チャカチャカいそいでかき混ぜる
半分火が通って、でもトロリと流れそうなとこで
フライ返しとかでオムレツみたいにまとめる
よいしょ!とフライパンの隅によせてからひっくり返す
ヘーイ!とろとろオムレツ完成だよ〜
きざんだマッシュルーム、ベーコン。
ちっとのホワイトソースに塩。
ホワイトソースは水っぽくなんないし、コクがあってオススメ
11 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 00:46:40
具材は先に炒めておいて
半分火が通ったトコでのせる
ホワイトソースと塩は卵かき混ぜ時に一緒に
まぜまぜーです
12 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 00:53:29
グラタンソースなんかでもうまそうだね。
マッシュルーム入ってるし
13 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 01:23:07
薄味だとぼやける感じ
14 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 09:06:31
ついでにチーズも入れたらウマーでした。
18 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 19:27:15
分量は
卵1個に対して
塩をひとつまみ
砂糖を小さじ1弱(適当)
牛乳小さじ1程度をたらり
卵の数が増えたらこの分量を増やしていくだけで味は整います。
んで、焼き方ですが、私も>>10さんのやり方で
チャカチャカ混ぜながら手元に寄せてしまいます。
で、ぐちゃぐちゃのとろっとした卵が手元に集まったら
そのままフライ返しで気にせずひっくり返します。
すると、寄せただけなのに結構表面がしっかり固まってるんです。
で、火を少し弱めて何度も焦げないようにひっくり返して抑える
作業を繰り返してお皿に移すと、切ったときには断面がまさに
玉子焼きの状態になってます。
要は>>10さんの方法でもう少し焼き固めるというわけです。
フライパンでやると形はオムレツ型になってしまいますが
お客さんにも好評で私は玉子焼きのうまい人になっています。
でも玉子焼き用のフライパンならきれいな四角い形になりますよ。
それと味がしっかりついていればおいしく感じるのかもしれませんね。
わかりにくい書き方ですみません。
30 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 01:03:16
作ってみたけどウマ~∵)だったよ(*^∪^*)vV
19 困った時の名無しさん 04/09/13(月) 19:29:19
押さえると硬くなってしまう気がしますが軽く押さえるのが
オムレツより玉子焼きっぽくなるコツかなと私は思うのですが。
21 困った時の名無しさん 04/09/16(木) 00:15:48
卵焼き上手に作れる人は本当に料理上手なんだなと思う。あの微妙な塩加減とか。
24 困った時の名無しさん 04/09/16(木) 16:02:10
中火で3〜4回に分けて流して巻いていくんだけど、卵液流したら落とし蓋に使う木の蓋をして焼いてるよ。
26 困った時の名無しさん 04/09/16(木) 23:21:48
29 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 00:13:41
33 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 09:57:43
36 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 15:44:37
ためしにタマゴ焼きにスライスチーズちぎって入れてみた。
ウマー
37 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 22:46:36
少し入れるとウマーだよ
38 困った時の名無しさん 04/09/20(月) 22:49:25
ザク切して卵とまぜて塩を足す。
キレイにまぜないで、かたまりがゴロゴロ入ってるぐらいがウマー
おべんとにもいいですよん
47 困った時の名無しさん 04/10/10(日) 17:31:14
鰹節そのもののコクが卵を包む感じ。
49 困った時の名無しさん 04/10/13(水) 21:42:32
今では玉子焼きだけは神の所業(自分で言うのも何だが本当)
最近おいしいのは、厚揚げを入れて巻くこと。
だし巻き卵によく合う。砂糖はごくごく微量
50 困った時の名無しさん 04/10/13(水) 23:55:10
醤油をかけて食べると激うまい。
51 困った時の名無しさん 04/10/14(木) 02:56:09
おいしいよ。卵1個に対して味塩の瓶4振りしてて
卵6個位で、牛乳はちょろっと入れてた。
大きくてフカフカでした。
55 困った時の名無しさん 04/10/17(日) 17:51:41
弱火でじっくりしつこく焼けばできるじゃん。
小学生の家庭科だぜ?
