ウイルス「貴様のWindowsは割れだな?起動してほしくば100ユーロ払え」 → G Data「パス割ったよ〜」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

ウイルス「貴様のWindowsは割れだな?起動してほしくば100ユーロ払え」 → G Data「パス割ったよ〜」

1 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/09/10(土) 09:50:26.21 ID:wEmWQL7P0 ?PLT(12001) ポイント特典
ウィンドウズを起動させなくし100ユーロを要求するランサムウェア発生〜G Data


G Dataは、ウィンドウズパソコンの新たな脅威として、ウィンドウズを起動させなくしたうえで、100ユーロの身代金を要求するマルウェア(=ランサムウェア)が発生したことを報告し、その解除コードを公開します。

ドイツにおけるセキュリティソフトウェアのリーディングカンパニーG Data Software AGの子会社であるG Data Software株式会社(本社:東京都千代田区、日本支社長:Jag 山本)は、新たな脅威として、ウィンドウズを起動させなくしたうえで、100ユーロの身代金を要求するマルウェア(=ランサムウェア)が発生したことを報告します。

2011年9月6日頃より、ドイツ語のウィンドウズOSから、新たな脅威が発見されました。感染後に再起動すると、アクティベーションを要求するスクリーンが表示され、「このOSは違法な使用であるため、100ユーロを支払わねばならない」という(偽の)警告画面が現れるばかりで、お金を支払わないかぎり、パソコンが使えなくなるというものです。

除去方法

パソコンの専門知識なしに、このマルウェアを除去する方法を説明します。

パソコンがロックされた時に求められるアクティベーションキーをここに提供します。
このコードは、マルウェア・プログラムのなかに暗号化されて収納されていたものをG Dataセキュリティラボが発見しました。

 アクティベーションキー: QRT5T-5FJQE-53BGX-T9HHJ-W53YT
 
このキーを使用することによって、マルウェア・プログラムはクリーニング機能をスタートします。
ほとんど完全に、この機能はコンピューターを再起動し、システムからこのマルウェアを取り除くでしょう。残るただ一つのデータは%TEMP%ですが、これは無害です。

http://japan.cnet.com/release/30008002/

3 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/09/10(土) 09:51:21.09 ID:mRhCl3D50
パス入れれば無害とか良心的なウィルスだな

4 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/09/10(土) 09:52:12.96 ID:ZDbreKn60 [1/3]
>>1
問題はそのマルウェアのキーを感染したら見れなくなることだ

(他のPCから見ればryってツッコミは禁止)

7 名無しさん@涙目です。(山口県) 2011/09/10(土) 09:52:31.40 ID:OEFs1Mhv0 [1/2]
ちょっとワロタ

9 【6.2m】 (チベット自治区) 2011/09/10(土) 09:52:41.48 ID:My8Rb/h40
一方日本のウィルスはイカやタコがファイルをただ破壊していった
5 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/10(土) 09:52:13.88 ID:cUmWyzwA0
なんか良心的なマルウェアだな

12 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/09/10(土) 09:54:05.50 ID:ZDbreKn60 [2/3]
>>3>>5
良心的じゃねーよw
金振り込ませるビジネスマルウェア。
キーが割れなきゃ、金振り込む人多数。

たまたま表示させるキーがコード内にあっただけ。
次のVerじゃ、キーを送信させるようになる。

17 名無しさん@涙目です。(関東) 2011/09/10(土) 09:57:35.20 ID:zW8SKRPbO
>>12
こんなもん口座から身元割れて逮捕だろ

18 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/09/10(土) 09:58:50.03 ID:ZDbreKn60 [3/3]
>>17
そうならんから、こういうのが出るってわからんか?

24 名無しさん@涙目です。(京都府) 2011/09/10(土) 10:02:55.31 ID:xsPtSaxH0 [1/2]
>>18
普通はオレオレ詐欺同様に
他人名義講座使ってアホを使って金を引き出させて
足をつきにくくするだろうな

79 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/10(土) 11:08:13.03 ID:3uBiluYh0
>>24
ユーロ圏だと警察権に国境はあるが、銀行の口座には国境は無いに等しいからな
捜査が格段に面倒くさくなるよなwwww

16 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/09/10(土) 09:56:51.16 ID:mep2WVWd0
さすがゲイツ汚い

