下がってくると目に見えて体調が悪くなる。
だるいとか、ちゃんと睡眠取ってるのに眠くて仕方がないとか。
頭がぼんやりして、仕事で信じられないようなミスしたり。
ここで掃除したら、曇り空が一気に晴れ渡る感じでスカッとするのがすごい。
逆に汚部屋だった頃が信じられない。よくあんな場所で生きてたな。
9 12007/09/17(月) 04:05:10 ID:iWaFHKQk
ちょっと汚くなると、軽い鬱気味になったりしますよね。
私も今では汚部屋だったのが信じられないです。
周りの人達も私の事を綺麗好きだと思ってますww
6 (名前は掃除されました)2007/09/16(日) 18:40:50 ID:NI7ZILiX
結婚後は汚部屋ってほどでもないけど、キレイってわけでもない
ふつうにキレイにできる人から見れば立派な汚部屋かもしれない・・・
先々週に突然決意して、少しずつ目標を決めて部屋を片付けていくことにしました
まだまだ脱出の道なかばです。。
長い期間で見ると、部屋の状態にも私の精神状態にもサイクルがあって、
部屋がキレイなときは、ちゃんと自炊して精神的にも余裕があるんだけど
その状態が長く維持できたことはないなぁ。
続いても1ヶ月で元どおり。
12 (名前は掃除されました)2007/09/21(金) 16:32:45 ID:7H8SgRJO
私も、出産を機に汚部屋脱出しました。約3年激鬱&本来のだらしなさで、ゴミ屋敷でした。
旦那はやったらやりっ放しのだらしない奴なので、かなり教育しました。私自身アレルギー持ちなので、子供がアレルギー発症しないよう、死ぬ気で毎日モチ上げてます。
部屋綺麗だと楽しいや!掃除用品買うのが楽しくなりました。
15 (名前は掃除されました)2007/09/27(木) 20:48:08 ID:R14DJu+t
これは良スレ乙です
自分はなんとか脱出するため、一進一退状態なので、
とても参考になります。というわけで今後はROM
16 (名前は掃除されました)2007/09/27(木) 23:50:31 ID:Cx0JlrKt
消耗品は在庫を見てから買い物へいくように。
無駄遣いは随分減った。がその分ウマーな物を食べたりメンテナンス(リフォーム含む)
に費やすので収支は大して変わっちゃいないwwww
17 (名前は掃除されました)2007/09/30(日) 06:38:31 ID:JRjq6Euf
汚部屋から脱出して綺麗部屋を維持している人の話も
聞きたいな。秘訣とか。
18 (名前は掃除されました)2007/09/30(日) 10:14:17 ID:Fb5BrKRq
物心ついた時から片付け苦手で、人生で部屋が継続的に片付いてることなんて
なかったので、ほんとに夢の様です。
秘訣はやっぱり捨てること。
一度の捨て作業で満足せず、定期的に押し入れ整理する。
もう捨てる物ないだろうと思っても、結構いっぱい出てきます。
あとは床に物を直置きしないこと。
風水の本読んでたら、「カバンを床に置くと運気が下がる」てのがあって、
ふ〜んそうかぐらいの感覚で実践してみたところ、今まで部屋の掃除しても
維持出来なかった原因が、帰宅してとりあえずカバンを床にポーンて行為なんだ
と判明。床に物がないと掃除機掛けるのもあっという間だし、食べおわった食器を
流し台まで持って行く時も、障害物をまたぎながらの移動しなくていいので、
食べたらすぐやるようになりました。
21 (名前は掃除されました)2007/09/30(日) 21:33:51 ID:KDZeQ5S+
一ヶ月ほど前に、大失態を犯し会社を辞めた、というかクビになりました。
自分が情けなくて、マジ死んでしまおうかと思ったりもしました。
泣き疲れて、ふと部屋を見回したとき、ものすごく汚くてモノで溢れかえっていて、
こんな汚い部屋のまま死んだら恥ずかしい、残った肉親にも迷惑かける、と思いました。
モノを整理し、捨てまくり、掃除機をかけ雑巾をかけ、かれこれ2週間ほどになります。
汚部屋は、とりあえず今すぐ誰かに訪問されても迎えられる程度には片付きました。
片付けているうち、自分の中で妙な賭けのようなものが成立しました。
この、そこそこきれいな状態をキープできてるうちは、自分はまだ大丈夫。
再び汚部屋に戻るようなら、その時こそ、生きてる価値なし。死のう。
まだ、生に少し執着があるみたいです。>自分
命がけで、キレイ部屋を保ちたいと思います。
23 (名前は掃除されました)2007/10/01(月) 00:08:13 ID:ODnVxKq1
掃除するとスッキリして精神も掃除されたように感じられるよね
まず身辺を整えるって大事なんだなと思う
共に綺麗部屋を目指そう!
