余りにやれる事が多すぎて挫折した
結局ただのデザイナーに戻る…
絶対分業した方が効率がいいよ
つまらんけど…
しかも雑誌が煽るもんだから
ただデザインとモーションだけやってると、とても焦る
でも俺には結局得意なデザイン仕事ばかり回ってくる…
5Name_Not_Found投稿日:2008/03/25(火) 16:22:17 ID:???
CGになると勉強量などの才能で左右されるだろうが。
6Name_Not_Found投稿日:2008/03/25(火) 18:06:50 ID:???
ものの動き方はセンスだけじゃなくて
物理やら数学の知識が必要だろ。
そこがまたFLASHの難しい所。
8Name_Not_Found投稿日:2008/03/25(火) 23:18:19 ID:N2Z0BSif
ソコソコのものは作れるが
それこそ『誰でもできそう』なんだよな
イマイチ使いこなせてないorz
13Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 00:12:36 ID:???
そりゃmcにas書けないなんてっていう人は無理だろうけど。
15Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 01:13:47 ID:???
ある程度カスタマイズできたがAS3は無理だった。
なんかFLASHはあまりに規格が変わりすぎて
勉強するのがバカバカしくなる
でもそれはコーディングも一緒なのか?
17Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 07:57:34 ID:???
バカには無理ってことですね
19Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 15:00:45 ID:KBsiKAgw
ディレクターなんかも触ったことない人いる
FLASHは使わない職場じゃ全然使わないし
20Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 15:35:46 ID:???
21Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 16:09:31 ID:???
23Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 17:22:08 ID:???
高速処理は魅力だけど、必要なのは3Dやる場合くらいじゃないか?
24Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 18:57:00 ID:???
チゲーよ
26Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 22:12:28 ID:???
Javaとかやったことあったら分かると思うけど。
大規模案件では有効だよ。
そんなFlashの大規模案件が普通の制作会社にはないけどね。
27Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 22:18:01 ID:???
30Name_Not_Found投稿日:2008/03/26(水) 23:52:54 ID:???
デザインもFLASHも凄いのがあるな。
他にもFWAで取り上げられるようなサイトは凄いから
生かす場はどっかにはあるだろうけど...
最近はappleみたく細々した動きを出来る限りajaxとかで作って
FLASH使わないとこもあるよね。
スペシャルサイトでFLASH無しっていうのはさすがに少ないけど
バナーまでそのうちajaxになったりする可能性あると思う?
FLASHブログも流行るかと思ったけど余り流行しないね。
32Name_Not_Found投稿日:2008/03/27(木) 01:54:26 ID:???
そのうち携帯の方が劇的に変わり、PCの方は停滞するんじゃないかと考えると
今後かなり長い間Flashは使われ続けるんじゃないか?
33Name_Not_Found投稿日:2008/03/27(木) 21:11:07 ID:???
34Name_Not_Found投稿日:2008/03/27(木) 22:04:51 ID:???
もうちょっとロードしてるのを感じさせないようにロードしなきゃいけないと思う
36Name_Not_Found投稿日:2008/03/30(日) 12:11:34 ID:???
FLASH使いの中でモーションデザイナーと
スクリプターが別れているところあるのか?
39Name_Not_Found投稿日:2008/03/31(月) 23:09:47 ID:???
当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ
スクリプターはプログラマー出身にはどうがんばっても勝てないよ...
作り方からして根本的に違う
41Name_Not_Found投稿日:2008/04/02(水) 12:16:37 ID:???
「管理し辛いし読み辛い。もう少し工夫してくれ」と言ったら、「オブジェクト指向だから」とかぬかしやがった
勘違いにも程がある
…と思ったんだが、ひょっとしてオレが間違えてる?
43Name_Not_Found投稿日:2008/04/02(水) 15:48:10 ID:???
44Name_Not_Found投稿日:2008/04/02(水) 23:20:08 ID:???
FLASHのスクリプトをひたすら書いている人って
他言語のプログラマーからなった人も
結構いるんじゃね?
cとかJAVAだとか
呼び方と分類の仕方だけど
1、フラッシャー
2、フラッシュデザイナー
3、フラッシュデベロッパー
4、フラッシュスクリプター
いろいろあってよくわからね。3と4は同じ?
>>41
いろいろなフリーの人が書いている参考書だと
章毎に作り方が全然違ったりして戸惑う
章が変わった途端にflash4から変わらない
ただのアニメーションの解説だったりとか
45Name_Not_Found投稿日:2008/04/03(木) 00:37:33 ID:???
MC(オブジェクト)毎に機能実装してるからオブジェクト指向だと言いたいんだろうが、
そんな書き方しても見にくいしどこになに書いたかわからなくなるし、
そもそも継承もポリモも出来ない訳でそんなものオブジェクト指向でもなんでもないんじゃ!
48Name_Not_Found投稿日:2008/04/06(日) 04:03:35 ID:rQ+CK7LW
ホームページ制作王は、世界標準であるから、ユーザーのスキルを問わない。
初心者であろうがプロであろうが、ユーザーのイメージ通りのwebを出力してくれるのだ。
ホームページ制作王は、当然、Flashを作成することも出来る。
ホームページ制作王に不可能はないのである。
世界のwebは、世界標準・ホームページによって一元的にオーソライズされている。
しかし、我が国においては、非標準ソフトを販売する他者工作員が、
2chにおいてホームページ制作王を貶し、根拠のない風評を立てているため、
普及が大きく遅れている。
目覚めよ、日本人。世界標準・ホームページ制作王を使おう!
さもなくば、我が国のwebは、世界の潮流に乗ることなく、
今後100年にわたり進化を享受することなく没落の一途を辿るハメとなるだろう。
60Name_Not_Found投稿日:2008/04/27(日) 03:41:54 ID:???
応用力が無い。
疑問を持っても、確認すらしないで嫌がらせのようにその通り作る。
あるいは、疑問すら持っていない。
プログラマーの大半は、こういう社会常識・応用のきかない、社会人として使えないのが多いと思う。
61Name_Not_Found投稿日:2008/04/27(日) 06:06:37 ID:???
仕様書を勝手に仕様変更する奴はもっと馬鹿です
65Name_Not_Found投稿日:2008/04/30(水) 00:43:37 ID:???
66Name_Not_Found投稿日:2008/04/30(水) 00:58:47 ID:???
結局プログラマなんだよ我々は。
翔泳社
売り上げランキング: 74831






コメントの投稿