2: 閃光妖術(茨城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 22:26:53.46 ID:Oelg4iZS0.net
スキージャンプ?
3: バックドロップホールド(家)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:27:24.63 ID:xMq7wD200.net
ハリボテみたい
4: ドラゴンスープレックス(滋賀県)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/10(土) 22:28:18.73 ID:N79p7ynE0.net
また鉄屑なんだろ
5: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 22:28:22.13 ID:VEqUuCyz0.net
着艦どうすんの?
12: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [AT] 2016/12/10(土) 22:32:46.62 ID:i1cGfbOQ0.net
>>5
遼寧には着艦装備はちゃんとついてたから、同じのをつけるんだろ。
遼寧には着艦装備はちゃんとついてたから、同じのをつけるんだろ。
6: エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/10(土) 22:28:31.94 ID:Is4Zaf5g0.net
大事なゼロ戦がぁぁぁ
7: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:28:55.65 ID:UjWwt7H40.net
こんなもん実際戦闘にならないだから、空母風でいいだろ。
8: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:29:49.68 ID:CCzikUp70.net
カジノ用か
9: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 22:30:51.44 ID:SeVU0K+E0.net
ジャンプ台は健在だな
10: ラ ケブラーダ(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/10(土) 22:31:05.03 ID:pMe7qRQrO.net
色もデザインもダサい。
11: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:31:43.77 ID:j9rc04Tn0.net
浸水の間違いだろ
13: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:34:15.52 ID:5+hXSqRA0.net
巨大なハリボテに見える
そしてまたロシアから騙し取った旧式空母のパクリか
そしてまたロシアから騙し取った旧式空母のパクリか
14: 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:34:21.33 ID:8SsR5JL20.net
艦橋 でかくね?
15: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/10(土) 22:35:10.79 ID:a7mZssRX0.net
入水した瞬間沈んだりしないの?
16: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:35:15.83 ID:+ROXUP0O0.net
ピンハネ凄いからろくなモンできないw
17: ビッグブーツ(福井県)@\(^o^)/ [SE] 2016/12/10(土) 22:35:58.74 ID:ZlnDsP/10.net
楽しみぃ早く見たい!対艦ミサイルで沈む所
18: トペ スイシーダ(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 22:36:11.14 ID:knQ0tq2B0.net
カタパルトってそんなに難しい装置なのか
アメリカなんかかなり前から使ってるよね
いつ頃から使ってるんだろ
ベトナム戦争後半くらいから?
アメリカなんかかなり前から使ってるよね
いつ頃から使ってるんだろ
ベトナム戦争後半くらいから?
23: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/10(土) 22:37:57.06 ID:QsjNtU830.net
>>18
スチームカタパルトはアメリカとイギリスと日本しか作れない。
訳あって日本では技術はあっても作ってないんだが。
スチームカタパルトはアメリカとイギリスと日本しか作れない。
訳あって日本では技術はあっても作ってないんだが。
49: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/10(土) 22:53:47.30 ID:CYSD4Ab90.net
>>23
蒸気式カタパルトは、フランスの空母シャルル・ド・ゴールやブラジルの空母サン・パウロに搭載されている。
日本には蒸気式カタパルトを製造する技術はない。
蒸気式カタパルトは、フランスの空母シャルル・ド・ゴールやブラジルの空母サン・パウロに搭載されている。
日本には蒸気式カタパルトを製造する技術はない。
31: トペ スイシーダ(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 22:44:31.96 ID:knQ0tq2B0.net
>>25
ありがとう
結構前からなんだ
日本は空母ないからね仕方ないね
ありがとう
結構前からなんだ
日本は空母ないからね仕方ないね
19: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:36:13.30 ID:7CsY2sCD0
これが出てくる前提で作戦組みなおしか
32: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ [SA] 2016/12/10(土) 22:44:32.42 ID:d1PCAaeV0.net
>>19
出来上がる直前で大爆発火災
出来上がる直前で大爆発火災
20: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/10(土) 22:37:00.75 ID:g7tBEZl50.net
電磁カタパルトはこの次の空母か
21: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/10(土) 22:37:03.81 ID:QsjNtU830.net
えらいトップヘビーだな
22: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ [SA] 2016/12/10(土) 22:37:19.60 ID:Qalwg6v/0.net
艦名は何だろうね。
「北京」「上海」「瑞金」あたりかな。
人名なら「毛沢東」だろうけど・・・
事故が起こった時に縁起が悪いね。
「北京」「上海」「瑞金」あたりかな。
人名なら「毛沢東」だろうけど・・・
事故が起こった時に縁起が悪いね。
30: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [AT] 2016/12/10(土) 22:42:54.88 ID:i1cGfbOQ0.net
>>22
そのどれもないと思う。
「浙江」「広東」のどちらかかと。
そのどれもないと思う。
「浙江」「広東」のどちらかかと。
35: リバースネックブリーカー(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [RU] 2016/12/10(土) 22:45:25.80 ID:ZJ4fZvVhO.net
>>22 『文化大革命』 ?