31 (名前は掃除されました)2007/10/11(木) 21:00:42 ID:rsEn26DE
床に置きっぱなしのものと
気に入ってても何年も使わないものは
思い切って捨てました。
床に何も落ちてないと部屋が広く見えるし
押し入れギューギューだったのが
半分以下になった(^ω^)
32 (名前は掃除されました)2007/10/12(金) 01:38:27 ID:f+SgRY5P
わざと狭い部屋を選びました。
狭いから物も入らないので、とにかく捨てまくりました。
今は狭くても三人は余裕で泊まれる部屋に。
モノってなくてもどうにかなるんだと実感。
片付けをマメにするようになったせいか、ダイエットも順調。
それでもまだ不用品があるので、まだまだ!って感じです。
33 (名前は掃除されました)2007/10/12(金) 08:21:51 ID:uQlvHANJ
今のキッチン狭すぎて、食器洗ったら嫌でも片付けないと何も出来ない。
おかげで食器棚に仕舞う癖が定着した。
ずっと先だけど親が長期宿泊に来る予定があるんで
実家住まいのころは酷い汚部屋だったからビックリする姿を楽しみにしている。
34 (名前は掃除されました)2007/10/12(金) 20:19:05 ID:f+SgRY5P
ほんとは広い部屋に引越ししたいけど、この部屋で
ちゃんと片付けできる癖つけたら・・・って考えてます。
がんばる!!
35 (名前は掃除されました)2007/10/13(土) 00:06:47 ID:eZ7jPTIz
弟と2DKに住んでたときは、
玄関もDKもバスもトイレも汚いまま。
最終的にはDKがネズミの巣に……。
自室も押し入れが上手く使えず、
畳の上にモノが堆積してました。
狭いワンルームで独り暮らしを始めてからは
わりとスッキリ暮らせてます。
玄関と一緒になったミニキッチンは一畳もないし、
バス・トイレはユニットで洗いやすい素材。
押し入れやクローゼットがないので、
モノを最小限にする習慣ができたし。
掃除しなきゃと思ってからのアクションが早いです。
43 (名前は掃除されました)2007/10/16(火) 18:00:41 ID:sMzLeXDf
とにかく出したものは戻す。何も置かないと決めた場所は
何も置かない。休みごとに掃除機かける。
勝負ははじめの3週間だそうだ。先輩後につがせてくれ!
44 (名前は掃除されました)2007/10/16(火) 18:53:50 ID:QazVxWaN
がんばれ!!!
50 (名前は掃除されました)2007/10/20(土) 23:40:41 ID:u2olMsqZ
目下模様替えを機に脱汚部屋計画中。
家族は旦那と小学生の男子二人。
夫婦の寝室を子供達に譲り、子供部屋だったところを
旦那念願の書斎(狭いけど)兼寝室にする予定。
私は狭い和室で寝ます。
ああ、これでやっと片付くと夢を見ていたら
衣替えと重なって、衣装ケースを引っ張り出したら
余計散らかってしまった。
とはいえ、模様替えはしなくちゃならないから
やるけど、このスレ除いて餅揚げます!
