将棋動画が削除されまくっているらしい 将棋板住民「棋譜に著作権はあるのか?」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

将棋動画が削除されまくっているらしい 将棋板住民「棋譜に著作権はあるのか?」

1 むぎや号(チベット自治区)2012/02/28(火) 14:05:21.23 ID:D8dPcmsR0 [1/4] ?PLT(12350) ポイント特典
ニコニコ動画にアップロードされていた多数の将棋関連動画が日本将棋連盟の申し立てに基づき削除されました。
「棋譜の著作権」や「棋士の肖像権」がその理由とされています。
削除の日付が確認できませんが、掲示板の書き込みなどから判断して主に2月21日前後のことだと思われます。
不可解な動きなので、何が起こったのかを取り急ぎまとめたいと思います。
法的側面からの検討や雑感などはまた後日に回します。

日本将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20120225/NICO


【将棋板のスレ】
1 名前:名無し名人[sage]2012/02/22(水) 05:27:03.05 ID:EbueKcOu
ニコ動 将棋列伝 ゴキ中第01回 王位戦 羽生-佐藤 解説:勝又清和


この動画は公益社団法人日本将棋連盟の申立により、著作権侵害として削除されました。
対象物: 棋譜

将棋解説番組に著作権はあるというのは理解できるのだが、対象物を「棋譜」としているのは納得できない。
公益社団法人である将棋連盟は、棋譜に関する著作権のスタンスを明確に発表してもらいたい。

将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1329856023/1

2 サポート(鹿児島県)2012/02/28(火) 14:09:33.63 ID:qHBEl5xU0 ?2BP(39)
将棋の普及より著作権厳守の方が大事だもんな

4 なんたい(大阪府)2012/02/28(火) 14:13:33.56 ID:b2rt1IZz0 [1/2] ?2BP(1130)
ハッシーは元気かな

7 むつ(東京都【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)2012/02/28(火) 14:22:36.46 ID:S43NSOqh0 [1/2] ?2BP(11)
テレビ局の著作権じゃなくて?
5 名前: チン顧問 ◆RitalinnSs (庭)2012/02/28(火) 14:16:14.32 ID:lWmN0GhpP [1/2] ?S★(512556) 株優プチ(news)
棋譜がどうとかじゃなくて
まず映像に著作権があるじゃん。
棋譜に著作権がないっていうなら
それを文字で起こすか
自分で指し手順を録画してうぷすればいい

11 丸池(dion軍【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)2012/02/28(火) 14:24:36.61 ID:kmURoZwSP ?PLT(12000)
>>5
ソフトで棋譜再生してただけのも消されてるみたい

8 むぎや号(チベット自治区【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)2012/02/28(火) 14:23:07.27 ID:D8dPcmsR0 [3/4] ?PLT(12350)
>>5
>自分で指し手順を録画してうぷ
これも削除されてるから問題になってるらしい

46 :名無し名人:2012/02/23(木) 06:13:19.22 ID:nQXPZf4+
↓の動画は棋譜をソフトで再生しただけで、消されてますよ。
棋譜を再生するのが著作権侵害というのは酷すぎるでしょ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8742560

9 むつ(東京都【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度4】)2012/02/28(火) 14:24:00.40 ID:S43NSOqh0 [2/2] ?2BP(11)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko02.gif
>>8
それはおかしいね
著作物なの?これ

12 よしの川(京都府)2012/02/28(火) 14:26:34.14 ID:21uyzx+d0 [1/2] ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/1.gif
PCにプロ棋士が負けてから
衰退の一途をたどってるな

13 ギャロップ(会社)2012/02/28(火) 14:27:06.44 ID:HWXr2mTY0 [1/3] ?2BP(1130)
改めて日本将棋連盟が名勝負・珍勝負とか速報上げりゃ文句も出ないのにな

普及のためには接する機会をどう増やすかだと思うんだけどねぇ

24 からまつ(東京都)2012/02/28(火) 14:45:58.37 ID:z/W3hhGk0 [2/2] ?2BP(0)
>>13
削除された動画のほとんどが名人戦・順位戦関連の動画
おそらくこれをやるため、毎日と朝日に義理立てするために削除したと思われる。
live.nicovideo.jp/gate/lv83195010

その他有料配信サイトの画面を丸ゝキャプチャーしてアップするなどした人がいたため
過剰なまでに削除されたのだと推察する。
ただ著作権はまだ議論の余地があり、判例もないためグレー。

14 むぎや号(チベット自治区)2012/02/28(火) 14:27:45.41 ID:D8dPcmsR0 [4/4] ?PLT(12350)
sssp://img.2ch.net/ico/gekisya2.gif
127 :名無し名人:2012/02/24(金) 01:51:46.90 ID:wnf9RAax
棋譜再生してるだけの動画が次々と削除されている・・・

137 :名無し名人:2012/02/24(金) 04:30:35.12 ID:916KwlMA
棋譜再生しただけで将棋連盟の著作権を一切侵害していない動画が消されてるね。
これって将棋界としてはすごく大きな分岐点だと思う。


将棋板住民カワイソス

15 よしの川(京都府)2012/02/28(火) 14:28:48.20 ID:21uyzx+d0 [2/2] ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/1.gif
棋譜を紹介してるサイトもヤバいな

19 名前: チン顧問 ◆RitalinnSs (庭)2012/02/28(火) 14:32:40.82 ID:lWmN0GhpP [2/2] ?S★(512556) 株優プチ(news)
あ、ただ再生しただけのものも削除されてるんだね
それはわけわからんな。
囲碁とかチェスはどういう対応してるんだろうね。

20 アルペン特急(やわらか銀行)2012/02/28(火) 14:33:20.77 ID:HIR4jgEP0 ?2BP(390)
鬼将会?

25 瑞光(岐阜県)2012/02/28(火) 17:11:05.14 ID:P7gSqe/b0 ?2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/kokemomo16.gif
垢も消されたら将棋BANだな

26 みうらビーチ(やわらか銀行)2012/02/28(火) 17:13:57.70 ID:VQkvxjGg0 [1/5] ?2BP(5656)
sssp://img.2ch.net/ico/pororo32.gif
将棋人口減らすだけだろ こんなんしても

今回の羽生x渡辺も見れないのか

27 ノースレインボーエクスプレス(日本)2012/02/28(火) 17:21:56.40 ID:Ht16tWWm0 ?PLT(18000)
棋譜って公開されてるもんでしょ?

