【必見】 火や電気を使わず、たった5分で冷凍肉を解凍する裏ワザが凄いwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【必見】 火や電気を使わず、たった5分で冷凍肉を解凍する裏ワザが凄いwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:52:31
http://www.lettuceclub.net/news/article/133428/ 
料理を行う上で意外と重要なのが、食材の“解凍”。せっかく上質な食材を手に入れても、解凍方法を間違えると味を台無しにしてしまうこともあります。そこで今回は食材の上手な解凍方法を紹介していきましょう。
お肉の解凍は“ゆっくり・低温”が原則! まずはお肉の上手な解凍方法。創業100年の牛肉加工業者「株式会社 五十嵐商会」が発信する情報サイト「創業100年牛肉博士」によると、冷凍肉の解凍は“低温でゆっくり”が原則だそうです。 その理由は、肉のうまみが詰まっている肉汁が流れ出さないようにするため。
 
使うものはアルミの鍋2つとラップ。まずアルミの鍋を裏返してラップを敷き、そこに冷凍状態のお肉を置きます。その後お肉の上にラップを被せ、お水を入れたもう一つのアルミ鍋で挟み込んだら準備完了。

肉厚にもよりますが、1cmほどのお肉なら5分放置するだけで解凍可能です。

・スシローが実践している魚の解凍方法

お次は魚の解凍方法。こちらも肉と同様冷蔵庫でゆっくりと解凍するのが良いのですが、時間がない時などには“温塩水解凍”という方法も。こちらは塩を溶かしたぬるま湯に凍った魚を入れるという裏技です。





引用元: http://girlschannel.net/topics/1499605

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:01
へえ〜〜!



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:21
アルミ鍋が2つもない笑



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:27
潰れないの?



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:38
へー。やってみよーっと。



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:49
アルミ鍋を2つ買うところから始めなきゃだw



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:54:56
鍋の洗い物が面倒じゃない?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:25
>>9
ラップ使うんだよ
そう書いてるでしょ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:01
うちにはその鍋1つもありません



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:02
アルミ鍋2つもない



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:04
これ




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:59:49
>>12
ルパンださ〜ん(笑)



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:05:53
>>12
商品名ww



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:06
アルミ鍋家に2つもないなあ…



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:10
電気も火も使ってないけどかなり面倒w
洗う手間…



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:55:53
でもすぐ忘れてマネしないだろうな〜



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:56:04
知らなかった!

でもすぐに忘れちゃうな……



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:56:13
伊藤家の食卓でやってたような…。



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:56:41
これ、まっすぐ切ってあるステーキ肉しか出来ないじゃんw



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:57:00
アルミの熱伝導率の高さを利用してるやつだよね
知ってたけどすごいよね〜



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:57:25
これアルミ鍋でやるんだ!!
普通のフライパンでやってたけど、解凍されたよ(笑)



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:57:42
100均でアルミのトレー買おう。
その方が場所とらなそう



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:57:42
魚は微妙 失敗しそう・・・。



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:58:05
5分は盛りすぎ。1cmくらいのロース肉、10分くらい放置して真ん中まだ解凍しきってなかったよ。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:58:21
ドリップ出ずに解凍できるの?



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:02:08
>>28
ふつうに出ますよ。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:58:26
鍋の底が焦げ付いてるから無理ゲー‼️



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:58:30
私はテフロンのフライパンにラップした肉を置くと早く解凍できるって聞いたよ。でも30分くらいはかかるから今度は上にアルミ鍋置いて挟んでみようかな。




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 18:59:22
ラップしてても魚や肉扱って濡れたら多分洗ってしまうな。
そしてそのうちレンジで解凍するようになるw



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:01:26
IHだからアルミ鍋ないや!
塩水はやってみようかな。塩分吸収しちゃうかな?



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 21:32:40
>>37はかなり馬鹿



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:02:22
私も下までスクロールしてる間に忘れた



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:02:55
今水冷たい



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:02:58
けっこう前にテレビでやってたよ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:03:09
魚のは柵でお取り寄せするとパンフレットに書いてある



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:03:46
アルミホイルじゃダメ?



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:07:00
チキンとか厚みのあるお肉はダメなのね



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:11:16
魚の解凍方法は将太の寿司という漫画で読んだな
実践したことはないけど一手間が大事なのね




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:11:56
電気使うけどレンジでいいわ。



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:16:18
へぇーとか熱伝導も知らないとか本当にガル民て低偏差値の集まりなんだな



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:18:47
アルミホイルでも大丈夫だと思います♪( ´▽`)



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:30:00
パンとか急速冷凍する時に、ホイルで包むと良いのと同じ原理だね



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:32:17
テレビで定期的に裏技とか特技とか言ってやってるよね。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:37:01
私はフライパンを裏返しにした上に冷凍肉置いて、水の入った鍋を上から挟んでやってた!
20分くらい放置したら解凍されてる
レンジだとムラになるけど、均一に解凍できるしいいよ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:40:02
これやったことある。