19 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/10(土) 09:59:28.74 ID:3++LOZXA0 [1/5]
割れのxpからアップグレードした最初は動いてたが
何かのアップで割れ認定されたわ
ちゃんとアップグレードは買ったのに
ふざけんなよMS

30 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/09/10(土) 10:08:53.27 ID:kxrKAUaH0
>>19
実際、割れじゃねーか、クズ

34 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/10(土) 10:14:05.08 ID:3++LOZXA0 [3/5]
>>30
はぁ?
アップグレードは買ったんだかから正規品だろが
あほかボケ

41 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/10(土) 10:21:36.66 ID:cwhNNu+f0 [2/3]
>>34
正規品じゃないOSにアップグレード権があるわけないだろ常識的に考えて

22 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/10(土) 10:02:22.28 ID:8Xm13i0x0
Gダテやるじゃん
まあカスペ使うけど

36 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/10(土) 10:16:20.70 ID:nobc7r1C0
さすが俺のGDATA
あと5年は使うわ

40 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/10(土) 10:20:51.42 ID:eR5oyP6V0
GDATAの自作自演なんじゃ

43 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/10(土) 10:22:50.57 ID:p8A/ptbp0
ウイルスの実体はなんだ?。別パーテーションかフロッピー起動で削除とか出来ないのか。

46 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/10(土) 10:23:36.85 ID:VzisU0pk0
これはギリシャのハッカーの仕業…

60 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/10(土) 10:40:10.83 ID:zVhzWyip0 [1/3]
なんかワロタ
これは駆除方法でいいのか?w

64 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/10(土) 10:43:59.62 ID:zVhzWyip0 [2/3]
なんかnyでもあったよな
ネットに個人情報晒しageして
消してほしかったら金払えってやつ

67 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/09/10(土) 10:46:34.81 ID:OfY4Agwp0
KTH86はXP Proのサポート期限切れたらマイクロソフトは一斉に使えなくしてやれ。

73 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/09/10(土) 10:54:08.90 ID:focB+vbr0
>>67
XP厨の正体が割れるな・・・

69 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/10(土) 10:47:59.72 ID:1528abBY0
Macに変えて良かったわ

75 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/10(土) 10:55:53.04 ID:xFtm3w8+0
解読したんじゃなくて100ユーロ払ってコード貰ったんだろwwwww

84 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/10(土) 13:46:13.69 ID:nBNWimGf0
>>75
貰ったあと解読した方が楽だよなwww

77 名無しさん@涙目です。(茸) 2011/09/10(土) 11:02:02.13 ID:k0Vo4Mk70
海賊版チェックが昔あって、金払えば正規にしてやるってのあったじゃん。
それのことだろ?

82 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/10(土) 11:55:21.17 ID:Lq68RIox0
一番の問題はこんなのに引っかかる奴が
このパス見つけられるわけないことだな


G Data インターネットセキュリティ 2012 2年/2台版 殿堂入り記念
ジャングル (2011-07-07)
売り上げランキング: 352



カテゴリ:  PCツール系  雑談


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:06

いち

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:11

ぼくにばん^^

3.  Posted by  名無し   投稿日:2011年09月10日 20:11

100ユーロ払えとか・・・。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:11

そしてさんばん^^

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:12

5ばん^^

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:12

ろくばん^^

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:19

7番^^

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:21

まあネットの手段がパソコンしかない人は回避不可能だよな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:28

銀行の口座に国境は無いとかホザいてる奴はアホだろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:46

*8
林檎はパソコンじゃないわけですね。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 20:56

※10
何いってるのこの人・・・

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 21:09

※10
頭大丈夫?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 21:23

スレタイクソじゃん
割れ使ってるヤツはさっさと感染しろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 21:38

※10
iPhone、iPod touch、iPad
と言う表現であってる? 
及びスマートフォンも

15.  Posted by  夏休み終了クオリティ   投稿日:2011年09月10日 21:43


100ユーロでいいのか?

欲が無いのぅ。

何れにせよ

払わん!!

散れ!!

