【良スレ】中世ヨーロッパの歴史の簡単に学ぶスレ

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【良スレ】中世ヨーロッパの歴史の簡単に学ぶスレ


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:02:03.243 ID:ID:/l2/UDfe0
はい



引用元: https://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1503446523/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:05:24.650 ID:Cjl0mKLa0
待っとるんやで



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:05:39.778 ID:jJqj5YIe0
はよ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:08:15.644 ID:ID:/l2/UDfe0

まず古代の話からスタート
古代で文明が進んでたのはヨーロッパよりもイラク(メソポタミア)とかエジプトの方だった
そこから地理的に近いギリシャがヨーロッパで最初に発展を遂げた地域



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:08:47.714 ID:NP/GP+xQ0
キリスト教徒が異端審問とか十字軍とかで異教徒を大量殺戮した時代



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:11:14.117 ID:ID:/l2/UDfe0
>>6
それは大航海時代とかルネサンスの時代の方がずっと多い
なぜなら一方的に虐殺できるということは、それだけ異教徒に対して優位であるということであり
中世にはヨーロッパの優位性はまだまだ確立してない



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:08:53.608 ID:ljajpT/Ud
なるほど



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:09:32.602 ID:rHNvNqov0
まずは軽く >>1のスペック教えてくれ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:11:35.153 ID:ID:/l2/UDfe0
>>8
アスペでニート



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:12:48.519 ID:Cjl0mKLa0
アトランティスは地中海にあったって言われてるらしいからあの辺周域に文明が固まってるんだってな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:15:57.754 ID:ID:/l2/UDfe0
それで、古代ギリシャではポリスと呼ばれる都市国家が発展した
このポリスっていうのはどういうもんかというと城壁に囲まれた数キロ平方の空間に多くの人が集まって住む形態
各人の利害をうまく調整しないととても仲良く暮らしていけない
それだけ高度な文化があったということやね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:22:25.385 ID:ID:/l2/UDfe0
そして紀元前四世紀、ギリシャ文明圏のな中でも辺境の国だったマケドニア王国が強大になって他のポリスを服従させてギリシャ全土を統一

マケドニア王アレクサンドロス三世(大王)は仮想敵国だったペルシャを一気に征服して中東にまたがる大帝国を築いた



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:24:51.024 ID:uiEmtG0cM
期待!



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:26:19.477 ID:lkCJMJFi0
ギリシャ帝国みたいのじゃなくてマケドニアだったのかー



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:30:28.187 ID:ID:/l2/UDfe0
アレクサンドロスが若くして亡くなると部下の将軍たちは後継者の座をめぐって互いに争い、
最終的にセレウコス朝シリア、プテレマイオス朝エジプトなどのヘレニズム諸国が成立した


ヘレニズムという言葉の元になっている「ヘラス」とはギリシャ人たちが自分の国を呼ぶときの名で、ヘレニズム諸国というのはギリシャ系の国という程度の意味



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:31:00.340 ID:uiEmtG0cM
世界史ってヨーロッパ史だよね



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:34:10.731 ID:ID:/l2/UDfe0
>>17
まあ西洋文明の現代における影響の大きさからそうなりがちやね



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:32:12.862 ID:gLyufB6h0
世界史知らんから期待



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:33:41.017 ID:ID:/l2/UDfe0
たとえばエジプトやシリアでは、被支配者層は以前から住んでるエジプト人やシリア人でも
支配者層は他所からやってきたギリシャ語を喋るギリシャ人という状態になったわけだね



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:42:26.363 ID:ID:/l2/UDfe0
さて、その頃ギリシャよりも西にあるイタリア半島では、ローマという都市国家が徐々に勢力を拡大しつつあった
イタリアも海に突きだしてるじゃん?だからギリシャとかアジアの文明が進んだ地域から影響を受けるのが早かったわけね

結局ローマがカルタゴ(この地図の紫)とかマケドニア(緑)とかプトレマイオス朝(青)とかセレウコス朝(黄色)とか諸々を倒しちゃって
古代地中海世界の覇者になる



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:43:17.108 ID:3Q+ielSFr
中世はまだか



