どうやったらカラオケ上手くなるか教えてくれwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

どうやったらカラオケ上手くなるか教えてくれwwwwww

1 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:50:17 ID:1jf
カラオケ板に音源あげたらボロクソに叩かれて悔しいんや…


引用元: ・どうやったらカラオケ上手くなるか教えてくれ



5 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:53:43 ID:0TS
採点で高得点出したいわけじゃないのか

9 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:54:46 ID:1jf
>>5
採点でも良い点出したいけどできれば人が聞いてうまいなって思われる感じにしたいんや

6 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:53:50 ID:30K
高い声が出てないから叩かれてるんだと思うんですけど

8 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:54:28 ID:0TS
どう叩かれてるのか見ろよ

11 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:56:01 ID:1jf
>>8
音程とリズム感って言われたけどどうやったら改善できるんや…

10 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:55:56 ID:0TS
じゃあ普通に歌上手くなればいいじゃんカラオケどうこう以前に

13 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:56:43 ID:1jf
>>10
そうなる方法を教えてくれよ

12 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:56:39 ID:6Ul
耳が悪けりゃ音程が分からんらしいから楽器屋行ってギターのチューナーだか買って音を知れってGacktが言ってた

15 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:57:55 ID:1jf
>>12
たまにブラウザのピアノで音確認してる
あんまり効果なし

16 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:58:14 ID:T7d
ネットの評価なんて鵜呑みにするもんやないで

2つのスピーカーと自分で三角形作る位置にいるとええらしいで

18 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:58:35 ID:30K
メトロノームとちっちゃいキーボード買えばええんやで

19 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:58:35 ID:gcv
聞かなきゃアドバイスできるわけないやろ
つまりハラデイ

21 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:59:07 ID:0TS
>>19
これ
ハラデイ

20 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)22:58:51 ID:0TS
音程とリズム感が駄目って普通に音痴かよ

32 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:03:06 ID:30K
アレンジに凝って音外してる感

41 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:05:30 ID:1jf
>>32
遠藤正明バージョン聞きすぎてどっちかどっちかわからんくなった部分がアレンジになってしまってるかもしれんわ

50 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:07:05 ID:30K
>>41
なんやろ、アレンジに引っ張られて安定しなくなってるってのがいい言い方なのかな

61 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:09:48 ID:1jf
>>50
安定ってなんなんや…
それもカラオケ板で言われたけど安定の定義を教えてくれ

64 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:10:26 ID:h00
>>61
音が安定する=声の質がよれよれにならずビブラートがしっかり入る
ってことなんやと思う

82 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:14:43 ID:1jf
>>64
つまりビブラートかけようとしてるのが逆にうまくかかってないから安定感がないように聞こえてるってことか
ビブラート無理やりやろうとしてるのが裏目ってる気がしてきた

67 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:11:16 ID:30K
>>61
声の出し方、リリース、ピッチの正確さかな?

85 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:15:16 ID:1jf
>>67
リリース…?

106 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:21:57 ID:30K
>>85
音のお尻、日本語に語頭と語尾があるように音にもそういうのがあってその処理によって
聞き応えが違うってこと

イッチは音の一番時越えるところが音の頭にきてなくて後からぐわんってきてなりが遅いから
聞く人によっては不快に感じるし、のっぺりとした聞き応えになりやすい

長文すまん

123 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:28:14 ID:1jf
>>106
洋楽ってテンポがジャストタイミングじゃなくてちょっと遅い感じあるやん?
それ真似してたらなんか狂ってきた

88 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:16:42 ID:Jnr
>>67ニキみたいなのがたまにおるんは知っとるが、ワイではないで
ADSRちゃんと意識すれば違うぞくらいは言うつもりやったが

33 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:03:30 ID:0TS
まあ音は外れてるな確かに
リズムも微妙に遅れたりしてるけどそのへんは鍛えろとしか
取り敢えず精密採点で音程確認しながら歌えば

34 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:03:40 ID:3th
バケツ被って歌うといいらしい

37 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:04:21 ID:T7d
採点モードとかで流れる音程のグラフ?はどうなってる?