51 (名前は掃除されました)2007/10/23(火) 00:37:27 ID:6bb0Y805
「せっかくキレイになったのに、またゴミ買うの?」
と旦那に言われてハッとした
他人が不要に思う物を私が必要なわけがないw
そう思って行くのやめた
この板に来て、本当に自分が変わってきている
52 (名前は掃除されました)2007/10/25(木) 15:10:29 ID:8cCIXCGu
10キロ激太りしたせいか、動く事がとてもだるくなり
気付けば一年近く掃除をサボッてました
ゴミがたまりホコリがたまり脱ぎ散らかした服がたまり
母からは「人の住む部屋じゃない」と言われました
それでもやる気が起きなくて放置してたら
先月とうとう得体の知れない虫が大発生し
(最近カツオブシムシの幼虫と判明)
あまりのショックと気持ち悪さに大掃除を決意
一週間かけて何とか人の住める部屋にしました
その後、汚部屋の頃はよくあった頭痛や眩暈がなくなり
半年きてなかった生理がきました
やはり汚部屋は心身ともに悪影響を及ぼしていたようです
あと、デブると本当に体が重くなるんだなぁと…
とりあえず今の状態の維持と、ダイエットも頑張ります
長文失礼しました
53 (名前は掃除されました)2007/10/25(木) 17:24:01 ID:RjmVwfYB
祝!汚部屋脱出!お疲れ様でした。
同じく、カツオブシムシ発生ショックで汚部屋脱出した者です。
わたしは4年掃除をせずに大発生させ、半年かけて綺麗にしました。
欝で引き篭もりだったのが、掃除が終わった頃には心身共に健全に・・・。
体重も10キロ減っていました。
あれから2年。
二度とあの大量の虫を見たくないので、こまめに掃除してます。
汚部屋どころか、どこもかしこもピカピカな綺麗部屋ですw
毎日少しずつの掃除で、清潔な部屋は維持出来ると知りました。
これからも頑張ってくださいね!
あ、お風呂掃除ってダイエットに効果が抜群ですよ〜痩せると思うとやる気が!w
54 (名前は掃除されました)2007/10/25(木) 17:51:37 ID:F9vIQIV7
>欝で引き篭もりだったのが、
まさに汚部屋当時私もそうだったよー。
たしかに掃除することによって、体重も健康的に痩せれるよね。
今は何も用事なくても、オシャレして外に散歩するのが楽しみになった。(ヒッキ時代からは想像できん)
お風呂掃除も楽しいよね。
でも天井だの壁だのとやりすぎて、スポンジブラシがすぐヘタってしまうorz
今はクイックルみたいな間接部分がクルクル小回り効くスポンジブラシほすい。開発してくんないかな>花王
55 (名前は掃除されました)2007/10/25(木) 23:19:17 ID:zh9QuDk3
年末が差し迫ると大掃除しようとキレイにする
猛暑が悪い
66 (名前は掃除されました)2007/11/07(水) 07:58:10 ID:ScZQtxT3
今は特に考えなくても掃除して、ときどきは掃除が楽しいと思える。
この先は掃除だけじゃだめ、ということに気付いた。
汚部屋の時の自分とはもちろんつながってるけど、別人のような気がする。
こういう努力(というのか?)を、他の人もやってるんだ、と想像できるようになった。
68 (名前は掃除されました)2007/11/08(木) 08:23:41 ID:4tzTRikJ
探さなくてもすぐ出てくるってほんとに素晴らしいと思ったよ。
ユンケル飲んで一晩寝たら熱下がったし、よかったよかった。
71 (名前は掃除されました)2007/11/08(木) 17:55:27 ID:SSNZbeCk
汚レベルがすげー低かったこと。
1.まな板とかカビつうか、黒ずんでるのに、まだ大丈夫と使ってた。