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:44:18.118 ID:ID:/l2/UDfe0
>>24
中世の歴史は古代を押さえておかないとわからないからね
気長に見守ってくれ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:43:53.586 ID:rQOt4eWKd
やっぱローマってやべぇわ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:45:21.019 ID:uiEmtG0cM
やっぱローマ最強やな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:51:36.288 ID:j6+d0X2cp
今から映画見てくるからその間に終わらせとけよ
文化史や宗教史も頼むで



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:52:09.440 ID:ID:/l2/UDfe0
ローマが支配するようになったのは地中海に面した国々だけではなかった
今のガリアと呼ばれていた今のフランスや、スペイン、イギリス(の南部のイングランド)や東欧の一部なども征服して支配下に組み入れた
ローマは最終的にこれくらいでかくなる


このときローマに征服されたフランスやイングランド、それと征服されなかったドイツなんかが中世ヨーロッパの主役になるわけだが
古代はどうだったかというとはっきりいってド田舎だった



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:53:23.221 ID:+c4Dxs1pr
ローマ最初こんなにちいせえのか
恐ろしい



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:53:53.697 ID:uiEmtG0cM
こりゃ世界帝国ですわ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:56:18.218 ID:uiEmtG0cM
スコットランドって妙に独立維持してきた印象だけどローマにも征服されてないのな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 09:57:39.574 ID:ID:/l2/UDfe0
そこをもうちょい説明すると大雑把にフランスとイギリスにはケルト人、ドイツにはゲルマン人と呼ばれる民族が住んでたわけだが
ローマ人がやって来るまで彼らはいくつも部族に分かれていて文字も持たず町らしい町もなく、
ケルト人やゲルマン人は乱暴な言い方をすればどんぐりうめえwwwってやってるのに毛が生えた程度の文明だったわけだね(ガリア人は多少マシだったが)



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:03:18.640 ID:lQ0Je/IUa
中世初期の食糧自給の悪さが物語るなまあ宗教のせいでもあるが



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:08:34.788 ID:ID:/l2/UDfe0
そういうところに先進的なローマ人が攻めてきた結果、ローマの文明や言語(ラテン語)が征服地では徐々に広まっていく
一方で地中海の東の方、ヘレニズム諸国があった地域ではローマ文化やラテン語は広まらなかった
なぜかというとローマ人自身も認めていたように先輩のギリシャ文明の方が先進的だったから(哲学とか)

というわけで広大なローマ帝国の西方ではローマ文化・ラテン語が、
東方ではヘレニズム文化・ギリシャ語が支配的になるという構図が出来上がる(もちろん民衆の土着の言語もあった)
ここが「中世ヨーロッパ」という世界の枠組みを作るポイントの一つ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:10:47.359 ID:Ag90mwa7M
なるほどー



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:21:04.111 ID:ID:/l2/UDfe0
しかし無双してたローマ帝国も3世紀くらいから内乱や経済状態の悪化や異民族の侵略などでガタが目立ってきて、
結構頑張ったものの4世紀の末には「こんなデカい国一つにしとくの無理じゃね?」って感じで
時の皇帝テオドシウスは息子に後を継がせるにあたって東西二つに領域を分けた


この時のホノリウス帝の治める「西ローマ帝国」がローマ・ラテン文明の地域で、
アルカディウス帝の治める「東ローマ帝国」はヘレニズム諸国の地域という感じ

この相違は時とともにどんどん大きくなっていって、以前はエリートならラテン語・ギリシャ語どちらも出来て当たり前だったのが
中世にはお互いに通訳を必要とするようになってしまう



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:29:40.271 ID:ID:/l2/UDfe0
あとキリスト教の話もしとこう
キリスト教は紀元1世紀のイスラエルで生まれた
もともとローマ帝国に征服されたユダヤ人っていう民族がここに住んでたんだけど
彼らのユダヤ教は唯一の神しか認めない独特な宗教だった

ユダヤ教とその分派キリスト教は、ローマの神々を決して崇めようとしない態度のせいで最初はローマ帝国から迫害されていた
しかしキリスト教はユダヤ人以外の民族にも門戸を開放したり、理論武装のためにギリシャ哲学の一部を流用するなど柔軟に立ち回った

そしてローマ帝国が弱体化して社会不安が増大する時代になると大きな勢力となって
最終的にコンスタンティヌスという皇帝がキリスト教を国教に採用した

コンスタンティヌス



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:32:57.558 ID:rq1/cP3Ir
現代までの禍根を残したハドリアヌス帝



