親戚とか知り合いとかに、互助会に入っている人がいないか探しなされ。
安く葬式が出来るかも。
22 :入院中(東日本) :2007/09/18(火) 23:46:23 ID:vA7GSS6D0
預金などは生きてる間におろしておけ
死んでからおろすと手続きが面倒
ばーさんの時本当大変だった
9 :釣氏(宮城県) :2007/09/18(火) 23:42:31 ID:PxTDqFYC0 ?2BP(6560)
19 :fushianasan(大阪府) :2007/09/18(火) 23:45:40 ID:jAXUeZYV0
20 :グライムズ(アラバマ州) :2007/09/18(火) 23:45:53 ID:qOTTpeMf0
27 :日本語教師(新潟県) :2007/09/18(火) 23:47:15 ID:Fj0yp4s50
後で連絡が無かったのなんだのとブーたれる遠縁の親戚が一人は出てくる
35 :秘書(北海道) :2007/09/18(火) 23:49:05 ID:jNtCzPnu0
葬儀屋に頼む連絡は遺族がするの知らなかったよ。
悲しい悲しいなんて言ってられなかったよ。
あまりにも忙しくて、本当、悲しむ暇がなかった。
無事、葬儀を一通り出した後にジワっとくる。
36 :釣氏(宮城県) :2007/09/18(火) 23:49:15 ID:PxTDqFYC0 ?2BP(6560)
何で翌日には死んだことをしっているんだ?
42 :二十四の瞳(アラバマ州) :2007/09/18(火) 23:50:16 ID:YnIwe+BI0
交通事故か、脳がヤラれちまった(←どんな健康な人でもなるので、ある意味事故。)
のだいたいどっちかで、本当に突然来るから、
人によっては葬式どころじゃなくなるぐらい、精神がぶっ壊れる人もいるだろうなあ。
精神病になったきっかけが、身内の死だってのは多いし。
53 :留学生(関西地方) :2007/09/18(火) 23:51:59 ID:Javiq/7d0
骨壷には主要な骨しか入れません。とか
55 :支援してください(東京都) :2007/09/18(火) 23:52:50 ID:sRsdODZX0
どっから漏れたんだろ?
58 :ニート(東京都) :2007/09/18(火) 23:54:04 ID:ZMF/9VQR0
病院か葬式業者のどっちか
65 :エヴァーズマン(宮城県) :2007/09/18(火) 23:55:54 ID:/p7ykrjx0
地方だと新聞や自治体広報誌のお悔やみ欄あたりもあるな。
56 :ブリーター(埼玉県) :2007/09/18(火) 23:53:00 ID:MRH+ryTO0
加入している保険の種類や額(どういう時に、いくら保険が下りるのか)を把握しておく必要があるので
一度はちゃんと保険証券を見せてもらうのがよいかもしれない
しかし、これはちゃんと事情を説明しないと、暗殺を企てていると勘違いされる恐れがあります
63 :秘書(北海道) :2007/09/18(火) 23:55:36 ID:jNtCzPnu0
例え富士の樹海で死のうが、海に飛び込もうが、遺体が発見され
身元が明らかになった時点で、残った遺族にどれだけ負担が掛かるか
よくよく考えるべき。
馬鹿らしくて自殺している暇など無いわ。
67 :二十四の瞳(長屋) :2007/09/18(火) 23:57:01 ID:t97qhSAU0
30すぎで急に死んで高校の卒業写真しかないとか・・・
73 :役場勤務(アラバマ州) :2007/09/18(火) 23:58:51 ID:aYWhJdNJ0
女性が死ぬと若い時の写真が多いな
うちのかーちゃんは死ぬ前から葬式用の写真指定してたw
68 :ぁゃιぃ医者(愛知県) :2007/09/18(火) 23:57:03 ID:7efnEtAg0
玉串奉納したり
神主が幣振ったり
色々仏式と違ってて面白かった
74 :旧陸軍高官(dion軍) :2007/09/18(火) 23:58:56 ID:kcS+/KPp0
無職のそこのお前ら、かなりの羞恥プレイが待ってますよ。
82 :農業(関西地方) :2007/09/19(水) 00:02:48 ID:Xjjd5XXQ0
坊主丸儲け
96 :Webデザイナー(東京都) :2007/09/19(水) 00:08:34 ID:9IHklLvO0
98 :建設作業員(東京都) :2007/09/19(水) 00:09:12 ID:aqo75nvR0
106 :元原発勤務(神奈川県) :2007/09/19(水) 00:12:02 ID:mxBfCU550
結婚式は黒字にならないように。
108 :整体師(樺太) :2007/09/19(水) 00:13:26 ID:+4hTEDu+O
109 :接客業(dion軍) :2007/09/19(水) 00:13:29 ID:yZRvYwes0
うろ覚えにしてると
草加にのっとられるぞ
後、家紋も言えるようにしとけ
164 :留学生(大阪府) :2007/09/19(水) 00:32:50 ID:QDYrQWP70
宗教がわからん場合は、普通は浄土真宗になるんじゃなかったっけ。
169 :接客業(dion軍) :2007/09/19(水) 00:35:29 ID:yZRvYwes0
親戚に草加がいたからね
その人がしゃしゃり出てきた
危うく何は逃れたけど、知らなかったら
その人の言う通りに事が運んでいた
120 :きしめん職人(福岡県) :2007/09/19(水) 00:17:46 ID:fim5rLIf0
父ちゃんが死んじゃったけど、葬式代など諸々のお金が無いから