28 長尾(新潟県)2012/02/28(火) 17:45:59.26 ID:MBJ1fQQg0 [1/2] ?2BP(11)
棋譜に著作権があるんだったら、いまのうちに今後予想される大量の棋譜を作っておいて
実際の将棋大会なんかで似たような棋譜の展開になったたら
著作権侵害で訴えるということも出来るんだな

29 仙台シティラビット(鹿児島県)2012/02/28(火) 17:59:13.84 ID:rllIQWKs0 ?2BP(1500)
なんで削除申請するかねえ?
過去のタイトル戦の映像がネットで見れて、一体何の損がある?
映像売ってんのか?売ってないだろ。
将棋に興味持ったり、深めたりしようとしている機会を奪っているだけだ。

32 スイフト(岩手県)2012/02/28(火) 18:15:46.44 ID:WcWVJVww0 ?2BP(1500)
逆に棋譜だけ無料で閲覧できるサイトで十分じゃね?と
解説者コメントにもギャラは発生してるだろうし、映像著作や肖像権で反論してくるだろう

PC対局動画まで消すのはさすがにやりすぎ、越権
広報活動が全て有料になって困るのはむしろ連盟だろうに

33 こうのとり(北海道)2012/02/28(火) 18:27:24.65 ID:57jwln4P0 ?2BP(66)
ハッシーのブログみたら、ニコニコ生放送とかやってんのね

36 ナイスホリデー木曽路(東日本)2012/02/28(火) 18:55:14.41 ID:xQKx00Q50 ?2BP(0)
日本将棋連盟は時代の流れに乗れてないな

38 長尾(新潟県)2012/02/28(火) 19:24:21.19 ID:MBJ1fQQg0 [2/2] ?2BP(11)
ネット将棋サイトは、全棋譜の著作権は当社にあるということを主張して
棋譜著作権の囲い込みをするべき

39 ギャロップ(会社)2012/02/28(火) 19:26:58.51 ID:HWXr2mTY0 [3/3] ?2BP(1130)
sssp://img.2ch.net/ico/iyou_1.gif
途中まで同じ手順だったら棋譜の著作権を一部侵害したって訴えることが出来るんかね?w

41 青海川(やわらか銀行)2012/02/28(火) 19:37:45.71 ID:K+4fTGK30 [1/2] ?2BP(1235)
sssp://img.2ch.net/ico/chahan2.gif
棋譜ってことはテレビで流れた動画じゃなくて
コマの動きをそれと同じように再現したオリジナル動画がアウトってこと?

42 しもうさ(チベット自治区)2012/02/28(火) 19:57:34.27 ID:oRQdM4zD0 ?PLT(12350)
>>41
そう、棋譜を再生しただけの>>8の動画も削除されてる

43 青海川(やわらか銀行)2012/02/28(火) 20:00:55.86 ID:K+4fTGK30 [2/2] ?2BP(1235)
へー
固い世界なんだな
将棋人口にいい影響は与えないだろ

44 みうらビーチ(やわらか銀行)2012/02/28(火) 20:08:38.19 ID:VQkvxjGg0 [3/5] ?2BP(5656)
sssp://img.2ch.net/ico/pororo32.gif
日本将棋連盟 今の食いぶちだけ確保してりゃ良いのか?
明日は無いぞ ばかもん

45 しもきた(シンガポール)2012/02/28(火) 20:13:06.44 ID:GGSfnhOd0 ?2BP(15)
仮に削除する権利があるとして、無闇に削除しているだけのように見えるところを見ると、
削除することが正しいかどうかろくに判断出来てないんだろうな。
著作権の濫用は立派な迷惑行為。

48 千秋(やわらか銀行)2012/02/28(火) 20:18:43.64 ID:8Aq+sbu50 ?2BP(256)
オレが指したっていえば俺の権利が侵害されるわけかw

49 万博(京都府)2012/02/28(火) 20:21:23.69 ID:6l6qUo0A0 [1/3] ?2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/mona.gif
これってNHKが一枚かんでんだろ。
TV放送の有料化への布石

50 ホームエクスプレス阿南(大阪府)2012/02/28(火) 20:27:39.67 ID:NFWmspYY0 [1/2] ?2BP(90)
ところでプロ棋士ってどこからお金貰えるの?

51 万博(京都府)2012/02/28(火) 20:30:19.03 ID:6l6qUo0A0 [2/3] ?2BP(1)
>>50
日本将棋連盟から。
その日本将棋連盟は、将棋誌出版物などが主な収入源なんだよな。
棋譜が何も考えずに動画サイトで見れるのは
やっぱちょっとマズいのか…

52 ホームエクスプレス阿南(大阪府)2012/02/28(火) 20:41:28.56 ID:NFWmspYY0 [2/2] ?2BP(90)
>>51
へぇ〜なるほどサンクス。
確かにそれだと日本将棋連盟にとっては痛いだろうな。
結局そこが潰れたら困るのは棋士なわけだし、あれか

55 みうらビーチ(やわらか銀行)2012/02/28(火) 21:32:05.54 ID:VQkvxjGg0 [4/5] ?2BP(5656)
>>51
問題無いと思うんだけどな 棋譜見ただけじゃ筋の意図が素人じゃ分からんだろうし
逆に例えばゴキ対策にしても丸山ワクチン?って興味もってそれを知り自分の将棋に取り入れたいと思えば
自然と解説してある出版物欲しくなるだろうし
将棋自体を目にする事が少なくなって興味自体無くなる方が痛くないか?
今の情況でも筋の解説を詳細にする動画サイトなんて無いだろ


56 万博(京都府)2012/02/28(火) 21:38:38.38 ID:6l6qUo0A0 [3/3] ?2BP(1)
>>55
その将棋専門誌も多少の解説はあるものの
素人目からすれば棋譜が載ってるだけの
訳のわからない本な訳でだな。
どちらも同じ様な内容であれば本よりも動画のほうが頭に入りやすいし
おまけに買いに行くこともなしに無料で見れるのなら、当然動画のほうを選ぶって事。