60 困った時の名無しさん 04/10/23(土) 17:50:16
ニラ玉よりもこっちの方が好き。
ピーマン細切りにしたのが入った塩味のも好き。
どっちも黄色と緑で見た目も綺麗だよ。
61 困った時の名無しさん 04/10/23(土) 18:55:41
焦げて苦くなりそうなスリル感も味わえて一石二鳥。
62 困った時の名無しさん 04/10/23(土) 20:23:29
64 困った時の名無しさん 04/10/24(日) 13:48:17
牛乳か水をちょい入れるといいよ。
牛乳の方が味も深みがでて美味しいけど。
半熟の時点でアルミとタオルで巻いて
余熱で形を整えるのが◎。
65 困った時の名無しさん 04/10/25(月) 10:54:17
おかげで最初の頃よりは格段においしいのが作れるようになったと自分でも思います。
とりあえず、砂糖はかなり多めに入れるのがコツってところかな?
「えっ、こんなにたくさん入れていいの?」
っていうぐらい。
72 困った時の名無しさん 04/11/01(月) 05:02:22
【材料(一人前)】
・卵二個
・砂糖大さじ1
・塩小さじ1
・ダシの素小さじ1(なければ味の素でもOK)
・みりん大さじ1
・料理酒大さじ1
【調理方法】
1. 上の材料を泡立つまでかきまぜる。
2. 弱火で温めた程度のフライパンに、まず全体の1/3程度をあけ、薄く広げる。
3. 表面がまだトロトロしているうちに端から丁寧に巻いていき、ライパンの端に寄せる。
4. 残りの材料の1/2をフライパンにあける。その際、先に巻いたものをちょっと持ち上げ、その下にも敷いておく。
5. 表面がトロトロしているうちに、先に巻いたものを芯にして、また丁寧に巻いていく。
6. 残りの材料も、同じ要領でフライパンに敷き、巻いていく。
7. 表面にほんの少し茶色いコゲがつくまで焼く。
これで、かなりおいしい卵焼きが作れるはずですよ。店で売ってるのとほとんど変わらないぐらいの。
ポイントとしては、フライパンは終始弱火で温める程度にしておくことでしょうかね。
75 困った時の名無しさん 04/11/05(金) 17:16:13
テレビで、市場の惣菜屋で30年卵を焼いているおばさんが言ってた。
フライパンをよく熱する。油を敷く。
卵液をフライパンに流すだろ、そしたらぽこっと膨らんでくる(というかでっかい泡みたいなのが立つ)、
そこは火が通った証拠。
ぽこッと膨らんだら三つに畳んで、また卵液を流す。
膨らんできたら…の繰り返し。
火が通らないうちに形を整えようとすると駄目。
火が通り過ぎても表面が乾いてしまう。
形を整えても皮みたいに剥がれてくる。
これを聞いて以来旨く焼けるようになった。
火加減は中火かな。
86 困った時の名無しさん 04/11/07(日) 11:14:33
縦に回すんじゃなくて器の底に端の先を当てるようにして立てたまま横に動かして
攪拌すると中に空気を入れやすくフワフワになりやすいですよ
ガイシュツならスマソ
88 困った時の名無しさん 05/03/05(土) 20:27:55
今まで普通のフライパンだったし適当にオムレツっぽい仕上がりでやってた・・
切り口見たらちゃんと渦巻いててうれしかった〜。
ウチは甘めの卵焼き。(砂糖と醤油少々)
ちなみに卵はかき混ぜすぎると仕上がりのフワフワ感がなくなります。
びみょ〜にマーブル状態で良いそうです。
104 lee 2005/07/21(木) 17:55:20
味付けは砂糖・しょうゆ・しおのみ。たまご1個に対して小さじ大盛り1杯の砂糖、
塩少々(好みで)、しょうゆ少々(好みで)を入れます。
フライパンをよーく熱してサラダ油をたっぷりしきます。
そして、卵液をぜんぶ、いっきに(←ポイント!!!)流しこんでしまいます。
たまごが固まってくるまで菜ばしで大きく混ぜます。
焦げ目がついたらひっくり返して、好みの固さに仕上げます。
だしを入れたり、何度も巻いたりしなくていい【いんちき卵焼き】ですが、とっても美味しいですYO!
