【画像】50年前のレトロカメラが発掘されたんやがwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】50年前のレトロカメラが発掘されたんやがwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)17:44:21 ID:ID:NCz
これどうやって使うんや?
PENTAX asahiって書かれてる

ジッジが生前愛用していたカメラらしい





引用元: ・50年前のレトロカメラが発掘されたんやが


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)17:57:34 ID:odG
たぶんフィルムを入れて巻き上げて絞りとシャッター速度をセット
その後ピントを合わせてシャッターを切る




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)17:58:12 ID:lgt
ハーミットパープル




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:00:37 ID:ID:NCz
カメラの開け方を把握した
これすげえなカートリッジみたいにフィルム入れると思ってたけど、内側にがばっと入れるんだな




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:02:44 ID:ID:NCz
これ


シャッターの切り方もわかったぞ




6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:05:41 ID:bcO
カメラ扱ってるとこに持ってって聞いた方がええんやないか




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:12:56 ID:odG
SLかS2あたりかな カメラ屋さんに持っていって教えてもらうといいよ




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:19:05 ID:ID:NCz
>>7
ヨドバシみたいなところでも大丈夫かな?
ていうかフィルムとか買わないと使えないよね




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:23:37 ID:odG
>>8
SVだったか PENTAXのSシリーズのひとつだね
フィルムカメラだからフィルムがないとただの箱か文鎮だわ 動かしてみることはできるけど
ヨドバシでもフィルム扱ってるし 基本の使い方くらいは教えてもらえると思うよ




11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:24:34 ID:ID:NCz
>>10
サンガツ
せっかく出てきたから写真撮ってみたい




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:21:37 ID:ID:NCz
よく見たら型番書いてあった
ASAHI PENTAX SV 1961

ちょうど半世紀前くらいのカメラみたいや




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:26:37 ID:odG
シャッターは切れるんだよね あとはレンズが痛んでないことを期待




13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:26:49 ID:9fc
フィルム買ってきたらいっぺん全部フィルム引っ張りだして乾かしてから使うんやで




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:27:09 ID:odG
>>13
をい!w




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:28:00 ID:ID:NCz
物理的な傷やくすみは見受けられないけどどうなんやろな
生まれる30年以上前のものやし扱ったこともないで
フィルムカメラ自体は使えるけど・・・




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:29:05 ID:ID:NCz
ついでにポラロイドも出てきたンゴ
フィルム付きでPolatronic5 autofocus

こっちはインスタントカメラとかチェキみたいなもんか?




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:32:17 ID:odG
ずっと仕舞われてたものだとカビとか グリスの固着が心配
ファインダー覗いてちゃんと見えれば大丈夫かなぁ

>>16
そう 本当の意味でのインスタントカメラだね こっちは30年前くらいかなぁ
チェキみたいなものだけど フィルムの入手がかなり難しい




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:30:42 ID:Xi6
50年も前じゃなくね?




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:32:01 ID:ID:NCz
>>17
1961年製っぽいから56年前じゃないんか?
ポラロイドは年式分からん




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:32:26 ID:d3M
これ高くうれるで




21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:33:25 ID:ID:NCz
>>20
一応じいちゃんの遺品だし売りたくはないンゴねえ・・・
上からのぞき込むカメラとかいろいろ面白いのあったけど、そっちはレンズにカビ生えてたンゴ・・・




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:34:36 ID:d3M
>>21
鑑定だけしてもらったら?




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:34:39 ID:Xi6
>>21
56年前なのに保存いいなあ
できれば使ったれば?




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:33:35 ID:EX9
昨日もフィルムカメラのスレ建ってたが今日も建ってて嬉しい




23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:34:32 ID:YAZ
35mm判一眼レフならフィルム普通に売ってるで
そのカメラがしっかり動作するか分からんけど




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:34:56 ID:odG
じいちゃん写真&カメラ好きだったんか
上から覗くんだと二眼レフかな 全面の上下にレンズがあるタイプ




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:35:31 ID:odG
>>26
ミス 全面→前面




33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:37:43 ID:ID:NCz
>>26
聞いた話だと自分で暗室とか作るレベルには写真好きだったらしいで
押し入れの中に貴重な戦前のライカとかいうカメラがあるらしく、捜索中




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:38:03 ID:EX9
>>33
戦前のライカあるんかええやん




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:36:11 ID:Tkn
うちも二眼レフあるけど未だに使い方がわからん




29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:36:13 ID:YAZ
ボタン電池はアダプターないとダメやったっけ?