53 ゆふいんの森II世(大阪府)2012/02/28(火) 20:59:59.34 ID:tQegQ5Xs0 ?2BP(11)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_gomibako3.gif
タイトルに棋士の名前とか何とか戦なんかの特定し得る要素と棋譜合わせて無理くりじゃないの?
じいちゃんと昨日打った棋譜ですとかで公開して千本ノックとか
つまんない事反感買ってまで連盟もようやるなぁ

54 みなとみらいリレー号(福岡県)2012/02/28(火) 21:26:47.03 ID:8To0sMpk0 ?2BP(11)
聞にも主催以外載せられないとかなかったっけ

63 鹿島(やわらか銀行)2012/02/28(火) 23:20:42.37 ID:+E67hjm40 ?2BP(0)
映像使ったんじゃなくて棋譜再現だけでアウトなのか

65 ふれあい伊那路(大阪府)2012/02/29(水) 00:12:40.92 ID:TwtcptVC0 ?PLT(18333)
囲碁動画も消されてるのかあんまりないんだよね

68 せっつ(東京都)2012/02/29(水) 01:32:56.53 ID:Goo+p8MV0 ?2BP(2)
ニコニコでやらないでほしいってことなんじゃないの?
公益社団法人日本将棋連盟のエライ人が
匿名で何を書かれるかわからない上に
だらーっとコメントが流れて汚されるのを嫌ったってことなんじゃないの
精魂込めて描いた絵画がニコニコにうpされてコメントで埋め尽くされてたら嫌だろ
削除は不当と怒る前にニコ厨はニコニコ動画が下品なものだと大いに自覚すべきだろう

70 十和田(チベット自治区)2012/02/29(水) 03:21:07.80 ID:MR7ah81F0 ?2BP(0)
新たな著作権団体が誕生したな

71 ばんえつ物語(チベット自治区)2012/02/29(水) 03:39:30.55 ID:jUz417ge0 ?2BP(0)
ニコニコで将棋生中継させるのに
動画残してたら変だろ。普通のこと。

72 白馬(東京都)2012/02/29(水) 03:48:39.16 ID:MEo0OUPL0 ?2BP(1445)
指してたらたまたま同じのになっちゃった テヘ
っていうのはダメなん?




カテゴリ:  ニュース  


この記事へのコメント

1.  Posted by  アッキー   投稿日:2012年02月29日 07:47

1ドラゴンアッキー

2.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 07:47

いいちこ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:02

糞共が喚いてるな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:04

糞コメしているお前ら死ね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:05

sssp://消し出来てない自動投稿

6.  Posted by  アッキー   投稿日:2012年02月29日 08:07

1ゲッツニヤハハハ

7.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 08:10

棋譜って…

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:22

番組をそのまま投稿してるのが削除されるのは当たり前だけど、
ただ単に棋譜を再生してるだけのものが削除されるのは微妙なとこだな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:22

youtubeなら許されるの?

>>68こいつは何でお偉いさんをそっちの事に詳しい人と『仮定』しておきながら最後には『断定』している論調になってるの?
個人の勝手な推測をし、挙句最終的には決定している所が気持ち悪いし
他人を使って自分の価値観を煽動的に書き込むこいつが一番気持ち悪いと思うんですけど

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:23

なぜ消したかという理由を明確に述べてたら荒れないですんだのかもな。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:27

将棋の初期配置の著作権とったから
勝手に使ったら訴えるからな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:27

棋譜は著作物で出たりするからな

それにダメと言われて納得行かないなら裁判したらええがな
白黒つけようや

13.  Posted by  アッキー   投稿日:2012年02月29日 08:28

オマエら2ちゃんねる島の野良犬負け犬クズネラー共は人生に王手されちゃってますねぇざっまぁあばばばばばばバーカのニャハハハハなんですねぇハート
信心すれば大勝利ハート
明日へ導く創価学会ハート

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:28

何故だろうなw

15.  Posted by  アッキー   投稿日:2012年02月29日 08:34

人生詰んでいるコメントばかりして申し訳ないです。脱会してお詫びいたします。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:34

最近ニコ生が将棋取り入れようと頑張って実になりそうだし
アピールプレイしてるんだろニコニコ側が

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:34

将棋人口増えないぞ老害

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:40

むしろニコ動とか使って、アピールすればいいのに
奥深い、知れば知るほど面白いのだから。
もったいないな

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:40

棋譜に著作権が存在したら将棋は衰退の一歩
コンピュータで棋譜自動生成した棋譜にも著作権が発生するぞ
今のうちに大量の棋譜作っておけば被った時訴えて金取れるのかね

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:41

大金払ってスポンサーになることで、新聞に棋譜のっける新聞社からしたら目の敵だろうな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:46

将棋界にはハッシーみたいな若い発想が必要なんだろうな

22.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 08:46

仕事ないから動画削除を初めてたんじゃないか?
それとも将棋をなくしたい奴が内部に入り込んでるとか

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:52

ハチワンやライオンで
将棋人口、増えてるのに残念だ。
まぁ、色々弊害もあるんだろうな。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:59

現在有料でしか見れない名人戦やら順位戦の棋譜が公開されてるのが問題なのか?

棋譜を全部CM付けて公開すれば良いのに
スポンサー付かないのか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 08:59

そもそも分からんもんを上げるなよ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:01

これは仕方ない
>>56みたいに棋譜が実際に売られているのなら、
実際の商売の妨げになっているんだから

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:08

まあ、楽しめなくなったら他のコンテンツに映るだけだしどうでもいい
将棋だけがコンテンツじゃなし

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:08

棋譜再現で削除とかアホくさ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:09

穴熊とか矢倉使ったら著作権侵害で訴えられる日も近いな

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:11

※26
それは道徳的・権威的な問題であって、
未だ法律や判例で著作権として認められていない棋譜を
あたかも著作物であるかのように連盟が主張してる事が問題なんでしょ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:24

「棋譜」からWikipediaサーフしてたら
「自在天王」ってのがあったんだけど何このチートwwww

32.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 09:28

いま、静かな将棋ブームの兆しがあるようなのに、これは残念な対応だねぇ・・・。
もっとうまく利用しないとさ。
お堅いだけじゃ、娯楽まみれのこの時代、淘汰されるだけだよ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:31

