【悲報】ゲーム業界人が家電業界に転職した結果・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】ゲーム業界人が家電業界に転職した結果・・・

53

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:01:25.47 ID:CAP_USER.net
家電業界に入ったゲーム開発時代の同僚と飲んだ時。
彼が言ったのは、家電業界に「ユーザーフレンドリーという概念が無い」ということだった。
あってもレベルが低いという。
彼はゲーム業界では自他ともに認める並の企画だったが、家電業界では「天才」の様に扱われたと言う。

仕様書の分かりやすさ、直感的な操作方法、処理能力の低さを誤魔化すテクニック等は、全てゲームの企画で培ったものだが、どれもその会社には無かったものらしく、「エリート扱いされて困惑してます」との事だった。

「沢山ボタンをつけたがるんで、選択キーと決定ボタンだけで良いんじゃないですか?メニューは画面があるんだから画面に出せば部品も減ってコストも下げられるし…て言ったら革命だったみたいです。
ワンボタンで出来るのが当たり前だと思ってたみたですね」
と聞いて習慣って怖いと思った。

https://twitter.com/gakky88NSR



引用元: ・ゲーム業界人が家電業界に転職した結果・・・


勝利を確信したゲーマーの末路wwww
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:06:33.46 ID:DUtoCFcw.net
ゲーム業界なんて落ちこぼれの行くところだろ?



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:22:25.46 ID:Kr4EsAOy.net
>>2
アメだと平均年収が1000万超える



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:59:36.15 ID:Z/sbaJYp.net
>>10
アメは難関大学の院卒ばかりだからな。



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:11:34.31 ID:tsfYMLca.net
昔は極力ボタン少ない方がいいじゃん、って思ってたけど
最近は家電レベルの操作でいちいちモニターの画面切り替えるとか
面倒くさいことこの上ないとか思うようにもなった。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:29:39.23 ID:QqgysWFp.net
>>4
親や爺さん婆さん見てると、年を取るほどワンタッチ切り替えが便利と思ってる節があるわ
使用頻度の高いボタンを大きくしておけば、数が多くなっても問題なしっぽいし
少なくとも、メニュー画面からセレクトするのは苦手に見える



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:12:43.56 ID:tsfYMLca.net
まあ、それが分かりやすくて使いやすいように出来てるのなら
画面切り替えでも別にいいけどね。



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:16:13.43 ID:O8H3Yvl9.net
やっぱワンボタンやろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:19:58.01 ID:p6UZiIhs.net
wifi使ってスマホで制御できるようにしてしまえ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:22:18.72 ID:rDNZd4xM.net
>仕様書の分かりやすさ

家電系のシステムの現場は、こんな事も出来ないレベルの奴等が幅を利かせている、とは聞いた事がある。
無能な暇人ほど資格を取って上に行くとかな。



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:28:08.43 ID:VeVj0utO.net
新卒入社すると、学生時代と違って、アイディアを素直に言えなくなる
外部や転職組はそのために入ったので、好きに放題言っていい
日産がゴーンをトップに据えてリストラさせたのも、その一例
日本が明治以来、欧米諸国の真似を続けているのも、その一例



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:44:13.56 ID:H1cDkIBC.net
>>12
NTTみたいだ
でも受け入れなかったから、孫正義に10年程度で追い付かれた



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:38:52.71 ID:Xt3oB5cF.net
いいように持ち上げられてるのを真に受けちゃったのか



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:41:59.00 ID:+4h3pKSv.net
ボタンは3つくらいがちょうどいいよね。
多くて5つまでだろ。



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:53:05.37 ID:zm7jqm0t.net
まぁ閉鎖的な業界の慣例でこーゆー物だと
いう思い込み、ってのはあるだろうな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 07:59:56.19 ID:4/Yi07iF.net
TV,洗濯機、電子レンジ炊飯器と扇風機ボタンだらけでごちゃごちゃしすぎなんだよ!
特にシャープお前だ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:01:59.07 ID:4/Yi07iF.net
旧日本軍「シンプルに竹槍で突撃か飛行機そのものを爆弾にして突っ込もう」



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:08:15.83 ID:nDgyX4VK.net
海外でまったく売れなくなったらしいな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:09:01.04 ID:LdPhAsgB.net
なるほど
ソニーのHDDレコーダーの使いやすさとパナの使い辛さの差と全く同じだな
基本性能はパナの方が良いのにUIの差がIQの差に感じられるほどw
パナの設計者は馬鹿なのかとw



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:16:01.50 ID:Bm3PerYQ.net
REGZAリモコン⇔AmazonTVリモコン



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:22:13.31 ID:2u8dXoyB.net
家電メーカーってそんなに頭悪い人ばかりなのか
日本の家電が落ちぶれたのもわかる気がする