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:36:16 ID:ID:NCz
ポラロイド&未開封のフィルムセット


あとはレンズ?とかフィルターみたいなのが大量に出てきたで
これ1個5000円とか当時でしたんやな・・・




31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:36:27 ID:CFa
フィルムって乾かせるんか?
光に当てたらだめだったような




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:37:38 ID:odG
残念ながらそれほどの値段はつかないと思われ
特にポラロイドは純正フィルムがなくなって 社外のリバイバルになる
密林で探せばあることはあるけど




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:37:50 ID:YAZ
上から覗くタイプは中判カメラの可能性
ハッセルだったらええな




36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:38:44 ID:ID:NCz
ちなみにワイはコンデジとスマホしか使わないしカメラは無知や




37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:38:45 ID:odG
をを!じぃちゃんライカ使いか かなりの好事家




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:39:16 ID:ID:NCz
>>37
ライカは無事ならかなりの貴重品らしいンゴね
出てくるとええけど・・・




38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:39:12 ID:Xi6
つーか今写真屋で現像してくれるんか?




41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:39:41 ID:EX9
>>38
まだフィルムは現像してくれるで




42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:39:54 ID:YAZ
>>38
してくれるで
中判は現像所に送るから1週間はかかるけど
普通の35?ならその日のうちに現像プリントまでやってくれる




39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:39:15 ID:Tkn
じっじすごE




43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:40:11 ID:ID:NCz
二眼レフってのがあるんやな・・・
一眼かミラーレスしか知らんかったで




45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:40:36 ID:YAZ
>>43
ライカになると多分レンジファインダーっていう別のタイプかもしれんね




44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:40:27 ID:odG
デジタルプリント専門でフィルム現像は外注の店も増えてきたらしいけどね
フィルムが買えるんだから現像もプリントもまだ大丈夫




47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:41:25 ID:odG
できれば無事に発掘して使ってあげてほしいな




48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:41:38 ID:ID:NCz
8?カメラってのが登場、えらいデカい
新聞記者とかカメラマンが持ってそうな巨大なカメラを発見

これはビデオカメラの先祖らしい




50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:42:16 ID:EX9
>>48
ビデオカメラは分からんがすごそう




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:43:18 ID:qVE
>>48
さすがに8mmはもうフィルムないはずやで




49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:41:55 ID:Tkn
二眼レフかっこいいゾ〜




54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:43:01 ID:Xi6
>>49
これはカッケーと思うがすげー扱い難しそう




51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:42:23 ID:odG
8mmはアマチュア用映画カメラ これは残念だがフィルムも現像もできないわ




52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:42:37 ID:YAZ
>>51
コダック撤退したんやったっけ




59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:43:40 ID:odG
>>52
そう コダックはコダクロームだから早かった
フジもかなり頑張ったけど 今はもうない




60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:44:22 ID:YAZ
>>59
悲しいなぁ
とはいえ需要を考えたらしゃーないか




53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:42:45 ID:ID:NCz
>>51
じゃあもう骨董以外の価値はないんやな
サンガツ




55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:43:14 ID:FCf
自分のカメラ自慢し始める流れは寒い




57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:43:26 ID:gxY
PENTAXのこの頃なら操作方法今と大して変わらなそう




61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:44:28 ID:ID:NCz
レコードやらベータマックスやら両親の結婚式のフィルム?やらなんかレトロ家電の見本市みたいになってきてしまったンゴ




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:44:42 ID:YAZ
金持ちで草




63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:45:04 ID:Tkn
総額いくらやろなカメラ代




64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:45:21 ID:odG
じいちゃんと趣味合いそうw




65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:46:02 ID:YAZ
値段付けるとしてもペンタックスは二束三文やろなぁと予想




66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:46:47 ID:ID:NCz
>>65
調べたけどそんなに高くなさそうやな
でもなんかジッジが一番愛用してたものらしいし、できるなら使ってみたいなと思ったんや




67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:47:32 ID:YAZ
>>66
思い出ある品なら使ってあげたほうがええで







68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:48:13 ID:odG
そうだよ 使ってあげればカメラもじぃちゃんも喜ぶと思う




69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:48:19 ID:ID:NCz
ジッジが生前最後に買ったカメラ
ワイが小1の時に亡くなったんやが、入学式の写真を撮ってほしいと両親に買ったものらしい
pentax z70p




70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:48:55 ID:Tkn
いい話やんか…




71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:49:59 ID:YAZ
型式調べたけどジャンクコーナーにぶち込まれてる年代のカメラやな・・・

でもジッジとの思い出あるやつやからそれも大事に保管しておいた方が喜ぶと思うで




72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:50:15 ID:odG
Z70Pは当時の一眼レフでは比較的操作が簡単な機種だね
自分の気に入ってたメーカーの新しいカメラを託したんだろう




74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:53:52 ID:ID:NCz
>>72
めっちゃ詳しくてすごE
色々とサンガツやで

このPENTAXも無事っぽい
ところでカメラのメンテはどうやったらええんや?