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:41:11.758 ID:ID:/l2/UDfe0
さて、こっからヨーロッパが話のメインな
4世紀末、5世紀初頭あたり
西ローマ帝国にとって最大の脅威になっていたのがゲルマン人だった

ローマに征服されなかったドイツや東欧にいた金髪碧眼の「蛮族」といわれたやつらが大挙して押しかけてくるようになった
そのきっかけになったのはアジアから来た遊牧民の「フン族」がゲルマンの諸部族を圧迫したせいで
故郷を追われたゲルマン人が女子供も引き連れた数万から十万前後の単位でローマ帝国に侵入して暴れまわるという事件がいわゆる「ゲルマン民族大移動」という出来事




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:46:53.150 ID:lQ0Je/IUa
フン族って確か騎馬民族だよな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:53:58.090 ID:ID:/l2/UDfe0
>>42
情報が少ないので定かではないが中国の歴史書に「匈奴」と書かれている民族の末裔だと言われているね



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 10:52:38.410 ID:ID:/l2/UDfe0
弱体な西ローマ帝国はゲルマン人の侵入を撃退できずに滅亡していき、帝国各地はゲルマン人の王たちの支配に服することになった
スペインに西ゴート王国、イタリアに東ゴート王国、フランスにフランク王国とブルグント王国、ポルトガルにスエビ王国、チュニジアにヴァンダル王国などなど


だがこれらのゲルマン人たちは別にローマ帝国を滅ぼそうとしてやってきたわけではない
元々はもっと安全で豊かな土地を求めてやってきただけ
さらに乗り込んできたゲルマン人は一部族につきせいぜい十数万人程度で、以前からいるローマ帝国の住民は一国数百万人単位でいる
しかもゲルマン人はまともな文字も持たないような民族で、高度に発達したローマ社会を統治する能力などなかった
彼らの支配の根拠は軍事力のみ(ゲルマンが強いというよりローマが弱かった)

結果ゲルマン人の王たちは官僚や大臣にはローマ系の民族を登用するしかなく、また少しずつではあるがローマの文化を受容してゆっくりと被支配者と同化していく傾向にあった



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:13:24.578 ID:lQ0Je/IUa
ローマコンクリートが衰退して礎石の建物いわゆる石・レンガ造りが主流になるのはもう少し先か
しかしこうやって文化は滅んでいくんだなあ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:14:21.523 ID:ID:/l2/UDfe0
ゲルマン王国の中で当初最も有望そうなのがなんだかんだいって一番発展していたイタリアを獲った東ゴート王国だった
東ゴート族のテオドリックという王は、493年にイタリアを支配していたゲルマン人仲間のオドアケルを倒してこの国を征服した
テオドリックは優秀な統治者で、西ローマ帝国末期の支配者たちよりもはるかに安定した政権を築いて「大王」と呼ばれた

テオドリックのコイン


しかし東ゴート王国は東ローマ帝国が西の領土を取り戻すぞーとおっぱじめた戦争のせいで 553年に滅ぼされてしまう
しかも勝者である東ローマ帝国も、この東ゴート戦争のせいで国力を消耗してしまい、新たな蛮族であるランゴバルド族が侵入してくるとイタリアを維持できなくなった
このランゴバルド族は東ゴート族ほど統制がとれておらず、内部では複数の勢力にわかれていたので東ローマ帝国を半島から完全に駆逐することもできなかった


ランゴバルド王国と東ローマ領
結果としてイタリア半島から統一的な権力は消えてしまい、この国では19世紀まで複数の国家が割拠する



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:28:21.441 ID:ID:/l2/UDfe0
ガリアと呼ばれた現在のフランスはどうだったか
そもそもここにはケルト人の一種であるガリア人が住んでいたのをローマが征服して帝国に組み入れたわけだが
ガリア人は時間がたつにつれてローマ人と徐々に同化していき「ガロ・ローマ人」と呼ばれる人々に変わっていった
特にフランスの中でもイタリアに近い南部ほどローマ化が著しく、相対的に北部ではそうでもないという状態

ガリアにまず定着したゲルマン人は西ゴート族で、フランス南部を中心にスペインまで王国を広げた
次に北東のベルギーあたりからフランク族が侵入してくる
フランク族の王クロヴィスは非常に狡猾な一代の梟雄というべき人物で、ガリアに割拠していた他の勢力を次々に征服していった
彼が築いたフランク王国が中世前半のヨーロッパ史の主役

