【朗報】政府「キッズウィーク」をガチで実施するwwwwwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【朗報】政府「キッズウィーク」をガチで実施するwwwwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:36:00.81 ID:ID:osgcdZhU0
2017.6.26 06:04
連休分散「キッズウイーク」小中、市区町村ごとに時期決定 地域事情に対応


 政府が、学校などの長期休暇の一部を地域ごとに別の時期に分散してつくる新たな大型連休
「キッズウイーク」について、小中学校は市区町村、高校は都道府県単位とする方向で検討を
始めたことが25日、分かった。

 7月中にも官民合同会議で本格的な議論を始め、必要な政令を改正した後、協力自治体を募る考えだ。

 キッズウイークを、小中学校は市区町村、高校は都道府県という運営主体ごととするのは、
対象となる学校数が多くなく、設定がしやすいため。
 「祭り」などのイベントに合わせて設定でき、地域の事情に応じた取り組みにも配慮できる。




引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498430160

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:36:16.68 ID:ID:osgcdZhU0
 先行するフランスのように、全国をブロックに分けて時期を統一すべきだとの意見がある。
 ただ、複数の都道府県にまたがる大きな「単位」では意思統一に時間がかかる恐れがある。

 また、近隣自治体が協力し、キッズウイークの時期をそろえる取り組みは妨げない。
 冬休みが長い地域では冬休みからの移行を認めるほか、移行日数も5日にこだわらないなど、
柔軟に対応する考えだ。
<略>

 キッズウイーク 小中学校、高校などの夏休みといった長期休暇の一部を地域ごとに
別の時期に振り分け、企業や官公庁には有給休暇を取得しやすい環境整備を促してつくる大型連休。

 「休み方改革」を進めるとともに、観光需要を創出して個人消費の拡大につなげるのが狙い。
 具体的には、夏休みの最終週5日間を他の時期の平日に移し、土日と合わせて最大9連休も可能にする。
平成30年度導入を目指す。



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:36:27.78 ID:ID:osgcdZhU0



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:36:53.47 ID:6VHmdNBVr
経団連「駄目です」



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:37:51.99 ID:GbaZOMQz0
夏休みは3ヶ月が普通やで
みんなも当然そうやろ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:42:17.70 ID:rGuLuqynK
>>9
ワイハーバード大学院生、今まで3ヶ月以下の夏休みとったことない



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:39:24.54 ID:cnxvTU7i0
まず子供の秋休みにあわせて社会人も休めるようにしてみて出来たらやればええんちゃうか



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:39:28.39 ID:/2u3fvDMM
敵「でもお前結婚してないじゃん」



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:39:38.93 ID:/oe/425x0
残業時間減らせ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:39:53.77 ID:9T5FABb+0
プレミアムフライデーでまだ懲りてないのか



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:40:32.38 ID:7k1yWl9Hd
普通労働者側から声あげるよね



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:40:55.88 ID:7/6ArEgi0
公務員ワイ、また休み増えるのか



189: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:07:05.69 ID:eXLHQhpzd
>>24
公務員は定年伸びるってマ?



200: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:08:50.89 ID:xxJGp3Z10
>>189
マジやで
今は60-65歳は退職→再任用で月給15-20万くらいだけど
これが50-60万になる これ財源あんですかね



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:41:12.36 ID:/JlbazRW0
超高性能のAIができてロボが全て仕事するようになっても
日本だけは働くのをやめんやろな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:41:41.26 ID:rH3Uw4S+0
取りやすくじゃなくて祝日設定して基本休みにしろ
あと土曜祝日も振り替えしろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:42:53.61 ID:54UXUSpqK
こうやって成果主義に突っ走って無能は切り捨てられるんすなあ……悲しいなあ……



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:44:12.63 ID:jPh3/wCId
祝日じゃないなら意味がない
取引先みんな休みとは限らん



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:44:41.17 ID:xe1fPkewd
なにをもっても有給休暇を消すと罰金が先やろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:45:02.43 ID:dMR0tECla
そんな事より有給の仕組み自体をなんとかしろや



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:45:22.85 ID:bstEImSc0
中小企業「うちは関係ないから」



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:45:51.07 ID:WlW6Rn0sd
なお公務員が休みやすくなるだけの模様



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:46:00.45 ID:u+xjRZAcd
>>59
せっこいなぁ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:47:09.16 ID:oUoRLPLBp
法律作れば



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:47:32.20 ID:u+xjRZAcd
今年の漢字なんか永久に「働」でええやろ



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:48:05.09 ID:D6Avk7gMx
厚労省「ほーん、がんばってね」



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:48:21.29 ID:rsS5ohd6x
「プレミアムフライデー」5回目 
早帰り企業少なく、客数伸びず消費は限定的

更新日:2017年 6月23日 (金)

月末金曜日に仕事を早く切り上げて豊かな時間を過ごす
「プレミアムフライデー」(以下プレ金)が30日で5回目を迎える。
買い物や外食、観光面などで消費拡大が期待されるものの
東海地方で早帰りを実施する参加企業が少なく、
様子見ムードは根強い。
「始めるのは簡単だが、続けるのは難しい」
とサービス対応の継続を図りかねる受け入れ店舗も出始めており、
制度定着には参加企業の意識改革が待ったなしとなっている。

http://www.chukei-news.co.jp/news/201706/23/articles_29864.php




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:49:27.44 ID:j9xdUHdMr
この国は形だけ整えようとするよね
日本だけではないんだろうけど



