なぁ…金持ちが高級マンションの上層階に住みたがるのはなぜ???

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

なぁ…金持ちが高級マンションの上層階に住みたがるのはなぜ???

1 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:48:51 ID:Uom
景色が良いのは分かるけど
窓からの景色を眺めることってあんまないよね、星空眺めるくらいない
でも交通の便は毎日悪くなる

メリットはたまにしかなくてデメリットは毎日しかも割高


引用元: ・金持ちが高級マンションの上層階に住みたがるのはなぜ

2 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:49:16 ID:Uom
古代ローマにもコンクリート5階立ての共同住宅あったけど、下の方に金持ちが住んで上の方には貧しい人が住んでたのに

17 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:58:20 ID:TKC
>>2
現代でもエレベーターがない低層の雑居ビルなんかは
下層の方が物件価値が高いよ
だから、上のほうは大家が住んでいたりする

エレベーターがあるマンションは
高い場所の方が相場的に高い
見晴らしが良い場合に限ってだけど

25 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)09:02:03 ID:Uom
>>17
エレベーターの発明はデカいね 確かに

3 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:49:23 ID:kCv
バカと煙は高いところが好きだからな

4 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:49:53 ID:E6O
強風の時、揺れたりして怖そう

6 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:51:01 ID:Uom
>>4
地震も免震がしっかりしてればいいけど、そうでないマンションの高層階はすごい揺れそう

5 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:49:58 ID:Q5A
誰かの足元に住んでるとか嫌だろ
上層階に住んでると優越感を感じることができる
それだけの価値は十分ある

9 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:51:51 ID:Uom
>>5
じゃあ、そういう人達は地下鉄やデパ地下で屈辱を感じるのだろうか
デパ地下にいたが耐えきれず屋上に上がるも空に飛行機を見つけて発狂するとか

8 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:51:38 ID:U2y
上のが喧騒から離れられるからだって島耕作で読んだ気もする

19 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:59:08 ID:Uom
>>8
5階あたりでも十分で、30階に住む必要はないような

10 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:52:35 ID:AVp
高層マンションの下層に住む奴の気持ちの方がわからん

12 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:53:26 ID:4qf
セキュリティ的に空き巣率が低いから

19 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:59:08 ID:Uom
>>12
5階あたりでも十分で、30階に住む必要はないような

13 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:55:53 ID:Gnh
福袋と同じ
あれは元々在庫処分に「福」ってつけて縁起物として売ってるだろ
高層階もそのままなら不便で売れないからあえて金かけて高級にして馬鹿な金持ちに売ってる

14 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:56:04 ID:EC9
俺の部屋も最上階(3階)

23 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)09:01:05 ID:Uom
>>14
高級低層マンションの最上階があったかそっちのがよさそう

15 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:57:03 ID:ZyQ
一定の高さ以上になると、窓開けっぱなしにしても虫入ってこなくなんじゃなかったっけ?
18 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:58:42 ID:E95
窓からの景色を眺めることがあんまりないって前提が違うんじゃね
ボロアパートのちっさい窓からみる景色とは別もんだろ

27 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)09:04:48 ID:Uom
>>18
テレビやパソコンの画面を見るみたいに窓の外を眺めたりするかな

視界に入るのと積極的に眺めるのは全然違うし
毎日、毎日窓の外を積極的に眺めるかな?

21 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)08:59:57 ID:BJ9
5F以上の高いところだと蚊が入ってこなくなる

38 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)09:17:47 ID:TKC
金持ちが高層階に住みたがるのは
プライバシーの問題があるからだよ
高層階のほうが往来が少ないから
鬱陶しくないし、プライバシーも保たれる
盗撮や盗聴の危険も少ない

39 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)09:19:21 ID:1Hf
山の上に家建てればいいのに

43 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:08:20 ID:CAu
集合住宅に住みたがるのは日本人だけ

44 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:10:14 ID:2rd
>>43
だって泥棒が入りにくいんだもん

47 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:11:28 ID:CAu
>>44
警察庁の統計によると集合住宅の方が狙われてるがな
不動産屋のセキュリティ万全ですとか言うのを真に受けてるんだろ

48 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:12:02 ID:KH6
>>43
金がないし土地がないからどうしようもない
日本以外でもあるっしょ

50 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:13:25 ID:CAu
>>48
欧米じゃ集合住宅は貧困層が住むものと言う認識
日本でも金持ちは戸建てに住むだろ?