2.トイレの横から水漏れしてんのに、大丈夫だな、と思い込んでた。
3.茶渋ついたまんまの茶碗たち。ハイターを買ったことない
4.茶碗はもちろん洗わない。茶碗の裏が黄色っぽい。流しはドロドロ。
5.窓は真っ黒
6.窓のサンは、勿論泥真っ黒
7.全体的にドロドロ。
8.壁は茶色
9.畳み替えという意識がなく、時代劇の貧乏浪人が住んでそうな破れ畳み。
10.万年床。フトンは茶色。
11.ホームレスの方がマシと思えた。
友達が来るというと、張り切って掃除してたけど、
きっと掃除しきれてなかったはず。だから友達は二度と来ない。
今、徐々に買い替えてるけど、ほんと馬鹿だった。
72 (名前は掃除されました)2007/11/09(金) 13:52:54 ID:058QzBAh
それにより、衝動買いや無駄な物を買うことがなくなった
○ゴミは全てゴミ箱の中
○どこに何があるかすぐわかる
二十年来の超汚部屋を脱出して一年
何故あそこまで部屋を汚くできたのか疑問に思えてくる…部屋全体がゴミ箱みたいなもんだった
何か色んな物や事や人への執着心やこだわりが薄れて、気持ちの循環がよくなった
74 (名前は掃除されました)2007/11/09(金) 19:17:40 ID:bJFvmxjR
古着をウエスにするために切り刻むってのは今日始めて実行した。
穴が開いたものとかはすんなり切れたが、まだ着れる服はやはり罪悪感が沸く。
汚部屋脱出の捨てまくりの時も十分実感したけど、切り刻むことでさらに身に沁みた。
今回は「勿体無い。ごめんなさい」って気分になっちゃったけど
厳選して購入してシッカリ納得するまで使い倒して
「今までありがとう、今度はウエスとして活躍してね」と思えるようになりたい。
75 (名前は掃除されました)2007/11/09(金) 22:02:27 ID:o4q8RDeZ
でもすぐ見つかったよ。床を綺麗にしててヨカター!
半年前だったら…床=物置き場。見つからなかっただろうなあ。
コンタクト片方で2万円弱するから、本当にヨカタ。
これからも綺麗にするぞ。
76 (名前は掃除されました)2007/11/10(土) 04:55:12 ID:1SmKTfET
環境に悪いから洗剤は使わなくてもいいと、自分を納得させてたけど
洗剤で洗う→一度置く→流すがめんどうだった。
食器が全体的にピカピカしてる。
77 (名前は掃除されました)2007/11/12(月) 08:16:36 ID:fGVTpYkM
何でみんないちいちお皿拭きなんかしてんの?放っときゃ乾くのにって思ってた。
ここ数日拭いて片付けたら妙にキッチンが広くさっぱりしている。
今までも乾いた後に片付いた状態を体験してるのに全く気付かなかったよ。
この心境の変化は一体何だろう?
中間部屋から綺麗部屋へ一歩近づいたようで嬉しい。
81 (名前は掃除されました)2007/11/22(木) 18:51:52 ID:1l2t4JsC
・とにかくゴミをみつけたらすぐにゴミ箱へ(後でと思ってもダメ)
・食器は食事をしたらすぐに洗う(洗う前に前に洗ってた食器を片付ける)
・出かける前に明日は何のゴミの日か確認して玄関にまとめておく
自分は服が部屋の散らかる原因の第一だったので、とにかくその場で片付ける習慣をつける
という事ができたら、後は苦にならなかった。
82 (名前は掃除されました)2007/11/24(土) 21:42:42 ID:9QdqR278
*床に手でかき集められるほど髪の毛落ちてても、へっちゃらでした。
*宅配便などが来ても、顔の幅しかドアを開けられませんでした。
*靴をはいたら中にゴキがいて、そのまま膝・腿へとはい上がられたこともあります。
外では普通のOLのつもりでしたが、
