【話題】イギリス人気女優「ハリー・ポッターの寮生活は美化しているから嫌い!!!」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【話題】イギリス人気女優「ハリー・ポッターの寮生活は美化しているから嫌い!!!」

1 忍次郎 ★@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:44:12.44 ID:CAP_USER9.net
 このほど、映画『フィクサー』などで知られる英人気女優ティルダ・スウィントン(56)が子供達の寮生活につき言及。
ホグワーツ魔法魔術学校の寮で暮らすハリー・ポッターと仲間達を描いた『ハリー・ポッター』シリーズを
「寮生活を美化しすぎ」「それは良くないことだと思う」と批判した。
ティルダは子供が親元を離れ寮で暮らすことを、「非常に残酷なこと」と考えているという。

このほど女優ティルダ・スウィントンがメディアの取材に応じ、寮で暮らしながら学校生活を送る子供達に触れこうコメントした。

「私はこう思うの。寮生活をしながら成長するなんて、すごく残酷なことだとね。」
「そういう教育が子供達のためになるとは思えないわ。子供には親が必要なのよ。だから私は『ハリー・ポッター』シリーズが嫌いなの。」

同シリーズを嫌う理由につき、ティルダはさらにこう付け加えている。

「だってあのシリーズは、寮での暮らしを美化しているから。」

映画『ハリー・ポッター』シリーズは寮生活の描写も魅力満点で、主人公ハリーらの寮での暮らしぶりを見て
「ステキだな」「楽しそう」と夢を膨らませたファンは多かった。
しかしティルダは「実際には良いものではない」と感じているといい、それゆえに映画シリーズも好きになれないという。

〜続き・詳細 は以下引用元をご覧ください〜

Yahoo!ネタりか|2016/12/3 20:29 Techinsight
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20161203-66285173-techinq


引用元: ・【海外芸能】「実際には良いものではない」…英人気女優が『ハリー・ポッター』を批判 「寮生活を美化しているから嫌い」


5 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:46:01.16 ID:wUrVFKxt0.net
というか、なんでこんな陳腐なラノベが、

必要以上に持ち上げられてるんだろうな?

どう見ても幼児向けのラノベだろ?

31 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:56:57.27 ID:NrYADNId0.net
>>5
最初から子供向けだろ。ステマに乗っかった奴らが多かっただけ。

腐るほど似たような映画が作られたけど、どれも当たらなかったから需要が有るわけではない。

単に運が良かっただけだと思う。

55 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:08:37.35 ID:vJ+Op8em0.net
>>5
だよなあ
子供向けの小説にいい大人がまじになって反論

7 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:46:12.28 ID:Uarf52de0.net
金持ちしかいけねーから、一般人にゃどうでもいい話だ

8 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:46:45.39 ID:sOEvUJKB0.net
実際の寮生活って映画「今を生きる」みたいな感じなん?

101 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:24:15.83 ID:GzgE3Hii0.net
>>8
いい映画だったな

10 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:47:04.46 ID:XFsa1NqS0.net
同意だな
寮生活なんて楽しいか?

68 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:11:49.67 ID:0pbwrOpG0.net
>>10
まあ かなり仲良くなるよ

160 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 09:00:57.71 ID:/Yu4XBji0.net
>>68
アッー!

11 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:47:22.56 ID:JNM+D4f60.net
同性愛のすくつ

12 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:47:55.09 ID:czE+9dpV0.net
高校からの寮生活とかかなり憧れるけどな

13 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:47:55.11 ID:vGC2bS+g0.net
どうでもいいことにイチャモンつけるクズってどの国にもいるのな
ファンタジーが自分の知ってる寮生活と違う!けしからん!とかキチガイかよ

14 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:48:12.66 ID:txbrC2zkO.net
少年院みたいな所もあるって聞くけど

15 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:48:46.47 ID:XFPvU7dO0.net
女優なら演技で喋れ。

16 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:49:31.64 ID:W8lGkF7k0.net
フィクションと現実の区別が付かない人か。
しかも「寮」ったって現実には有り得ない設定なのに。

17 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:50:06.71 ID:wGGD8zib0.net
スリーパーズなんだよね、実際は

19 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:51:28.13 ID:YJ0Y+KND0.net
創作の中の魔法学校の寮を現実世界と違う!とかアホなのかw
そんなの当たり前だろ

