13 専守防衛さん(樺太) 投稿日:2007/08/05(日) 08:42:50 ID:sixJF9ITO
高橋留美子のボクシング漫画なんて10年近く休載したんだぜ?
16 絢香(長屋) 投稿日:2007/08/05(日) 08:43:51 ID:fp+B48WW0
ありゃ最初から不定期連載だったろ
10 高専(愛媛県) 投稿日:2007/08/05(日) 08:33:30 ID:qtJuH0m/0
嘘でもいいからアナウンスしろよ>編集部
14 講師(樺太) 投稿日:2007/08/05(日) 08:42:59 ID:5aGkiVe4O
15 造反組(東京都) 投稿日:2007/08/05(日) 08:43:20 ID:Ghjq9Av50
19 DQN(アラバマ州) 投稿日:2007/08/05(日) 08:46:45 ID:qzIC1vKX0
冨樫のゲーム全部取り上げて泣きっ面をうpして欲しいわ。
20 コピペ職人(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 08:47:42 ID:nwGeA6NyO
22 バンドメンバー募集中(dion軍) 投稿日:2007/08/05(日) 08:48:15 ID:RJQFRiU90
26 プロ固定(宮城県) 投稿日:2007/08/05(日) 08:50:15 ID:cB38dmjv0
28 女工(東京都) 投稿日:2007/08/05(日) 08:51:34 ID:mw81QIb90
38 司会(樺太) 投稿日:2007/08/05(日) 08:58:30 ID:oOqqStEyO
廃はログオフしない
これ豆知識な
42 遣唐使(広島県) 投稿日:2007/08/05(日) 09:08:03 ID:VSkNNY4U0
あるねぇ いつもインしてる人w
寝落ちもいいけど少しくらいログオフしろよと
29 お宮(東京都) 投稿日:2007/08/05(日) 08:52:28 ID:6n6duoeK0
767 名前:親戚の友人の知人が関係者[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 01:54:47 ID:CPD9Lgwi0
今だから言えるけどあのギルドって本物の富樫いたんだぜ。
GMの俺だけ知ってた。
俺クロロ名乗ってたんだが(痛すぎw)クロロの絵描いて送ってくれた。
781 名前:リクあったらうpします[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 02:07:44 ID:CPD9Lgwi0
うpしてーけどそのPC実家なんだわ。
やってた当事リア高でさ。
まー途中でギルドほっぽり出したのも、いい加減ちゃんとしなくちゃっておもいからなんだけどね。
ただ、少しもったいないことしたかなーって今にしたら思うな。
鯖オープンが丁度クラピかがウボー殺して団長捕まえるかどうとかの時期でさ休載が結構多い時期だったの。
なのにスタートダッシュから連日連夜冨樫インしてて、ファンとしては漫画書いてほしい反面、
一応あこがれの漫画家だから下手なこといえないし、
ギルメンには相談できないしはで変な葛藤あったの覚えてるw
801 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 02:19:54 ID:CPD9Lgwi0
でもあいつもすぐエニクスの新MMOに移ってたぞ。なんか中世の。すぐこけたけどw
まーUOも続けてたそうだけど。
で、その新しいエニクスのMMOで使ってたキャラ名がエバンスだかなんだかで、
ハンターの中でキルアが「俺普段キャラ名はエバンス」とか言ってるの見て吹いたwww
ちなみにUOのギルドで冨樫はキルアwww
803 名前:リクあったらうpします[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 02:24:01 ID:CPD9Lgwi0
ギルドなんか立ち上げてた俺が言うのもなんだけどかなり冨樫廃だった。
本業があるから廃とはいえないのかも知れんけどな
そんなあいつに下手に物申したら、逆切れされてギルド出て行かれるのが一番つれーし、
他メンには絶対に内緒って言われてたしでどうもできなかったw
まー他メンにそれとなく伝えることもできたけど、言ってみればそのギルド全員ハンタのファンじゃん?