48 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:06:48 ID:1jf
>>37
音程のグラフは85パーくらい
大体どの歌歌っても80〜85やな

65 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:10:36 ID:T7d
>>48
いや全体の結果や無くて下のような原曲と自分の歌声とのその時その時のズレ

42 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:05:41 ID:xzs
うわ、似たようなスレ立てようとしたのに既にあったのか

49 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:07:02 ID:1jf
>>42
同じ悩みでも抱えてるんか

59 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:09:05 ID:xzs
>>49
低い声しかもともと出んかったんやが練習して高い声出せるようになってきたから
カラオケ板にあげたんや

そしたらイッチと同じようにボロクソ言われたわ
低い声のが断然いい言われたわ

80 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:13:40 ID:1jf
>>59
なんなんやろな
高い声は憧れやからそれ練習したらその高音いらんみたいに言われる

44 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:06:08 ID:0TS
声が安定してなくて気持ち悪いってのもあるかも

53 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:07:51 ID:1jf
>>44
どういうことや
フラフラしてるのか声質がコロコロ変わってるってことか?

46 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:06:17 ID:T7d
イヤホンで聞きながら歌うとか良いと思う

キーボードでやるより気楽やろ

56 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:08:39 ID:1jf
>>46
イヤホンで聞きながらカラオケってタイミング難しくないか?
家では近所迷惑で歌えない

47 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:06:25 ID:3th
てかもうちょい難易度低い曲からいけば?

58 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:09:04 ID:1jf
>>47
そもそも曲の難易度ってなんや

54 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:08:36 ID:h00
イッチの地声って高いんやろか

75 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:12:08 ID:1jf
>>54
地声はそんなに高くない、むしろ低いと思う
高音域は開発した

79 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:13:34 ID:h00
>>75
はえ〜ワイは地声が高くて低音が弱いとかのどが開きっぱなしとか音程が上に外れてるとか鼻から息とおしすぎとかフルボッコや

57 名無しさん@おーぷん 2016/10/05(水)23:09:04 ID:jLq
簡単なの唄ってみてや




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 18:59

本やネットでいろいろ練習法が書かれてるけど、どれも継続的な筋肉・神経のトレーニングが基本
正しい発声を身につけたらあとは地道に鍛えるしかない
リズム感は別。あれは意識と脳の問題

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 19:12

音程とリズム感は何回も聞いて、歌えばその内身に付くと思うわ。発声は、良い声の出し方を自分で発見してそれを癖付けるしかない。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 19:31

Vトレナーより一言、
いきなりレーシングプロドライバーなんて無理です。
まず複式呼吸-口の開け方-息の出す方向-舌の位置-腹筋の使い方-背筋の使い方-その後に歌いたい歌を絶対に歌わずに50回聞く-テクニックを入れず♫どうりに歌う、その後に聞く人が心地良い歌い方を学ぶ、ビブラートは発生ができるようになれば自然とできるようになりますビブも歌によって買えないとダメですよ、そして自分の歌で唄うことです、がんばりましょう。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 19:37

追伸-ビブラートも出し方が3種類あります腹筋を使う方法、アゴを使う方法、喉を使う方法ですがスレぞれに特徴があり安定したのは腹筋とアゴです、喉は訓練が大事で安定しません、歌手の喉を見ているとわかりますよ、腹筋のスバラシイのは尾崎紀世彦ですかね、アゴも喉も揺れていません。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 20:08

追伸-必ず録音してくださいね、そして1小節ずつ確認して直して完成して下さい、ちなみに友達のプロ歌手でも聞き手の為にアレンジしますからカラオケのDAMで90点前後でジョイサウンド
で93点前後です、でもあまりアレンジすると作曲家の心情を悪くしますから程々にです。(呼吸法が出来ますと30〜40曲位連続でうたっても喉が痛くなりません、よく大笑いをすると腹が痛いといいますね喉が痛いとは言いませんね)

6.  Posted by  名無し   投稿日:2016年10月06日 20:43

心の中ですんごい素敵に歌う。ちゃんと自分の声で脳内再生する。その後心の中と同じように歌えるように練習する。
心の中で正確に音が流せるようになると、発声しちゃってからあ↓あ→あ↑みたいに音を探すようなことも無くなる。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月06日 21:03

>6
そうなんです、脳はボイスレコーダでスピーカーが発声なんですね、後は歌詞を暗記して下さい歌詞はセリフです、これだけで感情表現が変わります。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2016年10月07日 04:46

耳から聞こえた音程を発声して録音して聞いた音との差を減らしていく練習
リズムも同じようにメトロノームのリズムに合わせて単音を発声して録音、同時再生してズレを減らす練習

コメントの投稿