【話題】冷蔵保存がNGと知らなかった食品wwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【話題】冷蔵保存がNGと知らなかった食品wwwww

1 ニライカナイφ ★ 2016/11/20(日) 00:52:38.11 ID:CAP_USER9.net
◆マジ!?「冷蔵保存がNGと知らなかった食品」1位トマト、2位以下も驚き

食品を買ったらとりあえず冷蔵庫に入れておく……そんな人は少なくないと思います。
特に日持ちを期待する場合は、何であれ冷蔵庫に放り込んでしまうかと思いますが、実は冷蔵庫に入れると、かえって品質が落ちてしまう食品が世の中には意外にいっぱいあるようです。

そこで今回『WooRis』では、冷蔵庫に入れるとかえって品質が落ちてしまうと言われている食品をリストアップ。
全国に住む男女500人に対して、そのリストの中で「冷蔵保存がかえって品質を下げると聞いて、びっくりする食品は?」と聞いてみました。
回答が多かった順にランキング形式で紹介しますので、ぜひともチェックしてみてください。




■第5位:「バナナ」「ブドウ」(各68票)
第5位は同率で二つ。
一つ目は「バナナ」でした(68票)。
フルーツ系はとりあえず冷蔵庫に入れておくといった人も少なくないはず。
しかしバナナは常温保存が基本だとされています。
農林水産省によれば、<南国育ちの果物などは、低温が苦手で冷蔵庫に入れると傷みやすくなるものもあります>との話。
冷蔵保存をすると黒く変色するばかりか、食材がぎっしり詰まっている庫内で他の食品と接触して、その部分からどんどん傷んでしまうそうです。
冷やして食べたい場合は、食べるちょっと前に冷蔵するといいみたいですよ。

二つ目は「ブドウ」(68票)。
単純に保存期間を延ばすという意味では冷蔵保存がいいようですが、農林水産省によれば冷蔵期間が長すぎると、味が落ちてしまうそうです。
贈り物として大量に受け取ったときなどは仕方ないですが、基本的には食べきれる分だけを購入し、食べる直前に冷やして、早めにいただきたいですね。



■第4位:「きゅうり」(73票)
第4位は「きゅうり」(73票)。
農畜産業振興機構が作成した『野菜ブック』を見ると、急激な温度変化が繰り返されたきゅうりは苦くなってしまう上に、冷やしすぎるとせっかくのビタミンCが壊れてしまのだとか。
また、農林水産省によれば、きゅうりは水分が多い野菜のために、冷蔵庫の中でも凍ってしまうケースもあるといいます。
実際に筆者も冷蔵庫の奥で凍ったキュウリを発見し、途方に暮れた経験が何度も……。
夏場は冷蔵庫に入れるなら、ビニール袋などに入れて冷気が直接あたらない状態にしてから野菜室に、冬場は風通しのいい場所で常温で保管するといいみたいです。



■第3位:「粉チーズ」(74票)
第3位は「粉チーズ」(74票)。
粉チーズこそ、冷蔵庫の扉の内側にあるホルダーにストンと収納してしまいがちですが、実は開閉のたびに気温の変化が激しくなる扉のポケットは、粉チーズを保存する場所として最適と言えないそうです。
日本で粉チーズといえば、あの緑の容器、森永乳業『クラフト 100%パルメザンチーズ』が思い浮かぶと思います。
しかしその販売元からも、<冷蔵庫や冷凍庫で保存すると、庫内から出し入れする際に生じる湿気や温度差により固まる場合があります。軽く固まっている場合は、室温にしばらく置けば元の粉状に戻ることがありますが、普段から常温で保存することをお勧めします>と、アドバイスが出されています。
キッチンの中でも温度差の少ない場所に置いておきたいですね。



■第2位:「コーヒー豆・お茶」(86票)
第2位は「コーヒー豆・お茶」(86票)。大手コーヒーチェーンが店舗で主催するコーヒーセミナーに筆者が参加した際に教えてもらいましたが、豆は密閉した状態で、暗く涼しく気温変化の少ない場所を探して置いておくべきなのだとか。
また、一般家庭の冷蔵庫の場合は、密閉したつもりでも他の食材のにおいが移る可能性が高く、扉の開け閉めによる庫内の温度変化で、容器に結露が発生する恐れもあるため、適していないと教えてくれました。
一方のお茶も理屈は同じで、一般家庭の冷蔵庫内はニオイが移りやすく、温度変化で結露が出て茶葉が湿ってしまいやすいから冷蔵庫での保存は適していません。

WooRis 2016年11月19日 23時38分
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161119/Wooris_227511.html
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161119/Wooris_227511.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161119/Wooris_227511.html?_p=3
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161119/Wooris_227511.html?_p=4

