16 公認会計士(愛知県) 2010/09/26(日) 01:04:22.69 ID:8AjAvuTq0
アメリカさまは日に日に戦争をゲーム化してくれるな。
21 実業家(アラバマ州) 2010/09/26(日) 01:06:03.74 ID:+GdbDXdwP
作戦空域を巡回して、常時偵察するんだろ。
偵察衛星は一時的にしか撮れないからな。
19 空き管(愛媛県) 2010/09/26(日) 01:05:24.40 ID:ANkEWFdK0
どういう用途で使うんだろう
28 実業家(アラバマ州) 2010/09/26(日) 01:07:14.79 ID:+GdbDXdwP
アフガンやイラク戦争みたいな非正規軍相手だと、高高度なら撃ち落とす手段はないだろう。
30 登山家(ネブラスカ州) 2010/09/26(日) 01:08:26.09 ID:TPaFkTb/O
33 パティシエ(関西) 2010/09/26(日) 01:09:09.43 ID:IqazmB0dO
こういうの好き
38 漫才師(兵庫県) 2010/09/26(日) 01:09:54.96 ID:F+BRBkT40
44 フランキ・スパス15(沖縄県) 2010/09/26(日) 01:12:05.96 ID:cNIQcZyQ0
48 ナレーター(アラバマ州) 2010/09/26(日) 01:15:40.33 ID:QLXPqs+n0
49 漫才師(兵庫県) 2010/09/26(日) 01:15:46.27 ID:F+BRBkT40
55 マフィア(山梨県) 2010/09/26(日) 01:20:01.06 ID:k5c5Gn2y0
緯度にもよるけどジェット機並みかそれ以上の速度が必要だよな
193 社員(catv?) 2010/09/26(日) 04:34:28.63 ID:HgW7umkF0
高緯度地方だと必要な飛行速度は減るけど、太陽の光は弱くなるから
得られるエネルギーも減るね。極端な話、極の周りをぐるぐる飛べば
半年太陽の光を浴び続けられるけど、光はとても弱い
51 プログラマ(福岡県) 2010/09/26(日) 01:16:34.97 ID:1Eo9tnjK0
62 デザイナー(関西地方) 2010/09/26(日) 01:22:34.35 ID:SNRSQgzf0
全長100m超の構造物が上空を飛んでんだぞ
ある日突然空から落ちてきてみ 事故を装ったテロじゃねーか
91 空き管(愛媛県) 2010/09/26(日) 01:37:07.62 ID:ANkEWFdK0
日本を上空から監視する必要なんてないだろ内側に基地があるのに
65 実業家(福島県) 2010/09/26(日) 01:23:43.82 ID:g7jnW93lP
無人機と言うより空中発射型巡航ミサイルっぽかったけど・・・
69 10歳小学5年生(アラバマ州) 2010/09/26(日) 01:26:12.40 ID:G956Ai590
73 メンヘラ(茨城県) 2010/09/26(日) 01:27:54.67 ID:dVEiFAUd0
赤く変色してレーザービーム撃ってきそうだわ
84 カーナビ(新潟県) 2010/09/26(日) 01:34:28.33 ID:yFz3NvQx0
95 相場師(アラバマ州) 2010/09/26(日) 01:39:23.12 ID:QaoOxHQv0
103 法曹(京都府) 2010/09/26(日) 01:51:27.77 ID:pkSe597S0
104 オウム真理教信者(新潟県) 2010/09/26(日) 01:53:57.95 ID:sVHDHb4q0
114 ファッションアドバイザー(東京都) 2010/09/26(日) 02:02:35.82 ID:vKsd5gmz0
乱気流wwwww
どこ飛ぶと思ってんだよ?新潟の知的レベル低すぎwwww
109 医師(愛知県) 2010/09/26(日) 01:58:00.32 ID:VmPFP72u0
113 ネイルアーティスト(関西地方) 2010/09/26(日) 02:01:53.45 ID:qFw90kgF0
119 漁業(東京都) 2010/09/26(日) 02:17:08.81 ID:YHsO+PY80
125 写真家(栃木県) 2010/09/26(日) 02:26:31.83 ID:bPnWKasY0
127 ネイルアーティスト(関西地方) 2010/09/26(日) 02:31:38.84 ID:qFw90kgF0
「風船の寅さん」だと思ってたわ
130 都道府県議会議員(dion軍) 2010/09/26(日) 02:34:39.37 ID:FAvRJFNI0
136 高卒(USA) 2010/09/26(日) 02:41:59.31 ID:R9DK3W6m0
