
絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:18:47.747 ID:ID:w97Mz+zs0.net
電池の革命が起きないと普及は無理
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:20:17.129 ID:PpQHTlCv0.net
充電時間35分か
いらん
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:22:15.034 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>3
8割充電するのに35分やから
フル充電はもっとかかるで
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:22:10.612 ID:ia9b7u9S0.net
頭の頭痛が痛いみたいなニュアンスをEV車には感じる
101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:59:19.850 ID:oCuC1lje0.net
>>4
VはVehicleだもんな
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:22:26.835 ID:Zdja0j8j0.net
あらかじめ充電したバッテリーをガソリンスタンドに置いといてそれを交換するシステムなら充電時間ほぼゼロだと思うんだが
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:23:46.236 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>6
300キロのバッテリーを交換するのにそんなにすぐには終わらんやろ
しかも専門性も高いからその辺のガソスタでできるとも思えん
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:28:19.162 ID:Zdja0j8j0.net
>>9
そうか300kgもあるのか……
普通車のバッテリーぐらいの大きさを想像してたわ
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:30:01.763 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>14
ガソリン車のバッテリーぐらいのサイズで車を動かせるレベルになったら流石にみんなEV車に乗り換えると思うで
自分でも交換できるしな
112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:12:17.873 ID:iPiLErboa.net
>>6
専用台車とか共通規格で作ってカートリッジ化すれば全然イケる案じゃん天才かよ
114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:15:10.993 ID:prhlw9iVM.net
>>112
以前はその案もあって検討してたけど
何かあったときの保証問題やら
車体側コンピューターとの制御方式やらで
うまくいかなかったみたいだな
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:23:25.961 ID:VPPstHgp0.net
長期間充電を怠ると文鎮化するんだろ?
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:25:20.994 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>7
一週間充電ほっといたら使いもにならんと思うで
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:23:42.224 ID:D730f1xH0.net
EVは無理しすぎ
PHVがこの車社会に合致するシステム
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:26:20.908 ID:+HYKudy10.net
バッテリーは自然放電てのもあるしな
充電して置いとくにしても回転が悪けりゃ充電量は減っていく
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:26:58.484 ID:tLbTPwBW0.net
だから水素電池よ
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:27:34.735 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>12
もっと安くしてどうぞ
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:29:01.590 ID:tLbTPwBW0.net
>>13
貧乏人はちきゅうの事とか考えずガソリン車に乗ってれば
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:29:02.601 ID:8rpySly20.net
そもそも短距離用途で販売すればいいだけなのに
普通のクルマと同じにしようとするから
>>1のようなネガキャン野郎が湧いてくる
のが最大の問題
どうせ1日に100km乗るのだって年に数回あるかないかの奴がギャーギャーいってんじゃねえよ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:31:43.374 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>16
短距離用だったら一週間に一回充電するという話なら分かる
だけど現実は自然放電があるから毎日充電必要だから意味ないよね?
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:29:49.677 ID:+HYKudy10.net
300kgったっていくつかのモジュールに分かれてるよ
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:30:58.911 ID:ybrJPfVo0.net
リーフ2台目で5年目の俺からしたらマジでEVは流行らなくていい
俺だけの急速があって俺の為に大型店舗が駐車スペースを確保してくれてる
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:33:08.924 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>19
5年で2台目の時点で今のEV車の寿命の短さも見て取れる
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:36:52.721 ID:ybrJPfVo0.net
>>21
俺はだいたい2〜3年以内で乗り換える派だよ
今の車は9台目か10台目
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:34:50.175 ID:O8ZL7HVl0.net
高速に充電レーンとかあればいい
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:36:27.969 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>22
F-zeroみたいだな
確かにこれで充電できるならいいかもね
人がその部分に降り立ったら丸焦げになりそうだが
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:35:36.444 ID:+HYKudy10.net
初代リーフの中古価格を見るとリセールバリューも低いしな
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:37:18.860 ID:TccQ7DOC0.net
航続距離のためにテスラは床下にバッテリーびっしりだからね
逆にバッテリーで技術革新があれば一気に飛躍する
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:39:54.302 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>26
EV車は電池の革命待ちだからな
最新のスマホ・PCですら一日中使うと充電持たないし
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:06:45.482 ID:IOpwN2ROp.net
>>26
あれクッソ重いわ
円筒がガッチガチにされてびっしりあるけど円筒の必要ってあるのかな?放熱しやすいとか?
