【画像】人手不足対策の全長21メートル『ダブル連結トラック』がヤバすぎワロタwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】人手不足対策の全長21メートル『ダブル連結トラック』がヤバすぎワロタwwwww

1: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:00:18.21 ID:ID:W90M+zEH0.net

まず全長21mのトラックで実験

 国土交通省中部地方整備局は2016年11月18日(金)、1台で大型トラック2台分の輸送が可能な
「ダブル連結トラック」の走行実験を11月22日(火)から開始すると発表しました。

 国土交通省では、現行で最長21mの車両長を25mに緩和する特殊車両通行許可基準の特例通達を
今年10月に発出し、参加者を公募。今回、まずは緩和前の最大値である21mの
「ダブル連結トラック」で実験が開始されることになりました。

 走行ルートは、ひとつが埼玉県狭山市と愛知県豊田市のあいだ331km、もうひとつが群馬県太田市と
三重県鈴鹿市のあいだ489kmです。後者のルートでは、およそ中間地点に位置する
新東名高速・清水PA(静岡県静岡市)において上りと下りのトラック間で乗務員が交代する「中継輸送実験」も実施。
これまで上り線、下り線ともに19m×3台分だった清水PAのトレーラー駐車マスは、27m×3台に拡大されます。

 実験の背景には、トラックドライバーのおよそ4割が50歳以上といった高齢化や、人材不足といった問題があります。
国土交通省は今回の実験を通じて収集したデータをもとに、
将来の自動運転や隊列走行も見据えつつ、省人化などを促進するとしています。
http://trafficnews.jp/post/60183/





引用元: 人手不足対策の全長21メートル『ダブル連結トラック』 新東名などで路上実験始まる


42: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/19(土) 20:15:21.03 ID:GkQtMv3d0.net
>>1
こいつが自分の横を走っていて、邪魔な路駐のクルマとかチャリがいたらそれを避けるために、
ものすごい壁が迫ってくるわけだが・・・
こんなのが車線変更してきたらパッと避けるのに間に合わない。事故るだろ




2: ファイヤーバードスプラッシュ(空)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/19(土) 20:01:20.08 ID:mD4OV9z30.net
どんだけ高待遇にして人材確保したくないんだよ




3: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ [IT] 2016/11/19(土) 20:01:52.15 ID:lddUR3+y0.net
やっぱり「死ぬ気で追い越せ」ってシール貼るの?




4: 16文キック(dion軍)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/19(土) 20:01:56.97 ID:hkG1QzZG0.net
流石にこれは長すぎると思うのだが・・・
普通の大型けん引免許で運転させてもいいのかねえ・・・




5: マシンガンチョップ(秋田県)@\(^o^)/ [IT] 2016/11/19(土) 20:03:20.43 ID:+MDgfvYr0.net
邪魔すぎワロタ




6: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:03:29.65 ID:NGES7OPA0.net
どんだけ人雇いたくないのこいつら




7: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ [SE] 2016/11/19(土) 20:03:57.64 ID:LKegKv//0.net
こんなのに両側挟まれたら生きた心地しないな…




8: 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:04:05.71 ID:QTmI2Bon0.net
やばいよやばいよ




9: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:04:18.21 ID:nZaseoce0.net
太田はスバル工場あって大型出入り多く道ボロボロや
勘弁してや!




10: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/19(土) 20:04:34.35 ID:k3fQWRYs0.net
仕事作るために規制したりするのが国の役目なのに仕事減らしてどーすんの




11: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [PL] 2016/11/19(土) 20:04:47.97 ID:jIzHv/ww0.net
マジブラックだわ




12: レッドインク(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:05:11.98 ID:PPHXB9aH0.net
免許同じでいいのかとかそもそもそれ走れる道かなり限定されるから
これが走れるの大元だけで途中から積み替えて分散しないといけないから意味なくねえかとか
疑問は尽きない。というかこれなら列車輸送とあまり効率変わらないのでは。




13: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:05:30.35 ID:FKJedOnB0.net
誰が運転するんだよ
全部手で荷物積んだら身体やられるな