ヨコハマ買い出し紀行のアレみたいなのを期待してたのに
141 ノンフィクション作家(埼玉県) 2010/09/26(日) 02:46:25.81 ID:7rwyDR3D0
俺もそっちを期待してた
145 ナレーター(アラバマ州) 2010/09/26(日) 02:58:05.93 ID:QLXPqs+n0
プラモのランナー
148 いい男(関東・甲信越) 2010/09/26(日) 03:31:01.06 ID:eWLPnF6WO
ありがとうございました
153 イラストレーター(東海) 2010/09/26(日) 03:37:32.36 ID:pl5IWMntO
155 ツアープランナー(ネブラスカ州) 2010/09/26(日) 04:01:28.77 ID:teU7PBS4O
156 ディレクター(関西地方) 2010/09/26(日) 04:06:21.75 ID:FPf5sL9F0
連続5年、劣化に耐えながら、無整備で飛ぶってありえん
158 実業家(宮城県) 2010/09/26(日) 04:07:31.87 ID:PhvDdmHf0
161 実業家(東日本) 2010/09/26(日) 04:11:19.21 ID:ON4GbKvDP
164 ネイルアーティスト(関西地方) 2010/09/26(日) 04:12:35.24 ID:qFw90kgF0
真空だといっても数十km/sの微粒子との衝突はあるけどね
あと成層圏の気象は対流圏よりずっと安定している
173 芸能人(北海道) 2010/09/26(日) 04:20:48.58 ID:W93QpRiO0
175 ディレクター(関西地方) 2010/09/26(日) 04:21:52.56 ID:FPf5sL9F0
それ軌道エレベーターじゃんw
軌道エレベーターの地面に付いてないバージョンやわw
179 探偵(三重県) 2010/09/26(日) 04:24:32.21 ID:WrJX5QtD0
181 美容師(九州) 2010/09/26(日) 04:27:57.62 ID:lxQLlrVkO
ハンガーは、ヌンチャクとして武器にもなる。
最強の武器として。
184 歯科衛生士(神奈川県) 2010/09/26(日) 04:29:29.50 ID:SQgpbBzw0
195 医師(福岡県) 2010/09/26(日) 04:40:35.74 ID:eklfSGNa0
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2742627/6004540
196 ディレクター(岡山県) 2010/09/26(日) 04:42:16.45 ID:iIN9GcXo0
デザイナー同じだったりしてな
205 俳人(神奈川県) 2010/09/26(日) 05:00:18.47 ID:OgMOKwvb0
199 伊達巻(千葉県) 2010/09/26(日) 04:53:49.47 ID:0N+/Nr3b0
202 水先人(コネチカット州) 2010/09/26(日) 04:58:02.31 ID:YkHNykMmO
207 実業家(catv?) 2010/09/26(日) 06:07:08.18 ID:h9o/a0zFP
208 珍種の魚(アラバマ州) 2010/09/26(日) 06:12:26.03 ID:0Y2k+lAE0
災害時に携帯の空中基地局みたいなもんにならんかな?
223 通りすがり(滋賀県) 2010/09/26(日) 07:05:07.21 ID:O35qQgUN0
224 ジャーナリスト(宮城県) 2010/09/26(日) 07:08:29.48 ID:LlNZPAXA0
230 ナレーター(岡山県) 2010/09/26(日) 09:36:57.19 ID:BrdIL3IT0
232 実業家(大阪府) 2010/09/26(日) 09:40:12.43 ID:bDkHSFT5P
245 公認会計士(東京都) 2010/09/26(日) 10:21:06.50 ID:y35ukLKf0
くそ、こんなんで笑っちまった
255 薬剤師(関東・甲信越) 2010/09/26(日) 12:33:54.37 ID:4TN/hH2FO
263 タンメン(長屋) 2010/09/26(日) 13:12:01.33 ID:XCfGAXol0
人類が滅びても、それは飛び続け観測データを保存し続ける・・・。
数千年?数万年?あとに、再び文明が栄えたとき、それは神とも呼べる存在になっているのかな
それとも、受け取り手の居ないデータを発信し続けて、まったく別の誰かがそれを観測する時がくるのだろうか。
その時、この星に人がいたことを伝えてくれるのだろうか
売り上げランキング: 93548
コメントの投稿