105 困った時の名無しさん 2005/07/22(金) 18:36:55
と言われるかもしれませんが、
マヨネーズ入れると美味しいです。
塩味でも砂糖味でも、その味付け前に入れると。
私も教えてもらった時、ちょっとびっくりしたのですが
今では毎日弁当の卵焼きは入れています。
106 困った時の名無しさん 2005/07/27(水) 21:13:31
私も牛乳のかわりにマヨネーズ入れてます。
すごく美味しいですよ
107 困った時の名無しさん 2005/07/28(木) 04:06:26
なのでめんつゆやしょうゆを卵液に入れて焼きます。
120 困った時の名無しさん 2005/09/23(金) 04:15:16
どうすればいいですか?
やっぱ砂糖入れまくるしかないですか(´・ω・`)
122 困った時の名無しさん 2005/09/29(木) 01:31:44
塩も入れると甘みが増すよ
砂糖入れまくると焦げやすいから注意
121 困った時の名無しさん 2005/09/25(日) 12:15:57
卵2つをボールでよくかき混ぜる。箸でつかめない位になったらOK。
フライパンに約10gのバターを溶かす。火は強火ぐらい。溶けたバターが
白くなってきたらかき混ぜた卵を一気に流す。
そうしたら卵をかき混ぜながら焼くそしてまあまあ焼けたかな、というところで
火を止める。ほんでお弁当には使えないウンまーい半熟卵焼きの出来上がり・・・
もっ、もんくあっかぁ??
おいしいから・・・・作って、、ね
125 困った時の名無しさん 2005/10/11(火) 18:30:24
私は明太子とかのりとかが好きです。
126 困った時の名無しさん 2005/10/12(水) 04:35:28
卵一個に少し出しの素。小さじ2弱の水。
塩胡椒気持ち程度。
これで作った卵焼きが好物。
128 困った時の名無しさん 2005/10/14(金) 19:54:59
129 困った時の名無しさん 2005/10/15(土) 04:28:08
和風が好きなら、しらすと青ネギもおいしいよ!
あと、おろした山芋と青海苔なんかもおつまみにいいよ。(マヨが合うと思う)
あ、両方ともダシ入れてね。
130 困った時の名無しさん 2005/10/15(土) 07:20:06
甘めがいいのなら自分は「だしみつ」っていうのを作って入れてる。
他にはキンピラ・ひじきの煮物・切り干し大根・・・
味が濃いめの総菜系を入れるのが多いかも。
調味料あれこれ出さなくていいので忙しいときにお勧めです。
138 困った時の名無しさん 2005/10/26(水) 21:16:27
卵の中にネギ、塩こしょう、めんつゆを入れる。
めんつゆ入れすぎたら色がくすみますが
美味しいですよ。
155 困った時の名無しさん 2005/12/01(木) 21:28:00
味付けは卵一個に対して砂糖小さじ1。塩多めのひとつまみ。
邪道かもしれないけど、コーヒーフレッシュ1個。
ゴマ油で焼くと、甘めの香ばしい卵焼きになります。
甘いのが苦手な人や、上品な味が好きな人には受けないかも、
157 困った時の名無しさん 2005/12/04(日) 22:01:29
http://d.hatena.ne.jp/kakitama/20051202
甘辛たまごやき
材料
卵・・・3個
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
サラダ油・・・少々
作り方
1、卵は割りほぐし、砂糖、醤油を入れ丁寧にまぜる。
2、フライパンを中火であたため、油を薄くひく。
3、卵液を3分の1ほど流しいれ、フライ返しで端から折りかえす。
4、空いた場所にまた卵液をながしいれ、3〜4回に分けて同じように焼く。
161 困った時の名無しさん 2005/12/08(木) 20:37:21
彩りも綺麗でお弁当の定番ですた
紅ショウガ嫌いでなければやってみてほしい
おいしいよ♪
162 困った時の名無しさん 2005/12/09(金) 00:37:52
・ラムレーズン(20粒程度)
・牛乳(大さじ3)
・ハチミツ(大さじ2)
卵2個に↑の材料追加すると ぅまいょ
ドライフルーツMIXとか、チーズ少々入れても良し♪
コレがこんがり焼ぃた食パンに合ぅんだなぁ〜 (*^¬^)ノ
166 困った時の名無しさん 2006/01/11(水) 11:02:04