52 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:14:37 ID:CAu
因みに高層階でガラス張りの風呂場とかリビングとかあるがあれネオ一眼で丸見えで映像も出回ってるからな

54 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:15:47 ID:Wns
金持ちの概念は俺ら庶民には理解できぬ。だから庶民なんだよ。

62 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:27:22 ID:CAu
住み分けよ
住むのは環境がよくて広い戸建てが持てる郊外、仕事は市街地

70 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:41:12 ID:l2f
ほんと貧乏人ばっかりだなww


マンションは高層階のほうが部屋が広いんだよ貧乏人共ww

78 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)10:43:49 ID:KH6
>>70
震災以降は角部屋が広いとか縦方向に変わってきてるで

85 名無し 2017/02/17(金)10:46:08 ID:q9g
住んでみて後悔してる人も多いらしい



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:06

10階とか20階だと意外とまだ喧噪がうるさいんだよな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:13

温暖化で海面が上昇するから
水没しないところにすむんやで

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:15

住めばわかるし 住めないやつはわからんでもいいよ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:20

高層階は窓開けると涼しい。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:24

静かなんだよね
車の音とか話し声とか聞こえない
最上階である必要はないけどね

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:31

上の方が家賃高いからじゃね?

下が家賃高けりゃ下住むよ。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:35

価格が高いからだろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:38

タワマン高層階だけど

真夏は窓開けとけばエアコン無くても大丈夫なくらい風が入ってくる→電気代安い
遮るものがないから北側の部屋でも昼間は明るくて照明がいらない→電気代安い
廊下が屋内→泥棒が入れない
カーテン全開でも外から見えないから全裸でもおk→気楽

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:38

少し違うね
高いところが良いかつ高いところに住める金があるヤツは高いところに住んでる。
高いところが良いかつ高いところに住める金がないヤツは高いところに住めない。
望んでも住めるのは金持ちだけだから、金持ちの多くが高いところに住みたいと思ってると錯覚している。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:44

※9
なるほどかしこい

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:45

金額が高いから上の階に住むんじゃない?
そうすれば強盗されにくくなるし
逆に下の階が高ければ下の階に住むと思うよ。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:47

ゴキブリが出ないからじゃないか?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 18:50

高層マンションに住む家族の死亡率に高さは異常

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 18:59

蚊やハエ、虫などが来ないからじゃない?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:08

普通に怖いから上層には住みたくない

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:21

下層階全ての住民の火災のリスクを背負ってまで住むのだからよほどいい所なのだろう

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:22

同じ金持ちでも都会育ちの金持ちは一軒家に住みたがり
ド田舎育ちの金持ちは高層マンションに住みたがるね

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:34

掲示板で語られるタワマン高層階のレビューは、だいぶ僻みが入ってるよな
そもそも住んでもいないのに憶測で語る奴が多すぎるんだよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:39

犬飼いたいので一軒家でないと無理

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 19:49

わかっているくせに聞くアホ>>1

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:11

エレベーターめんどくせーし低層階でいいよ
でも確かに虫は湧くわwww

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:23

子供んときむっちゃトイレ行きたい時に限ってエレベーターが全部移動中で詰むことがよくあったなあ…

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:30

見ろ!人がゴミのようだ!

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:36

こんな記事見るたびに不動産業で働いてる人って人間性糞しかいないのかと思わされる

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:39

>>24
なんで?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 20:43

定時に帰ってのんびり高層階の部屋で過ごすならわかるけどビジネスマンの金持ちって忙しそうでそんな時間無さそう

27.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 20:57

都会では静かで空気もいくらか綺麗そう

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 21:07

まさかここまで誰も正解を知らないとはw
答えは税金対策だよ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 21:08

金を手に入れたものが次にほしいのは
優越感!!

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 21:12

静かなのはそうだろうな
流産みたいなのが多いらしいけど

31.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 22:23

プライドのお高い人は自分の頭上に人が暮らしてるのが許せないらしいよ…。

私は東日本の震災の時に12階に住んでただけで停電時の上り下りで死んだから、せいぜい5〜6階でええわ。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月18日 23:21

高層階に住むのはアホ
・風強くて洗濯物干せない
・夏は下層からの室外機熱で窓の外が灼熱
・夜景も毎日窓拭かないと楽しめない

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月18日 23:34

金持ちってのは手に入れにくいものを所有することができるわけでしょ。
田舎なら高層建築の上のほうだし、都会なら広大な平屋が高価値というかレアというか、そういうことじゃないの。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月22日 16:41

うんこギリギリでエレベーター待ちとか想像すると一軒家しか考えられない

35.  Posted by  名無し   投稿日:2017年03月10日 21:54

いや普通に一軒家でええやろ

コメントの投稿