*ストッキングと一緒に髪の毛はいてました。
*バッグのパーツの境目にホコリがたまってました。
頑張って脱出した今では、
*まめに掃除すれば髪の毛の落ちていない部屋を維持できると知りました。
*宅配便はドア全開で対応できるし、ゴキにも遭遇しません。
*休日に洋服買いよりも掃除を優先させるようになり、今までいかに掃除へ
時間とパワーをかけていなかったかを痛感してます。
今日は家具をどかして床にワックスをかけ、ホットカーペット出しました。
カーペット出すのも気負いなく、サラリと敷けた自分がうれしいです。
83 (名前は掃除されました)2007/11/25(日) 10:03:53 ID:222HCTiM
同じくこの秋に汚部屋脱出した。
暖房器具がパッと出せるって、幸せだよね。
90 (名前は掃除されました)2007/12/07(金) 16:01:58 ID:Bk11gdtV
が、脱出の時にどーんと捨てたり売ったりした。
「絶対にあとで読み(聴き)たくなるんだよ…」と惜しく思っていたけど
全然そんなことはなかった。
確かに読み(聴き)たくなることもあるけど
本なら図書館、音楽ならダウンロード販売などがあるから、家の中に積まなくて済む。
↑ここで、新しく興味を惹かれるものも見つかるし
部屋には柔軟体操するスペースがあるしで、悪いことなんか一つもないお
91 (名前は掃除されました)2007/12/07(金) 20:41:42 ID:9GBzHI1m
同感。手放したり捨てた物のことはめったに思い出さない
前は部屋のどこ何があるかもわからなかったけれど
今はほとんど把握してるから片付けもスムーズ
97 (名前は掃除されました)2007/12/12(水) 14:39:13 ID:4ejgMJEO
汚部屋時代は、コタツ設置などのために、一年に2〜3度奮起して綺麗(モノはどっさりだったけど)にして
また汚部屋へっていうループだったもんな
98 (名前は掃除されました)2007/12/13(木) 13:41:19 ID:001evFzr
自分も5年越しの汚部屋脱出に向けてがんばる。
昨日カレンダーが2003年で止まっているのに気がついて呆れた。
今は物を落としたら二度と見つからない様な樹海部屋。
脱出したら報告にくるから聞いてくれ ノシ
108 (名前は掃除されました)2007/12/29(土) 23:18:55 ID:tJc2sR7i
・片付け下手な癖にやたら物が多い
・まめに掃除するわけじゃないのに掃除し辛いような家具等の配置をしている
とにかく捨てまくって家具の配置等を変えたら散らかりにくくなった
110 (名前は掃除されました)2007/12/30(日) 09:53:18 ID:EfEEFjRe
家具も少しずつ買い換えて、全部の家具の下にクイックルが入る隙間を作った。
調味料や化粧品など、細々した物は表に出さないorカバーをかける。
全ての物は生活してる以上汚れるしホコリも付くから、
とにかく汚れても掃除しやすいことを一番に考えるようになった。
おかげで今年は大掃除なんてほとんどしなかったよ。
上を目指せばまだまだやることあるんだろうけど、日常的な掃除+α程度。
109 (名前は掃除されました)2007/12/30(日) 09:37:16 ID:/6iRvU9j
半年〜一年経ってもう一度見つけて 又捨てるか迷う
思い切って捨てた後は思い出しもしない
114 (名前は掃除されました)2008/01/05(土) 00:09:34 ID:SJxZO21x
とくにベッドの下が凄かった。
全部綺麗にしてニョロもおおかた駆除して松井雑巾で拭いたところ、
夜中の咳の発作が起こらなくなったよ。
さあオレをぶってくれ!
