5 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 16:05:10
後はトマトとドーナツ
7 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 16:25:03
ガキの時に酢昆布をチョコだと思って食べてから昆布全般が大嫌いだったが、
日本酒を飲むようになったら旨いと思うようになった。
8 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 16:35:30
子供の頃からカキフライを食べると、おえっ ってなってた
ある日、外食で生牡蠣を食べたら… うんまーーっ!!
それ以来、フライだろうが炒めモノだろうが何でもこいっ!大好き!
12 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 18:23:34
フライから克服して、生は…なんとか、かな。
姿が見えちゃうとどうもね。
9 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 16:48:43
ナスの味噌煮、なんとなく泳いでいるラッコの体に似ている(細かい切れ目が毛のように見えた)ので
面白くて口にしてるうちに好物になってたw
10 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 17:28:42
去年の年末まで食べたことなかった。
11 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 17:32:43
13 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/15(日) 23:57:10
フツーに売られてる食材がそうそう嫌われるわけ無いんだよホントは
「○○嫌い」とか言うのはその「○○」が嫌いなんじゃなくて
下手クソな料理で「嫌い」だと思い込まされてるだけ。
14 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 00:16:53
イメージが感じる味にも影響するんだろう。
それを変えたのはやはりホテルで料理人が作った、丸ごとイチジクの天ぷらの出しかけだった。
その味に感動して好物になった。
15 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 00:43:58
俺も蠣と茄子
蠣は今年旅行先で蠣フライ食べてからウマー
茄子は麻婆茄子食べてからウマー
やっぱり最初に食べたときの鮮度や調理方によって変わってくるのかな?
小さい子供は「苦い物=危険な(腐ってる)物」を認識して身を守るために
大人よりも苦味を感じやすいと聞いた事がある。
だから子供がピーマン苦手なのは仕方ないことらしい
17 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 10:31:29
一ヶ月前位に居酒屋のせせりポン酢和えを食べてから好きになった。
今ではポン酢のみでご飯が食べれる。
18 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 13:06:11
特にカニは今までなんて損をしていたんだろうと後悔
19 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 14:43:53
子供の頃は、何であんな醤油みたいな中途半端なものがソースとして認められるのかわからず、大嫌いだった。
大人になって酒を飲むようになってから、
スパイシーで控えめな甘さのウスターソースの魅力がわかったきがする。
20 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 15:07:28
食べられなかったが「美味しんぼ」を見てわさびを醤油につけずに刺身を
食べてからわさびが欠かせなくなった。
22 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 18:11:37
しいたけの香と食感が大嫌いだったが
何故か急に食えるようになった
今では大好物
牡蛎も独特の匂いが嫌だったが食えるようになったら美味すぎる
23 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/16(月) 19:13:48
にんじん クセがあって絶対無理!って思ったけどそのクセがいい!
ビール こんな苦い薬みたいの絶対飲まないと10才の時に誓ったのに今は と り こ
24 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/20(金) 15:48:08
辛いし、匂い消しの為だけにあるんだと思ってた。
はじかみしょうがの美味さに出会ってから、母の得意な新しょうがのみの煮物をバリバリ食えるほどのしょうが好きになった。
もちろん、スライスしてから下茹でしてある程度辛味を抑えるらしいが。
28 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/20(金) 17:47:41
肉詰めしても、小さくしても、どんな工夫してもだめだった。
ある日、何もなくて塩こしょうだけで炒めたら…おいしかった。
すごく美味しかった。
今は煮びたし以外はオッケー。
29 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/20(金) 17:52:15
なんであんな生臭いものと
思ってたけど
ある日友達が手作りのいくらの醤油漬けをくれた
ためしに食べたらおいしい!!
それから平気になった。お寿司でも食べれる
36 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/21(土) 02:04:45
今ではお弁当に欠かせない。特に茎の部分が好きw
39 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/22(日) 00:59:12
脂っこいだけかと思っていたが昨日高い店で食って初めて美味いと思った
精神的なものかもしれんがこれはうまいねええええええええじゃう
42 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/22(日) 03:47:58
消防の頃は嫌いだったが、今は好物
47 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/22(日) 08:56:19
嫌いだったがご飯と一緒に食べたらウマー!
