いつか1億円稼ぐチャンスがあるということ。
必死で働いて年収300万円ということは、
自殺の可能性があるということ。
甘えるな!
13 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:29:23 ID:BkQSlT960
14 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:29:23 ID:J3wGlUOHO
18 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:31:00 ID:0F+PtJOG0
話がこじれれば893に頼む
これでOK
26 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:34:47 ID:8+PqbXe10
ソレは後々面倒を招く
19 KD118157072165.ppp-bb.dion.ne.jp 2010/07/09(金) 08:31:04 ID:Ryma63ev0
優遇されているのは医者くらい
31 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:35:54 ID:SCYD2OKA0
医者はこれから増えるし。
団塊逝く頃にはインフレ起こすだろ。
21 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:32:42 ID:dkSRtEqy0
上位じゃないと受からないような超難関試験に受かってこれって酷いよなw
24 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:34:05 ID:m8FWZpKL0
28 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:35:34 ID:lyVFHyvN0
対抗するために弁護士の派遣事務所みたいなのが出来ればいいのかもね
29 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:35:46 ID:/cPXQqgK0
ただの試験勉強だろ
金がほしけりゃ新しい製品でもサービスでもつくれよ
33 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:36:07 ID:3Y/IBkob0
20代純粋未収で一発合格。でもどこもかしこも門前払い。
まあ今では固定給600万と、国選その他もろもろで1年200万近くもらえそうだけど
36 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:37:26 ID:bl9d0JxS0
仕事がないので、
税理士業務に進出してます。
そういう人たちはミスばかりしているので、
顧客に訴えられるケース続出。
税理士損害賠償保険の保険料が
あがって凄いことになってます。
37 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:38:50 ID:90wZ7A0Z0
ああ それで二次規制が・・・
39 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:39:16 ID:zXv31CpL0
どうしよう
44 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:40:29 ID:yd0YEHYR0
アメリカではLawのDgree持ってるのは山ほどいるけど
実際に弁護士で食っていけるのは数パーセントwww
45 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:40:34 ID:BTOnvhQp0
業界ごと自滅ってパターン繰り返してないか?
大店法だの酒販だの歯医者だの弁護士だの.....
56 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2010/07/09(金) 08:42:28 ID:oo5XRN6J0
その規制緩和で損した消費者などいない。
政治力で規制維持してる医者などは医師不足などと言って
国民が大迷惑をこうむっている。
「20年前より歯医者のサービスが悪くなった」などと言う国民はいない。
93 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:50:17 ID:1bxWSeRf0
不足してるって言うより医者は経験を積みたい。
都会の優秀な医者のやり方を吸収したいから
医者の少ない田舎には行きたがらない
って医者から聞いた
46 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:40:41 ID:1qeRNWgd0
>弁護士本人だけの問題ではなく、市民の権利自体が危うくなってくる
いや逆でしょ。
気軽に安く弁護士に仕事を頼めるんだから、
市民の権利はもっと守られることになる。
当初のもくろみ通りに。
48 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:40:51 ID:XgSolwPZ0
俺は高卒のヒキニートだが
50 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:41:08 ID:m8FWZpKL0
53 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:41:45 ID:DYXuoYZg0
61 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:43:07 ID:hmADQaPQ0
個人的趣味やノリ一発で弁護する方が迷惑やろ(w
62 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:43:33 ID:1HGeCmaK0
優秀なら採用されるんじゃないか?
携帯電話しか持たない弁護士なんか信用できないだろ?
090金融じゃあるまいし。
この際、ネット専業弁護士極めた方がいいんじゃないか?
ちょっと気軽に法的な観点から専門家に相談したいという人は多いだろ。
少額だけど携帯電話経由でお金支払うことできるよね。
そういうの活用すればいいじゃん。
70 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:45:25 ID:3Y/IBkob0
俺は新司法試験組で、就職には苦労したけど、旧試験組も苦労してるみたいだぞ
旧師は最近は100人とか合格しない。だから凄い切れ者揃い。
なのに、東京で就職希望したけどムリだったからど田舎に就職した、とか多い
66 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:44:28 ID:lx8oOloT0
'08年には801.2万円に減っている。
これは・・・さすがに悲惨過ぎる
67 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:44:36 ID:lqjfFYWrP
77 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:47:44 ID:1bqflC0C0
【所得公開】仙谷官房長官に弁護士報酬 複数企業「大臣規範」抵触も
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100630/stt1006301158006-n1.htm
> 仙谷由人官房長官が、鳩山内閣で行政刷新担当相に就任した昨年9月以降も、
>複数の企業と弁護士の顧問契約を結び、報酬を受領していたことが30日に
>公開された国会議員の所得報告書や仙谷氏側への取材で分かった。
>閣僚の兼職を禁じた「大臣規範」に抵触する恐れがあるが、仙谷氏側は
>「顧問料は受け取ったが、実質的な労働はなく問題はなかった」としている。
82 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:48:41 ID:o8mCFFFf0
民主党はなにをやっても無問題党だな
78 aoi ◆U1p9jHYFr6 2010/07/09(金) 08:47:58 ID:bWCGEVC20
81 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:48:18 ID:nC0AEIGB0
向こうじゃエリート職だぜ
110 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:53:32 ID:Sf0dJB9E0
アメリカじゃ食えないで他に仕事してる弁護士が大半。
ごく一部の弁護士が大儲けしてる。
85 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:48:55 ID:FNH7kDWm0
その業種の仕事を資格持ちだけで独占してる=競争相手が少ない
=需要に対する供給が圧倒的に少ないので言い値で商売できる
例えば「誰にでもできるたこ焼き屋を始める」のとはスタート時点がまるで違う
ところが司法制度改革で弁護士が量産され続けた現在
業務独占資格保持者の大量増加=競争相手が多い
=需要に対する供給が圧倒的に多いので需要の言い値での商売になってしまう
例えば「誰にでもできるたこ焼き屋を始める」のとスタート時点から同じと言うことに
今、弁護士業で成功を収めるには「たこやき屋」で成功を収めるのと同じ努力をしなければならない
90 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:50:00 ID:idtheaJv0
日東駒専卒の三十路多浪弁護士でしかもブサ面の俺の友人は、
地元の弁護士事務所にアッサリと入所。初任給は500万だ。
94 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:50:20 ID:vqFzrHAT0
こんな状況じゃすまなくなるんじゃないか??
