【悲報】中国の石油製品の品質が日本に追いつく、日本製の優位性が揺らぐ事態に・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】中国の石油製品の品質が日本に追いつく、日本製の優位性が揺らぐ事態に・・・

10

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:50:08.63 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO08283750S6A011C1QM8000/

 アジアで石油製品の輸出市場をリードしてきた日本の地位が脅かされている。
中国の石油製品の品質向上が著しく、トラックやディーゼル車の燃料に使う軽油では日本に追いついたとされる。
品質で肩を並べれば、高く売れていた日本製の優位性が下がりかねない。需給調整のため計画的に輸出する日本の石油各社の戦略にも影響を与える。




引用元: ・【石油】中国の石油製品の品質が日本に追いつく、日本製の優位性が揺らぐ事態に

3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:52:38.39 ID:mYJUvjr2.net
まぁ、技術は追いつかれるものだから仕方ない・・・
そもそも精製技術なんて、もう発展の余地ないだろ?




4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:52:49.39 ID:Y14uUzXE.net
重油と硫酸があれば簡単に作れるのに




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:54:16.09 ID:Dj0l2xi2.net
単純な技術はすぐにパクられるだろ
スパイ天国なんだから




6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:54:43.63 ID:ITr/ZcVL.net
議員=環境技術教えてやれ こんな国が国益など考えるわけがない




7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:55:21.40 ID:YyZNOiu8.net
技術は追いつかれたとしても、企業の資質は追いつかれていないはず、
だから奴らは、儲けを出すために手抜きし粗悪品が出来る。




8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 15:56:31.33 ID:0+UrRnKh.net
なんだよ軽油レベルの話かよ。
ゴム・プラスチック類かと思ったよ。




10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:00:19.02 ID:v80TVZNm.net
経由は精製のうちでも下のランクでしょ




12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:01:55.80 ID:QxjtN5QW.net
※流通品がそうとは限らない




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:04:18.08 ID:dKhGpyPm.net
>トラックやディーゼル車の燃料に使う軽油では


バカじゃねーの そんな環境に悪い物なんて需要ねーよ




16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:15:19.95 ID:ay7aD17D.net
>>14
あるだろw




15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:08:46.26 ID:17PTZk7V.net
軽油かあ。
灯油として使えるよね。
石油ファンヒーター、石油ストーブとか、売り込めないかな。
石炭をやめてくれれば、空気もきれいになるし。




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:16:27.57 ID:0F8a58dN.net
技術が追いついても中国は混ぜ物と手抜きをやめないだろうから
流通品の信頼性で追いつくのは不可能なんじゃないか
隙あらばズルしようとする国民性はそう簡単に変わらないだろう




18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:19:44.94 ID:JveX6lZL.net
設備更新すれば、どこでも良くなるだろ
減価償却済まして計画的に更新しようとしたときに
黒粉入の瓶を振って邪魔したバカ知事もいたようだけど




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:25:49.43 ID:07isaljZ.net
精製プラントはどこ製?


21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:29:02.45 ID:rE8QsFvB.net
プラ製品に関してはとにかく金型が雑な上に材料ケチるから
金かけてせっせと粗悪品作って評判落としてる状態




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:31:21.29 ID:XKw/PQvY.net
中国には安価なベアリングを生産して頂きたい
世界的なコストダウンになるだろう




34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 19:42:38.89 ID:yt50MlOr.net
>>22
真球つくれるのか?




24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:36:30.02 ID:cR6NOILj.net
下水油で鍛えてるからなw




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:38:55.78 ID:xoMMvxUO.net
日本は中国を馬鹿にして最後は追い込まれてる。時間の問題だな




26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 16:58:52.78 ID:2Ccbdm4A.net
精製技術は標準化されてんだからさぁ




28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 17:18:18.85 ID:whtzo6ep.net
ノウハウ漏らす馬鹿が多いからな。




31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 18:18:27.91 ID:yEwvTzPm.net
最近は白酒の蒸留もあやしいのに




32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 18:49:50.07 ID:tX4GIzkm.net
技術が有っても、いかに手抜きやインチキするかを競うのが中国人

これは紀元前からのDNA!
だから中国はスペックの割に全てがダメw




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 19:53:18.90 ID:Mzw/rMpy.net
縮小日本は、やはりダメなのか。




36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 20:52:29.55 ID:1ZTdqEmw.net
同じものを作れても、
手を抜かないかどうかは民族性だからな。
支那人という時点でアウト。




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/14(金) 07:53:13.88 ID:rJwFeXUL.net
車も早く抜かれてくれ。
安くて品質の良い車を頼む!




38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2016/10/13(木) 23:11:45.94 ID:yOAeNqIFc
21世紀に日本の存在感なし。




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:06

軽油…、え?軽油???

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:10

米にプラスチックを混ぜる国だよ。下水から油を作ってる国だよ。全てにおいて信用出来ない。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:15

また自称か

だいたい食品…それもマクドとか世界大手の商品にすらヤバい肉を平気で使う国だぞ?