あと酒のビールとウィスキーも最初はダメだったが
今じゃ美味しく感じる
48 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/22(日) 09:25:23
子供の時は親が食べてるの見て『どこがうまいんだ?』て思ってたが、今じゃイカさしには絶対コレ
51 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/22(日) 10:15:34
イカ刺しでお酒飲みたくなった w
54 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/27(金) 07:56:20
母は料理がうまくない人間だとは知らなかったから、おかゆは味気がないべちゃべちゃの米だと・・・
でも自炊するようになってから作ったらウッまああ!でした。
母のは味付けが悪かったんだよな・・母のたまごがゆ、
たぶん味付けが粉末だし少々のみだった。変な深みだけがあった・・
56 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/27(金) 10:42:03
子供の頃はわざわざハンバーガーの中から抜いたりしてたけど今はハンバーガーにはなくてはならない存在。
57 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/28(土) 04:50:53
高いものだと知らなかったし子供の頃は嫌いだった
値段の高さを知って酒を飲むようになって有り難味がわかった
まじでうまい
59 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/28(土) 09:30:10
大豆
ひじき
白身魚
昔は味がないからという理由で大嫌いだったが最近は毎日食べてる
逆に肉とか揚げ物が苦手になった
61 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/10/29(日) 17:18:57
ピクルスは必ず捨ててた。今はピクルスバーガーがあれば食べたい程好き
鰻は骨があるのと皮が気持ち悪くて大嫌いだったけど、
鰻の美味しいお店に連れてってもらって食べたらハマった。
62 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/03(金) 17:07:20
食べたときのモッサリ感や変な味?で
昔は必ず残してた。
でもお酒を飲むようになってからは逆に大好物に。
特に内臓系は肉に限らずなんでもマイウー
あぁ、通風が怖い・・・
63 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/03(金) 18:48:48
ああ・・
酒を飲むようになると確かに味覚が変わるよなw
なぜか茄子とか、生姜とか食えるようになったのもそのころだ
もっとも、チーズやホルモンや納豆は年齢1桁のころから好きだったけど・・・
65 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/03(金) 19:14:11
単体では今でもあまり好きじゃないけど、
牛丼に紅しょうが付いてないとちょっと嫌だな・・・と、思えるようになった。
66 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/03(金) 23:23:57
あ、自分もです。
今では吉野家で豚丼にめちゃくちゃ入れるようになった。
豚丼半分食べたら空いてる側半分に山盛りでいれる・・・
絶対店員にマークされてるよorz
71 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/08(水) 10:32:28
子供って、グニャグニャしたものは、だめみたいですね。
今では大好物。
ことになすは夫の好物なので、献立に困ると「取りあえずナス」。
あと、ミョウガも、子供の頃父が好きで良く食卓に乗ったが、
なんでこんなもん食べなきゃなんないの、と悲しかった。
でも、今は、冷や奴にはミョウガ!
72 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/12(日) 18:18:29
炒めて醤油とかつお節をかけたやつが予想以上に美味かった。
今ではチンジャオロースが出るとピーマンばかり取ってる。
74 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/12(日) 20:21:47
ガキの頃はあんなぐにゃぐにゃしてて皮が硬いの食えなかった。
今となってはもう…。
酒飲んでるときには焼きナスは必ず。生姜も忘れずに。
78 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/13(月) 19:04:55
見た目で判断してた俺バカスwwwwww
79 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/13(月) 19:09:03
口の中でとろけるのが嫌だったけど
今となってはそれがイイ。
82 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/13(月) 20:25:50
香りが耐えられなかったが、今はそれがたまらんw
86 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/14(火) 19:35:22
87 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/11/14(火) 22:59:08
あんな紫色したのは食いたくなかった…
が、バーベキューでたまたま食べてしまった…。
美味しかった、そして気付いた。
中は白かったんだ…!!