14: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ [ID] 2016/11/19(土) 20:05:30.78 ID:WFD/2BKU0.net
高速ではトラックは左車線しか走れないように法改正しろよ。
左右の車線にトラックがのろのろ走っていて追い越せないことが多々ある




21: メンマ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:08:23.45 ID:VHg3+a3n0.net
>>14
追い越さなきゃいいだろ。
バカは車乗るなよ、もしくはさっさと事故って死ねよクズ




36: グロリア(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:13:29.74 ID:mZKYQS7m0.net
>>14
心に余裕無さすぎwどうせ数分間の事だろ待っててやれよ
遅い奴基準位じゃ無いと事故ばかりで逆にイライラするぞ




15: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:06:22.64 ID:FKJedOnB0.net
まだ鉄道に車体ごと載せるほうがいいだろ




16: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:06:47.74 ID:exCoYct/0.net
連接トラックは昔からあるけど、倍ぐらい長いのかな?




17: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:06:56.26 ID:vSy9xzBq0.net
賃金と労働時間が良ければトラドラやってもいいんだが
現状環境ではムリ!


18: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:06:58.29 ID:CRB98hjt0.net
アメリカじゃよく走ってるから慣れたら大丈夫だろ




19: 32文ロケット砲(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:07:20.42 ID:BU5LwT8Z0.net
コレはいっぱい死ぬ
ドライバーだけじゃなくて周囲ももらい事故で死ぬ
フツーに道を歩いてても死ぬ




20: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/19(土) 20:08:01.98 ID:uIds6k3G0.net
追い抜きが大変だな




22: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:09:20.59 ID:9cyCP32l0.net
会社「人手不足なの!あ、でも未経験とかペーパーは来るなよ、この給料で長くやってくれる大型歴5年以上の経験者のみな。」




23: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:09:44.44 ID:DajhQkVu0.net
未経験の無職とかは採用する気ないんだよな運送業




35: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:13:22.54 ID:vSy9xzBq0.net
>>22,>>23
ほんとそれ
人手不足を解消する気が全く無い糞な考えだよな




40: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ [BR] 2016/11/19(土) 20:14:56.98 ID:I6BySGh50.net
>>23
経験者だけで選り好みしてしかも労働法や改善基準なにそれだもんな。
一度滅んだ方がいい業界。




24: ローリングソバット(京都府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:09:55.62 ID:Fx2RP7mU0.net
合流するとき横走ってたら焦りそう。




26: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ [NO] 2016/11/19(土) 20:10:28.14 ID:cw8t2t0T0.net
コンボイ




27: ファイヤーボールスプラッシュ(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:10:29.46 ID:oaShP9bJ0.net
高速降りたら曲がれねえんじゃねえの




28: キン肉バスター(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:10:41.87 ID:TB/1ise90.net
中から不法移民が500人出てくる




29: ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:10:43.45 ID:Y+Vcj6s/0.net
海外ならまだしも日本なんて狭っちいとこで無理だろ




30: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:11:06.15 ID:V45OEwsR0.net
人の給料上げたらええやん




31: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:11:13.75 ID:MmNFgKj90.net
飛行機の運転より難しいだろこれ




32: リバースパワースラム(岐阜県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:11:26.44 ID:lnYn0qCa0.net
絶対右に出るなよ




33: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:12:17.30 ID:NnmjYngf0.net
走っても良いけど60kmリミッター付けろ




34: カーフブランディング(宮崎県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/19(土) 20:12:22.30 ID:EKOqBdLG0.net
こんなん走らせるくらいならなんで中型なんて免許を作ったんだ




37: ストレッチプラム(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:13:57.24 ID:QBQGH/DP0.net
追い越そうとして「長すぎだろしかももう戻れねぇワロタ」ってなるんだろなきっと




38: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/ [AU] 2016/11/19(土) 20:13:59.87 ID:iEzR8n220.net
絶対に右車線に入ってくんなよ




39: グロリア(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/19(土) 20:14:37.90 ID:pM1NVjuh0.net
トヨタとホンダとスバル




41: ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/19(土) 20:15:09.91 ID:qrD9KVtg0.net
内輪差ヤバそう