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 21:58

Windowsってユーザーが多いから狙われやすいって言うけど、UNIX系に比べるとそもそもシステムてして脆弱過ぎるよね
Officeも含めセキュリティアップデートが多過ぎ

17.  Posted by  みかんジュース   投稿日:2011年09月10日 21:58

ちょっとかわゆいマルウェアだな。擬人化キボンヌ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 22:03

割れは

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 22:05

これって割れ使ってる奴だけが感染するわけじゃないんだろ?お前ら先払いして大人しくしとけw

20.  Posted by     投稿日:2011年09月10日 22:32

セキュリティシールドだかのウイルスも似た手口だな。起動中はウイルスバスター使えなくて、スキャンの名目で情報流出させろといい続け、挙げ句他のソフトで消そうとダウンロードしてもセキュリティレベルいじってインストールできないってやつ
対処法一緒だったよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 23:26

※13
たとえ感染したとしても割れ使ってる奴はOSインストールし直してアクティベーション回避するだろうから何の脅威もないよw
こういうのに感染する奴ってウイルス対策ソフトインストールしてなかったり、拡張子表示してない設定になってて、テキストアイコンとかの偽装ファイルを開く情弱なんだろw(.exe表示してないからユーザー側はテキストファイルと思い込んでる)

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月10日 23:48

※14
なぜマックの名が上がらんのだ。
やはり林檎はパソコンじゃないようだな。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 00:07

ID:3++LOZXA0は最初ネタで言ってるのかと思ったけど反論してきてるところを見ると本気で言ってるのかなぁ…

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 00:32

いまどきXPなんて仮想PC用だろ
32bitとか特に病気レベル

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 01:04

※22

会社名が浮かんで・・・
製品名・・・頭に過りもしなかった!

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 01:41

GDATAはHDDガリガリ言いっぱなしになるからやめた方がいいと思います
ソッコーアンインストールした

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 03:43

OSがlinuxだろうがmacOSだろうが使用用途でPCってのは決まるんですけどね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 03:43

>はぁ?
>アップグレードは買ったんだかから正規品だろが
>あほかボケ

香ばしすぎる

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 04:05

*10、*22
自分で言ってたじゃん
マック君とパソコン君て

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 06:04

米10の「林檎」を英語読みでアップル
アップル製品のパソコンと言えば!マック

ウィンドウズ(マイクロソフト)へのウイルスだから
マック(アップル)なら回避可能と答えてる米10に
米11と米12の勘違いだ・・・

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 07:51

世界初のコンピュータウィルスを思い出した
あっちはガチの割れ認定だったが、このウィルスはそうじゃないのな

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 11:24

※28
XP時代に割れをMSに申告してライセンスを買えば正規版として使用可能になるキャンペーンあったろ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 11:36

まあ割れの窃盗犯には何してもいいけどな

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 12:10

またこれか

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 12:20

PCのウィルス対策なんてしっかりやっとけ
今はネットにつないでいれば向こうから勝手にやってくる時代だぞ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 14:20

ハーピュリア - 復讐の三姉妹 -
http://ncode.syosetu.com/n4929w/

37.  Posted by  名無し   投稿日:2011年09月11日 18:17

※数36って・・・。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 19:35

※26
それHDDが壊れかけてんじゃね?
じゃなきゃOSのデフラグがバックグラウンドで動いてるか
ウチのはいわんぞ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月11日 19:37

多分次からはキーコードが変更されます
公開したところであんまり意味がないような

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月12日 00:27

身代金を取るランサムウェアは前からあったけど、今話題になったのは特に猛威を振るっているのかな。
それともランサムウェア自体そんなに登場しないのかな。


>GDATAの自作自演なんじゃ

これってたまに言う人いるけど、そうも思えない。現在のサイバー犯罪者の目的は嘗ての愉快犯じゃなくて金銭目的。
セキュリティ会社がわざわざ自作自演をしなくても、カネ欲しさに犯罪に手を出す人は出てくる。

>解読したんじゃなくて100ユーロ払ってコード貰ったんだろwwwww

そう・・・なのか?
ちなみにマルウェアはデバッガを掛けてアセンブラレベルで実行しながら解読するらしい・。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月12日 00:57

※22
何言ってんのこの人…

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月12日 16:28

今の言い回しはわからんが、ハードウェアを中央制御装置で動かしてる事を考えればマック以前に冷蔵庫も炊飯器もパソコンだぜ?

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月12日 19:02

100ユーロとか円高だから余裕www

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月12日 21:39

MSの陰謀を感じる
とっとと7にして貢げというメッセージでわ?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2011年09月13日 21:54

さすが俺のG Data先生だぜ!

コメントの投稿