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:23:10.65 ID:ZoXAgp8y.net
ファミコンレベルの操作性でも劇的に使いやすくなるってのは素人でも思いつくんだが
こういうの以前から内部からも指摘があっただろうに・・・
家電屋のプライド的なモンが邪魔して実装されなかったんじゃないだろうかと邪推してみる



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:24:46.78 ID:0WjkvuxW.net
よく使う機能はワンボタン
細かな設定は画面選択が常識だろ
何だよ今更、白黒液晶が出回り始めた当時からそうだっただろw



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 08:42:42.67 ID:HQi4ZZsE.net
そうだよなー。
テレビのUIとかなんでこんなヒドいんだと思う。ボタンの話も同感。
また、画面デザインとかそういう話だけでなく、
これ表示しているときはこれできませんとか妙な制限が多くて。



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:03:19.95 ID:MUFoGHYS.net
画面に表示すると画面見ないと使えなくなるからな
スマホ事故が多い理由でもある



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:04:46.12 ID:rtM0XhWm.net
ゲームすら扱えないバカ達がPCでドヤ顔してるのが日本





中1から6年引きこもってた俺の末路wwwwwwwwwwwwwww


33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:05:50.42 ID:lvlh50oz.net
ゲームのUIは最先端だからな
ゲームは説明書みなくてもなんとかなる
家電は難しい



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:30:15.30 ID:PM9kNymX.net
異世界ならぬ異業界へ移ったらチート扱いされてTUEEE!ですか



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:32:18.58 ID:7heYQz3/.net
同じソフトウェアでも対象物が違えば全くの別物やからな
考え方が全く違う



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:39:27.17 ID:x1GXSq2Q.net
でもほんと日本の家電が負けたのはマーケとデザイン(ユーザ利便含む)が悪かったせいとも言われる



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:45:36.99 ID:ZJH/Z8vd.net
そもそも技術系はコミュ力ない奴が多いからな
長時間かけて辞書みたいな説明書は書けても
簡潔に上手く伝えるという意識も能力も低いし
それが頭が悪いせいだということも認めない



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 10:04:24.92 ID:jeaUTCMk.net
>>42
俺はどっちかっていうと、自分たちの仲間内だけでしか通じないような
難しい単語並べて語りたがる文学とか哲学とかやってる文系のほうが
ウンザリしてる。
技術系はわかりやすくしようとして失敗してる感じだけど、
文系は難しい表現こそ高尚で正義みたいな奴がいるし



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:55:39.46 ID:nU5QRI18.net
これだけ耐久性があがってこわれにくいんだから
壊れるように設計できる人がエリートに決まってる



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 09:57:13.00 ID:zwt89pdW.net
機能はなるだけ絞って少数のボタンで済ますのが良い



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 10:01:57.82 ID:UWg+6tJm.net
パチスロの停止ボタンも3つも要らんよな1個でいいわ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 10:20:27.75 ID:0D/W5QR8.net
家電メーカーがアホなんじゃなくて決定権のある経営陣がアホ
ただそれだけの話



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 10:31:19.99 ID:5vroP9gO.net
ジョグダイヤル携帯は弄ってるだけで楽しかった



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 10:57:28.91 ID:6GNKk9eK.net
画期的な家電考えたよ→なんで思いつかないの馬鹿じゃね→商品バカ売れ→オレ天才なんじゃね!
→意匠権と特許権の侵害で販売差し止め処分来たよ→倉庫に返品の山が積み上がっていく
→もう駄目かもしれない

これがあるから冒険できないというのもある



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 12:16:51.32 ID:6GNKk9eK.net
>>61
の例が、PS2のデュアルショックな



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 12:28:32.32 ID:a03zNI5B.net
>>61
法務部仕事しろ。



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 11:22:08.43 ID:/kJ0hVze.net
車の運転もゲームコントローラーでいいよな



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 11:37:11.31 ID:yV7yGnGm.net
ゲーム業界の奴らは堅牢性とかフェイルセーフなどの技術が皆無



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 12:37:08.94 ID:e3WTBwTw.net
ゲーム業界はまともに運営する力が足りてない
どこから移動させてきたらまともになるん?



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 12:58:00.62 ID:hbMifGzl.net
なぜ家電はこうなるわけ?
体質か?