101 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:51:01 ID:xgC3ifL40
試験がぬるくなったせいでもあるしもう人が溢れてたというのもある
まぁ学歴とかが結局重要になるんだな
107 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:52:44 ID:xyixqhEoO
159 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:06:03 ID:yGRdN+D9O
弁護士用の弁済額計算ソフトウェアがある
楽な事しかやってきてないツケだな。
実社会において、判決は解決じゃないからな。
解決まで運んでみろって!人間力が必要だからコレマタ弁護士じゃ無理。
法律家は、小さな債権ひとつ、回収したことあるのかね?
117 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:55:02 ID:3Y/IBkob0
>'05年の弁護士の平均収入は2097万円だったが、'08年には801.2万円に減っている。
同調査によると
調査年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
収入 2097 772 852 801 679
ってなってるんだけど、弁護士が大量に増えたのは2007年なんだ
全数調査じゃないからこんなの当てにならん
118 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:55:15 ID:EqHMQNyYO
30分5000円の相談料って風俗並だぞ?
普通無料だろ、仕事が貰えるかもしれないんだから
141 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:02:36 ID:of6B0s9NO
相談するだけして仕事は信頼出来る大きい事務所に任せられたらどうすんの
電気屋の店頭で実物見て家に帰ってAmazon使う奴が世の中には沢山いるんだよ
123 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:57:53 ID:3LtgXQxt0
最近バンバンCM流してるじゃん
儲かってるのか?
取立ては街金よりえげつないって聞くがw
127 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:58:39 ID:u//5XEV10
そっちの定員を増やせばいいのに
131 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 08:59:48 ID:8mR9Qer50
153 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:05:29 ID:UZKO0Ld40
弁護士なんて依頼がなければ終了。
事務所に属せない奴も終了。
新人であればあるほど終了。
その点、医師や薬剤師は引っ張りだこ。
日本全国で医師不足だし、薬剤師募集は常にあるし。
医師に比べ薬剤師は多少給与が落ちるが食いっぱぐれはないからな。
157 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:05:58 ID:Sf0dJB9E0
その節は宜しくお願いしますって名刺配りまくってたらしいぞ。
弁護士事務所に入った時もノウハウを知るためと割り切って半年で独立したらしいし。
橋下の好き嫌いはともかくそれくらいやる気持ちじゃないとどこでも成功しないんじゃ。
186 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:12:20 ID:DlTaQqGR0
所詮はその下で働くか金にならない仕事しかないのだろ
188 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:12:34 ID:9I9Vf2hM0
まるで闇金じゃん。
せめて固定電話引けよ。
207 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:17:29 ID:c+oaglZo0
本音は一括で払って欲しいけど、借金を抱えてる人は
原資がないから。
228 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:22:11 ID:5/E8o/EqO
237 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2010/07/09(金) 09:24:02 ID:oo5XRN6J0
大学教授=金持ちってイメージもあるだろ?
当然だよ、金持ちしかできない金のかかる仕事なんだから。
260 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:29:01 ID:aAbe474Q0
ほとんどの教授は年収200〜300万程度の年棒制非常勤教授。
1000万を越すのは、ほんの一部のボス教授。
229 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:22:20 ID:iY4wEhMj0
243 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:25:41 ID:uGchH7Hz0
むこうなんか病院で何十人と弁護士が営業してるからな
仕事ないなら頭使って営業しろよ
暗記しかできない無能は何をやっても無理だよw
250 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:26:31 ID:RpXeGCtx0
いわゆる内縁関係です。
253 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:27:04 ID:6HeCNB+q0
277 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:32:27 ID:LzxFQRLs0
そっち方面の就職は考えないの?企業から見ても、落ちたバカよりは能力的に信用できるでしょ?
301 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:36:27 ID:UITwVoH90
パイロットも航空会社経営不振でダメ。
テレビ局もスポンサー離れでダメ。
俳優業もテレビ局や映画会社が経営不振だからダメ。
弁護士も仕事が取れないからダメ。
あと10年くらいしたら、花形職業は公務員くらいしか無くなってそうな予感。
314 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:38:36 ID:wwT3IuLA0
国選弁護人の仕事回ってこないか?
それらもボス弁が調整してるのか
弁護士会も中どうなってるか良く分からないからね
336 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:42:20 ID:tT8Fcbe+0
一般人にも分かるように書け
353 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:45:44 ID:0mrNdpeR0
イソ弁=居候弁護士
343 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:43:26 ID:JPPyf7mZO
349 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:44:19 ID:b+B24Ma/0
みんな納得するはずだ。
もっと懲戒かけてがんがん弁護士資格を剥奪すべき。
入る以上に出せば数は減る。
377 名無しさん@十周年 2010/07/09(金) 09:51:17 ID:+VzpifPZ0
下の数百人がそういう状態にあるだけ。上位1000人は普通に600万以上の初任給で
イソ弁になってる。こういうので騙されないで勉強に励んで下さい。
売り上げランキング: 33821






コメントの投稿