167 困った時の名無しさん 2006/01/11(水) 16:52:02
ヒント:弱火でじっくり
まあ、家で食べる用は強火で熱したフライパンで一気に焼いた方がふっくらしてうまいけどな。
弁当用は弱火で砂糖、みりん、出汁、塩入りのを濃いめの味付けで焼いてる。
169 困った時の名無しさん 2006/01/16(月) 20:33:01
所で皆さんは食べる際に何を掛けて食べますか?醤油が一般的な気もしますが。
私はたまにマョネーズも使います。
171 困った時の名無しさん 2006/01/16(月) 22:58:10
大根おろしを添えたらさらにGOOD
172 困った時の名無しさん 2006/01/18(水) 05:10:37
卵二個に五枚分くらい入れる。
他の味付け忘れてもうまい。
180 困った時の名無しさん 2006/03/17(金) 22:35:23
184 困った時の名無しさん 2006/03/20(月) 12:11:39
・フライパンに油をひいて火をつける
・最初に白身をいれて大体固まったら次に黄身を入れる
・くるくる巻いて 白い卵焼きの出来上がり
192 困った時の名無しさん 2006/03/24(金) 05:25:27
200 困った時の名無しさん 2006/04/30(日) 12:15:21
豚肉細切れをちっちゃく切って炒める。
↓
卵をといて炒めた豚を投入し、塩胡椒で薄く味付け。
↓
普通に卵焼きを作る要領で焼く。
↓
出来上がりを大きめに切ってソースをかける。
↓
(゚々。)ウムォアー
205 困った時の名無しさん 2006/06/23(金) 01:52:03
白いご飯を食べる。これが最高。
213 困った時の名無しさん 2006/06/26(月) 00:03:15
やってみて?
まじうまい〜〜!!
これが最強だと思う。
214 困った時の名無しさん 2006/06/26(月) 18:21:37
豚肉細切れをちっちゃく切って炒める。
↓
炒めた豚を塩胡椒で薄く味付け。
↓
普通に焼く。
↓
出来上がりを大きめに切ってソースをかける。
↓
(゚々。)ウムォアー
217 困った時の名無しさん 2006/07/02(日) 10:23:54
それで、ポテチを砕いて混ぜて焼いたら水分を適度に吸ってくれてウママママでした♪
220 困った時の名無しさん 2006/07/10(月) 23:02:10
玉 子 を 丸 め る と き は 火 か ら 外 す
という肝心な部分に言及していないんだぁぁぁぁぁぁぁあ!
228 困った時の名無しさん 2006/08/26(土) 10:48:51
あと塩こんぶを入れてもおいしいよ、
229 ke-ki 2006/08/26(土) 11:15:39
マヨって卵と混ざりにくいっす(。。;)大丈夫かな。。。
食わず嫌いはダメだ、取り合えず何でも試してみます!!!
234 ke-ki 2006/08/26(土) 17:57:42
何かの料理番組では、卵はよく混ぜた方がいいって言ってた気がしたんやけど。。。
試してみるべきかな。
でもそんなに食べれへん(泣)
235 困った時の名無しさん 2006/08/26(土) 18:04:06
卵焼き甘いの好きな人は是非。
236 ke-ki 2006/08/26(土) 18:21:43
1:焼きたてがおいしい
2:冷めてからおいしい
どっちを目指すべきかな・・・。
すぐ食べるのとお弁当用かし。
よく混ぜると焼きたてがおいしくて、冷めるとしぼんじゃうらしい。
適度に混ぜると冷めてからおいしくて、冷めてもしぼまない。
でも、適度ってどんなやねん!!!!!
混ざってないと味がまばらやん。
233 困った時の名無しさん 2006/08/26(土) 16:29:55
238 困った時の名無しさん 2006/08/27(日) 22:37:16
ガッテンのやり方でやったらうまくいった
粉末だしは無かったので昆布茶で代用したけど
本当に寿司に乗ってる奴みたいなのができたよ
243 困った時の名無しさん 2006/08/29(火) 18:46:59
246 困った時の名無しさん 2006/08/30(水) 02:41:31
マジ旨い!
かんだ瞬間に『ふわじゅわ〜』
出来立ても美味しかったよ。
249 困った時の名無しさん 2006/08/31(木) 13:03:36
出来立てもおいしかったけど、
お弁当食べた子供からたった今うまいメールが来た(*゚∀゚)
コメントの投稿