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 13:08:49.47 ID:nbsAsrve.net
>>81
そういうのを軽んじる体質なんだろうな
外観を含めデザインなどにも直接金にならない研究に
コツコツ投資してるのはソニーくらいなもんだろう



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 14:07:30.14 ID:HQi4ZZsE.net
>>81
なんとなくだけど、
ハード屋さんが作るプログラムにセンスが似てる気がする。
ドライバのサンプルコードとか。



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 13:17:51.46 ID:nbsAsrve.net
最後に家電でも操作系の話じゃないが、2009年ころの三菱東京UFJのATMの画面

何故絵を描けるやつ一人連れてこれないのか



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 13:20:54.86 ID:81e0Pe9v.net
>>85
割と地銀のATMでも見かける絵だな



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 13:47:07.02 ID:BCuzGz0c.net
家電「へえーさすがゲーム出身だね(ニヤニヤ)」

馬鹿「エリート扱いされて困惑してます!」



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/03/22(水) 12:14:45.50 ID:PnqlJEOi.net
日本の企業が有能な技術者や人材を
人件費カットで大量に首切ったんだよ
一時的なコストカットで業績上げたのが流行った

その優秀な人材が中韓に流れ
いまの日本企業の低迷




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)




【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 15:50

ピコピコ何度も押させるとかアフォかよ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 15:55

今の日本の家電業界がだめすぎるんじゃないか?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:00

高頻度で使う機能をも選択式にするのは、それはそれで頭悪いから程々にして欲しい。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:04

テレビのリモコンに数字ボタンは必須だろ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月22日 16:07

ソニーはいいって書かれてるけど、

ナスネ、トルネは超使いやすいから
それ期待してソニーのHDDレコーダー買ったけど、使いにくかった。
(それでも他メーカーよりましなのかもしれないが)
まんまナスネのUIのレコーダーだせよと。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:10

家電に限らずゲームも日本の会社って自社製品使ってないだろってよく思う
例えばPS4でディスク取り出しごときに手間かけすぎ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:20

選択式がガラケーでワンタッチがスマホ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月22日 16:22

※6は昔から思ってる
自分が使い込まないとダメさ
デザイン思想を体で覚えないと
それが愛なんだよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:28

ゲーム会社をクビになって派遣で褒められたって話だろ、立派な底辺だろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:37

嘘松くせぇ、家電メーカーは弁護士雇ってコイツを営業妨害で訴えてみたら?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:41

※5
ソニーは昔から超のつく縦割り組織として有名だよ
だから部署間の連携が悪いどころか敵対視している所まである

昔にSCEの久夛良木主導でテレビ録画も出来てPS2のゲームが出来るPSXを作ったのに、
同じソニーの家電の部署が作ったスゴ録の方にその客を奪われてしまって
PSXが見事にこけ、結果久夛良木が副社長を辞める羽目になった

部署間の連携が出来ていればこんな社外で殴り合いをするような
バカな事態にはならなかった

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:45

エリートじゃないしこいつみたいな勘違いやろうが要らない機能やメニュー画面から何クッションもあるメニューを作るんだろう

昔の家電の長押しやら連続で押して切替も困るけどな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:48

という嘘松にもとれなくもない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 16:48

究極的には
・電源
・チャンネル+-
・音量+-
だけで95%くらいの用は足りるからな。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 17:01

そうは言いつつも、ゲーム業界もたいがいな気がするがな。
ゲーム自体も、ゲーム機操作も、複雑化と煩雑化の一途。

あと、何でもスマホ的な画面タッチ操作にされると困るのは車載機器な。
最近それを売りにしてる車種もあるけど、
進行方向前方視線を外すのを前提としたUIって事故誘発する気まんまんだろアレ。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 17:16

PS3がつながってるHDMI2とPS4がつながってるHDMI1は頻繁に切り替えるので
リモコンでボタン1回押すだけで切り替えられるようにしてくれ
ホーム→上下→決定とかめんどくさいんじゃ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月22日 17:17

操作は複雑化してるのに、ほぼ説明書無しで成り立ってる時点で、ゲームは一線を画してるだろ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 17:17

異業種交換はいいってことやね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月22日 17:31

ゲームのUIはかなりシビアなんだよ。ボタン1つをユーザーに楽しみながら押させる事を考える。ただ設置するだけじゃ押してくれ無くてユーザー離脱に繋がりかねない。

※16の車載のUIには同感。もう少しで音声操作になるからもうしばし待て。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月22日 18:29

テレビのリモコンはやたらボタンがたくさんあったり何かを長押しとかわかり辛いから、良く使うボタン以外は、十字キーと決定、キャンセルボタンをつけてメニューで選ぶ方がわかり易いんじゃないか。特にゲームをやってた世代には

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年03月23日 01:30

まぁソニーは社内カンパニーだったからなぁ、逆手にとって分社化したけど、かえって上手くいっているみたいだし

>>85
ATMの中身はな、、、色々事情があるんだよ、色々
まだWinNTが生きていたしな

コメントの投稿