>>2以降へ続きます。

引用元: ・【話題】冷蔵保存がNGと知らなかった食品 トマト、コーヒー豆・お茶、粉チーズ、きゅうり、バナナ、ぶどう


2 ニライカナイφ ★ 2016/11/20(日) 00:52:56.22 ID:CAP_USER9.net
>>1の続きです。



■第1位:「トマト」(93票)
第1位は「トマト」(93票)が選ばれました。
多くの人は買ってきてすぐに冷蔵庫に入れているハズですが、実はこのトマト、“寒さにそれほど強くない”野菜なのだそうです。
上述した『野菜ブック』にも、中南米原産のトマトは乾燥と暑さに強くても、低温には弱い野菜だと紹介されています。
特に野菜室以外の冷蔵エリア(5℃以下)に入れてしまうと、低温障害が出てしまう恐れがあるのだとか。
少し緑っぽい、完全に熟していないトマトも、冷蔵庫(野菜室であっても)に入れてしまうと追熟がストップし、それ以上赤くならないと農林水産省から情報が出ています。
「でも、冷えたトマトが好きなの!」という方は、ビニール袋で包む、パックのまま入れるなどして、冷気が直接あたらないように工夫すれば、熟したトマトの場合は野菜室での保存も可能みたいです。

以上、冷蔵庫に入れるとかえって品質が落ちてしまうと聞いて、びっくりする食品をランキングで紹介しましたが、いかがでしたか?
6位は「メロン」、「みかん」(各63票)などが挙げられていました。参考にしてみてくださいね。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

※以上です。

3 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:53:05.81 ID:aBwM0sDA0.net
たまねぎ

44 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:04:28.15 ID:w77UJWpW0.net
>>3
たまねぎは冷凍焼けするな
明らかに痛みが早い

4 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:53:44.20 ID:RxZs+vgR0.net
じゃがいも

47 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:05:31.87 ID:w77UJWpW0.net
>>4
じゃがいもは新聞紙に包んで野菜室
に入れるともつよ

52 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:07:15.35 ID:aLGH9P6F0.net
>>47
なぜ「新聞新聞のインクは移らない、安全」という神話が出来上がってしまったのか知らないが

普通に食品向けではないのでキッチンペーパーを使いましょうね

271 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 03:37:16.25 ID:uAZHDGNr0.net
>>52
やべー
うちきゅうり新聞でくるんでる

5 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:54:45.47 ID:t9/u+vBl0.net
なんでショウガが入ってないの?
1位はショウガでしょ

45 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:04:54.77 ID:MRsE/ljE0.net
>>5
生姜は冷凍して、凍らせたまますりおろして使うといいよ 

216 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 02:37:06.99 ID:rBAhuzuL0.net
>>45
それな。

7 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:55:07.96 ID:Sq3Lihnw0.net
粉チーズ冷蔵庫なんかに入れないだろ普通

54 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:08:03.95 ID:gKesi3sV0.net
>>7
俺は普通じゃなかった

185 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 02:11:04.02 ID:vwVkbJBG0.net
>>7
スーパーで冷ケースに陳列されてるやん

260 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 03:19:44.17 ID:dz5RFdOc0.net
>>185
罠だよね

287 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 04:19:33.81 ID:uEeE/GRT0.net
>>7
冷蔵庫に入れないと腐っちゃうでしょ
固まるのと腐るのとどっちがいいのよ

296 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 04:34:09.82 ID:mE+e/xdc0.net
>>287
発酵食品だから最初から腐ってんだろ

9 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:55:31.10 ID:mP+DwYEY0.net
バナナってやり方次第で冷蔵出来るんじゃないっけ?1週間ぐらいは持つとかなんとか

364 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 06:45:06.75 ID:2bylq6Yq0.net
>>9
バナナは冷蔵できるよ
皮は黒くなるけど中身は熟成が遅くなって長持ちする
13 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:56:10.98 ID:6w4CeaXy0.net
スーパーでどうやって売ってるかよく見てみろよ
売ってる状況で保存すればOKだよ。
まあ、スーパーも間違えてることがおおいけど。

75 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:15:06.22 ID:gQ28j4eI0.net
>>13
オーケーストアは粉チーズを冷凍ケースで販売してるわ

304 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 04:54:17.11 ID:OgqCdwRRO.net
>>75
オーケーでバイトしてたことあるけど粉チーズを冷凍のケースなんて見たことないw
そういう商品なのかな?
緑のやつは常温の棚と冷ケースの二ヶ所に置いてたよ

トマトってどこのスーパーも冷ケースに並んでない?

83 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:17:24.30 ID:xCQHsjeD0.net
>>13
そうは言われましてもキャベツ、レタス、たまごは常温ですし

100 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:23:10.62 ID:s20qYuYU0.net
>>83
たまごは常温が常識だろ

113 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:28:43.94 ID:mm1X6EMrO.net
>>100
日本卵業協会だと生食するなら冷蔵庫って言ってるぞ

14 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:56:40.84 ID:Sccbih+r0.net
全部フリーズドライに向いてる

16 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:57:08.96 ID:lVJyJ/x8O.net
冷蔵庫が無いです…

198 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 02:22:55.13 ID:YQow/GNu0.net
>>16
お、おぅ。

429 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 08:54:33.12 ID:jNp+J+oR0.net
>>16
冷蔵庫が無いとメチャクチャ頭使うよなw