クロヴィスとの決戦に敗れた西ゴート王国はスペインに遷都してその地で生き延びる

クロヴィス


クロヴィスの征服活動



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:31:53.778 ID:QlHo6kBh0
フランク族って元々フランスにいたんじゃないのか
ゲルマン人といい、ヨーロッパってやっぱそういうもんなんだな



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:41:35.078 ID:ID:/l2/UDfe0
>>49
ありがとう
でも今は保守しなくても早々落ちないみたいよ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:39:54.401 ID:ID:/l2/UDfe0
イングランドでは、そもそもここはローマ帝国の中心地から離れているせいであまりローマの文明は根付いていなかった
409年に余裕のなくなったローマはこの島を放棄して軍隊は引き揚げてしまう
現地の住民たちはブリトン人と呼ばれるケルト系の人々だったが、ローマ軍がいなくなるとスコットランドにいたピクト人やドイツ北部から海を渡ってくるゲルマン人の侵略に苦しんだ

結局イングランドはゲルマン人の一派サクソン族やアングル族の王国が複数乱立するようになるが、ここでは大陸と違って被支配者層のブリトン人が支配者層のゲルマン人に同化していった
イングランドという地名はアングル人の地という意味だし、アングル族とサクソン族を合わせてイギリス人は今日でもアングロサクソンと呼ばれたりする
一方でウェールズやコーンウォールなどの辺境にはブリトン人が生き残った

600年ころのイングランド



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:42:53.246 ID:bsKbH1530
長らく白いかつら被った貴族と全身鉄鎧で固めた重装歩兵の時代が同じと思ってたわ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:46:52.516 ID:jiK4J+hy0
中世はまだか



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:53:11.482 ID:ID:/l2/UDfe0
>>53
一応広い定義だと西ローマ帝国滅亡以降が中世だからもう入ってるぞ
まあ騎士もいなければ教会も大した力もなくて蛮族まみれだから一般的な中世のイメージとは程遠いけどな



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:51:44.885 ID:ID:/l2/UDfe0
「ゲルマン人がローマの文明を受け入れた」というのは何を根拠にそう言えるのか?という疑問があるかもしれない
一番わかりやすいのは宗教

末期のローマ帝国は既にキリスト教化して久しかった
ゲルマン人はゴート族のようにローマ侵入前からキリスト教徒だったものもいたが、彼らはアリウス派という宗派で(西)ローマ人はカトリックだったから仲が悪かった
フランク族は自然崇拝だった
こいつらも最終的にはみんなカトリックを受け入れるようになる

カトリックはローマにいる教皇を頂点とするヒエラルキーで結びついた教会が、国を超えた組織として存在していて各地を結びつける
中世ヨーロッパは民族が違っても宗教が同じならまあいいやの精神があるのだ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:54:44.721 ID:zhHnZW8Aa
なんでローマの発明品とか知識が断絶したの?



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:58:55.885 ID:ID:/l2/UDfe0
>>58
それローマ時代からナポレオンの時代までやってるからわざわざ中世でやる話でもない



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 11:55:41.041 ID:ID:/l2/UDfe0
ちなみにこの時点で現地住民がゲルマン化する方向に向かったイングランドや
そもそも大半がローマ帝国に支配されたことないドイツはキリスト教を受け入れてない
オーディンとかトールとか北欧と同じ系列のゲルマンの多神教を信仰していた



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:02:53.142 ID:lQ0Je/IUa
イングランドは建築も後追いでド派手なものでは無く無骨
どちらかと言うと他国が派手だった
これはキリスト教の教徒を集めるために教会がそう進化したためと言われる
日本で言う寺だな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:13:27.576 ID:ID:/l2/UDfe0
スペインの西ゴート王国は711年まで続いたが、モロッコからやってきたイスラーム勢力に攻撃されてあっという間に滅亡した
この時の生き残りが辺境にアストゥリアス王国を築いてそこからレコンキスタという数百年掛かりの戦いでイスラームから国土を「再征服」していく

