【悲報】くら寿司の牛丼レトルトを温め、ご飯に掛けて出すだけと判明wwwwwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】くら寿司の牛丼レトルトを温め、ご飯に掛けて出すだけと判明wwwwwwwwww

1: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/13(日) 08:21:58.40 ID:ID:w0qcvmTW0.net

くら寿司が惨敗した「牛丼」に再挑戦するワケ
(中略)

牛丼でこだわった2点とは?
 まず1つは「オペレーション」の改善だ。店舗ごとに調理して失敗した4年前の失敗を教訓に、今回は
首都圏や関西圏など全国数カ所の工場に製造をまとめて委託した。

それらの工場では、くら寿司指定のレシピに沿って肉やタマネギが調理され、出来上がった具材を
顧客1人分ごとにパック化し、全国配送されていく。

 くら寿司の店頭では、顧客から注文があれば、パック化された具材を温めるだけだ。
この仕組みを確立したことで、顧客ごとの分量のバラツキを解消しただけでなく、迅速な商品提供を
可能にした。
実際に店頭で牛丼を注文したところ、およそ3分で商品が手元に届いた。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161113-00144515-toyo-bus_all





引用元: くら寿司の牛丼 店で作りこまず、委託業者に造らせたレトルトを温め、ご飯に掛けて出すだけと判明w

2: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 08:22:08.46 ID:Nr8Gscx40.net
はい




3: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/13(日) 08:22:35.57 ID:oP3i9e5J0.net
駄目なの?




4: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:23:07.09 ID:Zy/qgrP20.net
当たり前やん




5: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/13(日) 08:23:21.83 ID:cUDW4fNI0.net
そりゃそんなもんだろ
寿司屋なんだから




6: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/13(日) 08:23:45.21 ID:wHeUgrDN0.net
判明もなにも誰が知らなかったんだよ




7: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/13(日) 08:23:49.24 ID:zUDFfsXD0.net
店で作る物より
最近の冷凍食品のが美味しいぞ
マジで食べてないなら食べた方がいい
技術上がりすぎ




8: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:23:51.26 ID:4gUB5G0a0.net
そらそうだろ




9: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:24:02.28 ID:zy0SgQs30.net
各店舗でいつからの秘伝のタレか分からん虫入り鍋を常時グツグツするのもどうかと思う




10: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:24:11.87 ID:dG4wUUOq0.net
本業を頑張ってください




11: クロイツラス(福島県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 08:24:14.88 ID:deAmC9Zn0.net
そりゃそうだ(´・ω・`)
そんなんで文句言ってたらレトルト暖めてるだけのファミレスどうすんだよw




13: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:24:59.10 ID:WM+maaqU0.net
レトルトとか無駄の骨頂




14: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 08:25:05.76 ID:XEmS9/PV0.net
くら寿司にわじわぜ牛丼食べには行かないが店舗で作ってなくてもなんの問題も無い




15: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ [AR] 2016/11/13(日) 08:25:30.70 ID:PbDWLNy30.net
つくら寿司




22: 急所攻撃(茸)@\(^o^)/ [CO] 2016/11/13(日) 08:26:38.37 ID:QhJigtjA0.net
>>15
評価




16: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:25:39.73 ID:Esn2vbnN0.net
知ってた




17: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/13(日) 08:25:40.85 ID:GLHPBt5t0.net
寿司ネタも全てそうだよ?




18: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:25:53.19 ID:fpLds7fa0.net
牛丼超えたなぁ

20: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ [CO] 2016/11/13(日) 08:26:18.82 ID:GFqRAFXJ0.net
これだからスシローはダメなんだよw




21: キドクラッチ(山口県)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/13(日) 08:26:27.83 ID:Q3ImM2m/0.net
店で作ってるより安心できる




24: ローリングソバット(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:27:38.70 ID:1m+qzP800.net
そりゃそうだろ。




26: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:28:28.94 ID:ZgB+E8fj0.net
定番商品になるとは思えん




27: 腕ひしぎ十字固め(三重県)@\(^o^)/ [NL] 2016/11/13(日) 08:28:52.84 ID:0qE6FtTQ0.net
作りこめるわけないだろ普通に考えて




29: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ [ZA] 2016/11/13(日) 08:28:57.26 ID:gOZoQxxb0.net
外食チェーンは皆そうだろ




30: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:29:49.33 ID:JeU5AztQ0.net
牛丼屋の牛丼となにが違うの?
ご飯が酢飯?