どういう意図なのかアナウンスしてないのが一番まずいと思う
まあ話がでかくなったらするだろうけど

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:33

こういう記事に必ずでてくる、アンチニコニコは本当気持ち悪いな

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:41

人気低下にまっしぐらじゃん

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:42

とある楽曲を自分で歌ったり演奏して「歌ってみた」「弾いてみた」というジャンルがあるので
「指してみた」とタイトルつけて投稿してみればいいんじゃね

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:43

この手の削除でまともなアナウンスがあったことなんて一度もないだろ。
ニコニコなんてそんなもんだと割り切れよ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:43

棋譜は事実の羅列なので著作権は無いよ。
日本の団体が根拠も無くあると主張しているだけ。
まぁ棋士にパブリシティ権があるからそっちでは当然引っかかるが。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:48

じゃあチェスやろうぜ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:48

どうせニコニコ運営の不手際だろ
ろくに内容確認せずに消したとか
まえはよくあったし

41.  Posted by  名無し   投稿日:2012年02月29日 09:48

将棋終わったな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:49

ニコニコか

なら納得だわ 実際下品なのは事実だし

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:50

スポンサーの都合でこうなっているのか? なんであれ
時代に合わせて決め事はハッキリしといたほうが良い

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:50

棋譜はどっちかと言うと文字なんかと同じ類の物になるんじゃないのかな? よく判らんな。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 09:53

チェスの棋譜には著作権がなくて、どんなプロの勝負でも再現・公開していいことになってる。
多くの人に見てもらって、皆でチェスを追求しようってことなんだろうな。
ただ、将棋の棋譜に関しては、将棋連盟がうるさいんだよね…。

46.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 09:59

炎上マーケティングちゃうん?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:10

音楽と同じで、衰退するんじゃない?
将棋界がそちらを選びたいというのなら、
皆で協力すればいい

俺は元々将棋に関心無いから、
「最近、人はコンピュータに負けることが示された」
「著作権にうるさくてJASRACと同じ」
「マスコミがスポンサーで関連が深い」
「変わり者の伝説が多くある」
くらいをちょこちょこ喧伝する程度しか
貢献出来ないけど

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:11

もうちょっと、柔軟な考えが出来ないのかねぇ
将棋のタイトル戦なんか、ニコ生で配信するとか
次の一手を、コメで予想させるとか
いい方向でニコニコと付き合うことが出来ると思うのだが

ところで、囲碁はどうなの?
畑違いかもしれないが、麻雀は大会のニコ生中継など、こういうのには積極的だよね

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:11

間違って消したんじゃないの

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:14

カーナビでルート検索した内容を地図に書き起こしただけで
権利侵害とか言われそうな勢いだな。
あれ?やっぱ駄目かなこれ

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:17

今後どうするこうするってヴィジョンがあって
そのためには棋譜の著作権から主張する必要があるとかってんなら、それ次第だけど
ただ誰かに言われてーとか、そんなノリでやってんならただの自爆行為だよな

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:20

棋譜再現でも削除ってさすがにおかしいな
棋譜に著作権が認められるかどうかはかなり怪しいぞ
つーかこんなもんに認めたら、世の中なにも出来なくなりかねない

53.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 10:21

棋譜を再生した動画は明らかにうpした人の著作物だろ
他人の言いがかりで動画消すなんて審査ザルだな

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:23

消すのはいいんだが、それなら時間置かずに対局映像や棋譜や解説をDVDとか冊子なんかでサクサク出して欲しいなぁ
月額会員のネット放送でも構わんが
ただ「著作権違反だから消しました」じゃどうすりゃいいか困惑するだけだな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:25

棋譜を作り出した両棋士に著作権は発生しないの?なんで将棋連盟の著作物になってんの?
そもそも棋譜は『創作物』なのか『ゲーム記録』なのか?
無理筋だろこれ

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:30

将棋なんて頭を使うゲーム、ニコニコででもやらなけりゃ
今の子供は見向きもせんぞ・・・

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:44

棋戦のスポンサーは殆どが新聞社だから
コイツらが「暗躍」していると思われ。。。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 10:46

削除すれば物販が売れると考えたんじゃないのかね。
変わらないって。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 11:24

20年後のビジョンとかどうでもいいんだろうな
自分が死んでるから

60.  Posted by  名無し   投稿日:2012年02月29日 11:29

ミクさん騒動の様に韓国か?

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 11:37

かつて将棋というものがあってな・・・

62.  Posted by  無名   投稿日:2012年02月29日 11:44

この棋譜は10年前に私が考えたから
著作権は私があるって協会に文句言ったらどうなるんだろ。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 11:44

現状でニコニコのイメージが非常に悪いんだからしかたが無い
リアルのDQNが不良やヤンキーだとしたらネット上のDQNがこいつらなんだから

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 11:49

>>62
名人あたりと棋力確認のために対局させられる
当たり前のごとくぼろ負けして詐欺諸々で犯罪確定

格闘技で実力確認のため試合をするのと同じくらい素人とプロじゃ差が歴然だよ
プロの棋士なら目隠しで4人対戦くらいは普通にできる

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:04

棋譜再生がアウトとか無いわ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:16

新たな利権ヤクザの誕生

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:18

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由  2:50から
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

郵政、保険、食品安全基準、労働基準、知的財産、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

68.  Posted by      投稿日:2012年02月29日 12:19

棋譜が動画で公開されることで、どこの誰が不当に被害を受けるの?
なんだかよくわからんが、棋士の人々は過去の棋譜とかを見て研究してるんだろ?
意味ないんじゃないか?

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:20

近い将来コンピューターに全パターン網羅されて、
棋力ではなく記憶力の勝負になるから終わりは見えてるけどな。

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:26

将棋はダメだけど囲碁はお咎めないのは、将棋側が心が狭いってだけだろ?