116 (名前は掃除されました)2008/01/05(土) 17:52:14 ID:SJxZO21x
東京に住むようになってから見るようになったなあ。
ムートン製の置物の目からあいつが「にょろ〜ん」と出て来たときにはマジでパニックおこした。
服も食らうで。埼玉のカツブシムシはウール限定だったけど、
東京のはウール、木綿、ナイロン、なんでも来いって感じだ。
117 (名前は掃除されました)2008/01/05(土) 18:21:52 ID:PeWl7SFY
___ / /" `ヽ ヽ \ l⌒l l⌒l
l⌒l __ (__ ) //, '/ ヽハ 、 ヽ | | | |
| | (__) _/ / 〃 {_{\ /リ| l │ i| | | | |
| | (__ \ __ レ!小l== == 从 |、i|__ | | | |
| | __ l⌒l_ \ │(___ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│__) | | | |
| | (__) | _) _ 丿│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! `ー' `ー'
`ー' ( ○ _) (__ノ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ ○ ○
`─' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
118 (名前は掃除されました)2008/01/06(日) 04:08:24 ID:97fplQih
前日に残業で疲れてようが、持ち帰った仕事があろうが
掃除してゴミを持ち越さないことは徹底した。
ゴミ袋に、まだゴミを入れる余裕があっても
ケチらずにその日に捨てるようにした。
122 (名前は掃除されました)2008/01/12(土) 19:28:31 ID:fHuaCPH4
掃除に理由や理屈はいらない。単なる生活習慣。
習慣にしてしまえば大変な事でもない。
本を読んだり考えたりするのは時間の無駄。
125 (名前は掃除されました)2008/01/13(日) 23:47:47 ID:rKGKXza9
何度目かに古本売りに行ったら掃除関連本が大杉てワロタw
セットにして掃除の参考書探してる人用にオク出しすればいいかも、と思ったが
オクの面倒くささも学習していたのでさっくり売った。
一通り遠回りした分、身に付いてると思うことにしようよ。
きっと汚部屋の時に上から目線で「単なる生活習慣よ!余計なこと考えるから駄目なの!」
とか説教されても納得できずに習慣もつかなかったよ。
131 (名前は掃除されました)2008/01/15(火) 00:10:55 ID:x4vE2bs9
綺麗部屋になった今は、「片付け」というか、
モノを「元いた場所に戻してあげる」ことが
気持ち良いことだと思えるようになった。
戻してあげると、次に使う時に当たり前だが必ずそこにある。
それが、モノが自分を待ってくれているようで、嬉しくなる。
だからまた使ったら元に戻してあげる。
そして散らからなくなった。
汚部屋時代は自分に余裕なかったんだろうな。
132 (名前は掃除されました)2008/01/16(水) 12:08:54 ID:LyB13Niz
諦めるのに何年もかかった物もあるし、まだ捨てあぐねて残っている物もある。
それでもなんとか清潔部屋まで到達できた。
物を減らし、部屋のどこに何があるのか、全て把握出来るようになって心が軽くなった。
自分の管理能力を超えてあふれかえった物たちを前に、絶望と焦燥で呆然としていた頃を思うと、捨てた事に全く後悔はない。
好きな物に囲まれて暮らしたい!なんて思っていたけれど、本当に捨てられないほど好きなのは、自分自身だとわかった。
何の根拠もないのだけれど、全てが上手くいくような気がする。
現在、汚部屋脱出に奮闘中の人達、今の辛さや努力は必ず報われるよ!
勇気を出して部屋をリセットしよう!