がきっぽいけど自分だけ富樫を知ってるってのに変な優越感みたいなのいだいちゃってさ。
55 情婦(アラバマ州) 投稿日:2007/08/05(日) 09:22:15 ID:DubEi2fm0
冨樫ってほんとにゲーム廃人だったんかww
てっきりそういうのはネタで本当は精神的な病気だとか思ってたし
40 大統領(大阪府) 投稿日:2007/08/05(日) 09:07:19 ID:8PWy1NRA0
金も時間も腐る程あるし廃人だったら相当強そう。
44 ほっちゃん(アラバマ州) 投稿日:2007/08/05(日) 09:12:04 ID:V3BvGDBn0
59 プロ固定(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 09:24:26 ID:vhZi2qbUO
65 ウルトラマン(神奈川県) 投稿日:2007/08/05(日) 09:36:22 ID:VtDW3dml0
66 シウマイ見習い(ネブラスカ州) 投稿日:2007/08/05(日) 09:38:15 ID:h36GYo1/O
絵が変わったとかキャラが云々とか…
67 留学生(千葉県) 投稿日:2007/08/05(日) 09:39:50 ID:yatiQg5R0
69 元祖広告荒らし(catv?) 投稿日:2007/08/05(日) 09:42:17 ID:TSyYVPTN0
71 プロガー(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 09:43:06 ID:sqypGd2sO
75 留学生(東日本) 投稿日:2007/08/05(日) 10:08:21 ID:CMWIe2qq0
買う気がしなくなった。
80 運転士(大阪府) 投稿日:2007/08/05(日) 10:12:47 ID:98JcODvo0
一応今年去年の4月頃連載開始予定って出してんだからよ。
これは冨樫の体たらくとはまた別の問題だぞ。
83 すずめ(樺太) 投稿日:2007/08/05(日) 10:33:06 ID:/HriO5B8O
84 アイドル(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 10:38:25 ID:zI4WdSM/O
90 あおらー(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 11:18:42 ID:n5H5Sm2UO
でも嫁も同じ癖あるんだよな・・・・
103 巡査長(三重県) 投稿日:2007/08/05(日) 15:19:07 ID:a61MNRRg0
休載理由教えてほしい
112 野球選手(香川県) 投稿日:2007/08/05(日) 16:12:12 ID:mTXfQEkT0
書かない冨樫本人も悪いのかもしれないけどさ、本当に病気かもしれねーじゃん
書かないor書けないor掲載できない理由をさっさと発表しろっての
114 おくさま(埼玉県) 投稿日:2007/08/05(日) 16:16:07 ID:dFTATSNf0
再開はいつ?
A.明確にお答えすることができません。
なんで休載してんの?
A.それもお答えすることができないんですよー、すいません。
24巻って出さないの?
A.今のところ…、その予定はありません。
え?なんでっすか?24巻出せる分くらいはジャンプで掲載されてたよね?
A.おっしゃる通りなのですが…(沈黙
(沈黙が長くてめんどいから次の質問をぶつける)
冨樫はまったく書いてないの?
A.いえっ、何話分かは原稿を頂いてます。
え?それはジャンプ未掲載分っすか?
A.はい
なんで載せないの?A.申し訳ありませんがお答えすることができません。
結局何にもわからね\(^o^)/
あと、冨樫病気なのかって聞いたら
病気ではないって言ってた。
だからただのサボリ?っぽい
119 アイドル(コネチカット州) 投稿日:2007/08/05(日) 16:20:28 ID:cQf2W+rzO
もう駄目だろ。
121 乳母(神奈川県) 投稿日:2007/08/05(日) 16:21:20 ID:gpUZonRv0
何の発表もしない集英社は会社として問題があるよな。
123 おくさま(埼玉県) 投稿日:2007/08/05(日) 16:22:04 ID:dFTATSNf0
信じるも信じないも好きにしてください
自分はみなさんよりもハンターハンターの休載について知っているものです(なぜかは想像にお任せします)
休載については簡単にいえば双方の意見の相違ですね
ちなみに冨樫先生からは原稿はもう結構もらっています(10話あるかないか)
編集と冨樫先生のこれからのストーリーが意見が相違し、
冨樫先生の意見
・ハンターハンターを今の虫編で終わらせたい
・実際編集の反対をおしきり原稿はもらってはいる(ネーム状態)
・もらっている原稿分でハンターハンターは最終回を迎えている
・最終回までに伏線はまったく回収していない
編集の意見
・今まで23巻も続いているのでしっかり終わってほしい
・虫編で最終回はやめてほしい(要はもうすこしかいてほしい)
・休載を多少は許すのでできれば書き続けてほしい
ということですが冨樫先生が編集を無視し、原稿を最終回まで書き上げてしまい
いま編集が説得をしています
125 声優(東京都) 投稿日:2007/08/05(日) 16:22:39 ID:R0nr/iYV0
地味に単行本買い揃えてる人もそれなりに居るんだし
はっきりとした見解は出すべきだと思うんだよね
132 洋菓子のプロ(東日本) 投稿日:2007/08/05(日) 16:29:31 ID:xACHnV6l0
ほんとに連載再開すんのか?
集英社 (2006/03/03)




コメントの投稿