このイスラームという宗教は西暦610年にムハンマドというアラブ人がアラビア半島で唱え始めた一神教で、キリスト教の弟のようなものだが宗教と政権が始めから一体化しているのが特徴だった
イスラーム勢力は落ち目の東ローマ帝国からエジプト・シリア・北アフリカを奪って瞬く間に勢力を広げていった

中世のイスラームが高度な文明を持っていたことは良く知られているけど、彼らも初めは「ゲルマンよりはマシ」程度の野蛮人と東ローマやペルシアという先進国からは見なされていた
それがシリアとエジプトのヘレニズム地域を得たことでギリシャの文明の影響を受けて西ヨーロッパより一足先に発展していく



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:28:10.021 ID:Ag90mwa7M
>>61
イスラム教はユダヤ教からの枝分かれと聞いたが本当?



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:29:53.692 ID:ID:/l2/UDfe0
>>62
枝分かれっていうか強く影響を受けているのは間違いないよ
キリスト教の影響もある



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:36:29.726 ID:HA3QigzcE
>>62
キリスト教みたいに分派と変質じゃなくて設定利用の再解釈だな



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:31:03.843 ID:/AA27Bkhr
というか古代後半、中世以降はほぼユダヤ教の歴史みたいなもんだろ


多分



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:34:39.466 ID:ID:/l2/UDfe0
さて、クロヴィスが建国したフランク王国
伝説の祖先の名前からメロヴィング王朝と呼ばれるこの王家は相続法が独特だった
他の東西ゴートなどのゲルマン人の王国と違って、息子たちに平等に国土を分け与える分割相続だったのである

という訳で511年にクロヴィスが死ぬと四人の息子たちが平等に王国を支配するようになって国土は分裂した
なぜこういう制度を取っていたかというと、元々ゲルマン人にとって財産といえば家畜で土地と違って後からでも増やせるからとか
長子相続制がなく王の子供は平等に権利を持っていたからとかいろいろ言われている

このようにローマ文化に染まった他のゲルマン人よりも相対的にゲルマン色が濃く残っている、
しかしドイツやイングランドよりのゲルマン人よりはローマ的というのが北仏を中心基盤にするフランク王国の特徴だった

テウデリク、キルデヘルト、クロドメール、クロタールという四人の息子が統治するようになったフランク王国



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 12:43:29.523 ID:ID:/l2/UDfe0
四人の王たちは実力が拮抗している時は大きく争うことはなく、共同して軍事行動を起こしてブルグント王国を征服したりしている
テウデリクはチューリンゲン王国を征服してかつてのローマ帝国の領土の外に乗り出してもいる

しかし弟の一人が亡くなると、その幼い息子たちを殺してしまって領土を分け合ったりと抜け目ない

そうこうしているしているうちにクロタールだけが生き残り晩年にはただ一人の王となったが
561年に彼がなくなると王国はまたもや複数の4人の息子たちに分割された

この中でネウストリアとアウストラシアが重要な地域になってくる



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 14:18:22.831 ID:InA+w29M0
やっぱ中世はいいね
Mount & Bladeみたいな中世ゲー流行れ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 17:42:34.328 ID:ID:b3lXr8CzM
息子の一人は早死してしまったのでアウストラシア王シギベルト、ネウストリア王キルペリク、ブルグント王グントラムという三人の王が誕生した
ネウストリア王キルペリクは「(キリスト教徒を迫害した古代の王の)ネロとヘロデを合わせたような人物」と歴史書に書かれる暴君で、西ゴート王国からもらった妃を愛人と結婚するために殺害してしまう

フランク族はキリスト教に改宗したといっても中身はまだまだ「蛮族」で、このように荒っぽく有力者は公然と邪魔な身内を殺しもすれば複数の愛妾を抱えているのが普通だった
一方でキルペリクはローマ人の文芸を愛しラテン語で詩を作ってい得意になったり、キリスト教の教義問題に関心を示したり新しいアルファベットを考案したりしている

このような蛮族性とローマ性の同居がこの時代の特徴だった



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:06:21.521 ID:ID:b3lXr8CzM
アウストラシア王シギベルトの妃のブルンヒルドはキルペリクに殺された西ゴートの姫の姉妹だった
この女傑ブルンヒルドが姉妹の復讐を要求したことからアウストラシアとネウストリアの内戦が始まる
戦の得意なシギベルトがネウストリアを制圧してその王位を奪おうとしたまさにその瞬間に、ネウストリアの刺客がシギベルトを暗殺した

