのやが。

そもそも早生まれのシステムがわからんねん説明してからスレ立てろやはご。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:18

それを言うなら1年刻みの学年制に問題があることになる
セメスターかクォーターにしろってことだろ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:20

相当しねーよ

キチガイか

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:22

プロスポーツ選手も4〜6月生まれが多いデータは出てる
そりゃ体のつくりが1年分違うんだから差が出るよ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:23

これ系で早生まれは可哀想ってガチで進言してくる人いるけど、早生まれ的にはそんな貴方はいかほどの人間なの?って感じだ。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:25

デキ婚と不妊治療の結果以外は、早生まれになる日に子供仕込む夫婦はアホじゃないかと思う

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:26

でも大人になると、同級生でも年取るの遅いから羨ましいと感じる

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:28

※7
早産もな、十月十日ではなく出てきた日だから5月頃を目指して失敗もあるだろう

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:32

4月生まれは入学したばっかで祝われないのはガチ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:34

早生まれだけど保育園の時点で誰よりも身長大きかったしこれが理由で困ったことは無かったな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:40

アホがスレ立てするから・・・・

早生まれ云々は学校教育法のせいで生じたもの
 満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから〜
なので4月1日生まれは2日以降で最初の学年の初めに
入学となるので翌年になってしまう

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:42

親が勉学優秀だったが日本に飛び級制度がないから子供は早生まれにさせたくて生まれた
身長も親と同じような成長過程をとったから人より伸びが早くて問題なかった
ただスポーツはからっきしだった
日本は4月、ヨーロッパは9月が学期はじめだけど
それより「冬生まれ」というのがスポーツに不利と聞いたことがある
因みに勉学も途中まではちょっと優秀だったが並で終わった
4月生まれならもう少し自信をつけられたんだろうか?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:48

巨人の桑田もだったか

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:56

幼少期の成長の早さで、一年は大きな差になるよな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 17:04

※13
欧米は9月スタートだから秋冬生まれの子の方が有利ってデータが出てるよ
サッカーや野球のように小さい頃からやる競技は差が顕著なことが有名
アメフトみたいに大きくなってからのフィジカル勝負の差は出ないみたいだけど

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:05

早生まれは本当に良いことない。安パイで五月生まれがいいんじゃないでしょうか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 17:12

プロは成長止まってるから

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:35

最初だけと言うが、その最初が一番肝心なんだが。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 17:35

実際、誕生日が4月1日の人は少なくて4月2日の人は多いんじゃなかったっけ
ずらしてるんだと思う

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:38

サッカーの年代別代表なんかだと、早生まれは重宝される。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:43

就学時全員6歳ではないだろw既に7歳になってる人何人かいたぞ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:43

今の制度がどうなってるか知らないけど昔は1~3月生まれは親がどっちに入れるか選べたよね、自分が2月生まれで前の年に入れられた遅生まれだったから同じ2月生まれでも早生まれの一つ歳上の同級生が普通にいた。
勉強でついていけないとは思わなかったけど身長もクラスで一番低いしどうしても運動はついていけなくてバカにされたりした事はあったね。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:50

※23これマジ?
誕生日できっちり分けられていたけど。
小学生の頭では早生まれで損してるとは思わず、体力的に普通より劣ってると思ってたわ。
何かしらケアが欲しかったな

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 18:06

逆に考えれば英才教育を受けているとも捉えられる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 18:07

一般的な会社員だと定年退職時に差が出るんだよな。自衛隊隊員を除く公務員は、年度末で定年だから、誕生日での雇用解除にならない。一方会社員の場合は、概ね60歳定年だから、同学年でも4月生まれなら年度初めで退職。3月生まれなら1年先になる。高収入なら約1千万円の収入差が出る訳だ。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 18:13

スレ6
幼卒ガイジ死ね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 18:36

たぶん書類提出期限って1週間か2週間だろ?
つまりその範囲で誕生日は操作できる

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 18:47

低学年の頃はドッジボールで無双してて俺は凄いんだと思ってたけど、ただ4月2日生まれだったことが有利に働いてただけだったんだな、高学年になって差が無くなってきたら凡夫になった。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 18:53

子ども手当がまるまる一年ぶん違うから
早生まれは損。
医療費無料もね。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 19:06

三月生まれと四月生まれでは最終偏差値が2~3違うらしい

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 19:17

勉強とかはついて行けるならむしろ幼い頃からレベル高い教育受けることになるからプラスにもなり得る

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 19:31

1年というのはあくまでも「こよみ」であって、
生物集団の成長度合いを区切るのに適切ではない、ということだろ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 21:51

男なんて、ガキの頃の運動能力の差が人格形成に影響出まくるからなぁ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 22:03

うちの娘が4月一桁生まれの2歳だけど、
クラスでもだんとつにデカイし、
本人は喋れるし走り回ってるけど、
同じクラスの連中はまだあーうー言ってるしヨチヨチだから
一個上のクラスと遊ばされてるらしい。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 22:38

その最初が重要なんだよね。
運動能力でどうしても劣等感を感じてしまってその後の人生で、スポーツ系にいく人が少ないって統計見たぞ。
しっかりとそこで伸ばして行けたら、日本にとってプラスかと思うが。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 23:35

まぁ実際小学校低学年の頃に徒競走とかで負け続ける子が運動好きにはなりにくいわな

で、その間に運動好きの子はどんどん運動して、高学年や中学生になっても結局差が開いたままってのは十分考えられる

もちろん大まかな傾向の話であって、みんながみんなそうってわけじゃないけど

逆に勉強とかは早くから始められる早生まれの方が、受験とかはともかく一生単位で見れば有利だけど

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月15日 02:18

同級生の早生まれ女が
「私あんたらより一歳若いから〜」
ってよくマウンティングしてるから
早生まれがアイデンティティーな奴もいる

コメントの投稿