133 (名前は掃除されました)2008/01/16(水) 15:17:18 ID:NjR5N27a
このスレ見てるだけでもすっきり気分を頂けてなんだか幸せ。
137 (名前は掃除されました)2008/01/26(土) 18:15:05 ID:/g7cYPpO
そうすれば、もうその部分は「散らかってる」と思わなくて済む。
同じ場所を何度も「散らかってる」気づき続けることは、
心の中にも、小さなゴミを持っている気がする。
それならば、モノをさっと片付けて、あとは
大切な人のことで心を満たしていたい。
138 (名前は掃除されました)2008/01/26(土) 23:06:59 ID:EUrqYgFu
いいこと言うね
166 (名前は掃除されました)2008/02/01(金) 16:21:10 ID:ew94gqBh
実家はいつも自分が散らかしても親が別にいいよーと掃除してくれて綺麗だったけど
掃除する気もしなかったし、自分は掃除キライで散らかし魔だった
でもある夏休みにヒマだったので思い立ってちょっとだけ掃除して親に自慢したら
すごく褒められて、嬉しくてもっと掃除して自慢したらもっと褒められた
褒められたくて掃除しているうちに、掃除自体が大好きでピカピカ好きになったお
おかげで独立しても綺麗好きが身についた
167 (名前は掃除されました)2008/02/01(金) 19:06:23 ID:BDKgyau+
取り敢えず 風邪薬 卵酒を飲んでる
汚部屋を脱出出来て良かったと思うのは
もし悪化して人を呼ぶはめになっても
安心して呼べるところだな。
168 (名前は掃除されました)2008/02/03(日) 00:35:02 ID:epyNo9JK
確かにそうだね。
インフルエンザとか、突然の入院とかだと、たぶん誰かのお世話になるからね。
こないだ保険証が必要になった時、今はしまう場所を決めてるからサッと取り出せて、それだけでなんかすごい嬉しかった。
片付けた時は、消しゴムが5コ、カッターが3本、開けたばかりのホチキスの針が2箱…とか出て来て苦笑したけど。
必要な時に探して見つからないと、小さい物はすぐ買ってたから。
脱出してからは、時間もお金もムダ使いがなくなった。
もう同じ間違いはしないと思う。
169 (名前は掃除されました)2008/02/03(日) 08:55:26 ID:qFCA/w+h
あるあるwwwうちは糊が4本出てきた
171 (名前は掃除されました)2008/02/04(月) 00:33:21 ID:3w97QXYK
全部で1万円分ぐらいあったw
187 (名前は掃除されました)2008/02/11(月) 17:24:06 ID:dv4XN7uj
189 (名前は掃除されました)2008/02/11(月) 19:31:59 ID:QDryk15i
以前は風邪ひきやすかったし、アトピーにもなりかけてたと思う。
汚部屋の健康被害、考えたら恐ろしいな。
190 (名前は掃除されました)2008/02/11(月) 19:58:47 ID:dv4XN7uj
194 (名前は掃除されました)2008/02/12(火) 00:21:06 ID:HiYmQ0cK
トイレットペーパーはもちろん、下着とか。
クイックルを毎日かけるようにしたら、
肌が白くなった。
ホコリカビで汚れていたんだろうか、怖い。
199 (名前は掃除されました)2008/02/14(木) 18:19:09 ID:UAhOAln4
疲れたけど、すがすがしい。ゴミ袋は30袋以上・・・。
やっと、子供に人間らしい暮らしをさせることができる…。
よし、今のまま維持するぞー(`・ω・´)シャキーン━━━!!
200 (名前は掃除されました)2008/02/14(木) 23:38:06 ID:I8u6jy3B
かっこいい〜!しかも早い!
おめでと。お互い頑張って維持しよう ( `・ω・´)
「人間らしい」ってフレーズ笑ったw
私も汚部屋時代は「早く人間になりた〜い」って思ったし、
今は「やっと人間になれた〜」って感じてる。
そのすがすがしさ、すごいわかるw
225 (名前は掃除されました)2008/02/18(月) 16:27:01 ID:yWKxKO4B
持ち物の管理ができるようになるための第一歩なのだと気が付いた。
今までもったいない生活していたな…。
今の気持で貯金してたら、どれだけ貯まっていただろう。
230 (名前は掃除されました)2008/02/18(月) 23:34:10 ID:c3xiuQEP
今までなんとまあ、二重買いが多かったことか。
捨てるとき、同じものがいくつも出てきた。
258 (名前は掃除されました)2008/02/24(日) 19:02:10 ID:3zKiz6ww
今思えば、遅く帰ることで片付けから逃げてたのと、部屋では何もはかどらなかったからだと思う。
当時は無意識で気付かなかったけど。
262 (名前は掃除されました)2008/02/25(月) 00:11:45 ID:+Fzz+A6e
今日は、仕事の休みを利用して、必要なカゴ等を購入するために外出しました。
下見でも構わない、とりあえず間に合わせのモノは買わない、って事で、一日歩いたけど何も買わずに帰宅。
また来週に持ち越しです。じっくりしすぎかなぁ?
