2 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:54:06.26 ID:69AyyS6X0.net
指導(指導するとは言っていない)
3 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:54:56.29 ID:6ESLPXnf0.net
さすが安陪ちゃん
5 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:56:10.31 ID:3C0Qx8E70.net
探しても見当たらないが
いったい何処でブラック企業名を公表してるんだ?
いったい何処でブラック企業名を公表してるんだ?
7 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:56:19.67 ID:ni8LgkxC0.net
税金高いからそうなる
厳しくする前にやることあるだろ
厳しくする前にやることあるだろ
9 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:56:58.04 ID:Tc+7MCl20.net
行政は指導する側
指導されるクソなブラックは民間側
指導されるクソなブラックは民間側
13 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 07:59:47.38 ID:Ttesnb4r0.net
1兆円の間違いです
15 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:01:41.77 ID:A4C1Azkn0.net
この金が労働者の手に渡っていれば、数十億円の金が市場に出回った事だろうなぁ。
17 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:02:42.48 ID:Pl1ahvq80.net
こりゃ景気悪くなるわガハハ
18 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:02:43.20 ID:elGkvlHnO.net
>>1
これは氷山の一角に過ぎない
これは氷山の一角に過ぎない
19 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:03:30.78 ID:pBI4MdaV0.net
サビ残の収益は市場には出まわらんよ。
20 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:05:14.41 ID:8JMZ6dg+0.net
>厚労省は「指導を徹底してきたい」と
遅いんだよ
悪化する前にやれよ
遅いんだよ
悪化する前にやれよ
21 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:05:33.95 ID:8Y7MEgl+0.net
これだけ問題が起きてるんだからさっさと厳罰化しろよ
22 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:05:41.99 ID:E72a47Yp0.net
× サービス残業
○ 労働窃盗
○ 労働窃盗
23 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:07:19.94 ID:kpZES2op0.net
何も変わらないと思うよ。
24 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:08:32.81 ID:ZRh8ceaG0.net
働いたら負けならぬ残業したら負け
25 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:09:03.61 ID:vH6RfTbE0.net
会社を指導よりストライキ講習すりゃ良くね?やり方知らん奴等多いし
26 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:09:54.31 ID:6ESLPXnf0.net
>>25
中国人呼ばわりされたいならどうぞ(笑)
中国人呼ばわりされたいならどうぞ(笑)
27 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:10:23.23 ID:TU2Xd/Ks0.net
これも異常に丁寧なサービスが影響しているんだろうな。
サービス業については海外じゃ考えられないクオリティだからね。
サービス業については海外じゃ考えられないクオリティだからね。
30 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:11:25.49 ID:9bNlCXGz0.net
今更仕事したフリしたって厚労省は解体すべき
ネンキンヤメロ
ネンキンヤメロ
31 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:12:42.90 ID:auo/5GIt0.net
指導っていってもどうせ罰則無しやろ
32 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:13:01.69 ID:mDPbKfit0.net
零細をいくら指導しても意味ない赤字
大企業が平然と守ってないんだからw
大企業が平然と守ってないんだからw
35 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:14:04.18 ID:CE422OqB0.net
サー残なんて言葉禁止しろ。
不法労働、違法労働と呼称しろ
不法労働、違法労働と呼称しろ
36 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:14:13.36 ID:JikCUdGY0.net
指導じゃなくて徴収しろよと
37 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:14:36.36 ID:v9x3lEKz0.net
そんな少ないわけねーだろw
38 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:15:13.33 ID:8GamgUYO0.net
ナニ名前を柔らか表現してるんだよ奴隷タダ働き位の呼称つけろ
39 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:15:30.43 ID:ZOB/2Qdd0.net
サラリーマンの人数を5000万人と仮定すると、一人当たりいくらだ?
・・・200円?
誰がこんな数字を信じるんだろうなぁ・・・
・・・200円?
誰がこんな数字を信じるんだろうなぁ・・・
41 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:16:43.18 ID:5aLIsvIUO.net
指導とか甘過ぎだろ
42 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:17:03.56 ID:auo/5GIt0.net
会社の前と自宅に違反者と書かれたプラカードを一ヶ月立てる刑でいいやろ
43 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:17:19.24 ID:WqMsFqLW0.net
>>1
サービス残業って、要するにただ働き
でしょ?
サービス残業って、要するにただ働き
でしょ?
44 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:18:38.07 ID:pBI4MdaV0.net
>>43
生活残業の色合いが濃いけどな
生活残業の色合いが濃いけどな
47 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:23:17.85 ID:WqMsFqLW0.net
>>44
生活残業は少しでも収入をあげるためにわざとやる残業のことでしょ?
残業代が出ることが前提
生活残業は少しでも収入をあげるためにわざとやる残業のことでしょ?
残業代が出ることが前提
48 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:24:45.62 ID:enYaqd+M0.net
>>43
無賃金奴隷労働な
無賃金奴隷労働な
45 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:18:51.47 ID:4EP+IuAe0.net
言葉が悪いよ、賃金未払いだろ
変な言葉作んなよ
変な言葉作んなよ
47 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:23:17.85 ID:WqMsFqLW0.net
>>45
そうそう
実質的にはただ働き、賃金未払い、奴隷化
そうそう
実質的にはただ働き、賃金未払い、奴隷化
50 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 08:31:30.84 ID:fi5In+g50.net
アホか
そんな少ないわけないだろう
そんな少ないわけないだろう
54 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 09:13:10.47 ID:Z0g/goHSO.net
十倍くらいありそう
56 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 09:14:58.69 ID:ZOB/2Qdd0.net
>>54
10倍ねぇ・・・100倍でもおかしくねぇと思うんだが・・・
10倍ねぇ・・・100倍でもおかしくねぇと思うんだが・・・
64 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 10:18:09.28 ID:CRH2frcI0.net
残業代の発生を上司が判断するのがおかしい
89 名無しさん@1周年 2016/12/28(水) 12:43:49.65 ID:LawxgFfG0.net
>>64
上司「今月頑張ったから30時間つけていいよ!!」
部下「(3分の1も出てねぇ…)」
上司「今月頑張ったから30時間つけていいよ!!」
部下「(3分の1も出てねぇ…)」
コメントの投稿