カチカチの冷凍肉の傾きで上の鍋がひっくり返って、
台所水浸しになってから、もうやってない。

たしかに解凍はできるけど、鍋の水が気になって結果ちょくちょくソッと見守りにいって...みたいなのが疲れた。笑



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:44:14
カニの場合はどうしよう



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 21:38:34
>>58
カニはビニール袋に入れて流水解凍がいいね



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:44:42
お肉冷凍庫から出し忘れてて何かないかと思って調べたらこの方法出てきて
アルミ鍋ないから普通の鍋でやったけど解凍できたよ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:48:35
アルミ鍋が2つもあって邪魔だったんだよね。
使い道ができてよかった。



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:53:37
アルミホイルでも出来るなら、アルミフォイルでもきっと大丈夫なはず。



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 19:59:01
前からあるよね。
20年前ぐらいに、アルミ加工会社に務めてた親が破棄するアルミ板を2枚持って帰ってきてコレしてたよ。
でも今は面倒臭いから使ってないみたい(笑)



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 20:08:04
レンジに解凍モードがあるから必要なし!
アルミ鍋ふたつもないしね



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 20:21:32
ボウルとかでもできるよね



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 20:36:41
不安定で水がこぼれそうなら深めのアルミのボウル大小を使った方が良いかも?
大ボウル→ラップで包んだ冷凍肉→水を入れた小ボウル



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/13(土) 21:36:48
レンジで解凍すると部分的に焼けちゃうもんね
この方法使いますが、驚くほどには早く解凍はされたことない





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 14:47

家族だと1枚解凍するだけじゃ意味ないから厳しい
うちは大きめの鍋にぬるま湯満たして
ziplockに肉入れて鍋で解凍してるよ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 14:50

>塩を溶かしたぬるま湯に凍った魚を入れる
常識だと思うが?

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 14:58

袋入れて水に沈めてたわ
たしかにこっちの方が早いか

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 15:12

これ、まっすぐ冷凍されてることが前提だしな。
いつも、パックから出してラップして冷凍するから、
肉がひん曲がってる。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 15:14

温塩水の塩分濃度が気になる

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 15:34

アルミの放熱フィンの原理だし不思議はないけど
ステーキでしか通用しないわな
家庭レベルだとルパンださーん最強伝説

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 15:44

ルパン最安値で3500円とか
たけえなwww

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:02

鍋を洗わなきゃいけない、って書くガイジが何人おんねん… 記事くらいちゃんと読めや

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 16:02

デコボコしたチキンやらでも効率悪くなるだけで自然解凍よりは大分早そうだな
大小アルミボウルや鍋2個使うのは良さそう

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 16:26

下の鍋は普通の流しで代用オッケー?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 17:38

アルミ鍋じゃない金属のフライパンでもステンレスのバットでもいいし
なんなら下は流し台(ステンレス)、上に鍋やフライパンでサンドイッチするんでも何もしないよりは早く解凍できるよ
うちの電子オーブンレンジはけっこう高かったのに(ヘルシオ)
解凍機能は全然使い物にならなくてイラつくわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 19:17

ボウルでいいか?
鍋1つしかない
似たような形やろ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 19:35

ヒートシンク使えば速攻だよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 19:45

ラップに包んでぬるま湯に放り込むでいい

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 20:03

文句とイチャモンしか付けられんのかお前らは

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 20:35

魚の解凍は別にスシローがやり始めたんじゃなくて魚屋で大昔から伝わる基本のルールだよ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月14日 20:42

いちゃもんて
これが正しい方法ですとか言ってる方法に穴があるんだからそらつっつかれるやろ
低温でゆっくりやったら肉汁が流れ出さないって
細胞壁が破壊されてるかそうじゃないかは冷凍するときの条件やで

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 22:51

ピンが折れて使い物にならないDEEPCOOLのCPUクーラー使ってみよっと

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月14日 23:55

ソレダメたか得する人損する人だかでやってたな鍋サンドは

将太で魚の解凍の仕方とかやってたっけ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月15日 01:12

塩分濃度は高ければ高いほどいいよ

現役マグロ市場に勤務してます。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月15日 02:16

確かに台所の大理石の部分においておくよりガスレンジの金属のところにおいておく方がとけるの早い

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月15日 08:12

だいぶ前からやっとるけど
肉が厚いと
凸凹だと使えない

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月15日 12:58

いやいやいや、一人暮らしの男でもアルミ鍋2つくらい持ってるだろ???? いや俺がまさにそれだから言っただけだけど、、、 自炊しない人って本当に鍋2個すら無いの????

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月15日 20:26

銅の方が熱伝導率高かった記憶が

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 15:05

買ったけど乗ってくれない猫用ひんやりアルミプレートの活用法を発見できたわ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 15:09

去年の夏に2枚買ったのに全く乗ってくれない猫用ひんやりアルミプレートの使い道を発見したわ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年02月01日 23:34

ヒートシンクみたいなもんか

コメントの投稿