2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:09:27.29 ID:YktGupGy0.net
マジだった
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:10:07.91 ID:BG93ajRw0.net
Visual Basicだったらビクーリしてた
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:10:07.98 ID:GXZwU7is0.net
別にどうでもいいんじゃないの・・・
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:10:12.23 ID:fM0lEpNW0.net
Windows for Mac作ればええやん
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:11:10.34 ID:cH0oAt8/0.net
これで仕事しろって言われたら使うよ
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:11:28.23 ID:heyFdKvN0.net
Xcode終わったな
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:11:43.11 ID:uEeMY80L0.net
そうMacならね
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:12:06.63 ID:TA5WOJdD0.net
xcode for windowsはいらんぞ
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:13:56.21 ID:P/jUll730.net
visual studio なんて、もう10年は使って無いぞ
今更感が強すぎて笑えるw
今更感が強すぎて笑えるw
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:14:05.55 ID:QOGtqZLF0.net
お前ら microsoft製品毛嫌いするけど、
VSは本当便利だぞ
これ使うともう他のが面倒になる
eclipse?
あんな外部ライブラリだらけなの爆発してくれ
VSは本当便利だぞ
これ使うともう他のが面倒になる
eclipse?
あんな外部ライブラリだらけなの爆発してくれ
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:22:15.65 ID:cuYn3mta0.net
>>17
これ
Team Foundation Serverと連動させると昔夢見てたような環境が出来上がる
これ
Team Foundation Serverと連動させると昔夢見てたような環境が出来上がる
145: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 21:07:11.78 ID:XU20uQ6P0.net
>>17
分かる。VSはマジで最強IDEだと思ってる。
分かる。VSはマジで最強IDEだと思ってる。
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:14:31.29 ID:8JmFVNtd0.net
C#アプリってことか
ん?ビルドしたアプリはアプリストア経由しないで実行できるのか?
ん?ビルドしたアプリはアプリストア経由しないで実行できるのか?
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:14:49.64 ID:8v9YpZbe0.net
俺の会社テキストエディタで指定されてるし…
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:14:54.73 ID:o32YVTdD0.net
JAVAもいけるみたいだな
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:16:18.10 ID:io6ghDSk0.net
ただのテキストエディタで使ってる
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:16:48.93 ID:yaKSjC8n0.net
いよいよきたか…
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:17:55.98 ID:ID:V7QiKUeu0.net
iOSアプリもAndroidアプリも作り放題、そのかわりAzure使ってね
ということらしい。
ということらしい。
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:20:09.91 ID:hMBJwwfw0.net
Bootcampじゃだめなの?
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:20:19.04 ID:QOGtqZLF0.net
デバッグ機能が超絶優秀。
良くあるエラーなら自動修正も可能。
特に IS機能は神がかってる。
ISだけでも有償販売出来るレベルなのに無料で提供されてるから更に素晴らしい。
githubにもネイティヴ対応しているし、最近はコンパイラまでオープンソース化したから独自仕様や拡張機能作成、独自言語も簡単に作れるようになった。
ライブラリの相関関係解消やパッケージ更新も楽。
数年前の開発環境がゴミに思える。
良くあるエラーなら自動修正も可能。
特に IS機能は神がかってる。
ISだけでも有償販売出来るレベルなのに無料で提供されてるから更に素晴らしい。
githubにもネイティヴ対応しているし、最近はコンパイラまでオープンソース化したから独自仕様や拡張機能作成、独自言語も簡単に作れるようになった。
ライブラリの相関関係解消やパッケージ更新も楽。
数年前の開発環境がゴミに思える。
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:20:22.73 ID:TW14t6q70.net
IT土方って何が面白くて生きてんの?
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:21:50.70 ID:v4VoEprR0.net
AppleがMicrosoftの競合と見られがちだけど
実際はOracleのほうが競合だからな
実際はOracleのほうが競合だからな
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:35:45.88 ID:q+1/q9ae0.net
>>32
今はアマゾンが敵だよ
今はアマゾンが敵だよ
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:37:28.16 ID:P/jUll730.net
>>44
AWS最強
AWS最強
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:23:01.23 ID:8JmFVNtd0.net
というかvisual stdio自体が.net フレームワークでビルドされてるって話だから
.netフレームワークが移植できたら実行できても当然になるのかな
.netフレームワークが移植できたら実行できても当然になるのかな
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:25:34.00 ID:sQr9YRYG0.net
林檎 追い詰められ過ぎだろうw
もう先は長くないね
もう先は長くないね
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:29:40.34 ID:Imno6G2S0.net
マックに移植したことがそんなにすごいことなの?
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:32:12.74 ID:8TIljJR20.net
マジか
これでWindowsから離れられなかった理由がなくなった
てか、今まで出なかったのが不思議なくらい
これでWindowsから離れられなかった理由がなくなった
てか、今まで出なかったのが不思議なくらい
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:37:49.97 ID:wOca3Cez0.net
会社の環境ならそれを使う
フリーランスが使う分には良いかもな
フリーランスが使う分には良いかもな
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:38:41.49 ID:mFoXQIST0.net
これはもう敗北宣言。
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:41:12.86 ID:qjKLbNxW0.net
もうVisual Studioは時代遅れ、JetBrain最強という時代だからねぇ
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:41:28.81 ID:P/jUll730.net
oracleはもうとっくに古いよ
こるからはRedShift
こるからはRedShift
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:41:33.08 ID:KqaMt5Wc0.net
ツルハシで掘ってたらユンボが来た位のもの?
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:42:30.45 ID:WWCQu+o/0.net
>>54
そう
そう
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:44:39.84 ID:w44dTKrI0.net
プログラム書くと、書いた通りに動くんでしょ?
その書いた通りに動くプログラムを作ったのは誰なの?
その書いた通りに動くプログラムを作ったのは誰なの?
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:48:50.21 ID:8JmFVNtd0.net
>>58
コンパイラや中間コード生成するコンパイラを作った人は誰ってことか?
今のところ、人間が使うプログラム言語の設計からコンパイラまで全部人間が作ってる
通常はOSを作った会社が提供するから作成した人の名前は出てこない
コンパイラや中間コード生成するコンパイラを作った人は誰ってことか?
今のところ、人間が使うプログラム言語の設計からコンパイラまで全部人間が作ってる
通常はOSを作った会社が提供するから作成した人の名前は出てこない
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:54:38.53 ID:w44dTKrI0.net
>>60
OSを作ってる人間はやっぱ天才なのかな?
その人たちの作ったルールの中でプログラムするって
ゲームやってるプレイヤーみたいだね
OSを作ってる人間はやっぱ天才なのかな?
その人たちの作ったルールの中でプログラムするって
ゲームやってるプレイヤーみたいだね
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 18:28:06.63 ID:Iytd3VYX0.net
>>66
有名どころのOSやらコンパイラ作れるのは選ばれし者よ。
コンピュータサイエンスの博士号クラス。
有名どころのOSやらコンパイラ作れるのは選ばれし者よ。
コンピュータサイエンスの博士号クラス。
59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/11/14(月) 17:46:59.10 ID:GfqtEzIp0.net
スタバがITドカタに占拠される日も近い
コメントの投稿