はい論破

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:27

※69
人間の頭で膨大のパターン数を暗記するのは無理に決まってるだろ
意外な新手が生まれたりはするかもしれんが

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:30

「はにゅう対シュガーoff個人対戦動画」
とか言ってうpすればいいだけの話ではある

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:34

新聞は斜陽まっしぐらだけど金になる、だが情報あふれるネットでは金にならない、ここが囲碁・将棋界にとっての難題、さてどうやって食ってくか?そこでまずは定石として棋譜の著作権保護じゃないかと

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:49

敢えて著作権というなら対局した棋士のものだろうな
勝った方のものになるとかしたら面白いかも
だが協会のものでは断じてないぞ?
それは搾取というものだ
TV局は放送した映像に限り著作権を持ち得るが
棋譜まで主張することは無理だね

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:52

解説A 「おっと後手番、この手はゴキゲン中飛車ですね」
解説B 「この時点で著作権使用料が発生しましたね。いやいやこれは思い切った策です」

76.  Posted by  名無し   投稿日:2012年02月29日 12:54

元がステマ大好きなソニーだったらランキング工作した後にBANする

そんくらいしないと宣伝にならない

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 12:56

※74
じゃあ協会潰して各個人が著作権持って商売すればいいって事?
結局同じような管理団体みんなで作ると思うが・・・

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 13:04

将棋人口減らしてどうすんだよ。
入り口としては最適だろニコ動。

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 13:20

ニコ生公式の将棋放送は8万人とか視聴してるし、
将棋生放送は需要有ると思うんだけどな

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 13:22

老害だな
後進国かよ馬鹿すぎる

81.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 13:26

その手を使ったら金払わないといけないってことだな。

82.  Posted by  名無し   投稿日:2012年02月29日 13:31

盗人猛々しいなお前等w
過剰に消される訳が分かったわ気がするわw

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 13:35

楽譜を再生してる音楽ビデオはどうなんの?
将棋指しは勝つために試合してんで、棋譜を作るために指してるわけじゃないし
アホか

84.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 13:54

羽生大逆転の動画って
駒の動かし方と棒銀くらいの戦術レベルの奴が
みても分かる?

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:00

ちなみに楽譜には著作権はあるの?
音楽そのものは著作物だけど紙に音符を書いただけの楽譜は
ただの再現方法の記述だから
楽譜が著作物なら棋譜も著作物になりそうな希ガス

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:10

棋譜だけだと商売にならないだろ
解説がつかないとな

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:11

小説も朗読したら削除対象だぜ
ゲームのプレイ動画も削除対象だぜ
与えられている、大目に見てもらっている立場はわきまえなきゃいかん
自由と無法はまったく別だ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:18

>>85
当たり前に著作権発生するぞ
楽器屋に行けば楽譜うってるけど安くて一曲が数千円
もちろんコンサートや演奏会で偽物や複製品使ったらえらいことになる

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:26

>>88
なら棋譜にも著作権は認められそうだね
そうなると連盟が所属棋士の著作物を一元管理する定款があれば
再現動画の削除も問題ないって事か…

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:33

自分で耳コピしたらいいんだろ>楽譜
棋譜も自分で記録したのならいいてことじゃね?

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:43

後退してるのは確か

退化してしまうかもね

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:50

>>90
「個人」で楽しむならね
他人に発表した瞬間厳密にはアウト
音楽で細かく言えば一小節ごとに製作者の権利があるんだから
だからこそ、このフレーズが似てるとか言って問題が発生するんだろ
常識の範囲内で今までは許されてきた事がネットを使って非常識な事が簡単にできるようになったから急に厳しいケースが生まれる
おおらかな対応を望むなら国民自体がモラルを高く維持しなきゃいけないが今の日本じゃもう限界に来てる

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 14:51

3,4歩で著作権申請しようなかw

94.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 15:01

新聞社関係なくニコニコがスポンサー側に回るからだよ

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:03

>>89
楽譜は音楽の表現の為の元となる創作物。
棋譜は対局の結果でありただの記録。
同じに考えるのは無理がある。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:04

※92
つまりあれか?
ニコニコで見かける「歌ってみた」とか
「演奏してみた」もアウトって事になるよな?

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:24

>おおらかな対応を望むなら国民自体がモラルを高く維持しなきゃいけないが今の日本じゃもう限界に来てる

権利者側も国民だけどな。だからいきなりでこんなことになってんだな。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:30

>>96
だーかーら、「厳密」に言えば。
コロッケとかのモノまねショーも本人事務所に許可とったり色々手続き踏んでる事くらいは想像付くよね?
個人の範疇、有象無象のうちは一々相手にしてられないし、お遊びの範疇だから問題になる事なんてまず無い
そしてニコニコでアクセス稼げて固定ファンの居るような奴は事務所に所属してるか、ニコニコのアーティスト(?)枠で半分プロとして活動してるからニコニコが問題置きそうなレベルのはキッチリ処理してる

態々スルーしてモラルや一般常識で許されているところまでギャーギャー言い出して是・非をきめるからモンペを教育できないみたいな事が起こるんだぞ

99.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 15:31

米96
アウトだよ。二次創作とかと同じで、著作元が黙認してくれてるだけだよ。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:38

>>96
権利者が消せと言ったのに従わなかったらアウトじゃね?
その気になれば使用料が取れると思うよ。数が多すぎて面倒くさいとか、イメージ戦略の都合でやらない人がほとんどだと思うけどね。
二次創作はあくまでも「本来はアウトだけど、権利者のご厚意で黙認していただいている」という意識は持つべきだと思う。

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:38

どんどん将棋が廃れていけばいい
興味ないからもっとやっていいよ

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:39

米96
他にも学校での児童による合唱なんかもアウト
カスラックがクレーム入れて止めさせて記事になった事が何度もあった

著作権使用料払わないなら歌うなってね^^

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:39

1手でも打ったら著作権違反の時代クルー

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:46

ただでさえ人気無いのに自ら火消しw

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 15:47

102
お前みたいな奴って必ずジャスラックには噛み付くけど夢のネズミはしかたが無いでスルーするよねw

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:02

こんなあほなことするから廃れるんだろ
一生懸命動画を削除するほかにやる事はたくさんあろうに。将棋連盟って将棋以外は無能の集まりなんだな。

107.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:14

【超人気質屋】超美品、高品質、 独占的な販売★最高等級時計大量入荷!
◆最高級イタリアブランド、、腕時計など人気ファッションブランドの卸売。
◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
是非、お見逃しなく!
本店の経営者は日本人でございますが、ご安心で商品を購入してください、

2つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の5%
5つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の10%
10つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の15%
20つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の20%

(又、日本全国へ送料は無料サービスします、)

これは1回限りの特恵を与えることだ。期限が切れて送らない。ご注意ください

弊店のスタッフー皆様は貴方の注文をご期待致します、

www.pw89.com
www.he27.com
www.jp29.com

◆★連絡先: info@pw89.com

108.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 16:16

米105
まあ本来の意味で言うなら、ネズミのほうを挙げるべきだろうな。
ジャスラックは元々の著作元じゃないし。まあ、だからこそタチがさらに悪くなってるんだけど。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:18

※62
間違ってレスしている人が多いけど、楽曲によっては一から演奏してみたのはセーフ
楽曲使うのはNG。
そうジャスラックと契約結んでる

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:33

俺らの書き込みは著作物()

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:49

囲碁やオセロやチェスより遥かに複雑とは言え
有限の盤面で有限の数の駒を使う以上
棋譜の内容だって有限の数しか存在しない
そんなものに著作権認めてどうするんだ

こんなものが通るなら極端な話、
じゃんけんゲームで3回連続グーで勝った流れは俺の著作物だ!と言い張って
今後同じパターンでじゃんけんする奴がいたら訴えると言う事もアリって事になる

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:54

良く知らんけど
順位戦とか有料で公開されてる棋譜とか
新聞に載せる前だったりしたんじゃないの

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 16:54

将棋っつってもゲームだからプレイ動画にも
著作権認めるの?って話になりそう

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 17:13

なんか>>68っぽいね
そういえばニコってそういう場だってことをすっかり忘れてた
あんな広告と犯罪予備軍まみれのサイトで将棋人口増やしても確かに微妙な気持ちにしかならないな

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 17:14

結局黙認に甘えてるってことね

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 17:19

ニコ動で将棋列伝で検索したらまだいくつか残ってるんだけど、それらは何で削除を逃れられたんだろうか。。。

117.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 17:24

将棋はオワコン
やっぱ囲碁だろ

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 17:28

日本って相変わらずきちんと法整備しないよな

119.  Posted by     投稿日:2012年02月29日 17:52

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 17:58

そもそもニコ厨ってゴミだし消されて当然だよね。
ようつべなら全然問題ないしな。
将棋批判してる奴全員ニコ房

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:02

将棋を見る機会が減るね
消えてくれてもかまわないけどな

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:19

裁判したら?

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:20

二歩でアッー!の動画とかも消されてるのかな

124.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:31

ニコニコで見てるとそんなに消されてないが??
順位戦・名人戦絡みのものばかり削除されてるなら
朝日・毎日のスポンサーが黙ってないんだろ。

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:34

ちなみに順位戦・名人戦の棋譜は今でも有料で
金払わないと見られないようになってるから
それが無料で広く公開されてるのは色々と不都合があるんだろう。

126.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:34

著作権著作権言ってるとなんもできなくなるぞ

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:35

音楽でいうと演奏してみた、歌ってみた系はオリジナル意外は全て削除ってことか・・・
ちとつらいな

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:42

※106
犯罪行為で人口が増えるのがお前にとっては喜ばしいってことだけはわかったw

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:43

投了後の一手を打ったものをうpすれば良いんじゃない。

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:45

動画UP主とその協力者が対局した棋譜がたまたま某名人戦と全く同じ棋譜だったって体でも削除されるのかな

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:50

※126
著作権に触れないようにやりゃいいだけの話だろ馬鹿

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:52

※127
実際に消せてたかは別として、昔は規約的にはそうだった
今はJASRACと包括契約してるものが多いから許される

将棋連盟も棋譜使うなら契約しろって言いたいんだろうな

133.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 18:54

>将棋の普及より著作権厳守の方が大事だもんな
乞食のつっこみ

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 19:01

将棋でなんで金が生まれるかっていうと棋譜を新聞社が買ってくれるからだからな
タイトル戦とかの賞金なんかはほぼそれだ

棋士が二人で棋譜を創作してる感覚なんだよ
そういう意味では勝負の過程で生まれた野球のスコアシートみたいなもんじゃなく
楽譜のような芸術品にイメージは近い

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 19:07

新聞社が買ってくれなくなったら成り立たないもんな
そりゃ必死になるわ

136.  Posted by  富士山   投稿日:2012年02月29日 19:38

携帯では将棋はやるが 通信ゲームはやらん レベルが…
トホホじゃい

137.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 19:49

アイディアは著作物にならないよ
機械的に削除要請に対応した運営も宜しくない

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 19:56

棋譜に著作権とかアホかよ
そのうち、対局中に「その手は○○の棋譜に酷似しているから著作権法違反だ」とか言い出すのか?

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 20:01

※134
じゃあ、棋譜を創作してるわけでもなんでもない将棋連盟には、その権利を主張する資格なんて皆無だな

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 20:25

テレビとかの映像を消すなって言ってるやつ
頭わいてるだろ。

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 20:35

>>96
歌ってみたとか演奏してみたとかはCD音源を使わなければJASRACと契約してるからおk

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 20:46

「第三者」が「無断」で所属棋士の棋譜を上げてるのが問題なんだろ?
こういうのは大抵やり過ぎるから頭叩かれるんだよ

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 21:06

ネット対局の棋譜データも、定石どおりに指したら
「著作権侵害だ!」と連盟から訴えられるのか

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 21:07

囲碁の方が数倍面白いからな〜
将棋はどうなってもいいよ。

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 21:19

棋譜ってのはゲームの記録なんだから、これが著作物ならば、野球やボーリングのスコアも著作物になるのか?

146.  Posted by      投稿日:2012年02月29日 21:38

PCvsプロ棋士(上位) で将棋はまだ負けてないんじゃなかったっけ?

