1 (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/01/28(土) 09:12:08.63 ID:CAP_USER9.net
スーパーやコンビニのレシートをふと眺めると、レジを担当した店員の名前が印字されていることがある。
飲食店で注文した品を運んできた店員の胸元や腰のあたりに何気なく目をやると、名札を付けていることが......。
大多数の人は特に気にも留めず流し見て終わるだろうが、情報化が進む現代社会で、この状況は危険きわまるという指摘もある。
新聞の投書欄に意見が掲載され、ネット上で議論が交わされている。
「近くに住んでいるんですか」
朝日新聞(2017年1月14日付)の「声」欄に、「担当者名のレシート印字は危険」という読者投稿が掲載された。
投稿した大学生は、小売店でアルバイトをしていた際、担当者のフルネームがレシートに印字されていた。
ある日知らない人から、「レシートに名前があったので検索しました。バイト先の近くに住んでるんですか?」とSNSでメッセージが寄せられ、「ぞっとしました」という。
SNSは退会、店長に事情を話してレシートに印字するのは名字だけとなったが、不安が残り、ほどなくアルバイトを辞めたそうだ。
接客の内容に責任を持たせるためなら、
店側だけわかるよう番号を担当者に割り振ってそれを印字するのでもよいのでは、と提案する投稿者。
「従業員のプライバシーを守り、安心して長く勤められる環境づくりは大切な取り組みだと思います。
店長さんや企業の担当者の方、ぜひ検討をお願いします」と訴えている。
ネットで実名、リアルで匿名とは
同様に不安を感じていた人は多いようで、この投稿はネット上で話題に。
ツイッターでは、「同感です。というより、至極尤も。今は何でも簡単に調べることができてしまうご時世。番号等で事足ります」
「レシート名前印字、する理由がわからないんだよね。特にフルネーム。
名字だけでもかなり絞られるような珍しい名字の人には名字のみ印字でも危ないし、番号だけにすればいいと思うな」
など、投稿の趣旨に賛同する声が多く書き込まれている。
「うちの前のバイト先でこれあった。レシートの印字とフェイスブックの名前がビンゴで変な友達申請がきて怖かった」
など、似たような経験談もいくつかみられた。
記事に関連して「名札も時に危険かも」と問題提起がなされ、議論が活発化。
「以前しつこく付きまとってた人は名札から私の個人情報特定してた。
それに、知らない人から馴れ馴れしく名前を呼ばれるのって、正直気持ち悪い。
接客に責任を持つためでも、場合によっちゃ取り返しがつかないんだよって話」
「販売にしろ、レジパートさんにしろ、若くてちょっと可愛いと変な男が即寄ってきます=
我が職場(汗)従業員の出入り口で待ち伏せしたり、手紙持って来たり。名前の分かるものヤメた方がいいかも!?」
など、名札でさえも不愉快な事態を容易に招いてしまうということのようだ。
一方には、「名前からSNSのアカウントが突き止められた」点に物申したくなる人も。
「本当に危険なのはレシートに名前を印字する事では無くてSNSに本名を晒す事。
リアルの世界で本名隠してバーチャルな世界で本名名乗るって本末転倒では?」
「仕事における配慮はもちろんだけど、実名で公開SNSやブログをやらないっていうのも必要だよね。
まあ何かで入賞したり表彰されたりすると、本人の意思ではなく記事になったりしちゃうんだけどね...」
など、「実名でのSNS利用はいかがか」と疑問を呈する意見も多くみられた。
http://www.j-cast.com/kaisha/2017/01/28288831.html?p=all 
引用元: ・【社会】「スーパーやコンビニのレシートにレジを担当した店員の名前」「店員の名札」 危険性についてネット上で議論に
2 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:13:31.65 ID:zXyb9uT00.net
あれだけ色々な料金の代行してるんだから担当者はそりゃ教えて貰わないと
27 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:21:59.52 ID:ep/+GK7j0.net
>>2
店舗側で追跡できるようにしておけば利用者は店舗ないしレジ番号までわかれば十分な気もする
233 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 10:08:17.28 ID:kLVThk2O0.net
>>27
責任がある事を明確にするためには実名表記は必ず必要。
責任が持てないなら働かなければいいだけの事。
もし実名表記が消えたら学生の多いコンビニがどうなるか明白。
そんな店には寄りたくもないね。
946 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 12:13:03.07 ID:kWVcgvgJ0.net
>>233
今は、少子化の人手不足で、バイトが集まらなくて休業する時代。
バイトに名前書くなら客も本名名乗れ。
959 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 12:16:25.43 ID:kWVcgvgJ0.net
>>233
客と店員の間のトラブルは、客と店の責任者の問題となる。
店主が店員の特定が出来れば充分。
店主は店員をクレーマーから守る責務がある。
それとも何か?お前はトラブルになったときに、
店主が逃げて、店員個人と解決するつもりか?