ブルンヒルドは捕らえられたが、キルペリクの息子の一人を籠絡して脱出すると幼い息子の摂政としてアウストラシアを統治してネウストリアと戦う
その後キルペリクも恐らくはアウストラシアの刺客によって暗殺され、愛人のフレデグントがネウストリアを治めた

フランク王国は二人の王妃が争う時代になった



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:14:36.181 ID:cKdpwdp0r
ファルシのルシが



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:17:07.179 ID:ID:b3lXr8CzM
>>75
フランク王国の時代はそんなノリの名前がいっぱい出でてくるな
古代ゲルマンって感じでカッコいいんだけど、ファンタジー小説みたい



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:15:43.509 ID:ID:b3lXr8CzM
ブルンヒルドはフランク王国よりもローマの文明の影響を強く受けた西ゴート王国の出身であり、アウストラシアにもローマ的な集権的な統治制度を打ち立てようとした
しかしフランク貴族は王家に強大な権力を持たせることを望まず、ブルンヒルドは国を追われてしまう

最終的にこの争いで生き残ったのはブルンヒルドとシギベルトの息子たちではなく、キルペリクの息子クロタール二世だった
ブルグントとアウストラシアを併合したクロタール二世は高齢になっていたブルンヒルドを捕らえると、情け容赦なく八つ裂きにして彼女を処刑したという



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:20:16.998 ID:/N6E6OuxM
蛮族側の王がうっかりローマ文化とかに染まると軟弱者あつかいされそう
日本でいう今川義元的な



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:34:01.738 ID:ID:b3lXr8CzM
>>78
蛮族の中にもローマ積極需要派と民族主義的な蛮族路線維持派がいて対立してたみたいね



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:32:49.642 ID:ID:b3lXr8CzM
613年にフランク王国を単独で支配することになったクロタール二世だが、長い間分裂状態が当たり前になっていた各地の分王国は独立傾向が強くなっていた
特にアウストラシアではメッツ司教アルヌルフと大ピピンという有力者がいて独自の王を戴きたいとクロタール二世に要求した

クロタール二世自身がそのような在地の有力者の支持を得て勝ち残れた人だったので、これに応えて幼少の息子のダゴベルトを王として派遣して大ピピンは宮宰(宰相)となった

クロタール二世時代に発せられたパリ勅令はその土地に大きな領地を持つ人物が官職に就くことを定めたもので、
アルヌルフやピピンのような豪族が台頭してくる時代の始まりを告げていた



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:44:04.242 ID:ID:b3lXr8CzM
クロタール二世の子のダゴベルトは父がなくなると他の後継者を排除して単独の王となることに成功して安定的な政権を築いた
しかしダゴベルトの後の時代になると、短命な王や家臣の操り人形に過ぎない王が続き、メロヴィング王朝の王たちは歴史の主役ではなくなっていく
代わって主役になるのは宮宰と呼ばれる宰相たちだった

ダゴベルトの死後、大ピピンの子グリモアルドは自分の息子をアウストラシアの王にしようしてクーデターを起こす
しかし他の貴族たちはグリモアルドに味方せずこの王朝乗っ取りは失敗して彼は殺された

しかし大ピピンの娘とメッツ司教アルヌルフの娘との間に生まれた中ピピンの子孫がこの野望を継承して王朝交代を果たすことになる



82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:50:07.985 ID:ID:b3lXr8CzM
ここまでの流れを整理しておくと

古代ギリシャすごい!

ギリシャの次は古代ローマすごい!

ローマ帝国弱体化でゲルマン蛮族祭り

ローマと同化していく蛮族たちの中ではメロヴィング朝フランク王国が一番強そう

王族で争ってたらいつの間にか豪族たちの力が増してきた!←いまここ


84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 19:21:26.973 ID:ID:b3lXr8CzM
ここらへんでローマ時代からどのように社会が変化したかまとめてみよう 

・西ヨーロッパはギリシャ文化と断絶した 
これはローマ帝国が東西に分裂して東との交渉が少なくなっていったから 
哲学や科学などのギリシャの知識が西ヨーロッパから失われた 