20 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:52:01.64 ID:uGIlBxGK0.net
言われてみれば確かにそうだな
良くないなあれ

22 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:53:12.13 ID:CwE3X82P0.net
一理ある
両親と死別しているポッターだけはあれで良いかも知れんけど

27 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:54:57.38 ID:gjZ7y5Zf0.net
>>22
現実の寮ってのはポッターみたいなバックグラウンドの奴の吹きだまりだもんな
そりゃアレな雰囲気にもなるで

23 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:53:49.71 ID:m+BuEUw/0.net
正直、面白くはない

25 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:54:40.81 ID:ia8t9bpX0.net
親と過ごすメリットもあるし
親から離れての成長もあるだろう
イギリスの学生寮は義務なのか?
それとも名門校のみなのか?

26 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:54:43.72 ID:IQBhSVSv0.net
隣国の儒教文化が濃い地域は地獄だわな

29 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:55:06.85 ID:gyYashxt0.net
個人的感想くらいええがな

30 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:55:09.69 ID:Wn51Oa0W0.net
学校とは違うけど社会人3年目までは寮で部屋は別々だけど2人暮らしだったからすげー嫌だった
月2000円だったから助かったけど・・・・他の人と同じだと気を使うんだよね

208 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 09:53:23.54 ID:sfFkmwbs0.net
>>30
二人暮らしで部屋別って事は2DKのアパートみたいな借り上げ寮か
33 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 07:59:08.58 ID:A1JRCMzN0.net
現実の英国の学生達の寮生活は、凄まじい不味い食生活と
凄惨なるイジメにほとんどの生徒が病んでしまうんだよね。
ビクトリア時代からのイギリスならではの伝統。
特に上流校になる程、壮絶なイジメを受ける。

214 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 09:59:18.94 ID:sfFkmwbs0.net
>>33
コナン・ドイルが少年時代に入っていた寮の食事は
パンと水で薄めた牛乳だけだったらしいな
そして自慰を禁止されていたので教室では常に両手を机の上に置かねばならず
寝る時も両手は布団から出してバンザイ状態で寝なければならない
そして舎監が自慰をしていないか夜見回りに来るんだと嫌過ぎる

221 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 10:04:06.54 ID:JhaLPINF0.net
>>214
ドイルのとこじゃないかもしれないけど
やっぱり凄すぎて引くっていう話はいっぱいある。

冬でも窓開け放して寝る(それが健康にいいと信じられてた)とか
水道施設が充実してないから朝顔洗うのが洗顔ボウルに汲み置きの水で
氷が張ってるとか
昔の話だけども、

222 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 10:05:05.51 ID:1qYfeBNC0.net
>>214
まだ英国人は、耐性あるからいいけど
日本人には、飯がまずいのとポテト地獄がきついみたい
自分の友達は、高校からだったが耐えきれなくて脱寮を試みるも回りに商店が一件もなく
近くのガソリンスタンドで捕獲されるとか

313 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 11:20:08.08 ID:1qYfeBNC0.net
>>222
耐性って食事のね
英国でまともな食いものインド人が多いからカレーかイタリアンだけど
寮だと本当にポテトばかり

265 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 10:40:53.87 ID:bMU9PH0W0.net
>>222
耐性があるって、むしろ昔の日本人こそ
集団生活が恒常的だったろ

時代とともに変化しただけや

269 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 10:50:00.75 ID:wLhukbIu0.net
>>265
なるほど。たしかに日本の寮は何十年か昔はほとんど「相部屋」だったみたいだね。
いまは寮といってもたぶんほとんどが個室。

289 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 11:01:31.78 ID:sfFkmwbs0.net
>>269
京大の寮は男子は相部屋ばっかりだよ
個室があるのは女子寮

299 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 11:08:20.87 ID:wLhukbIu0.net
>>289
へー、いまだに。それはすごい。
でも個室化は時間の問題でしょ。

303 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 11:12:54.20 ID:yKkGifttO.net
>>289
何十年も前から建て替えてない昔ながらの古い寮は相部屋だろう
建て替えしたら大抵個室になる
奈良女の寮も建て替え前は1室12畳で4人部屋だったw1人あたり3畳w
但し京大吉田寮は建て替えしてピカピカのオサレマンションみたいになっても
個室は無いみたいだな