75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:56:24 ID:odG
カメラはマメに動かしてやるのがいちばんの手入れともいえるかも
残念だが短文で説明するのは難しいのでカメラ屋さんやネットで調べるのがいいかも
近くにいればニタニタしながらいじくりまわすんだけどなぁ




76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:56:41 ID:YAZ
イッチが出来る事は保管場所を確保する事ちゃうかな
防湿庫買えとまでは言わんけど適度に風通しが良くてジメジメしてない所に保管してあげてクレメンス

修理は専門業者が一番やけどその辺の量販店に持って行っても修理不可の可能性あるンゴ

下手に触るよりはネットで色々調べてから触った方がええで




77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:57:08 ID:ID:NCz
>>75>>76
サンガツ
とりあえず調べてみるわ




78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:58:16 ID:odG
レンズには直接触らないこと それ以外は柔らかい布で優しく拭いてあげる
やりかたがわかればレンズを外したり裏蓋を開けてブロアなどでゴミを飛ばす
手元にないのがもどかしいよぉ




79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)18:58:59 ID:ID:NCz
8〜90年代のカメラになると電光表記になるんやな
電池かなにかが必要らしいな

60年代だとシャッター切るのにもひと手間かかる




81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:01:32 ID:odG
>>79
そうなのよ 電気式は基盤や電子部品がダメになるとアウト 電池がないとただの箱
機械式は電池がなくてもフィルムさえあれば写真が撮れる!
その「ひと手間」がお作法だと思えば扱いも撮影も丁寧になるかもね




80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:00:39 ID:ID:NCz
ポラロイドの箱の中になぜか雀荘の写真が一枚入ってるンゴ
メニュー表みたいなところに書いてあるコーヒーやら飲み物は100円、タバコ1箱100円とかでビビるで・・・




82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:01:43 ID:9GF
ペンタックスのKマウントのMXなら持っとる
天体写真ではフルマニュアルの方が使い勝手がええから長いこと使っとった
さすがにスクリューマウントは凄えわ
今は天体写真もデジカメやからなあ




83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:02:58 ID:odG
じぃちゃん ポラロイド持って雀荘通ってたのかな
仲間を撮ってあげたりして楽しんでたのかもね




85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:04:22 ID:ID:NCz
>>83
今ならスマホでパシャ―やけど、当時はこんなおっきい物持ってかないとアカンかったんやな




86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:06:11 ID:9GF
>>85
軽くパシャッと撮るだけならデジカメすら要らんもんねえ




90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:08:50 ID:ID:NCz
>>83
1.5V電池入れるところがあった
あとすげえ変な形のコンセントみたいなのも一緒に入ってた




84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:03:46 ID:ID:NCz
二眼レフも眼鏡ふきとアルコールでレンズ吹いてあげたらとりあえずカビは目立たなくなった
とりあえず近所に老舗の写真屋があるみたいだから近々持って行ってみるで




89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:07:58 ID:odG
>>84 >>85
老舗の写真屋ならヨドバシより心強いと思う
イッチのトーチャンくらいか それ以上のおっさんがやってれば
現役で使ったり触ってきた世代だと思う




87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:06:24 ID:ID:NCz
これはなんやろう?
ストロボでいいんかな?




88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:07:41 ID:GiQ
>>87
多分そうやろ
電池入れるとこある?




89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:07:58 ID:odG
>>87
たぶんストロボで正解 白いのは珍しいかも




95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:16:38 ID:rim
>>87
こういうの昔の警察ドラマによく出てたンゴねぇ




91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:12:33 ID:ID:NCz
充電できるってことなのかな?




92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:12:48 ID:odG
コンセントみたいなのは多分カメラと接続するコード
片側の先端こんなカタチ→◎ してない?




93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:13:12 ID:ID:NCz
>>91
してるしてる!
そういうことなんか、サンガツ




96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:17:39 ID:ID:NCz
ちなみになんやが、なんかレンズがたくさんでてきたんだけどこれは現在のカメラでも使えるんか?

パッパの一眼のレンズと並べても違いが判らんくらいなんやが
左が現代、右が25年くらい前?






99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:21:11 ID:odG
>>96
トーチャンはニコンか
右のはPENTAXの望遠ズームだから共用はできないねZ70Pのためのレンズだ




101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:23:26 ID:ID:NCz
>>99
専用レンズってわけやな
パッパもカメラは好きだと思うけどこのカメラとデジカメしか持ってないで
ジッジは各世代ごとにカメラ買い替えてるみたいやし、かなりの時間と額をカメラに費やしていたんやなあ・・・とビビるで

でも50年前のカメラで写真撮れるかもと思うとウキウキしてきたで
みんなサンガツや
写真取れたらまたスレ立てます




100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:23:00 ID:rim
>>99
生フィルム扱ってるって出てるhp見つけたけど
この会社現存するんかな?
えらい懐かしい作りのhpやけども…
http://www.retro8.com/index.html