・地中海・都市の重要性が低下した 
ローマは元々都市国家から始まった国で、都市こそが政治・経済・文化の中心地だった。この傾向は地中海とイタリアに近づくほど強くなる 
しかしゲルマン人の王国がいくつも並び立ったことと地中海がイスラームと東ローマ帝国という二つの勢力に分断されたせいで 
遠距離との交易が安全に行えなくなったせいで都市の経済力は低下した




83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 18:53:35.274 ID:/N6E6OuxM
中世の、君主はいるけど諸侯に見放されたら終わり(ジョン王とかハインリヒ4世とか)の伏線はそのへんで出来てるんだな


85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:05:14.476 ID:ID:/l2/UDfe0
・中央集権から地方分権へ 
ローマ帝国では官僚制が発達していて権力が支配者に一元的に集中していた。 
フランク王国でも官僚にはローマ系の民族が登用されたが、その規模は小さくそもそも国王の権力の浸透具合は地域によってバラバラで中央集権的な統治は行えなかった 
この時代王はどうやって税金を集めているかというと領地を王が宮廷ごと移動してそこで歓待をうけて税を現地で消費し、しばらくたったらまた別の地方へ行くというやり方 
さらにメロヴィング朝の後半になると豪族の力が増して、地方の権力は中央から独立していく傾向がより強まる



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:19:29.216 ID:ID:/l2/UDfe0
一方でローマ時代から変わらないものもあった 
それはキリスト教と教会の権威、ラテン語の力 

キリスト教は自然発生的に生まれたものではなく元から人為的に発生した組織化された宗教で、各地の主要都市には司教という人がいてその地域の民衆を宗教的に導く役割を持っている 
それがローマ帝国の末期に帝国政府が行政・防衛の機能を果たせなくなると、その土地の司教が都市行政や時には襲来した蛮族との交渉を行うようになった 
蛮族の王国ができてからもそれは続いていて、ゲルマン人とローマ人の同化が進んでいくとゲルマン系の名前を持った人が司教になったりしている 
司教などの役職は世俗の利権でもあったから、有力者に乗っ取られるようになったわけだ 


ローマ帝国の公用語だったラテン語は、中世になるとだんだん方言化していって現代のフランス語やイタリア語、スペイン語、ポルトガル語などの先祖に分化していく 
これらの地域に信州してきたゲルマン人たちには独自の言語があったが、支配者層の話していた言葉に合わせてゲルマン語は消えていったわけだ 
そして書き言葉、教会や行政で使われる言語としてはラテン語がそのまま生き残り、中世ヨーロッパ世界では文書を書くときや別々の国に生まれた人間(上流階級に限るが)が会話をするときにはラテン語が使われた 
今でも生物の学名にはラテン語で名づけられるけど、それもこの言語が学問の言葉として生き残っている名残



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:20:08.216 ID:Gqk8pPTo0
東ローマ帝国や神聖ローマ帝国はどんな気持ちでローマ帝国を名乗ってんの?



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:28:38.003 ID:ID:/l2/UDfe0
>>92 
東ローマ帝国は首都が変わっただけでそのままローマ帝国、西ローマ帝国が滅んでからは唯一のローマ帝国 
という気持ちで本人たちはやっているが客観的に見るとローマ人じゃなくてギリシャ人の国化してるし西ヨーロッパの諸国とも違う独特の国家体制なんで「ビザンツ帝国」と歴史学的には呼ばれている 
神聖ローマ帝国の話はこれからかな 

現代人が「ローマ帝国」と聞くと一世紀とか二世紀とかの帝国を思い浮かべるかもしれないが 
中世人にとっては4世紀の初めに帝国を再統一してキリスト教を公認したコンスタンティヌス"大帝"の帝国こそが理想のローマ帝国像なんでそこまで大きな矛盾はない



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:33:22.886 ID:uoLdjK1Q0
ラテン語って20世紀前半くらいまで欧州の基礎科目だったらしいな



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:46:15.544 ID:ID:/l2/UDfe0
650年ころのメロヴィング家の王たちが力を失っていった頃のフランス(ガリア)と周辺の地図 
ピンク色のアウストラシアと紫のネウストリアにフランク王国は分かれている 
 
ネウストリアはローマ帝国も進出しなかったドイツ(ゲルマニア)にも勢力を伸ばしていっている 

周辺にはスペインの西ゴート王国、イタリアのランゴバルド王国、東にはハンガリーのあたりにアヴァール人(灰色)というアジア系の遊牧民が現れて脅威になっていた 
イングランドはアングロサクソンの諸王国が成立して代表的な国を数えて七王国時代という頃 