これがよくないのかなぁ…
皆さんは、部屋掃除、整頓に立ち上がってwwから、完了までどれ位の期間かかりましたか?
引っ越しなどの場合は別として、インテリアいじりなども含むとワンシーズン位はかかりましたか?
よかったらおせーて…
263 (名前は掃除されました)2008/02/25(月) 00:25:49 ID:QEsP7Mbe
用意なんかゴミ袋のみで十分、整頓はモノが減ってから。
264 (名前は掃除されました)2008/02/25(月) 07:57:37 ID:odxYAOvp
必要なカゴ等を買う前に、そのカゴに入れるものは
*掃除が終わった後*に
本当に頻繁に使うものなのか
いつか使うと思ってストックしてるものなのか
考えて処分してからカゴ等は買ったほうがいい
もうそろそろ春物の服出さなきゃ・・・
今年も1〜2度しか着なかった冬の古い服は捨てよう
292 (名前は掃除されました)2008/02/28(木) 02:37:28 ID:mH927vrs
今春から家を出て大学生になるので、今まで世話になった部屋をピカピカにしてやろうと思います。
293 (名前は掃除されました)2008/02/28(木) 09:32:35 ID:WihigElB
昔はたまーに花を飾っても、放置して水が腐ったり
葉や茎がデローンとなって、そのまま花を廃棄してた。
294 (名前は掃除されました)2008/02/28(木) 12:20:51 ID:ifXizHXy
マメさアップ→運気アップにつながるような気がする。
296 (名前は掃除されました)2008/02/28(木) 18:35:32 ID:dq3yov6F
自分の部屋なのにマスク着用
ほこりべったりの一角が恐怖
299 (名前は掃除されました)2008/02/29(金) 15:17:29 ID:kXh4OGYb
べったりしてるなら、重曹を溶いた水をスプレーしてみたら?
それか、雑巾にスプレーして拭く。
ヤニ汚れやキッチンの電気のカサの上とか、面白いようにとれるよ。
304 (名前は掃除されました)2008/03/06(木) 11:38:24 ID:FzHVKVt0
私は2年くらい前から長年の汚部屋脱出して
今はインテリアにも凝ったりしてます。楽しい。
空のペットボトルを何十本も溜め込んだりしてたけど
今はコンビニで飲み物買うの止めて
お茶専門店で買ったお茶を丁寧に淹れて飲んでます。
前は物に対する扱いがぞんざいで本やCDも傷だらけだったけど
気持ちに余裕ができたからか
持ってるものを大事に使うようになりました。
305 (名前は掃除されました)2008/03/06(木) 21:07:13 ID:E50xxpwj
「着れるのにもったいない」って言っても誰が着るんじゃ!!
勝手にゴミ箱をチェックするな!!
家が片付いていない理由がなんとなくわかった。
309 (名前は掃除されました)2008/03/08(土) 14:56:03 ID:Dx1IRFpI
散らかりも少なくなるし
実際一度にかかる掃除時間も短くなっているから
掃除が苦じゃなくなってくるんだよな。
買う物も掃除がしやすいか
綺麗な状態で保てるかなど
よく考えて買うようになるから
無駄買いが少なくなるし
310 (名前は掃除されました)2008/03/09(日) 00:59:13 ID:IVBf+PJs
昔買った物は結局1度も使わず捨てる羽目になったのも多くて…
ようやくその愚かさに気付けた。
親はキレイ好きで子供の頃から口うるさく言われていたのに
ずっと駄目人間でしたがようやく人並みになれたw
まぁ汚部屋時代も本や服などが床に散乱してたものの
飲食物などのやばいゴミはなかったけどね。
311 (名前は掃除されました)2008/03/09(日) 05:09:26 ID:eX/UCmcA
どんなに散らかってても30分以内で片付く。
こんな日がくるとは奇跡です。

コメントの投稿