306 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 11:16:40.95 ID:82dEAWya0.net
>>303
昔の日本のナンバースクールのむさくるしい寮は相部屋だったんだろうね
今は新しいワンルームタイプじゃないと学生は寄りつかないけどw

36 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:01:02.36 ID:Kmeqd6el0.net
ハリーにとったら叔父さんの家に居るほうが地獄

37 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:01:12.61 ID:XU3SQVVG0.net
まあポッターには両親死別でおばさん家で虐待されてるから寮生活は楽しかったんだよ

45 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:04:57.04 ID:ra6W51c50.net
>>37
幸せは相対的なもんだしな
ハリーポッターにとっては意地悪な里親の元で暮らすよりは幸せだろうに

39 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:02:37.19 ID:mzsgLQBe0.net
あちこち遠方から生徒集めてる設定なんだから寮生活で当たり前だろうが…

47 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 08:05:34.64 ID:zlANlyil0.net
だからってじゃぁリアルな寮生活とかあの世界に持ち込んでも、それ誰得なのになってしまうし



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:04

実際のイギリス名門校の寮は、トップクラスには最上の部屋と料理が与えられるらしいなぁ
上の知ったか君たちは知らないみたいだけどw
あと、劇中の寮生活が「楽しいもの」として描かれてるのはハリーの視点なんだから当然だろうに
あいつの実家のクソみたいな環境に比べたら天国なんだけど、その程度の読解力もない奴が女優をやれるなんていい世の中だね

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:04

後半結構険悪なムードになってるイメージだったけど

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:07

さすがにラノベごときと比べるのは失礼

4.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月04日 19:08

ファンタジーにドロドロ要素なんていらんやろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:12

まあラノベやしな
質自体はなろうの作品と変わらんぞ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:21

日本で例えると渡辺謙あたりがハーレムラノベはウソだらけだから見ない!っていってるようなもん?

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:22

イギリスやそれに倣ったアメリカの全寮制名門学校はには生徒の自由なんてないというからな。
日本とは違って名門になるほど生徒の自主性は軽んじられてガチガチの校則で縛られて、教師、上級生には絶対服従になるとか

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:24

この物語はフィクションです

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:26

亮で暮らさせるのはエリート主義。つう批判が昔からあってハリポタは魔法使いをエリートと見なすエリート主義だ、ツウのも出版当初から根強くある批判なんだよ。英国は国王が実際に権力を持つ王国だから良くも悪くも階級主義については意見が割れるんだ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:34

「ない」からフィクションに「ある」ことに夢を見るんだろ、わかってねぇな
やっぱ白人て識字率低いんじゃないか

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:37

各地から生徒を集めて魔法を習うための特殊学校なんだから
寮暮らしで当たり前なのになあ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:39

※3
ハリーポッターもラノベの類なんだよなぁ・・

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:40

イギリスの上流社会にゲイが多いのは寮生活が原因なんだよ。しかも罰としての「お尻ぺんぺん」が低年齢層に当たり前に行われていて、脳が痛みを快感として認識してしまうそうな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 19:51

1「二年間の休暇(15少年漂流記)」を読む
2現実の人間だったら、このルールでどうなるか想像する

それだけで寮生活の地獄を理解するには十分。
ちなみにハリポタも「二年間の休暇」も、モデルはイギリスのパブリックスクール(イートンなど私立超名門全寮制男子校)だ。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月04日 19:53

魔法を使えるのも現実とは違って不自然だしな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 20:09

自衛隊の教育期間はくっそ楽しかったけどなぁ
部隊は糞

17.  Posted by  名無し   投稿日:2016年12月04日 20:33

思春期のじめっとした人間関係を生活空間まで拡げて煮詰めに煮詰めた感じ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 20:37

時間拘束や挙動を監視されるのが嫌だったからアパート生活を選んだけど
今から思えば寮生活も楽しそうだな
・・・やっぱごめん被るわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年12月04日 20:42

そのうち魔法はこの世に無いのにあるものとして書いてるからクソ!とでも言い出すんじゃねえのw
寮制学校のモチーフって昔のパブリックスクールだろ?
パブリックスクール行くような金持ちの家の子は家にいても親に育てられるわけじゃ無かったぞ、そもそも
どっちにしろ階段下の物置部屋育ち(扉の外に鍵付き)のハリーからすりゃ天国なんだと思うが

コメントの投稿