43: リバースパワースラム(滋賀県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:16:16.82 ID:Y6Y+tAit0.net
内輪差恐ろしすぎ




44: ミラノ作 どどんスズスロウン(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:16:50.98 ID:e/U5Nj/p0.net
労働条件を改善しようという気はサラサラ無いんだなw




45: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:17:20.41 ID:rq5BtGQq0.net
路面電車みたいなのでいい気がする(´・ω・`)




46: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/11/19(土) 20:18:06.24 ID:sOzNC0620.net
海浜幕張で見たw




48: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/19(土) 20:19:01.60 ID:uCrNQ+5b0.net
本気だったのか




49: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/19(土) 20:20:00.31 ID:tfKQ5Uai0.net
この走行ルートなら貨物列車で良いのでは




50: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA] 2016/11/19(土) 20:20:09.10 ID:vKqtfSV00.net
これ運転して人より二倍運んでも給料は倍にはならない




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 14:32

運転手を増やすなら1日の走っていい距離を緩和しろよ。法で規制されてるせいで「この距離分しか給料発生しません」ってなるせいで誰も走らないんだろうがよ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 14:38

もう自動運転レーンつくれよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 14:41

宇部興産の専用道路で走ってるやつだな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 14:50

日本梱包 ホンダの部品輸送だね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:00

上に重ねたほうがよくね?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:00

>>運転手を増やすなら1日の走っていい距離を緩和しろよ。法で規制されてるせいで「この距離分しか給料発生しません」ってなるせいで誰も走らないんだろうがよ


どれだけお子ちゃまなんだよ。働きもしないニートがネットで集めた知識で自分が賢くなってると妄想シているやつの典型。


そんな規制なんて誰も守ってない。運転手が二時間ごとにちゃんと休憩を取ってるのかよw

そんな緩和したらもっと現場が酷くなるわ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:01

アメリカじゃねぇんだココ

交通事情にあわねぇだろ。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 15:09

高速だけなら一切問題ない
それより一般道走ってる18メートルトラックのがやばい

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:10

貨物専用の新幹線を運行すれば捗るっちゃw

10.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 15:17

大事故大惨事不可避でニュースで運送会社の役員が頭下げてる映像が容易に想像出来るんだが

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:17

人を雇えとか待遇改善しろとか言ってるけど
送料もっと出すつもりはまったくないんだろうな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:19

JR貨物じゃあかんのか?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:20

道路の保守点検は国がやって、費用も国が出してくれる
線路の保守点検は鉄道会社がやって、費用は料金から出さなければならない
事業として考えるとフェアな競争条件ではない

じゃあ鉄道も国がやればいい、とは言えないわけだけど、鉄道、なんとか活用してほしいと思う

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:21

アメリカじゃよく走ってるっていうけど、アメリカは信じられないくらい長い一直線が横断してるんだぞ
日本とは地理的な環境が全然違う

15.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 15:21

ここまでやるなら、PAに積み卸し施設設けて、高速道路走行限定で3連以上のフルトレーラーとかやればいい。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:22

未経験を避けるのはまぁしゃあない
採用半年超えた程度の経験浅い奴が荷物固定甘くて
対向車線串刺しとかニュースでもあったろ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:23

建前でこの時間しか走れないから
この給料→実際は無尽蔵に走らされる

運送会社が法を逆手にとって人件費削ってるのが
問題だってことだろ



18.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月20日 15:26

いまもフルトレーラーなんて高速でたまーに見る程度なのに本当に需要あるの?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 15:51

>全部手で荷物積んだら身体やられるな

馬鹿は本当に想像力すら無いのな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 16:31

このトラックを運転できる人材が不足すると思うが…

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 20:37

狭い道路走ってる大型車は本当うざい

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 21:19

そりゃ未経験の奴に大事なトラックの運転任せられないだろ

事故ってもほぼ全額会社負担だし、未経験を採用したくないのは当たり前

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月20日 22:27

Long Vehicleのステッカー貼れよ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月21日 03:49

もうJRの線路走れよ!
夜間の大型トラックは!

コメントの投稿