147.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 21:51

学校の合唱は著作権法で認められてる。
専門家は棋譜に著作家は無いと発表しているが裁判での結論はない。

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 21:54

どんどん離れていくだけなのに
ホント馬鹿だなぁ

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 22:24

棋譜の著作権の考え方は楽譜と似たようなものだと
思うなぁ。ゲームの記録というよりも
ある作品の再現記録みたいなもので創造性は
あると思うけど。※88 ※89 ※92が正しいと思う。
棋譜集みたいに金取ってるものをネットに掲載したらアウトでしょ。

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 22:29

楽譜を店で買ってきて自分個人で楽しむ分には
セーフだが、それをネットにアップしたり
一般に配布したら訴えられるわけで。
規模は明らかに小さいけど棋譜も売られているわけで。
やはり厳密に考えるとニコニコとかYoutubeとか
グレーゾーンすぎて訴えられたら即負けると思うが。

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 22:45

棋譜に著作権があるかどうかは知らんが、もう死んでる昔の名人の棋譜でも流せばいいんじゃねぇの?
昔の超名人より現役の棋士のほうが100倍強いとかならお手上げだが

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年02月29日 22:55

そんな困った時はチェスをやろう

153.  Posted by  あー   投稿日:2012年02月29日 23:49

ニコニコが将棋配信をするようになり、
連盟会長が出演し、
こんなサイトがあると知り渡り、
あれ?おれらの動画タダじゃんとなり、わけもわからず削除依頼連投。
なにがいいたいかというと、
棋士は浮世離れしてる、ズレてる。

154.  Posted by      投稿日:2012年02月29日 23:58

ネットに落ちてる棋譜でコンピューター将棋は強くなったからな

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 00:04

棋譜に著作権があるかはかなり微妙だけど
プロ棋士の名前を出したり棋戦の名前を出したりしたら
アウトだってことぐらいわかるだろ

多くの場合は新聞社が日本将棋連盟にスポンサー料出して、
紙面に棋譜を掲載してるんだから

むしろ連盟としては動画とか無視してたらスポンサーに顔が立たなくなる

156.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 00:12

※139
いっとくけどプロ棋士ってほぼ全員日本将棋連盟所属だからな

157.  Posted by     投稿日:2012年03月01日 00:26

そもそも棋譜の著作権があったとして
それは連盟のものなの?
本来個人に帰属するべきものを
棋士が文句言えないのをいいことに勝手に占有してるんでしょ

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 00:30

コピペ

現在の日本では棋譜(のみ)には著作権を認めるといった判例は出ていない
棋譜(のみ)を使用した者に対して著作権違反での裁判は一件も起こされておらず、したがって判例も無い
ただし使用した棋譜に例え僅かでも著作権が生じる解説、映像、画像、音声、その他が含まれていればアウトとなる

159.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 00:40

棋譜単体では著作権が発生するわけではないが

あげられてる動画ってやつは大抵がプロの公式戦なので棋士の名前とか出した時点でアウト

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 01:30

動画がすべてアウトなら、公式戦を解説しているサイトもアウトなはずなのに何故動画だけ削除?

161.  Posted by  just   投稿日:2012年03月01日 02:08

なんか日本のチェス協会みたいになってきたな。棋譜の秘匿と独占。
チェスなんか独自採点で世界と戦える力が失われた。実質日本人では1位だった羽生義治が格下よりランキングが下になる糞制度。
将棋もそうなるな。

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 02:20

将棋に詳しくない運営の削除ミスかな

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 02:36

野球とかサッカーの試合をゲームで再現したら、それも著作権侵害になるのか?

164.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 02:40

定石打ったらアウトだなwww
もう不特定多数の目に映るところに駒写したらアウトってことでw

165.  Posted by     投稿日:2012年03月01日 02:50

明日は将棋界で最も長い日か。。。もう挑戦者は羽生確定だが、楽しみだ!!

166.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 03:59

棋譜に著作ってことは、同じ打ち方したらなんらかのペナルティが発生するのか?

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 04:59

著作権主張するのは勝手だが、将棋を打てるのは自分たちだけだと思わない事だな
向こうよりさきに素人が著作権を主張してもいいわけだ
偶然名人戦と同じ棋譜を近所のおっさんと打つ可能性も否定できない

168.  Posted by  赤坂見附   投稿日:2012年03月01日 05:03

素人が勝手にしてる事なら仕方無い

169.  Posted by     投稿日:2012年03月01日 05:33

定石も指したらダメなんかな?
将棋指せなくなるお…

170.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 05:34

クリエイター奨励プログラムがらみの問題があるから日本将棋連盟に通報が行ってるんだと思うよ

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 05:38

火事場泥棒の常套句と化してるよな
「衰退するぞ!」

172.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 07:21

もし本当に>>68みたいな事だったらいくらなんでも傲慢だな
権利も無いのに勝手に削除できるなんてそれこそ無法地帯だろ
食い扶持がなくなる事を恐れるならもっと積極的にニコ動なりYoutubeなりを取り込んで金回収すればいいのに
これじゃただダダこねてる子供と同じ

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 09:04

新聞なんかに棋譜が載ってるけど、ああいうの掲載するのにも
金銭のやりとりが発生してるんじゃねーの?

つーか、現場で観戦してたとかじゃなければ何らかのメディアを
通して入手した棋譜だから、じゃね?
棋譜の記録係にだって日当出してるんだろうし、連盟も回収しないと

174.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 09:16

つーか、顔出しして一手一手解説すれば削除されないんじゃない?

ソフトで再生するだけなら、表現するメディアを変えてるだけで、
大本の棋譜は結局垂れ流してるのと変わらないだろ

175.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 10:21

棋譜はゲームで言うところの攻略法
謎解きパズル系は攻略サイトでネタバラシすることが一定の期間きめられてるだろ
しかもその謎解きの攻略本を出す予定があるのに先に全部ネタばれされたらおもいっきり売り上げに響く
将棋の棋譜もある手筋においての攻略法でありその攻略法の掲載を新聞社が買ってるんだよ
で、物乞いはこの収入源に響いた金額以上の金銭貢献を継続的に何十年もしてくれるわけ?

176.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 11:48

裁判で白黒つけるしかないのかね。

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 12:46

棋譜はどんどんパクるべきなものなんだけどな

178.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月01日 13:02

ネット上の民度だけ言えば韓国ぐらいまで堕ちてるんだなぁ今の日本ってw

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 15:41

>>177
今回削除されてる棋譜ってタイトルに絡んだりするトップクラスの棋譜
そしてその棋譜は新聞社が毎回高い金出して掲載権を買ってるしタイトル戦がらみの棋譜は将棋も囲碁も奨励会で1戦200〜300円で販売されてる
そんな棋譜を勝手に無料でばら撒いていいと思ってるのか?