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:42:42.686 ID:ID:w97Mz+zs0.net
燃料電池はもう見向きもされてないのか
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:43:10.064 ID:08ptt9wId.net
アルミニウムバッテリーが実用化したらガソリンは死ぬだろうな
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:45:52.238 ID:+HYKudy10.net
EVは140km/hあたりになると劇的に充電が減っていくらしい
ドイツじゃEVシフトするみたいだけどそのあたりが問題になると
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:46:50.888 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>32
後は普通に価格が高すぎ
ゴルフEV500万とか誰が買うのか
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:46:04.228 ID:MEvjFa+Ux.net
燃料電池とかバイオ燃料が見向きもされず
メーカーがこぞって電池一択なのはおかしいだろ
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:48:20.232 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>33
ここで革新的な電池を開発できたらその企業が世界の覇権を取るといっても過言じゃあないからな
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:53:11.534 ID:08ptt9wId.net
>>37
アルミニウムバッテリーっていう画期的な電池があるよまだ使い捨てだけど実用化出来たらスマホなんか一瞬でフル充電できる
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:54:55.219 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>41
何事もその実用化が難しいからな....
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:37:38.779 ID:2hUHG9A90.net
>>43
その辺りで行くと今一番進んでるのは全固体電池だな
次世代電池の中で一番の高電圧を達成していて、商売人気質のトヨタが研究に乗ってきてるあたりから最近にわかに注目されてる
特徴は、劣化なし(1000回の充放電で性能低下が無し)、超急速充電(ガソリン給油レベルの速さで可能)、安全(リチウムイオンポリマーのような爆発の危険なし)
市場投入までのロードマップもできてるようだから、あとは時間の問題かな
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:46:11.463 ID:Q/I4AtVy0.net
今乗ってる軽自動車をイーブイに改造したいから早くちゃんとしてほしい
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:47:48.087 ID:LB9Ku8DE0.net
やっぱりガソリンが一番
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:50:46.729 ID:prhlw9iVM.net
リーフ乗ってるけど不便なとこもあるが
「普通の車だはない」事を
理解して乗るならいい車
バカでは乗れないな
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:56:51.748 ID:ttrPqIsxF.net
1番の問題はエンジンの鼓動という
クルマ最大の魅力が無くなること
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:58:07.929 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>45
まぁ、その点はMTがATに駆逐されたのをみると
日本人は車は道具の一つとしか捉えてない
逆にいうと不便な車は絶対に買わない
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:57:19.879 ID:tLbTPwBW0.net
電池の密度向上は飛躍的に進んでるから
航続距離はそのうちたいした問題じゃなくなるだろ
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:58:17.354 ID:9LctE3F7a.net
バッテリーの交換いくらくらいすんだろ
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:00:07.269 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>48
リーフは65万円になります
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:08:30.222 ID:9LctE3F7a.net
>>50
リーフで65とかやばいな
寿命伸びるか安価にならないとまだ厳しいってことか
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:16:57.078 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>56
300kgのリチウムイオン電池だからこの値段でもほとんど儲けがないんだよな
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 08:59:29.819 ID:gNm8gB4E0.net
キャパシタの大容量化みたいな革命が起きないと、
そう簡単には普及しない
容量的にも充電時間的にも
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:02:14.884 ID:ID:w97Mz+zs0.net
中国はEV車が流行ってるとか聞いたが
中国人の一般人があんなデリケートな乗り物を取り扱えるとは到底思えんのだが

【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:04:13.293 ID:prhlw9iVM.net
決まった距離の通勤専用なら
全く問題ないけどな
家に帰れるだけで充電できればいいから
無駄に30分も充電してる奴はバカ
ガソリン車みたいに満タンにするような
使い方はしない
57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:14:26.898 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>52
充電頻度多いとか不便すぎるだろ
65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:31:29.497 ID:prhlw9iVM.net
>>57
1回のお出かけで1回充電10分程度
ほとんどは自宅で寝てる間
頻繁に200km以上走る人には無理やな
都会に住んでて乗るのは週末だけ
長距離ドライブメインの用途には向かない
田舎で毎日100km程度の足には最適
67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:33:45.819 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>65
ん?自宅で充電できる想定なのか...