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:49:50.39 ID:cqmgoFvv0
中小企業ってどれだけブラックなんだよ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:49:52.75 ID:2VbC9Dtrp
まずは6月に祝日を作れ。話はそれからだ。



153: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:00:53.03 ID:tHPPlBoQ0
>>83
山の日よりもこれだよな



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:49:54.99 ID:QoZBjaJB0
取引先も一緒に休んでくれないと滞るやん



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:50:09.25 ID:51coEnU50
こんなんいらんから残業減らせもしくはサビ残なくせ



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:50:26.67 ID:bitkzRBRa
有給とりやすくなったのはたしかやな



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:50:40.25 ID:EcddkLwip
サービス業「ほーん。で?」



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:51:43.59 ID:7BidCIuGa
これして誰になんのメリットがあんねん



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:51:49.93 ID:xndzRWOTr
政府はホンマに労働者を休ませる気あるんかな
祝日作る勢いじゃないと、休めないんやで



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:51:55.62 ID:95E+tsNVa
フリーターのワイ 高みの見物



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:51:57.33 ID:RAcyPBsJM
休日なんていらん
仕事そのものがなくなれば解決や



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:52:47.02 ID:j9xdUHdMr
こういうので安倍ちゃん批判するんのでなく批判対象を企業のほうに向けるだけで流れ変わるとは思うけどな



109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:53:31.14 ID:hND0T74C0
サービス業は忙しくなるだけなんで勘弁してくれや



110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:53:34.76 ID:ZtUxW7480
他の会社が手薄になってる間に稼いだろ!



112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:53:54.02 ID:8G/5vrY50
それより法律で月9日以上休みにすること、有給を使い切れなかった場合買い取ることを強制してくれ



115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:54:13.81 ID:EcddkLwip
国が企業にではなく、従業員に直接給与や土日祝強制休暇取得に反映するならサービス業もならやったるわてなる思うよ。



119: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:54:36.29 ID:k7FjUsqVd
役所「これでまた休みが増えるぜ(ニヤリ」



124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:55:19.63 ID:gAC8ZGqY0
よく考えたら医療従事者には関係ないやん…



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:57:24.28 ID:M+INqB240
サービス業で働いてる親の子供がかわいそう
どこにも行けんで、友達も旅行行ってるっていう



132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:57:45.28 ID:6MuKSrl+0
そうやって統一せずに自治体任せにしたら休みになるものもならんのですが…



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 07:59:22.05 ID:Gjz8EleE0
引きこもりのきっかけが増えるだけ



148: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:00:19.93 ID:R/xOvCtdp
まーたニートが社会の実態とか言ってて草生える
社会人ごっこもいい加減にしろや



152: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:00:50.38 ID:YnnGA6KxM
生活費稼ぐ為に共働きしとる家なんかごまんとあるのにそういう家庭はどうせぇってんや



156: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/26(月) 08:01:19.23 ID:JL2ehB+7p
ガキだけ休んでも親が仕事ならどうしようもないやろ




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

将棋の藤井くんとかいう中学生ってどれくらい凄いの?

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 13:21

消費促すにしても賃金低いのに休みばかり増やしても仕方ねえだろ現実から目を逸らすなよ賃金上げて税金少なくすれば良いだけやん意地でもやらんよなその逆ばかりやってるしデータは大本営発表ばかりやし

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 13:25

子供は塾に行かされるだけだろ
塾もこの時に勉強しようって煽るはず

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 13:33

やるのはいいけど後発でなんか仕掛けろよ

花金もそうだけど最初しかやらないのが最高にアホ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 13:33

遠い田舎に帰省して親戚にでもあうか?ー>親戚仕事中

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 13:59

しょせん社会と縁遠い金持ちどもの考えることだな
そんな簡単に休みが取れるならブラックなんて言葉生まれちゃいねーんだよ
プレミアムフライデーもだけど思いつきでやるんじゃねーよ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年06月26日 14:05

んな休日とかいいから、まずは自由な日に休暇入れられるように制度作ってくれよ
今日も再来月の休暇申請を否決された所だ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2017年06月26日 14:15

こういうのいらんのよね
家に皆がいても家のことしてくれるわけではないしな

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 14:16

っほんとバカ
有給をちゃんととれる制度つくれってバカか
とらせない経営者には刑事罰あたえろって

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 14:25

中小企業で苦しめられている労働者を救う制度を作れよ
なんで大企業や公務員が楽できるような制度ばかり作るんだ!
しねよ、ぁ〜金持ちころしたい

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 14:28

金持ちの首を切り落とすと中から札束が出てくるらしい

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 14:33

作る方は「みんな喜んでんだろう」、とか思ってそう。
全国民の代表なんて全くしてない輩が、税金と献金使って、
自分たちの知り合いの為の制度ばかり作る国家。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 15:46

休み増やすより税金安くしてくれたほうが嬉しいのになぜやらないのか

13.  Posted by  名無し   投稿日:2017年06月26日 16:48

ワイも頭はキッズやから休んでもええか?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年06月26日 18:32

共働き家庭が多いなかで、子供が休みでも親が出勤だとかえって困る家庭も出てくるのでは?
あとサービス業をつねに無視してるっていうね

コメントの投稿