(たくさん殺戮できるようにネーミングしました)
(たくさん殺戮できるようにネーミングしました)
24: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:38:07.07 ID:3aD+PTCd0.net
でっかい艦橋だな
26: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:39:07.18 ID:lCtJjr9u0.net
そのうち爆発するだろ
27: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:39:51.18 ID:RY8L8bJR0.net
こう言うのって クソでかい倉庫の中で造るんだと思ってたわ
こんな野ざらしのとこでオープンに造るんだな
こんな野ざらしのとこでオープンに造るんだな
28: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/10(土) 22:40:03.77 ID:v86MjY4/0.net
浸水式まだ?
29: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:41:06.93 ID:tWLT5Af30.net
ロシアが中古艇放出すると空母が増える式
33: ファルコンアロー(愛媛県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/10(土) 22:45:05.94 ID:GrNVc4UU0.net
これだけ艦橋がデカいのは、どういう設計理由が?
まあ普通に衛星から丸見えだから、今更写真流出とか関係ないだろ
まあ普通に衛星から丸見えだから、今更写真流出とか関係ないだろ
41: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [AT] 2016/12/10(土) 22:50:22.08 ID:i1cGfbOQ0.net
>>33
まず原子力動力じゃないなら煙突がいる。
この排水量を30ノットオーバーで走らせられる機関の煙突となると相当なものだ。
煙突と艦橋別にして、しかも大型のアンテナマストもいる、となると、こうやってひとまとめの
構造物にするほうが合理的だろね。
まあ、実際は多分既にある遼寧の設計をそのまんま踏襲してるだけだと思うが・・・。
まず原子力動力じゃないなら煙突がいる。
この排水量を30ノットオーバーで走らせられる機関の煙突となると相当なものだ。
煙突と艦橋別にして、しかも大型のアンテナマストもいる、となると、こうやってひとまとめの
構造物にするほうが合理的だろね。
まあ、実際は多分既にある遼寧の設計をそのまんま踏襲してるだけだと思うが・・・。
34: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ [CR] 2016/12/10(土) 22:45:16.95 ID:3gzh0Rj/0.net
中国は本気で空母が制海権を決定すると思ってるのかな?
時代はもう潜水艦ですよ
時代はもう潜水艦ですよ
36: アンクルホールド(群馬県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/10(土) 22:46:45.16 ID:Z4wz17hL0.net
すごいなぁ
とても20年前まで竹で足場作ってた国には思えないな
とても20年前まで竹で足場作ってた国には思えないな
37: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:47:23.25 ID:nbwn8Ipe0.net
何で屋外で組み立てるねん
38: ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/10(土) 22:47:57.74 ID:rXSkxHMi0.net
空母って英語でエアークラフトキャリアなんだね
なんか荷物運んでる台車みたい
なんか荷物運んでる台車みたい
46: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [AT] 2016/12/10(土) 22:52:13.26 ID:i1cGfbOQ0.net
>>38
実際「名前がそのまんますぎてダサい。もっとカッコイイの考えてくれ」っていう声は
航空母艦という艦種の登場当初からあった。
でもどれも「なんかピンとこない」と言われた挙句「どうせ略号でしか呼ばないからどうでもいいや」で終了した。
実際「名前がそのまんますぎてダサい。もっとカッコイイの考えてくれ」っていう声は
航空母艦という艦種の登場当初からあった。
でもどれも「なんかピンとこない」と言われた挙句「どうせ略号でしか呼ばないからどうでもいいや」で終了した。
39: 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [CH] 2016/12/10(土) 22:48:55.84 ID:uEaaqxrA0.net
チャイナボカンまだ?
40: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/10(土) 22:50:09.60 ID:m/7EuqX00.net
沈没するから埋める手間は無いな
42: サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/10(土) 22:50:40.34 ID:DdRme22L0.net
捏造中に見えた
43: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:50:57.39 ID:niNC3dGX0.net
中国は空母だけじゃなくて空母打撃群を編成出来るように近年大量に軍艦を建造してる
しかも今まで解放軍は陸軍が主権を持ってたけど、指揮系統を欧米式に変革しつつ、海軍にも予算や人員が年々倍々になってる
しかも今まで解放軍は陸軍が主権を持ってたけど、指揮系統を欧米式に変革しつつ、海軍にも予算や人員が年々倍々になってる
47: ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/10(土) 22:53:13.46 ID:72RXJYmv0.net
>>43
日本は、20年前と比較して防衛予算を2%増やしただけで大騒ぎしてるが
その20年間、中国は軍事予算2ケタ増を続けていたもんな
日本は、20年前と比較して防衛予算を2%増やしただけで大騒ぎしてるが
その20年間、中国は軍事予算2ケタ増を続けていたもんな
44: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 22:52:05.58 ID:AGIC0qDU0.net
艦橋なんでこんなデカイの
武蔵よりデカそう
武蔵よりデカそう
45: トペ コンヒーロ(福岡県)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/10(土) 22:52:07.46 ID:h79UUVSi0.net
スキージャンプの原田さんを発射してみたい
48: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [TW] 2016/12/10(土) 22:53:43.86 ID:gB0NeOR40.net
水没式は盛大にやるんだろ?
50: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/10(土) 22:53:51.83 ID:bLJsBz5Z0.net
ロシアのカジノ船のコピーじゃねえかw
コメントの投稿