立ち合いで見られたり、対外検査用の時だけまともなもの出して後はクソヤバなものを平気で出す国だぞ?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:15

日本と同品質で作れる(作るとは言っていない)

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:19

中国は関係なく、付加価値つけなきゃ生き残れない時代になっとる

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:29

そのとうりですね、ODAもやめ、国連拠出金も減額しよう
身の丈にあった活動が基本だな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:34

精製技術が追いついたのが本当だとしても後から名に混ぜてるか分かったもんじゃないからな

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:35

※2
根気がいる作業をこつこつやる性質を持っているともいう

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 20:37

それでも単純に「中国で製造」というだけで
企画や設計は海外で行っているパターンが多い。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月15日 20:49

中国製は信用できない

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:00

中国製のものと価格で勝負してほしいんだろうが、そんな誘いに乗るのは愚の骨頂。
品質かコストか、条件で買う側が使い分ければよろし。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:03

ガソリン関係の純度が上がるということは不完全燃焼の車の排ガス問題解決するかもしれんな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:06

いつまでも日本優位なんてやつはもう居ないだろ
国が衰退していく以上、技術もなにもかもそう遠くないうちに抜かれるのが当たり前だしこれはもう仕方ないことだよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:09

自分の国の現状見てよくいえるよな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:10

日本と品質的に同じな軽油作れるようになったってことは、もっと安価な軽油っぽい何かが市場に流れるってことだろ。
生卵ですら偽物が出回る国だしね。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:14

装置産業だからね。設備さえ買えば同じものが
出来るわけで

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:15

中国本土で大小問わず動き回る内燃機関の排ガスが綺麗になれば、こちらに来る黄砂〜PM系は多少は良くなるかな。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:18

精製技術で追いついただけかよw
だったらはよ大気汚染なんとかしろ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月15日 21:18

日本はそろそろ日本特有の何かを造るべきなんだ
島国的なんだから海水で動く水素エンジンとか開発してくんないかな〜

20.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月15日 21:19

そもそも技術云々言うが日本だって欧米からのをパクってきた訳で特別優れてるわけでもないし
中国だってその能力は同じだろう
パクリ言うがむしろそこが凄いだけどな
アフリカや中南米や他の貧困地域はそれができずに今も貧困のまま
むしろ発展途上国は先進国の技術ドンドンパクって改良してった方がいいんだよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:23

日本の石油製品の優位性?
ばかなの?
石油精製なんて高度な技術でも何でもない。
精製装置さえ導入すれば何処でも出来る。
要は品質の優位性なんてどこも同じ。
競争力は精製コスト次第。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:24

日本が技術提供したんじゃなかったっけ?PM2.5対策として

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:25

そもそも経済規模が比較にならないのに比べるのが間違ってる
韓国が日本をライバル視してるのがすごい滑稽だと思うけど、それと同じレベルで中国と何かを比べるのは滑稽

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:28

日本の衰退というより石油製品は省エネするとこういう事態にならざるを得ないかな
製油業界が再編必須な事態である事は確か
これは宿命だよ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:31

そろそろ先進国並みのCO2規制しても良いじゃない?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:35

まあそうでお湯で薄めたりしちゃうんだろ。
品質より人質が信用できないんだよ。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 21:37

追いつかれたのに必死で目と耳をふさいで
追いつかれてない追いつかれてないと
わめき続けるヤツ何なの?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月15日 21:38

世界中にいろんな会社があるけど基礎のオイルは数社しか作れないって聞くから日本の優位性は品質と流通とかソフト面な気がする

29.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月15日 22:03

※26
ちょっと待ってw人質って何?w
まぁた日本語出来ない外国人が湧いてるよ
人質の意味調べてるくらいしてから来てくれよw

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 22:07

これでPM2.5の発生が少し軽減されるのかな。
ガソリンや重油の品筆も日本や欧州並みの品質になってくれれば人迷惑なPM2.5も少しは減るんだろうね。

一番へらさなきゃいけないのは石炭を燃やすことだけどね。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 22:22

なんだよ、高分子化学の分野で追いつかれたのかと思ったぞw

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月15日 22:46

ローリーが来る度に、ローリーを待たせて納入製品が間違ってないかガスクロでチェック、
なんてことをしなくても良くなるのか
以前はグリセリンとエチレングリコールを間違えるなんてことがあったよね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月16日 00:00

恒常的な品質管理を問えば
日本の優位性は全然揺らがないんだが?

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月16日 00:55

中国ほどではないけど今でも小さいガススタだと混ぜ物してるみたいな噂はあるよな
エンジンの吹けが悪くなったとか
日本でも気をつけるに越したことはない

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月16日 01:01

世界中の製品が粗悪になれば、良いも悪いも無くなる
そんな感じでしょ
作り方も売り方も変わっていかなければ
糞詰まってりゃ後ろからいつかは追いつかれる
むべなるかな

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月16日 12:14

※世界中にいろんな会社があるけど基礎のオイルは数社しか作れないって聞くから日本の優位性

基礎のオイル??
意味分らん。

中国と日本では軽油の硫黄分の規格が違います。
日本はサルファーフリーと言って10PPM以下。
中国は地域によって10PPmも有れば数百PPMの所もある。
要は低い硫黄分の軽油を作ればコストがかかるだけ。
技術的に難しい物ではない。

石油精製業界人より

コメントの投稿