31: チェーン攻撃(石川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:30:17.21 ID:UxtMgmdA0.net
セントラルキッチン方式などともっともらしくいっているのはこういうのも含まれるの
ではないのか




32: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:31:34.19 ID:34LH/PIf0.net
はま寿司何やってんだよ




34: シューティングスタープレス(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2016/11/13(日) 08:32:47.74 ID:7l5sn08F0.net
牛丼ごときレシピどおりに作れないレベルで調理やってるんだな




35: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/13(日) 08:32:59.01 ID:JAho280t0.net
熱処理をしないタイプのパックだろ、長期保存しない目的の
それなら市販のレトルトに比べて味の劣化がない
牛丼屋のサイドメニューや期間限定ものも大抵そういうのじゃない




36: ボマイェ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:33:02.98 ID:nHRLlcRk0.net
くら寿司に何求めてるんだよ




37: レッドインク(東京都)@\(^o^)/[JP] 2016/11/13(日) 08:33:06.57 ID:c1wwclMH0.net
レトルトなら家で食っても同じ味だ




47: フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/13(日) 08:39:14.12 ID:w5U0dGdp0.net
>>37
同じもの売ってるならな




39: セントーン(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 08:33:38.11 ID:czW3YsyM0.net
ご飯が50円として320円のお高いレトルトやで
スーパーで売ってたら手が出ないな




40: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/13(日) 08:34:06.22 ID:vlB0xJdc0.net
そんなに売れるものでもないんだから保存がきいて少しずつだせる小分けは正解だと思うが




41: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/13(日) 08:36:32.67 ID:JAho280t0.net
ごめん熱処理じゃなくて加圧だった




42: ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/13(日) 08:37:21.09 ID:Lm9ujUpcO.net
じゃあ寿司は店で食べてもらって、レトルト牛丼はレジ店頭販売にしたらどうかね?




43: 頭突き(家)@\(^o^)/ [SK] 2016/11/13(日) 08:37:33.83 ID:bncBujnq0.net
ココイチのカレーも工場で作って温め直してるんだろ?




45: アトミックドロップ(滋賀県)@\(^o^)/ [CA] 2016/11/13(日) 08:38:56.64 ID:nP67344C0.net
>>43
ココイチのカレーはハウス食品のレトルトだぜ




44: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:38:22.91 ID:R0V8VYjy0.net
二郎系も冷凍スープだろ?




48: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/13(日) 08:39:51.50 ID:sHV6dxaa0.net
見てないところで盛り付けしてくれれば構わん




49: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 08:40:52.29 ID:RSBONJQE0.net
セントラルキッチンなんて別に今更騒ぐようなことじゃないだろ
何が悪いのか全然わからん




50: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/13(日) 08:40:58.27 ID:Kj2KrW130.net
ファミレスでもそうだろ
大抵厨房は一人でレトルトや冷凍を温める




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:13

隣の吉野家から買ってくるんやで

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:15

※1
工場が同じと思ってた

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:17

逆にすし屋で肉を調理されるほうが怖いわw

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:27

どこかのコンビニの弁当のCMみたいに
手作りっぽく演出している方が
むしろバカらしいけど。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:31

牛丼ならいいよ、かつ丼なら駄目だけど

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:38

ファミレスとかも殆どレトルトor冷凍だろ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:39

生魚扱ってるところで牛丼を一から作るわけねえだろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:41

チェーン店ならそんなもんよ
近所の店も目の前でレトルトかけて出してくるしな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:45

※3
そう言われたらそうだな。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:46

寿司屋で牛丼食う奴の目的を知りたい

11.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月13日 16:53

おっと、サイゼリアの悪口はそこまでだ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:53

それ以前にくら寿司牛丼が甘すぎる。
話題性で人集まるだろうけど2か月せずメニューから消える感じか?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 16:56

旅館やペンションも殆どレトルトだな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 17:02

そんなもんだよ
作るより美味しいまである

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 17:09

こんなスレ立てて恥ずかしくないの?
誰かに頼まれてネガキャンしているのか、
それとも無知を棚に上げて発狂しているのか知らんけどw

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 17:15

牛丼は時間経った方が味が染みてうまそうだしいいじゃんw

17.  Posted by  名無し   投稿日:2016年11月13日 17:22

すき屋のレトルトも300円くらいやし、こんなもんやろ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 17:45

奥からチーンって音がしなければどこで使っても構わんよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 18:43

セントラルキッチンのところはみんな同じやぞ

20.  Posted by      投稿日:2016年11月13日 19:00

今日食べてきて満足だった
生産工場で超大量につくっておいたものを個々の店舗でレンチン提供、問題ない

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年11月13日 23:45

そりゃそうだろうよ
むしろどうしてると思ってたんだよ


コメントの投稿