180.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月01日 17:12

番組を勝手に転載したら無論NG
棋譜だってスポンサーの新聞に載せたり本にしたりするんだから、勝手にやられても困るわな
盗人猛々しいとはこのことだ

181.  Posted by  名無し   投稿日:2012年03月01日 18:32

番組が消されるのは当然だけど
素人が棋譜どおりに並べてる動画もダメなのか…
厳密にはダメって判るけど、消すなら代わりになるものを作らないと衰退するだけじゃないかなぁ

182.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 20:08

おまえら、もう将棋止めちゃえよw
あんな既得権益に群がったジジイ共の巣窟に
いつまでにしがみついてんじゃねーよww

183.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 20:10

日本将棋連盟「イヤならやめて他の国に行けばw 他国で将棋なんてやってねーがなwwww」

184.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月01日 23:05

ん?んじゃ新聞とかテレビとか雑誌に今現在出てる棋譜も全て著作権侵害になるの?
タイトル戦とかも棋譜はどこにも発表されなくて勝敗のみ発表されるようになるの?

実に
実に実に馬鹿な事をするもんですなあ将棋の普及発展なんて考えてもなく今いる将棋ファンすらも捨てるわけですか

185.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 01:08

じきに外人に負けるようになって、相撲みたいになるんだな。

それか、プロ以外は将棋禁止とかw

186.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 02:00

※184をわかりやすく書くとこうなる↓

「ニコ動のけいおん!動画が削除されたけど、
 TBSやまんがタイムきららも著作権侵害になるの?」

「実に実に実に馬鹿な事をするもんですなあ
 アニメの普及発展なんて考えてもなく今いるアニメファンすらも捨てるわけですか」


187.  Posted by     投稿日:2012年03月02日 02:02

一手目の全パターンの棋譜作って著作権主張しておけば詰みだな。

188.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 02:26

主張するだけで著作権を認めてもらえると思ってるゆとり乙

まあ主張するだけなら自由だから好きにやれ

189.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 03:22

これを拡大解釈して離れるファンってどういう頭してるんだろう
少なくとも将棋は下手そうだなwww

190.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 08:48

どこの世界も老害が足を引っ張るんだな

191.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 10:37

※187
人間が出てくるストーリー考えたら今後出てくる映画も漫画もアニメも全部詰み
とか言ってるくらい馬鹿

192.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 12:09

うpしてるのは将棋が好きな人達だろうし、
いきなり削除しないで自粛を呼びかけるだけで十分だったんじゃないか?
いや、呼びかけてたのかもしれないけど

193.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 13:31

棋譜を大量に集めたものなら編集権云々で著作権発生するだろうが
1つの対局で権利を主張するのは無茶苦茶
そんなん野球やサッカーの試合でさえ著作権主張出来ちまうぜ

194.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月02日 15:27

「先手、7六歩」
「日本将棋連盟の者ですが」

195.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月03日 00:41

俺の楽しみが一つ減ったのは悲しいな。
ところで棋譜でーたべーすはどうなったの?

196.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月03日 10:42

コピペ

著作権というよりは肖像権かパブリシティ権の問題だろうね

これって要するにニコ動が、
「ウチのサイトにはあの有名なプロ棋士の棋譜がありますよ」
「もっと早く見たかったら有料会員になってね」

と宣伝してるようなもんで、
そりゃ日本将棋連盟は「ウチの棋士の名前使って勝手なことすんなボケ」となる罠

197.  Posted by     投稿日:2012年03月03日 12:31

今になって何で騒動を起こすのか

198.  Posted by  ゆっくりガンダム   投稿日:2012年03月03日 20:56

棋士めんはどうなった?

199.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月04日 14:57

>著作権主張するのは勝手だが、将棋を打てるのは自分たちだけだと思わない事だな
将棋を打つw
こういう人が「将棋ファン」なら消えてくれて構わない

200.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月04日 15:04

55 みうらビーチ(やわらか銀行)2012/02/28(火) 21:32:05.54 ID:VQkvxjGg0 [4/5] ?2BP(5656)
>>51
問題無いと思うんだけどな 棋譜見ただけじゃ筋の意図が素人じゃ分からんだろうし

素人にはわからないなら何で棋譜うpするの?
意味わからないのに将棋の普及につながるの?

その手に掴んだ物の価値は判らないが兎に角人間に奪われまいと握り締めるサルみたいだな

201.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月04日 22:19

ここまであんまり触れてる人はいないようだけど、
プロが指したのと最初から最後まで全く同じ将棋を
アマが「偶然」指すのは不可能。実力差的に。
さらに、最後まで同じ将棋を偶然指す確率は、
戦型にもよるけど10億局に1局以下だそうだ。
なので「偶然同じになりました」ってのは通らないだろう。

偶然では生み出せないようなハイレベルな棋譜を
日々生み出してるからこそ棋士は飯が食えてるわけで、
その給料の支払い元たる将棋連盟が権利を保護するのは
正当かつ棋士のために必要なことじゃないかと思う。

202.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月04日 22:37

依拠しとらんもんは侵害じゃないだろ。
そもそも駒の並び方自体は著作物とはいえないな。

203.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2012年03月05日 02:12

あまりにも馬鹿な意見が目立つので断っておくが。

今問題にしているのは
「棋譜に著作権が認められるか」
ということそれだけだ。

>>179
将棋協会がそれで何兆円儲けてようと
棋譜が協会の著作物であるかどうかとは何の関係もない。

>>201
棋譜の著作権が協会に存するのであれば
素人だろうがプロでも真似しちゃいけません。

ただし棋譜に著作権が認められるかどうかと
ニコニコ動画がスポンサーに不利な動画に
貴重なスペースを貸さないことも無関係。
「著作権云々とは別として」ニコニコ動画運営が消したいのであれば消せばいい。
問題はその削除理由のなかで「著作権を主張」していること。

204.  Posted by     投稿日:2022年08月29日 21:47

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

コメントの投稿