434 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 09:04:45.67 ID:HHIVyZbTO.net
>>429
自分は秋~冬にかけてアパートの玄関ドアに付いてる郵便ポケットを保管庫にした事あるw
室温に左右されないし風通しが良い。
買い物も、食べきれる量だけっていうのが身に付いた
今は冷蔵庫あるけど、その感覚はあると無駄が無くていい。

469 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 11:20:04.77 ID:KbWAfLLc0.net
>>429
わかるわかるw

39 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:02:27.08 ID:fCpcBfc70.net
皮を剥けば大根ニンジン玉ねぎは大丈夫。キャベツ、レタスも大丈夫。

335 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 05:36:35.15 ID:zpWWoisJ0.net
>>39
たまねぎって切ったやつを冷蔵庫に入れると、
固くなって、中が反り返って崩れてこないか??

366 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 06:45:45.12 ID:mE+e/xdc0.net
>>335
たまねぎは茶色い皮の部分を完全にとってラップしておけば反りかえらない
にんじんもへたと皮をむいてラップしとけばしなびない

48 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:05:54.72 ID:RCT4uh3Z0.net
スーパーで何処に置いてるか見てたら判るだろ普通
バナナとか葡萄が冷蔵庫に入れてあるかよ?
少しは観察しろよ

57 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:09:02.46 ID:lYSAW2vVO.net
>>48
お前偏屈だな

86 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:19:24.97 ID:AFMuJVSh0.net
>>48
バナナはともかくブドウは冷蔵コーナーにあるのも見るような

105 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:26:02.47 ID:6xISQIN30.net
>>86
葡萄を冷蔵庫に入れてあるスーパーなんて利用しない方がいい
ほとんどバイト君に任せてるスーパーなんだろう
普通はコレ

245 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 03:05:57.08 ID:8l0IBBm00.net
>>105
うちのスーパー冷蔵の場所にあるわ

65 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:12:01.87 ID:X3UhTUjQ0.net
嫁が海苔を冷蔵保存するんだけど必要ない気がしてならないんだけど・・・どうなの?

71 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:14:15.76 ID:/UipbupI0.net
>>65
割と湿気にくくていいんじゃないの

毎回レンジで炙って風味立たす通な人は違うだろうけど・・

85 名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 01:19:22.59 ID:CPeAY9NY0.net
こまけーことはいいんだよ。全部冷蔵庫にいれとけ。



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 19:15

トマトもキュウリも入れてたわ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:23

冷蔵保存NGといえば海ぶどう

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:29

巨峰は冷凍庫に入れて凍らせた方がおいしい
皮と実の間の甘い果汁を存分に味わえる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:36

発酵と腐敗は違う訳だが、
発酵しているチーズだって腐敗しちゃったり
変なカビが増えたりするよん

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:36

あおさは冷凍庫に入れると風味と色が劣化しないので、
のりも冷凍庫でいいと思う

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:44

根菜は冷蔵の必要もないという話かと思ったら冷凍のことか
冷凍と冷蔵をごっちゃにしてるんだか読み違えてるんだかしてる人おおくない?
生野菜の冷凍はそもそもかなり限られるよ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:47

リンゴはエチレンガスが出て他の食品が傷みやすくなる
リンゴとバナナを一緒の袋に入れると熟成が早まるとか

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 19:47

店頭では常温で置いてても裏に下げる時に冷蔵庫に入れることあるけどな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 20:11

海苔を冷蔵はダメ。使いきりならいいけど。出し入れすると温度変化で水分が付着する。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 20:39

桃?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 20:48

コーヒーは
常温派/冷蔵派/冷凍派の意見が対立する。

そもそも熱帯で取れるもんだしイイじゃんて意見と
収穫後は保存から流通まで全て冷蔵冷凍を徹底してるって豆も実際にある

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 21:10

コーヒー豆は冷蔵じゃなくて冷凍しておくと、風味が長持ちするよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 21:14

ドリップする豆は冷蔵庫に入れてる
長期保存のほうは冷凍庫に入れてる

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 21:57

バナナ凍らせて食べるとおいしいやんか

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 22:56

冷凍みかんは、ええのんか?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 23:09

ちょいと長文
・・・本スレに新聞紙に包むとインクの成分が移るという書き込みがあるが、俺も同じ事を考えた。
なので大きな製紙会社の開発部にメールでその旨を伝え、「野菜保存専用の包み紙を開発・販売したら、売れるのではないだろうか?」と提案してみた。
開発部はそれに返信してくれて、「新聞社の使用しているインクは植物性なので害はなく、安心されたし。コストの面で要望には応えがたいが、将来的に採算が合い社会に利するとなったら開発の可能性もあるので、その時には宜しく頼む。」ということであった。
なので新聞紙で包むことで健康に害があると心配する必要は、ないのだと思う。
これは、実話であります。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月21日 10:48

※16
なにをえらそうに

18.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月22日 02:30

バターも常温やで

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月22日 12:29

※17
何でも偉そうに見えるんだね
生きにくいだろう、可哀想になぁ・・・
誰かに躾けてもらっておいで

コメントの投稿