父ちゃんの口座からおろしたいとか言っても無理です。しばらくその口座は凍結されます。
お金が無いなら、金融機関にばれる前に速攻でおろしに行きましょう。
128 :情婦(福岡県) :2007/09/19(水) 00:20:25 ID:76DSgrzR0
134 :接客業(dion軍) :2007/09/19(水) 00:22:38 ID:yZRvYwes0
葬儀屋が紙のお金を入れてくれた
いちいち説明すんのな、うるさい親戚がいるからだろうケド
159 :鉱夫(東京都) :2007/09/19(水) 00:29:49 ID:3DmhXk4Z0
それ本当に現金入れられるの火葬場の人嫌がるみたいだな
理由は忘れた
生命保険とかちゃんと読み直しておいた方がいいぞ
死亡した本人のサインが無いと保険金がもらえないとか詐欺まがいなやつもあるとか。
「私,確かに死亡しました」ってサインね。 死んでるんだから絶対に無理
おれんとこの坊主は7回忌か13回忌の説教タイムで
「坊主に金なんか払う必要ないぞ そんなことより故人を思う気持ちを忘れない方が大事」って言ってたな
129 :乳母(青森県) :2007/09/19(水) 00:20:34 ID:lOSS90YU0
まさに今死にそうでおろしにいったら困ったわ
132 :割れ厨(長屋) :2007/09/19(水) 00:21:43 ID:+vawQUPK0
137 :カメコ(樺太) :2007/09/19(水) 00:23:03 ID:MYXwoUJqO
138 :すっとこどっこい(東京都) :2007/09/19(水) 00:23:20 ID:MRQXWtTJ0
普段から檀家としてお寺と付き合ってると
戒名でぼったくられないらしい
146 :渡来人(アラバマ州) :2007/09/19(水) 00:25:10 ID:mkAEgajF0
その分普段からお伏せしてるから結局変わらないよ
147 :接客業(dion軍) :2007/09/19(水) 00:25:57 ID:yZRvYwes0
宗教によって戒名料が要らないよ
148 :不動産鑑定士(神奈川県) :2007/09/19(水) 00:26:02 ID:7ClZY/VH0
金庫の鍵がどこにあるか結局分からず。
業者よんで壊してもらった。
あと銀行の預金はまじでめんどくさいよ。
覚悟したほうがいい。
ちなみに携帯の解約も簡単にはできなかった(あう)
149 :前社長(アラバマ州) :2007/09/19(水) 00:26:23 ID:fKx6k6ap0
152 :整体師(樺太) :2007/09/19(水) 00:28:09 ID:+4hTEDu+O
お前は正座のプロじゃねーのかと心でツッコミ入れてあげました。
155 :留学生(大阪府) :2007/09/19(水) 00:29:10 ID:QDYrQWP70
163 :元原発勤務(千葉県) :2007/09/19(水) 00:32:29 ID:SVxj5yv00
・生まれたときは神主
・結婚式は神父(続神主の場合も多い)
・死んだら坊主
べつに無理して神様仏様の世話に
ならなくてもいいんじゃね?
182 :留学生(東日本) :2007/09/19(水) 00:42:41 ID:8PfabGVJ0
神前で葬式やったけど戒名も無いし おさかきだけで
花も少なくて住んだので安くできたよ
マジお奨め
190 :果汁(静岡県) :2007/09/19(水) 00:45:26 ID:SdVjcSA40
日本人は目まぐるしいもんなー
↓
12/24 キリスト教
12/31 仏教
01/01 神道
↑
ま、八百万(ヤオロズ)の神だからいいんでね。
171 :就職氷河期世代(滋賀県) :2007/09/19(水) 00:37:22 ID:lUrsA00v0
175 :人気者(アラバマ州) :2007/09/19(水) 00:38:40 ID:zNWipOMk0
うちは2回っていわれたけど3回のところもあるんだね
179 :副社長(京都府) :2007/09/19(水) 00:40:57 ID:1MOtpUVy0
宗派によって違う。3回のとこあっても参列客が沢山いる時は2回で切り上げるのがマナー。
176 :副社長(京都府) :2007/09/19(水) 00:38:48 ID:1MOtpUVy0
1人だけ3000円の人いたな。最低5000円入れておいた方がいいぞ。話のねたにされるから
あと、香典袋に金入れる封筒に名前と住所書いておいて。
198 :ジャンボタニシ(東京都) :2007/09/19(水) 00:47:23 ID:2NDwO+JF0
直接親族じゃないのに、薦められて納骨まで付き合った。
これって遺族の人に失礼じゃなかったかな?
208 :接客業(dion軍) :2007/09/19(水) 00:52:01 ID:yZRvYwes0
遺族としては、
そこまで付き合ってくるのはありがたい
故人も喜ぶかなと思うからね
222 :右大臣(神奈川県) :2007/09/19(水) 00:56:24 ID:Bf5mlLBC0
225 :焼飯(東京都) :2007/09/19(水) 00:58:28 ID:1xj3KjKC0
あれはホントに嫌だな
245 :数学者(dion軍) :2007/09/19(水) 01:11:32 ID:pyvPf6S30
役所なんかの原本じゃなきゃダメなトコはしゃーないけど
預金を下ろしたりするにはコピーでおk
その都度医者に貰うと何千円もかかる
マガジンハウス (2007/06/21)
売り上げランキング: 53083




コメントの投稿