田舎は1人1台レベルで車持ってるがその台数分充電設備を設置するの?
70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:37:28.181 ID:prhlw9iVM.net
>>67
コンセントだけだから3万もあれば作れる
契約電力(アンペア)の制限内だけどね
基本複数台持ちだから他のはガソリン(軽トラ)
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:39:08.385 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>70
充電設備ってそんなに安上がりなのか...
93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:52:50.436 ID:WrTMQXG0d.net
>>52
毎日充電しなきゃじゃん
着いたらさっさと降りて帰りたい
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:04:42.222 ID:tLbTPwBW0.net
電気自動車なんて大昔からあんだぞ
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:24:00.563 ID:9r3KO66Ed.net
何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車より劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと売り出してること
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:24:54.218 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>60
環境()にいいからね
その電気はどうやって発電するかは触れられてないが
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:26:18.821 ID:tLbTPwBW0.net
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:33:40.682 ID:ZWyi2tbl0.net
サンデードライバーは日曜日乗ろうと思ったら前日の土曜に充電しなきゃあかんの?
69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:35:10.623 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>66
当たり前
充電し忘れたら1時間ぐらい充電終わるのを待つ
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:39:21.454 ID:RfS/WUmi0.net
10年前に俺がメーカーで開発に携わって頃から一歩も進んでないな
辞めてよかった
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:41:34.497 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>73
バッテリーに関しては全く進歩が感じられない
74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:40:26.840 ID:ID:w97Mz+zs0.net
自動運転とEV車
どちらが早く普及するのか
ただの絵に描いた餅で終わるのか
75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:40:55.608 ID:2hUHG9A90.net
自動運転バスが早速事故ったらしいよ
80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:43:56.505 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>75
ワロス
ラスベガス当局は声明で、「残念ながら配送トラックは停車せず、バスの前部の泥よけに接触した」と言及。「トラックがバスと同様のセンサー機器を搭載していれば、事故は回避できただろう」と述べた。
そして哀れだな...
78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:43:15.335 ID:prhlw9iVM.net
ヨーロッパやらが規制するみたいだが
自動車がEVだけになるってのは
想像しにくいな
まだまだ用途に合致しないと
EVは不満だらけになる車だ
79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:43:53.681 ID:2hUHG9A90.net
>>78
あっちはディーゼルが普及しすぎて大気汚染が深刻っていう事情もあったりしてな
82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:45:01.136 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>78
EV車高すぎだから税金を投入して安くしないと普及は無理や
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:44:48.276 ID:NaoCD9uP0.net
国を上げて電池新技術開発しろよもう
83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:45:32.130 ID:2hUHG9A90.net
>>81
言われなくてもとっくにやってるよ
84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:45:42.721 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>81
余計な口出しして開発が破綻しそう
85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:47:23.070 ID:HYBc+mWya.net
バッテリーは10kg位のやつを30個位並べて簡単に取り外し出来るようにしたらすぐ終わると思う
86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:48:08.843 ID:2hUHG9A90.net
>>85
めっちゃ普及しまくりのスマホのバッテリーが一切共通化されてないだろ
つまりはそういうこった
88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:50:08.821 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>85
それ車のどこに配置するんだ?フロント部分?