103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:25:15 ID:rim
>>100
この会社facebookあるから見たら生きてるわ
古い撮影フィルムあったらDVDに焼けそうやで




106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:27:29 ID:odG
>>100
をを!それは知らなかった オリジナル自家製で販売もしてるんだ!
8mmからDVDはフジでもやってるよ〜 それこそヨドバシあたりでも受け付けるはず




107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:28:08 ID:ID:NCz
>>106
サンガツ
でもワイのデジカメキャノンだった・・・




112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:31:30 ID:odG
>>107
をっとゴメン 言葉が足りなかった PENTAXのデジタル一眼レフね




102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:24:21 ID:YAZ
古いペンタックスの方はアダプターかませれば現代のデジカメにも使えるでと誘惑しておくンゴ




106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:27:29 ID:odG
>>102 に追加情報を
Z70Pのレンズは現在のPENTAXデジタルカメラにそのまま使えるのだ




104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:25:24 ID:ZXr
そこまで古かったらなんかエエな
ワイんトコはnikonのF3やったかな
中途半端すぎてどうにもならん売っても二束三文みたいやし




108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:28:47 ID:ID:NCz
Kodakとかいうクッソ古そうなのがでてきたけどこれはライカじゃないよね




111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:30:45 ID:rim
>>108
KodakはKodakやね
いまフィルム使わないから馴染み薄いけど




109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:28:58 ID:YAZ
互換性調べないと分からんけどメーカーによっては
ニコンをオリンパスとかに装着する事も可能やで




116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:33:53 ID:odG
>>109
カメラ側がミラーレスの場合ですね 一眼レフだと ちょっとハナシがややこしくなる




119: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:34:21 ID:YAZ
>>116
フランジバックとか言われるとワイ思考停止してしまうんや
すまんな




121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:36:57 ID:odG
>>119
レンズ互換の世界に堕ちると俺みたいになるから要注意w




123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:37:42 ID:YAZ
>>121
メーカー統一してるワイは許された




124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:39:08 ID:odG
>>123
マウントは増やさないほうが幸せです




125: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:39:58 ID:YAZ
>>124
ほんこれ
浮気は悪(金銭的に)
はっきりわかんだね




110: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:30:13 ID:ID:NCz
調べたら全然違ったンゴ




113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:32:22 ID:YAZ
ライカは「Leica」のロゴが入ってるはずやで




114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:33:05 ID:ID:NCz
今まで全然だったけどカメラも足を踏み入れてみると面白そうな世界やな・・・




115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:33:20 ID:ID:NCz
なんかこう古い時代のメカみたいなの見てるとワクワクしてくるで




122: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:37:34 ID:rim
そういえばストロボ関係は電源入れないほうがいいと思われる
内部のコンデンサがいってるかもわからん




126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:43:51 ID:ID:NCz
8?




127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:47:13 ID:odG
>>126
それ フィルムじゃなくビデオカメラだわ
VHS-Cっていうテープを使うタイプ




128: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:48:11 ID:ID:NCz
>>127
あ、違ったんか
8?が二つもあるんだってビビってたし、割と新しい作りだったから
80年代かな・・・




129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:48:27 ID:rim
>>126
こりゃまた懐かしい
てかこれ結構高かったはずやけどな




130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:52:41 ID:ID:NCz
>>129
まあバブルだし・・・




131: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)20:00:20 ID:odG
閉店時刻なので落ちます 楽しかった ありがとうイッチ(&others)




132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)20:01:23 ID:ID:NCz
>>131
こちらこそサンガツや
写真取れたらまたスレ立てるんで来てクレメンス〜




133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)20:03:41 ID:rim
>>132
おもろかったやで懐かしい記憶出てくるわ
他のも良かったらまた見せてな
ほな




136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)20:28:13 ID:SJT
EOS1V使ってたけど
フィルム代だけでも1枚10円はするからなぁ・・・
やっぱりデジタル使うんだよなぁ




137: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)20:37:49 ID:9GF
でもフィルムのころの方が丁寧に写真撮っとったような気がする
雑に撮ると1枚損するでなあ
デジカメなら適当に撮ろうがほぼロスなしやからどうしても雑になる




138: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)21:38:14 ID:rim
>>137
写真が趣味じゃないレベルだと
一枚一枚はいまのデジカメのほうが綺麗なんやけど
なんか何でこんなん撮ったんやろ?みたいな
無駄な写真が増えると言う意味で
心構えが雑になった気がするね




120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/02/10(金)19:34:53 ID:odG
古いカメラって見てるだけ 触るだけでも楽しいよね






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2017年02月13日 21:58

戦前のライカなんて状態良ければ100万くらいで売れるんちゃうか

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月13日 22:13

それ売って新しいカメラ買うのが正解やで。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年02月13日 22:57


「manishi010」

カスオクに詐欺師出没中!! 

コメントの投稿