657 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 11:27:04.13 ID:3UEVb1G10.net
>>233
店側で把握出来りゃそれで十分だろ、
レシートは絶対に取って置けよ、まあどの道取っておかにゃ名前も糞もないが。
934 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 12:10:38.12 ID:m2TGKdhE0.net
>>233
同意。苗字だけでもいいけど。
3 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:14:23.80 ID:HVFsKGtc0.net
確かに危険だがそもそもそこまで個人情報気にするなら
SNSで本名晒したりしなけりゃいいと思うが
81 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:38:36.37 ID:PMBIWBng0.net
>>3
まったく同意
5 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:15:07.95 ID:9UkaSpjF0.net
店員1とかでいいよね
405 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 10:37:29.32 ID:3Bz7s+HF0.net
>>5
ほんこれ
私も客に付きまとわれた事があるから分かるわ
6 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:15:49.60 ID:Jh+375K70.net
これは危険
レジ打ちにフルネームは必要ないわ
7 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:15:53.57 ID:tEMglYoT0.net
そもそも店頭で顔バレしてるのが一番まずいんじゃないのか
目のとこに黒いテープでも貼って仕事したほうがいい
76 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:37:09.96 ID:wbar+nur0.net
>>7
そうだよな。顔写真撮られたら、顔認識で調べられちゃうよ。
117 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:45:03.49 ID:iNQxpckG0.net
>>7
(´・ω・`)もう目出し帽でよくね。
8 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:15:57.92 ID:vz/Q8DOy0.net
昔から名札はあるだろ。
9 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:16:18.16 ID:nSoHbnMb0.net
俺の会社のほうが酷い。
ホームページで従業員の許可なく勝手に顔出しや
名前晒されてるんだけどな。これが嫌で俺は仕事辞めた。
危機意識や危機管理のない会社は嫌だ。
39 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:27:59.75 ID:JCdng39B0.net
>>9
あぁ、うちの社もだ。しかも今は使ってないのが放置でネットに漂っている
12 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:16:31.36 ID:6DnHL5D40.net
近所のファミマにJKぐらいの子がいて名札が「なおちゃん 」になってて レシートの名前も「なおちゃん」になってたな
110 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:44:00.55 ID:dqMflkoA0.net
>>12
会社のファミマの名札はひらがなの商品名
「ふぁみきち」とか
608 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 11:15:55.83 ID:+Mpb9xNb0.net
>>110
なんでこう、わかりにくい文章を書いて平然としていられるのだろう
665 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 11:28:18.34 ID:cDJs5CbQ0.net
>>12
かわいいw
13 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:16:33.57 ID:y/KkFf//0.net
ひと昔前のネットなら個人情報なんて絶対に明かさないのが常識だったからな
名前も顔写真も住所も自ら明かしてるバカに同情する必要なくね
14 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:16:36.31 ID:fBCmzmFd0.net
スタッフナンバーでいいじゃん
別に名前なんて興味無いし
15 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:18:28.38 ID:AQaAi8Ft0.net
オッサンだったらあれだけど、若い女の子とかオバちゃんでもストーカーは付くからな
学生の頃にバイトしてたけど、電話番号調べたり後つけまわしてて変な奴が何人か出禁になってた
16 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:18:30.93 ID:jm4eSdlJ0.net
マイクロソフトの吉塚って人から電話掛かってくるけど毎回声が違う。
17 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:18:36.31 ID:KtsGBPW00.net
会社HPに載るときは変装しておけ、そもそも入社した日から変装しておけ
18 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:18:55.76 ID:kJaZ7GXB0.net
そんなもん印字されてんのか
見たことなかったわ
フルネーム?名字?
判別したかったら
やはり番号とかせいぜい略したものでいいな
287 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 10:16:14.82 ID:rGo7XJO30.net
>>18
レシートをよくみると、無頓着なところだと
末尾に担当の実名フルネームで印字されてたり、
名字だけ印字されている場合もある
セキュリティ意識の高い場所だと担当者欄は記号や数字の羅列になってる
そりゃ何月何日何時何分にどこのレジで精算したかさえわかれば
対応したのが誰かなんて店の内部資料だけで十分突き合せられるしな
297 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 10:17:54.24 ID:a2X7MYj40.net
>>287
でもこういう奴に限ってクレーム対応で名前名乗らないと怒るんだよなw
19 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:19:14.95 ID:3Lzwk3JX0.net
通名にすればいい
日本社会でも必要な時代になった
22 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:19:55.35 ID:zJKp3blW0.net
SNSは実名でないと同窓会とかの連絡できなかったりするからな…。
28 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:22:13.11 ID:CXZDFBQE0.net
>>22
SNS以外で連絡できないような関係なら
同窓会呼ばなくてもいいんじゃない?
24 名無しさん@1周年 2017/01/28(土) 09:20:34.00 ID:VZtZ1eE90.net
ニックネームにするしかねーな
コメントの投稿