後、HV車やEV車のリチウムイオン電池の取り扱いはその辺のガソスタの兄ちゃんには出来ないからな
105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:03:24.885 ID:+HYKudy10.net
>>85
30個というとは各モジュールに二個ずつ電源端子が出てるはずなので60回ネジを緩めて60回締める必要があるよ
あと10kgのモジュールのいくつかは車体の中心に近いところに設置されているだろうから、それを引っ張り出して設置し直す労力だってあるよね
総合するとそんなに早い時間で交換できないと思うよ
129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 11:51:55.538 ID:HYBc+mWya1111.net
>>105
タンスみたいに引き出して
インパクトドライバーみたいなワンタッチのバッテリーを想像してた
89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:50:50.661 ID:Vzutm/Q90.net
充電時間が糞すぎる
90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:50:53.615 ID:08ptt9wId.net
静音なのはいいけどマジで気付かないからそれがおっかねぇわ
91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:52:03.011 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>90
プリウス アクアはマジで気づかない
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:52:31.251 ID:Nl3Vyyic0.net
燃料電池は可能性感じるね
アメリカでの反応は微妙らしいけど
94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:53:46.859 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>92
そりゃ燃料電池が主流になったら
またトヨタ様の天下だからな
ガソリンエンジンも日本企業に完敗だからみんなEV車に逃げてる
98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 09:57:47.808 ID:ID:w97Mz+zs0.net
EV車って悪路走行とかどうなんだろう
107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:07:24.975 ID:tLbTPwBW0.net
>>98
モーターの方がエンジンよりトルクでる
106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:06:53.497 ID:oKZGlPv50.net
家で充電する場合
夜間割安の料金プランに変えないといけないから面倒だよね
108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:07:55.275 ID:JU2l2s9pa.net
一番の課題は石油王達からの圧力じゃね
109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:08:30.252 ID:2hUHG9A90.net
>>108
石油メジャーな
113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:15:00.281 ID:ID:w97Mz+zs0.net
リチウムイオン電池のままだとEV車普及は無理
全個体電池でもアルミニウムバッテリーでも何でもいいから電池の革命が起きないと話にならん
115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:17:32.233 ID:prhlw9iVM.net
>>113
実際これがメイン
ブレイクスルーがなければ一般化しない
現状では特定の人にしか用途が合致しない
116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:18:12.923 ID:PTgX8iln0.net
原付に関しては排ガス規制が厳しくなるから日本でも電動バイクしか作れんくなるで
117: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:19:41.340 ID:ID:w97Mz+zs0.net
>>116
本当日本ってバイクに当たり厳しいよな
世界有数のバイクメーカーがあるのにそれを潰そうとしている
118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:21:09.828 ID:PTgX8iln0.net
>>117
ほんまそれな
世界有数のメーカーが4社もあるのに多分先進国一バイク嫌ってる国だからな
121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:27:40.391 ID:G0j5Cd8Td.net
電気自動車って走りながら充電したらずっと動きそうなんだか
122: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 10:42:17.517 ID:LdCIWsFSa.net
>>121
だん吉の話でもしてんのか?
124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 11:01:45.687 ID:oKZGlPv501111.net
>>123
こち亀でそんな話あったな
134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 12:21:07.852 ID:1uipXdgoM1111.net
三菱が非接触充電の実験してた気がする
これは高速道路だけでも使えると良いかもしれんな
バッテリー容量はユアサ辺りが2020年頃に従来の3倍(理論値)のを
テスト用で出荷したいとか言ってる
やっぱ一番の課題は充電時間かな
135: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 12:23:29.815 ID:2hUHG9A901111.net
vitaが劣化対策に満充電させない(本来の容量の80%を満充電扱いにする)ようにしてたけど
劣化対策はそれくらいしかないな、現状のものだと
132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/11(土) 12:16:47.083 ID:qHtFMkA901111.net
EV車の最大の課題は普及によるリチウム高価格化
何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)
【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)
【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)
【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww
【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww
Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる
【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww
格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww
【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww

【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww
コメントの投稿