7世紀頃にはローマ人とフランク人の同化が進み区別も徐々に失われていってて、外からはみんなフランク人と呼ばれるようになっていく 
つまりローマの高度な文明の名残が本格的になくなっていった時代でもある 
ぶっちゃけこの辺が中世の文明的な最底辺だと思ってそう間違いではないと思う



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:58:30.257 ID:ID:/l2/UDfe0
6世紀の後半には大ピピンとメッツ司教アルヌルフの孫の中ピピンがアウストラシアの宮宰 
一方でネウストリアには最後のローマ系官僚というべきエブロインが宮宰として集権的な国家を築く挑戦を行っていた 
エブロインは非貴族層から台頭した人物で、その土地に領地を持つ豪族がその場所と関係する王国の官職を得ることを阻止して中央の権力を維持しようとしていた 

しかしエブロインはアウストラシアとの戦いに勝利したものの、暗殺されてしまい彼の計画は頓挫した 
中ピピンはエブロインの後継者たちを破ってネウストリアとアウストラシア両方の宮宰となり、フランク王国の事実上の単独支配者となる 
だが中ピピンが714年になくなると各地で一斉に反乱が起きてフランク王国は再び混乱した



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:59:24.451 ID:ID:/l2/UDfe0
>>98 
×6世紀の後半 
〇7世紀の後半



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 22:14:33.329 ID:ID:/l2/UDfe0
この混乱状態を収拾したのが中ピピンの私生児、つまり正式な跡継ぎではなかったカール・マルテルである 
マルテルというのは鉄槌を意味するあだ名だと言われているが、戦争に強くて脳筋なのが特徴 
ひたすらライバルたちをボコりまくって国を統一した 
戦争するお金が無くなると教会から土地を取りあげてそれを元手にまた戦争した 

7世紀の初めにスペインの西ゴート王国がイスラーム勢力に滅ぼされると、フランク王国の南部のアキテーヌ地方にもイスラームの軍勢が侵入してきた 
現地の支配者アキテーヌ公ウードはマルテルと対立していたが、イスラームに対抗するために和睦し同盟を結んだ 
732年のトゥール・ポワティエ間でイスラーム勢力とフランク軍の決戦があり、この戦いに勝利したマルテルは「キリスト教世界を守った男」として後世英雄になった 

しかし実態は同じキリスト教徒にも戦争を吹っ掛けまくって教会の権威を無視する人物であり、事実マルテルはウードが死ぬとまたアキテーヌ地方を攻撃している 
マルテルが南部に戦争をふっけまくったため、フランスの中ではイタリアに近く先進的な都市文化が残っていた南仏は衰退した 

カール・マルテル 



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 22:36:58.543 ID:gPNvTews0
おー懐かしいな 

東ローマ帝国最後の皇帝がロムルス=アウグストゥルスってのだけは覚えてる



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 22:43:37.087 ID:ID:/l2/UDfe0
>>102 
それは西ローマ帝国や



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 22:47:19.931 ID:gPNvTews0
>>104 
おっと失礼 

ひさびさに世界史総整理眺めてるんだが変な名前の人多いな全く 
カリクストゥス二世



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/08/23(水) 21:39:40.870 ID:NekaQMA30
自ら名乗ったのはロシア帝国の第3ローマとナチスの神聖ローマ復権ぐらいだな






何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2017年08月23日 23:06

色分けもうちょいはっきりと別の色にしてくれればもっといいのに

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年08月23日 23:17

アジア史・中国史と共通点が多くて面白い
ローマ・ギリシア最高!と言うより西アジアの存在が最高なんだな
結局皆浮き沈みを繰り返し、影響しあって進歩すんだね
ただ蒸気機関だけは別

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年08月23日 23:33

世界史の基礎の基礎

ネット民は高学歴じゃなかったのか?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年08月23日 23:35

何と言うか・・・慈悲は無いな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年08月23日 23:52

伊達に風呂に入っていないなローマ人

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年08月24日 09:15

う〜ん薄いなあ。センターでさえ通用しにないレベル。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年10月04日 16:46

簡単にっていう単語がわからないんじゃ、
現代文は厳しいなぁwwww

コメントの投稿