94 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/13(水) 14:17:05
自分もそうだった。でも食べたら美味かった。
この時は友達にすすめられて食べたんだけど、それからは
見た目悪いものでもとりあえず一口食べてみる事にしている。
小さい頃食べて駄目だったものが大人になって好物になる事
もよくあるよね。大根嫌いだったけど今は大根の味噌汁が
世界一好きだし。
96 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/13(水) 20:50:27
みんなが作った物だから食べなきゃなあ…と食べてみたら美味しかった。
トマト、ブロッコリー、セロリ…ダイエット中野菜中心の生活してたら
美味しさを感じるようになった。
あんこ…年取ったら好きになった…orz
98 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/13(水) 23:22:09
雑な料理で、半生の人参とか、半生の玉ねぎが嫌いだった
あとは、シチューもまずいから嫌いなった
子供だからじゃなくて、給食で嫌いなったのも多いわ
108 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 04:16:15
それはほんとにほんとに禿同。
楽しい給食の時間を地獄の時間にしてどうする??て思う。
俺は今だに忘れない幼稚園の頃、給食のご飯が食えなくて無理矢理口広げて突っ込まれた。
味の無い糊みたいな物詰め込まれて気持ち悪さに耐えれなくなり嘔吐。
それから日本人の主食ご飯が食えなくなった。
ハタチ越えたあたりからご飯が食えるようになったけど今だに美味いとは思わないな。
110 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 10:35:25
基本的にご飯には味がないからね。気持ちはわかる。
でも、本当においしいご飯を食べたらちょっと考えが変わるかもよ。
自分もそれで白米が好きになったから。
109 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 04:30:14
最初に食ったうにが不味かっただけだったんだな、と。
111 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 14:44:47
食べられなくはなかったけど、嫌がらせをされてる気分だったな>給食
それらも、丁寧に炒めた玉ねぎの旨みや、きちんとさらして辛味を抜いたオニオンスライス、
油や肉など、相性のいい材料と使われているねぎ等の美味さを知ってから
好物になった。
112 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 17:40:58
自分は給食好きだったけど、一度熱々の汁でソフト麺を食って
みたかった。カレーとかも。
俺の場合はキャベツだ。サラダとかで生食するやつ。
とにかく青臭くって気持ち悪くなってた。俺は青虫じゃない!と
心で叫んでた。まあ今は焼き鳥に欠かせないサイドメニューさ。
119 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/27(水) 02:10:08
小さいころは生臭くって、すっぱい味がしてだめだった。
今は、逆にそこがいい!
122 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/27(水) 04:59:11
お酒を呑むようになったら大好きになってしまった。オトナの味だったんだろうなー。
嫌いなままなら安上がりな子だったのにね〜
124 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/28(木) 00:16:28
ダイエットしてあまりの空腹に耐えかねてたべたら甘みがあっておいしかった
今はほとんどの野菜が美味しく感じます
あとイクラ、大人になってから軍艦巻き食べたら美味しかった
カキフライも学生寮で食べたら一口目が黒い方で「苦い、不味い」と思ったが
スーパーの惣菜で冷めたカキフライ食べたらおいしくて好きになった
128 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2006/12/29(金) 10:13:25
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
これはある意味名言だよね。
133 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/07(水) 00:23:44
子供の頃は匂いがダメだったけど今じゃそれにハァハァしてる
137 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/17(土) 19:10:22
単なる食わず嫌いだった。
138 名前: sage 投稿日:2007/02/17(土) 23:45:34
食わず嫌いだったけど豚足って知らずにから揚げ食べたらめちゃうま☆
142 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/19(月) 18:56:16
それなりの高級店で食べたときはすげー美味かった
それ以来、ある程度の値段出してもいいウニ喰う
143 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 04:02:10
約10年前までは食べられなかった。
一々退かすのが面倒で渋々食ってたら口が慣れてしまいウマ━ッになった。
たま〜にピーマンの青臭さが恋しくなる時がある。
144 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/20(火) 16:43:02
細切りにしたピーマンと塩昆布を和えてちょっと置いて馴染ませて
ご飯と食ってみ。美味いぜよ。
146 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/23(金) 08:16:03
10代の頃から、一口飲んだだけで背筋が寒くなるほど不味く感じていた。
飲み会では乾杯のときだけビールで、後はレモンハイを飲んでいた。
しかし20代半ば、アパートの引越しを手伝ってくれた友人にビールを振る舞い
自分もつき合って飲んだらなぜか美味しく感じられ、
今ではヱビスビールを愛飲するようになった。
147 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/23(金) 16:33:20
小さいころに一口飲んでみて、何でこんな苦いものを好んで飲むんだろうと思った。
今では、その苦さゆえにやめられない。毎日数杯は必ず飲む。
150 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/02/26(月) 13:54:54
子供の頃は
「何で皮入れんねん、苦いやろ!実だけの甘いジャム作れ!!」
だったけど
ナゼかもう一度食べてみたくなって、試しに安いの買ったら
あの苦味が美味しかった。
パン・紅茶・ヨーグルト・牛乳etc色んな物に混ぜて食べてる。
153 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/03(土) 06:48:14
幼稚園児の頃は大嫌いだったが、小学校にあがると好物に。
きっかけはなんと祖父がプレゼントしてくれたキノコ図鑑。
154 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/03(土) 07:11:35
肉じゃが
照り焼き
焼き鳥・タレ
魚の味醂干し
今まで甘みのあるものは苦手で
甘いおかずが好きな奴は味覚がガキだと馬鹿にしてたが
ガキなのはこっちだった
甘しょっぱい味に目覚めた
小学館 (2007/02/28)
売り上げランキング: 100



コメントの投稿